chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
金失いの道ゆけば2 https://gohachinihachi1978.blog.ss-blog.jp/

万年初心者が撮った国鉄型キハたちの写真やチャイム入り車内放送を紹介していきます。

乗ったり、撮ったり、録ったり...細く長く、広く浅く、鉄分を補給しながらの生活です。最近はいすみのキハ52を追いかけ回して、失敗写真の山を築いている毎日。

ferrum_queserasera
フォロー
住所
杉並区
出身
明石市
ブログ村参加

2011/10/30

arrow_drop_down
  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(8)

    日付変わって、今日が「最終日」となるのか、しばしのお休みに入る青梅鉄道公園の話題を引き続き。 【2023年8月22日10時21分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 大正期から昭和初期にかけて製造された機関車が中心のラインナップ。ちょうど、車両製造の技術が向上し、大型の機関車も国内メーカーが単独で手掛けられるようになってきた時期の機関車が多く集まっており。100年近く前の製造となれば、保存機も1形式1両というものも珍しくなく。いや、それ以外の多くの形式が既に実車を見られなくなっているので、そう考えれば1両でも残っているのは貴重だが... その中で国産電気機関車黎明期の電気機関車で、昭和50年頃まで青梅線の石灰石列車を実際に牽引していたED16 1号機も、廃車後、青梅鉄道公園で展示されており。この機関車、しばらく前に国の重要文化財に指定されている。

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(7)

    この8月はあっという間だった。 ぬぁんと...、何だか熱っぽいと思ったらコロナ。8月1日はその「自宅療養期間中」の身だった。お盆に富山に墓参りに行ったのが、同時に<鉄>活動再開でもあって。久々の富山地鉄をちょっとだけ... そのあとは、(ちょっと早めの)父の百箇日法要など...。アレコレと走り回っているうちに、いつの間にか8月も終わろうとしており。 昼間は猛暑でも、朝晩は少しずつ涼しく感じられるようにもなってきて。まもなく秋が来て冬になって... 2023年も、いつの間にか後半戦から終盤戦へと向かってきている。 忙しくて放置状態に近い拙ブログ、かろうじて記事の更新だけは続けているのだが... 少し古い話題になってしまうが、23日に、700,000 PVに到達することができて。 こんなブログを見に来て、立ち寄っていただけることに改めて御礼申し上げたいと思いま..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(6)

    青梅鉄道公園を訪れたかったのは、単に“葬式鉄”的な、何というか最後だからとお祭り騒ぎ的なもの...ではなく、撮っていなくて心残りなものがあったため。でも、撮った写真を整理していると、その1両だけ説明板の写真を撮り逃しており... 幸い、9年前の2014年2月、大雪の翌日の青空の下... 【2023年8月22日10時14分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 あのときは車両には近づけなかったのに説明板だけは撮っているという何とも謎な行動を。9年越しに必要な写真が揃うという...まぁ、そこが拙ブログ。 ということで、静態保存車をテキトーに紹介していくシリーズ、今回は2機のタンク機関車を。

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(5)

    この拙ブログの...、保存館や展示施設に行ったときの記事、必ず書いている「保存車各車紹介」のシリーズ。ただ、説明板とネットの情報を頼りにテキトーにまとめただけの、何だか出来の悪い大学生のレポートみたいな記事。まさに「何の需要があるんだ??」という感じではあるものの、書いている側としては、過去の車両についてアレコレ、調べながら書くというのは楽しいものなのである。 特に、過去の車両、自分が生まれる以前の時代の話を調べることが多くなるので、知らない話ばかりの連続で。ついついブログ記事を書くという当初の目的を忘れて、いろいろと読み耽ってしまうのである。 【2023年8月22日10時25分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 開園から61年、今月限りでいったん休園、2025年度のリニューアルオープンが予定されている青梅鉄道公園。今度は地元の中央線・青梅線を中心とした展示内容にする..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(4)

    確かに日中は猛暑であっても、夜になると少し涼しくも感じられるようになってきたか!? 確実に季節は進んでいると感じる今日このごろ。 今日は全国の<鉄>の関心が宇都宮に向いていただろうか。でも、<変態鉄>は自宅で。最近、調子の悪い洗濯機をどうしようかと悩みつつ。 路面電車好きとして、やはり、宇都宮は気になっているが、もうちょっと落ち着いて秋が深まってきた頃に撮りに、乗りに行こうかと考えている次第。 ということで、2025年のリニューアルオープンまで一時休園となる「青梅鉄道公園」の話題を引き続き。 あくまで、拙ブログは平常通りなのである。 【2023年8月22日10時36分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 60年間の歴史の中で、保存車のラインナップも少しずつ変わってきているようで。 でも、そんな中でも変わらない2機の古典蒸機の話。

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(3)

    早いもので5月に父が亡くなって3度めの月命日だった。一足早く、百箇日法要を執り行い。正式な“施主”は母だが、実質的には何だかんだを自分が行って。 いちばん大変なのが会食の手配だった。人数がどうなるかヒヤヒヤしながら当日を迎えるのである。 これまでも法事に参列することは何度もあったが、自分がその“当事者”になってみて、初めてわかった苦労というのが。 来週の前半は仕事が休み、まぁ、ひと足遅い夏休みのような感じなのだが、結局、何の計画も立てないまま... 有効期限の迫っているマイルもあるし、どこか行きたいという気持ちは強いものの、台風の動きも気になっていて。 さぁ、そんなわけで22日の青梅鉄道公園訪問記。今月末の閉園まで秒読み段階に入っている。 【2023年8月22日10時07分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 中央線を中心にした展示のラインナップと予告されて..

  • いすみ鉄道「キハ28 2346 撮影会」 <速報版>

    いやはや、久しぶりに... 房総のキハを撮りに。実家の用事もあったので、少しでも早く戻ろうと帰りは大多喜からの高速バスにしたら... 平日だから、と、甘く見ていたらアクアラインは何とかなっても、羽田を過ぎて浜崎橋までが思いっきり渋滞していて。そして、東京駅に着いたら、中央快速線は「三鷹駅付近線路故障」のため運転見合わせ。そもそも「線路故障」って鉄の塊のどこが“故障”するのか...へんなコトバである。 仕方なく山手線を半周回って渋谷から井の頭線で帰宅。う〜ん、房総横断乗車券で小湊キハを楽しんできたほうが良かった。何だか最後が... でも、撮影会は実り多い2時間だった。 当初は「錆の浮いた保存車を2時間も撮るの?? しかも、値段が高すぎないか??」と。ある種、怖いもの見たさでの参加だったのだが。 【2023年8月24日10時12分】 いすみ鉄道線・国吉駅 昭和..

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(2)

    静態保存車を改めて撮ってみたいということと、館内展示に気になっているモノがあったということ。それがキッカケで、この真夏の時期に“葬式鉄”に出かけることにしたわけで。 コレが実は3度めの訪問なのである。 ということで、各静態保存車の前に、<変態鉄>が過去訪れたときの写真を。 【2023年8月22日10時20分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 同園の60年のあゆみの中で<変態鉄>の初訪問は1993年2月、中学3年生の頃だった。 変わらない部分もあれば、その自分が知ってからの30年間でも変わった部分があって。 その初訪問の写真、なぜか、当時としては珍しかった4桁ISOのネガカラーで撮っていた。なぜか...う〜ん。パッと見ても分かるほど画質が悪くて。 さらにネガの保存状態も悪くて。酷い写真が続いてしまうのだが...

  • 青梅鉄道公園お別れ訪問記 2023.8.22(1)

    そう言えば、昨年、2022年が鉄道開業150周年だった。ということは、遡ること60年。1962年(昭和37年)「鉄道90周年」事業の一環で、東京の西、青梅の丘の上に「青梅鉄道公園」がオープンした。当時は、まだ蒸気機関車が現役だった時代。 各形式の中から、若番のものが保存対象に指定され。青梅に運ばれたのだそうで。 <変態鉄>の初訪問は1993年、それ以来、今回で3回目。少しずつリニューアルされるとともに、展示車両も少しずつ変化して。 【2023年8月22日10時22分】 東京都青梅市勝沼・青梅鉄道公園 とはいえ、蒸気機関車世代は子育て世代...ではなく、その親、小さな子たちからすれば祖父母の世代となって。展示車両だって、もはや「史跡」のような存在だろうか。 自分だって昭和53年生まれ。「国鉄」はかろうじて分かるが、蒸機列車の時代を経験はしておらず。動態保存で乗っ..

  • お盆の富山を少しだけ(6=最終回)電鉄富山駅

    ということで、5月以来の<鉄>活動の“復帰戦”となったのは、富山での朝の散歩だった。 ちょうどコロナで騒ぎが起こる直前に、14722編成のお別れイベントが行われ、地鉄電車を本格的に撮ったのはそのときが最後。 数年間、ずっと追っていた電車が居なくなったのは大きかった。でも、だからといって、14760形をはじめ撮ってみたい電車も場面も少なくなく。 また、撮りに行きたい...と思いつつ、コロナ禍もあって間隔が空いていたのだった。 【2023年8月12日6時51分】 富山地方鉄道本線・電鉄富山駅 その間、新幹線開業以来、富山も“激変”しており、北陸本線、改め、あいの風線に続いて並行する電鉄富山〜稲荷町間も高架化され、電鉄富山駅も新しくなることが発表され、いま、その建て替えに伴って、電鉄富山駅も仮駅のような感じになっており。 以前は、改札ラッチの向こうに4本の電車が並..

  • お盆の富山を少しだけ(5)富山市内軌道線

    以前から気になっていた旧型ディーゼル動車が車庫から引き出されて展示される...ということで、五井機関区を訪れたのは6年前のこと。 たぶん、この時期、既にキハ40形譲受についてJR東日本との交渉が始まっていた頃だったのだろうが、そんなこと知る由もなく。 まさか、数年後、この機関区の一画がカフェになるなどとは全く想像していなかった。 【2017年8月27日10時27分】 小湊鐵道・五井機関区 市原市内の山間部も人口の減少は進んでいるようで、最近では上総牛久以遠の区間の存続についての話も出てきているとのこと。 「房総の里山」を駆け抜けるキハを撮りに行きたいのだが、やはり、この暑さは... ウォーキングイベントにも“参戦”したいのだが、今年の秋は短いのだとか。 さて、この日も酷暑だった。8月12日の富山地鉄の話題。鉄道線(上滝不二越線)で南富山に行って市内軌道線で..

  • お盆の富山を少しだけ(4)南富山駅

    今日も過去、8月に撮った写真から。 横浜市電は大都市の中では比較的早く姿を消しており。幸い、滝頭に保存館があって車両、資料が残っているのだが... やはり、公園などに静態保存された電車もかなりの数だったようで。 【2015年8月29日18時27分】 神奈川県横浜市港南区上大岡東・久良岐公園 この個体もかなり荒廃していた時期もあったようだが、10年ちょっと前に地元新聞社の呼びかけで復元整備が行われ。 その後は、定期的に公開されている...とのことで。 夏場に限り、夜間の公開が行われる...と知り、京急電車とバスを乗り継いで。 夕方、始まった車両公開、だんだん暗くなっていく中、ギャラリーは数名。紺色から漆黒へと変わっていく空、車内灯も点いて。少しずつ変わっていく様子をカメラに収めながら。 一緒に撮っていた方が「本職」の方で。某都市の路面電車の運転士さん.....

  • お盆の富山を少しだけ(3)稲荷町の朝(その3)

    HDDで過去の写真を確認してみると、8月は意外と富山に行っていることが多かったようで。コロナ前は14722編成を探して立山線に撮りに行っていることが多く。その中で2016年には当時の富山ライトレールで岩瀬浜、そこから土休日運転の路線バスで新湊大橋を越えて、万葉線を撮りに行った。風が強くて越ノ潟の渡船は欠航になっていたような...。 【2016年8月27日16時05分】 万葉線・片原町-坂下町 お目当ては、加越能鉄道時代のオレンジ色のカラーに戻されたこの電車。 残念ながら米島口の車庫に居て。「ダメかぁ」と思っていたら、午後になって車両交換の形で出庫。夕方まで追いかけたのだった。 かつては、射水線を通して今の地鉄市内軌道線と繋がる長大路線だった区間の、高岡側に残った区間。万葉線も気になってはいるのだが、なかなか撮る機会がなくて。 さて、久々の富山となった12日朝の..

  • お盆の富山を少しだけ(2)稲荷町の朝(その2)

    コロナ禍が終わって、会社への行き帰りの電車で座れなくなったのがイライラするところ。最近は、帰りは各駅停車でゆっくり帰ってくるようにしている。 まぁ、途中で急行に乗り換えたりするのだが... インバウンドだとか何だとか言うものの、鉄道業界も増発できない理由が「人手不足」であるケースもままあると聞く。レジャー需要を喚起し、外国人を取り込み、人を集めるとしても、それを捌くだけのキャパが失われてきているのが今の日本。このまま混雑度だけ上がっても...と感じている<変態鉄>である。 さて、8月12日の富山地鉄の話題。 【2023年8月12日5時51分】 富山地方鉄道上滝不二越線・稲荷町駅 朝の30分だけ。稲荷町車両基地の様子を観察してみたのだが... 上滝不二越線ホームから留置中の車両を撮れるのだが、その場合、カメラを南東方向に構えることになる。留置線は建屋の影になっ..

  • お盆の富山を少しだけ(1)稲荷町の朝(その1)

    大学時代、金融を学んでいた<変態鉄>、そのときに「モラルハザード」という用語を知ることになる。 主に保険などの分野で使われるのだが、大雑把に言うなら、「保障の手厚い保険に加入すると、加入者は安心して注意を払わなくなり、逆に事故などを起こしやすくなる」ということ。 デジカメの画像、「RAW」と「jpeg」の2種類があって。 前者は“raw”、つまり、「生」のデータ。カメラのセンサーが感じ取った光のデータがそのまま記録される。後者は、スマホでもケータイでもパソコンでも、世界中で広く使われる画像データのフォーマット。 「RAW」はカメラ(メーカー)ごとに仕様が違う上、パソコンなどでデータを読み込んでも、対応したソフトがないと画像を見ることすらできない。ただし、圧縮されずに「生」のデータとして保存されているので、色調や明るさは後で調整できる。例えば、ブログに貼ったり、X(旧ツイッター)..

  • 大型連休の阪堺モ161形(42=最終回)えぴろーぐ (その2)

    全42回にわたった、この話題もとうとう最後。まさか、この撮影行から帰って半月後に実家で...。それ以来、やはり、忙しくて。 まもなく百箇日法要を迎えるわけで。 いつの間にか、8月も後半に入っている。10月下旬には、再びモ161形車が動き出すかと。また、土休日に“予告登板”して欲しいと願う次第。 【2023年5月4日20時02分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停 珍しく最初から最後まで阪堺電車だけを撮っていた4日間だった。長かったようで短かった4日間の撮影、その最後はB787型機で伊丹から。 わざわざ、NH018便を選択したのは...

  • 大型連休の阪堺モ161形(41)えぴろーぐ (その1)

    長く続いたこのシリーズ、とうとう明日で最終回。 本当は7日の夜のヒコーキで帰ることもできたのだが... 「連休最終日の夜」と「連休明けの月曜の朝」ではヒコーキの運賃が違っていて。ホテルを1泊延ばしても大差なかったこと、あと、帰りの時間を気にしながら撮るのは精神的に... そんなこともあって、月曜日は単なる「移動日」として。仕事柄、所定の出社時刻は14時とか15時なので、午前中のヒコーキで東京に戻って会社に行くことは可能なのである。 【2023年5月8日6時52分】 南海電鉄本線・難波駅 ということで、最終日の朝は早く起きて堺東駅から朝ラッシュの南海高野線で難波へ。

  • 大型連休の阪堺モ161形(40)雨の中の浜寺駅前

    日曜は久々に自宅(実家)で1日過ごした。 何だかボーっとしているうちに気づいたら夜になっていた...という感じ。<鉄>として、あるまじき行動かも知れないが。やはり、東京だと暑かったり雨が降ったりしていると、休みでも、絶対にでかけないものなのである。 家の中のことをアレコレ。具体的に、どこが痛いとかそういうことはないのだが、体全体がだるい感じなのは、コロナの影響なのか、あるいは、ただの夏バテなのか、ということは自分自身でもよく分からず。幸い、東京は台風の直撃は避けられそうで、いまのところ、次の公休日は晴れ予報なので、少しずつ<鉄>活動を再開したいと思っている。いや、そうしないと久々に拙ブログは“ネタ切れ”という事態を招くのである。 さて、そんなわけで、<鉄>活動を“中断”する前の最後の“出撃”となったのは、5月の大型連休の阪堺電車だった。その撮影記も最終回。 【202..

  • 大型連休の阪堺モ161形(39)モ164号車に乗って

    土曜日は富山へ。 往復ともヒコーキが遅れて、イライラする展開。それに、レジャー需要が増えてきた分、富山線であっても客層が悪いと言うか何というか... 富山駅も(悪い意味で)にぎやかな感じになってきてしまったような気もするし... 驚いたのは富山空港の搭乗口の改札機が新しくなったこと。1人が通過するごとに、いったんカードリーダが赤い「✕」印になって透明なアクリル板がスライドしてくる構造。「改札機」という見た目ではなくなって、正面にタブレット端末がぶら下がっていたり、上部には何だか歯医者さんのような...。 そういえば、ピンク色の紙が発行されなくなっていた。オンラインチェックインがフツーになって、「ヒコーキに乗る」ときの風景も確実に変わってきている。 往復ともヒコーキが遅れてちょっと疲れたが、朝、予定より早く目が覚めたので、ちょっとだけ地鉄電車を見てくることができた。5月..

  • 大型連休の阪堺モ161形(38)雨の中の石津川鉄橋

    この記事が公開される頃、<変態鉄>は富山駅前のホテルに居るはず。(※ この記事は予約投稿です) いや、残念ながら地鉄電車を撮りに来たのではなくて。5月に亡くなった父の郷里は富山、実家のお墓は富山市内、呉羽山の中腹にある。ちょうど神通川鉄橋を挟んで富山駅の新幹線ホームが正面に見えるような位置。墓地の中から俯瞰撮影できそうな...、と、いつもそんなことを考えながら、お墓参りに来ているのだが。土曜日が休みにあたるため、それに合わせて富山に来ているのである。 土曜は暑くなる前の時間帯に墓参を済ませて、叔父の家に挨拶に伺い、夜のヒコーキで東京に戻る...という強行軍。一応、カメラは持っているのだが地鉄電車を見に行く機会はなさそうな情勢で。せめて、鱒の寿しを買って帰りたいと思っている次第。週末の富山も暑くなりそうで。 さて、今日の記事も過去写真から。 【2013年8月14日13..

  • 大型連休の阪堺モ161形(37)雨の大和川鉄橋

    やはり、冒頭に書ける話題がなくて。 困ったときの、過去写真頼り...である。8月の中旬というのは仕事が忙しくなるケースが多く、まぁ、夏休みのピーク時にも重なっていて“出撃”は意外と少ないのだが、1〜2日の“スキマ”を見つけて、いすみ鉄道に撮りに行っている例が多いような。 2014年8月、今からちょうど9年前の夏である。この日は、時折、雨の降る1日だったと記憶している。そう、写真を見ていると、その日の断片的な記憶が蘇ってくるもので。当時、首都圏色だったキハ52 125号車を単行で走らせる...というのが、この日のイベントだった。 ただ、紙片を貼っただけ...ではあっても、同車が、大糸線時代に装備していた助士席窓の方向幕を再現して。 【2014年8月14日9時32分】 いすみ鉄道線・久我原-総元 雨が上がったばかり。蒸し風呂のような久我原駅近くの道を汗だくになりながら..

  • 大型連休の阪堺モ161形(36)雨の堺市内区間

    水曜日は公休日だった。天気予報は雨、ということで、安心してゆっくり起きて...、窓を開けたら青空が広がっており。 最近の天気というのは訳がわからない。「雨」予報でも雨は一瞬しか降らず、あとは蒸し暑いだけだったり、逆に晴れ予報でも“ゲリラ豪雨”に見舞われたり。昔から“夕立”というのはあったが、アレとは全く違う。確実に気候が変わってきていると実感している今夏である。 来週、関東地方にも台風が接近する予報になっているようで。そのあたりも心配。また、小湊鐵道など土砂災害が起きなければ良いが... 小湊キハに乗りに行きたい...と思いつつ、行けないまま時間だけが過ぎていく今年の夏休みである。 さて、5月7日の阪堺電車撮影記。この日は晴れ間が出ることなく1日中、激しい雨が続いていた。 やはり、雨だと撮影も大変で。ここまで3日間、ほとんど雨に降られることもなく、撮りたい画はだいたい撮れ..

  • 大型連休の阪堺モ161形(35)東天下茶屋

    いつも、この冒頭に書く一言に困るのである。拙ブログ、本文は早めに書き終わるのだが、この冒頭部分が出てこなくて。記事のアップが遅れるときというのは、だいたい、この冒頭部分がまとまらないというケースが多い。 特に、仕事が忙しくなると職場と自宅の単純往復だけになってしまうので、そうすると、特に書くことがない。 水曜は久々の公休日で、特に予定も入っていなかったので、ちょっと出かけようと思ったのだが、調べてみると、その訪問先...と思っていた駅で意外なイベントが行われるようで。う〜ん、それすら知らなかった。 その場所、誰もいない日に静かに撮りに行きたいと思っているので、水曜の出かける先がなくなってしまって。自室でゴロゴロしながら過ごす予定。 ということで、余計、書くことがなくなるという“悪循環”に陥るのである。 さて、ということで、5月7日、激しい雨の降る中での阪堺電車撮影記。 ..

  • 大型連休の阪堺モ161形(34)まさかの天神ノ森

    自分が井の頭線沿線に越してきたのは高校生の頃、ちょうど、阪神淡路大震災の頃だった。まもなく30年になる。その間、ずっと通学に通勤に井の頭線を使っている。その京王井の頭線、今年が開業90周年。戦時統合でできた“大東急”が戦後、もとのように私鉄各社が独立することになった際、経営基盤の脆弱さが問題視された京王が、既に都市化の進んでいた井の頭線を譲り受けた...というのが、いまの京王井の頭線である。 その井の頭線、今年で開業90周年ということで、先日、記念乗車券も購入した。まだ、リニューアルされる前の、屋根のない吉祥寺駅ホームに3000系2本が停車する姿を、あの曰く付きの駅ビル(現在のキラリナ)から俯瞰したと思しき写真が使われており。また、それに合わせて、第29編成「レインボー」に「90」の数字をあしらったデザインのヘッドマークが掲出されているようで。 そんな姿も記録しておきたいのだが..

  • 大型連休の阪堺モ161形(33)雨に霞む上町線

    コロナの話題。発症から10日が過ぎて。熱が下がるまで3日ほど、そして、それに合わせたかのように、時折、咳き込むようになって。それが辛かったのだが...、意識していなかったが、そう言えば、ここ数日、かなり落ち着いてきたような気がする。ただ、なぜか1日中、眠いのである。あとは完全にいつも通りの生活で。 そんな感じで体調面が安定してくると趣味活動を再開したくて。でも、今度の公休日は雨予報。それならば...ということで、軽く<乗り鉄>を楽しんでくるかも知れない。果たして。 さぁ、ということで、5月7日の阪堺電車撮影記。 【2023年5月7日8時05分】 阪堺電気軌道阪堺線・住吉電停 時折、視界が効かなくなるくらい、雨脚は激しくなって。断続的に強弱を繰り返す雨の中でカメラに防水シートをかけての撮影となった。

  • 大型連休の阪堺モ161形(32)雨の中で。

    それにしても暑い。あまりの暑さで何もしたくないくらい。でも、今週は(<鉄>な要素はないけれど)初盆の墓参で富山に行ったり何なりと忙しい1週間になりそう。公休日を利用して、房総のキハに乗ってこようかと思いきや、時刻表を調べてみると日中の上総中野駅の接続は思ったよりも酷くて。もうちょっと接続機会を増やしてくれると良いのだが、まぁ、小湊鐵道としては観光客誘致には市原市内区間の回遊性を高めた方が効果的なのは明らかで。市町境を挟む、養老渓谷〜上総中野間は、もともと需要のない区間だけにアタマでは分かるのだが...。ただ、国吉駅に“放置状態”になっているとされるキハ28形のことも気になるし...、近々、行ってきたいと思っている。 【2023年5月7日7時44分】 阪堺電気軌道阪堺線・安立町電停付近 さて、引き続き、5月の大型連休の阪堺電車撮影記。最後の朝は雨。しかも、傘があっても濡れる程..

  • 大型連休の阪堺モ161形(31)流し撮り

    体調も良くなって。ただ、時折、咳が止まらなくなるのが辛いところ。幸い、仕事もいつもどおりの感じが戻ってきており。 となると、公休日に外出したくなるもの。でも、今年は公休日が土日に重なるケースが多く、そうすると出かける気が失せてしまって。 「鉄印帳」の旅も再開したいし、宇都宮のトラムも気になるところ。今月末にちょっとだけ休みがとれそうなので、そこに期待して。 【2023年5月6日18時09分】 阪堺電気軌道上町線・阿倍野-松虫 さて、拙ブログは引き続き、5月6日の阪堺電車撮影記。 17時の住吉で、いったん撮影終了。あべの橋で食事を済ませたら、堺市内のホテルまで阪堺電車で戻るのだが...

  • 大型連休の阪堺モ161形(30)最後は住吉。

    木曜から“仕事復帰”している。幸い、運良く金曜まで仕事をしたら公休になる勤務シフトで。軽い足慣らし程度に仕事をしながら徐々に状態を... そろそろ趣味活動にも復帰したいと思っているのだが...、いきなり、1日中、撮り続けるのはキツそうなので、ちょっと<乗り鉄>してこようかと画策中。はたして... 【2023年5月6日16時47分】 阪堺電気軌道上町線・住吉電停付近 さて、5月6日の阪堺電車撮影記。15時すぎに激しい雨になって。ただ、幸い、その雨はごく短時間で上がってくれて。とはいえ、16時を回って、そろそろ撮影条件も厳しくなってくるところ。空腹も相まってそろそろ撮影終了というところで。 北上していったモ161号車が恵美須町に向かったのか天王寺駅前に向かったのか分からなかったので、どちらでも確実に撮れる地点で。

  • 大型連休の阪堺モ161形(29)雨の綾ノ町

    やはり、報道されている中には正しい事実も含まれているようで。 熱が下がって、体調が回復した段階になって咳き込むことが多くなってきて。どうやら、コロナ感染に伴って口内の粘膜が薄くなり、それが原因で2〜3ヶ月に渡って咳が続くのだとか...。う〜ん、憂鬱。 でも、木曜から仕事復帰である。咳が出ることを除けば体調は戻っており。いきなり、忙しいところからスタートだが、何とか乗り切りたい。 さて、まだまだ続く5月6日の撮影記。 【2023年5月6日15時31分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停 15時半、まもなくモ161号車が浜寺駅前から戻ってくる...というタイミングで。 この日の雨はポツポツと落ちてくる...というような降り出しではなく、突如として強い風と雨。電停の上屋の屋根下の隙間から雨粒が横向きに吹き込んで。夕方のように周囲は暗くなってきて。カメラのレンズをでき..

  • 大型連休の阪堺モ161形(28)とうとう雨が

    いつの間にか8月に入っており。暑いは暑いが、火曜は朝から時折雨が降って。昼前後には、いわゆるゲリラ豪雨。東京では久々の雨だった。その分、普段に比べたら少し涼しくて。ただ、今日にも猛暑は戻ってくるのだとか。 自宅療養生活も今日で最後、木曜からは仕事に復帰することになっており。少し咳込むことがある程度で、もう体調は完全に“通常モード”。 いよいよ忙しい日々が再スタートするのである。 【2023年5月6日14時47分】 阪堺電気軌道阪堺線・我孫子道-大和川 さて、そんな中、5月6日の阪堺電車撮影記。空には分厚い灰色の雲が広がって、もはや、雨になるのは秒読み段階という中で...

  • 大型連休の阪堺モ161形(27)赤い☆☆☆と緑の☆☆☆

    自分の仕事、8月上旬にかけてが1年の中でピークの忙しさとなる。本来、自分も朝一番に出社して夜までのキツい勤務になるはずだったのだが、まさかのコロナ。 でも、幸い、療養3日目の日曜には体調は回復しており。とはいえ、広く「5日間の療養」が推奨されているので... というわけで、最早、バカンス的な。この仕事に就いて以来、基本的に夏休み期間にヒマになることは無いはずなので、この時期に自室でのんびり過ごしているのは、何だかちょっとヘンな気がするくらいで。あまりにもヒマなので、偶然、自宅に持ち帰っていた仕事を一気に片付けて。いや、何だか仕事も非常に捗るのである。 そんなわけで、まもなく療養生活も終わりを迎えるのだが... 【2023年5月6日14時13分】 阪堺電気軌道阪堺線・綾ノ町電停 さて、5月6日の阪堺電車撮影記。 再びの高須神社だったものの...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ferrum_queseraseraさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ferrum_queseraseraさん
ブログタイトル
金失いの道ゆけば2
フォロー
金失いの道ゆけば2

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用