キャベツ片付けの餃子です。 本当は餃子は残っても冷凍しておけばいいので、たくさん作ろうと思って皮も買って来てあったのですが、それほどの気力もなく、挽肉200g…
キャベツ片付けの餃子です。 本当は餃子は残っても冷凍しておけばいいので、たくさん作ろうと思って皮も買って来てあったのですが、それほどの気力もなく、挽肉200g…
ムニエルに添えるのに切ったキャベツ、夫が、夫サラダ用プラケースに入れて冷蔵して置いてくれました。そこへチヂミ用に前に混ぜておいた粉を入れました。 塩二つまみを…
スーパーでサクラマスを売っていたので、レモンバターのムニエルにしました。レモン汁をかけて焼いたのが苦み強い味になりました。 桜ます:ふんわり柔らかな食感が味わ…
シラスが安く売っていたので、きっと産地で漁期に獲れたのを売っているのだろうと勝手に想像して、買ってみました。 シラスやジャコは、大根下ろしの時や自家製のフリカ…
帰って来た娘と3人で焼肉です。私は焼肉にもジンギスカンにもピーマンを入れるのが好きです。 塩味付きとは我家では珍しいチョイスですが、味は塩がかなり強く、野菜の…
ウチのガスグリルにはタイマーが付いていて、ちょうど焼き魚2人分が焼けるくらいに自動でタイマーがかかりますが、西京漬けの魚だと自動起動の設定時間を換えるべきでし…
大き目の蕪の3個セットを買ったので、一つはその晩の浅漬けにしました。 もう一つは、角切りにしてピクルスにしました。スイート好きな我が家にしてはサワー&ソルティ…
ひょっとしたらパスタ類の本場の民は、ペンネの形はサラダに向かないと思うのかも。 鯖~!一緒に行ったスーパーで夫が「あれ?サバってしばらく食べていないんじゃない…
随分前にニラチヂミを作った時に一緒に収穫したアサツキ。まだ冷蔵庫に残ってた。状態は悪くないので、ぬたに。 夫にぬただって言うのを忘れてて、醤油をかけられてしま…
深海魚、夫言う所のキンキ、おそらくはキチジと呼ばれることもあるお魚だと思う。頂いたけど高級過ぎて食べる事が出来なかった。それでも家庭の冷凍庫では保存も限りがあ…
夫が好きなホテルやっぱり今の時代にはちょっともう合っていないかな?大きすぎる。修学旅行とかの団体さんを想定してて、ロビーも食堂もお風呂も広い。スタッフにおじさ…
山の方へ向かいました。正面の山は雌阿寒岳なのかな? 山の道も広く綺麗になりました。道の右側が阿寒川です。釣り人もいました。 道はこの先がT字路、雄阿寒岳にぶつ…
庭にらをチヂミにしました。 まだ幼いニラ、それを刈り取りました。コレが一番美味しいから。 マイミックスのチヂミ粉は、片栗粉1に対して、薄力粉2です。コレに塩を…
夕飯は毎日、魚中心の和食にすればいいのかも知れませんが、地元の魚もそれほどお安くないし、いつも行くスーパーぐらいでは種類も限られているのよ。 ここ数年で見つけ…
シーフードクリームパスタ・アイヌネギの天ぷら・彼は変わったのか?
ミックスシーフードとハムのホワイトソースパスタです。 ニンニク、タマネギ、エリンギをバターと米油半々で炒めて、小麦粉入れて牛乳いれてる所です↓ 冷凍シーフード…
我家風のぶた汁を作りました。 大容量の道産豚を買って、小分けして冷凍したのの小ぶりの一つを使いました。タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、大根、豚肉から炒め始めて…
いつも私の送迎は夫にしてもらってありがたい事です。買い物も二人仲良く一緒にします。 ですが、物によっては一人でゆっくり買い物したい。そこである日の身体のメンテ…
生姜と蜂蜜の中華ドレッシングで蒸し鶏葛切りサラダ・アイヌネギ
キュウリを盛り忘れた状態のサラダです。 鍋の為にストックしてあった葛切りですが、サラダに入れてもいいようなので、入れました。 萎び気味の生姜ですが太い指の力で…
鮭と言ってもアトランティックサーモン、ノルウェー産です。夫は鮭類に詳しいですが、私は何度聞いても覚えられません。シロザケとかアキアジとかトキシラズだとか、サク…
これが中々美味しいのよ、味醂サバ大根下ろしと一緒に食べたら一人一切れをペロッと食べちゃった。それなのに大根下ろしの写真無し、かろうじて大根は茎のみ↓ちょっと前…
電子レンジで作る蒸し鶏の2種です。下は洋風鶏、鶏の塩味だけでも食べられますが、ドレッシングをかけてもマヨネーズをかけてもイケます。あればパプリカが入れたかった…
銀タラをレモン酒蒸しにしました。酒蒸しって英語で何て言うの?と、VoiceTraアプリさんに聞いたら、sakamusiと言われました。私は日本酒をあればたくさ…
牛乳を買い過ぎたので牛乳使いのグラタンです。私のチーズ入れから切れてるチーズチェダーを出して来て上に載せたのが、焦げてさらに色濃く目立っていますが、主役はソー…
先々週の買い物で夫が希望した焼きそばです。一週間延期しましたが、夫が好きなウインナー入りで作りました。私が好きなのは豚肉入りです。フライパンでド~ンと作ってお…
夜中のバスで職場に戻ると言う娘に、鍋とオムライスとパスタとどれでも出来るよと言うと、希望はオムライスとの事でした。 相変わらず玉子焼くのも包むのも苦手、実は裏…
お休みを頂いていましたが、復活しました。ご心配をおかけしました。ありがとうございます。夫も私も元気です。 さて、すりおろし青森りんごにバターが香る瓶詰めをワッ…
長らくお休みを頂いていましたが、明日からブログ再会いたします。 ご迷惑、ご心配をおかけしました。 思ったよりも日にちがかかり、夫も私も自分の予定を後回しにした…
今回も老夫婦仲良く夕飯の買い物に行きました。 何か果物をと言う事で、夫が「イチゴにしようかな?」と言いながら果物コーナーに戻って行きました。 私がいると絶対に…
今回はタイトル通りの自慢話ですので、お気に障ったらスルーしてね。 確か去年いただいたはずのチカ。お義父さまのお釣りになった新鮮な物も、そろそろ急いで胃の中へ収…
小松菜と炒め合わせるのは、さつま揚げです私は。「キャベツにはアゲ」なのは夫の実家の祖母。 夫が「小松菜にはアゲではなくてさつま揚げの方がいいのだね?」と言うの…
貝が食べたいなと思ってスーパーの魚コーナーを歩きましたが、地元の貝が売っていなくて、売っていてもお高いので、まだ少し早いのかな?それとも市場まで行くべきなのか…
揚げナスとタイトルでは書きましたが、油多目で焼いた茄子です。 混ぜて作ろうとしたのですが、茄子好きがいるので別にして上に載せました。 …
レタスとウインナー、タマネギとニンジン、それに玉子も入れたスープです。夕食にはカップで少しだけ、残りは次の日の朝ごはんにいたします。いつもは味付けをコンソメキ…
南瓜の鶏ひき肉餡がけ・アクリルフェイスウオッシング編み進まず
三色そぼろ丼の残りの鶏そぼろを醤油餡にして、煮南瓜にかけました。南瓜四分の一はあまり濃くない煮汁で煮て、煮あがったタイミングで鶏そぼろ(冷凍保存)を入れてしば…
フライパンで焼肉をしました。 こんなお肉でした。(斜めにしたら光らずに写りました)高くはないお肉です。それには理由があるのかも知れないですが、確かにかなり脂っ…
買い物はいつも夫と二人で行きます。魚を選ぶのは主に夫です。今回も夫が指さした銀だらの西京漬けです。 どのパックも身の形の良い一切れとシッポ近くの一切れのコンビ…
ソックスと同じ毛糸で編んだレッグウォーマーが出来ました、片方だけですが。↑足首でクシュクシュにたるませたり、↓膝上まで伸ばしたりできますが、履くには時季外れで…
また蕗を買って来ました。 コンニャクと一緒に味付けして、鶏肉そぼろの肉餡と混ぜた感じにするつもりでしたが、最後の最後で片栗粉が皆無でした。 前にチヂミを作ろう…
朝家事を夫とともに終えてから、休憩に育成ゲームをしながら思ったのは、庭に最初に生えて来たアサツキの事。 庭にはまだ他に何も生えていないし、木陰には雪が残ってい…
そぼろ炒めにしておけば何かと使えると、鶏ひき肉を少し多目に買って来てありましたので、それと一緒に炒り玉子を作りました。 お弁当用の、私の濃い甘醤油味の玉子焼き…
片栗粉が足りないのが残念なチヂミを作りました。 小麦粉と、本来入れるべき量の十分の一量の片栗粉、ニラ、生芋コンニャク、揚げ玉、玉子、塩一つまみを混ぜて、韓国の…
期日指定特別メニューのカレーを食べに行って来ました。 私はライス少な目にお願いしましたが、看板通りの贅沢カレー、カレーには大きくて柔らかい豚肉が入ってて、目玉…
鶏もも肉とトマトのスパゲッティーです。 鶏肉のナポリタンって感じにしたかったので、細長く切った鶏肉は焼けて固まるまでフライパンの空いた所で、少し丁寧に焼きまし…
2月末から、私にしては忙しくて、外食やお惣菜食が多くなり、野菜料理をする事が少なくなっていました。 外食で食べた生キャベツが無性に美味しかったり、家焼肉のピー…
次男が昔何度かトーストに塗るツナマヨを作ってくれた。その他にも自分で食パンの上にマヨネーズを絞って塀を作り、真ん中に玉子を落として焼いて食べていたっけ。そんな…
鶏と玉子の親子にたっぷりの豆苗を綴じてもらいました。豆苗は一山あったのですが、思ったよりこじんまりまとまりました。 どうも夕食には塩っぱかったようですが、ツマ…
玉子の入らない田舎風ニョッキを、キノコと牛乳で作ったソースで食べました。 丸まま茹でてから冷蔵庫に放置してたジャガイモがありました。ポテトサラダにする予定だっ…
焼いた塩サバを食べ飽きて、生サバじゃないのに煮ました。 二枚一パックのを買って一枚余っていました。 いつもより一時間早く夕食準備に入り、生姜を入れた甘い味噌味…
年齢からか、近年ラーメンはあっさり系ばかりになっていましたが、久しぶりにコッテリを。 醤油。元々、コッテリの方が好きだったから、今回は全部は食べられない癖に、…
いただいたチカがあと少し残っています。今回は小ぶりのチカにカレー風味をプラスしました。 もうトレッ獲れとは言い難いので、頭と内蔵を取って水に晒しました。 カレ…
「モヤシ入りのレバニラ炒めを作った時のモヤシ」がもう1袋と、「モヤシのあんかけ炒めの素」があったので、ニンジンなどを入れて「モヤシと野菜のあんかけ炒め」。 …
ビアソーセージとチェダーチーズとキュウリで3色、トーストした5枚切りの食パンに載せました。海外を知らないので日本を語れませんが、どの食パンも、それだけで食べて…
「イペ」と言うのは喫茶店の名前です。16日にイベントがあって行って来ました。 帰りに何か食べようかと話してるうちに、もう夕方だし、早めの夕飯に焼肉を食べちゃお…
今朝は大荒れ、雪が山盛り、風の音が怖いくらいです。 さて、私は10年ほど前の一時、お惣菜のレバニラ炒めを、一人ランチの時に買っていましたが、夫がレバーを好まな…
挽肉料理は自家製が誰でも美味しく出来る料理だと思う。もしもその場で肉を挽いてもらえる昭和的お肉屋さんがあれば、とっても美味しく作れると思います。 私はレストラ…
皆さまには、大騒ぎして申し訳ないただの一泊入院の、退院した日に買いだめした食べ物の残り、お好み焼きです。 写真を撮った時には、どうやったら下の2皿のお好み焼…
肉団子と春雨のスープを作りました。 中途半端だった挽肉に長ネギと生姜と片栗粉、醤油を入れて混ぜ、、、 よくよく練って、野菜を煮ているスープの中に、丸めて入れま…
買った味付き肉で簡単に焼肉にしました。 古くなって焦げ付きのひどくなったホットプレート使用は、洗い物スタッフに拒否されましたが、卓上コンロにフライパンでは、位…
昨日は「売っている物の原材料は気になる」と言ったくせに、今回のアサリご飯の素の原材料については、実は全然気にしていなくて、パッケージも捨ててしまってもうないの…
冷蔵庫の中がちょっと香ばしいと思ったら、餃子を作った時の中身が残ってたので、麻婆豆腐にしてそこに入れちゃおうと夫に相談したら、「まだ辛い物は止めといたら?」と…
釧路では十年前までは小松菜は売っていませんでした。 勝手に想像するに、全国展開スーパーが釧路に進出する時に、内地から来た社員が定番野菜として仕入れたのが始まり…
二人生活に戻って少しだけで済むので、気軽な気持ちで餃子を作る事にしました。 お高いと言うキャベツも使えなかったので残っていた。フードプロセッサーを使って微塵切…
一泊入院前に食べ物に制限があって、買った水菜が食べ切れませんでした。 もう制限もないので嬉し楽しく、たっぷり水菜入り~。 半端なタマネギ半端な舞茸、鶏モモ肉一…
健気にも退院したその日から一品だけは作りました。夫のおつまみに、娘のおかずに。 マイタケやトマトも入ってて、入れたニンニクがいい香りでした。 そうそう、ジャガ…
術後4人部屋で一人絶食でしたが、羨ましいとは思いませんでした。その後、絶食が解けても、すぐにはステーキなどが食べたいとも思えませんでした。 退院時に、夫は空腹…
お陰様で生還しました。その晩。 退院の日の朝ごはん。 偶然、前に話した「外の待合室」と乗降場所を上から撮る事が出来ました↑ って事は前に見上げた所に、この時立…
おでんを作りました。 皮を厚めに剥いた大根をお粥の米を数粒入れて朝から煮ました。 前のポリープ削除の時のクリアスルー食に大根が使われていたから、大根はいいのか…
漬け込んでおいたハモを揚げました。甘じょっぱく濃厚な醤油ダレを添えて、野菜も切って並べました。白い四角いザルのは晒したタマネギです。 シソと生姜の切ったのが冷…
お蕎麦好きですが、私たちが悩むのは、「温かいお蕎麦にするか冷たいお蕎麦にするか?」温かいお蕎麦にすると決めても連れが冷たいのを食べているとそれも欲しいし、冷た…
昆布と鶏のダシの効いた鍋、取り鉢に取ってから「麺つゆ生姜入り」をかけて食べました。 キムチ好き息子が同居してた時はキムチの匂いがしていたし、胡麻好き息子が居た…
「麦ごはんの炒飯ブロッコリーぞえ」に「シイタケ玉子スープ」です。 炒飯の具はいつも通りの物に、使い切れそうもないエノキダケの半パックが入っています。 玉子スー…
北海シマエビとベーコンのトマトクリームパスタ・トウ(つま先)
生クリームの賞味期限が近い、冷凍庫のホッカイシマエビを使ってしまいたいが少ない、と言う事からのトマトクリームパスタです。↑写真では美味しそうに見えていなくて残…
夫作の目玉焼きはベーコンとウインナーもついて来るのが定番、今回は、キャベツとご飯を加えて、ワンプレートのブレックファストに。 定年後のご主人の為に一日3食を作…
白髪夫婦のデートは、ライブを見た後お食事へ。漁業や炭鉱が元気だった時の釧路は、きっとブルーカラーやホワイトカラーで繁華街も賑やかだったんだろうけど、今の釧路の…
黒蜜とアガーを消費するスイーツです。冷たくて甘くて、喉から食道への滑らさが後を引いちゃう。 確かに夏のスイーツですが、個人的に冷たいスイーツは通年食です。 水…
ブログ写真が食事と編み物だけになって来てます。冬をいいことにヌクヌクお籠りしている退役兵なのです。流石に窓辺の日差しは強くて、春っぽさを感じられますが、外はま…
ホッケの下半身(カハンシンではなくてシタハンミですw)が、冷凍庫から出て来ました。私は気分じゃなかったので、それを夫と娘に食べてもらって、煮物を作りました。「…
スペインオムレツ、玉子少な目を作りました。皿に焦げ目を上にして盛り付けずに、フライパンのまま食卓に出しています、いつも通りに。 ジャガイモが入っている所が好き…
道産豚の切り落とし肉の、形が揃っている所を使って、重ねトンカツを作りました。 慎重に肉を広げて行くと、同じような形の薄い肉が11枚ありました。裏表に塩コショウ…
この日は夕方ゆっくりしてたら寝落ちしてしまった。呑気な年金生活夫婦なので、時間など気にしなくてもいいのだけど、リズムが狂うと身体にもよくなさそうなので、定時に…
味醂干しのサバです。 それと昨日記事のポテマカ。 大根とワカメの味噌汁。何故か実母が味噌汁、何にするかと聞かれるといつも、「大根とワカメでいいわよ」と言ってた…
サラダっぽい物を食べていなかったので、ポテト&マカロニサラダ。 ビーフシチューに入れたら溶けちゃったジャガイモは、あと在庫が4個だけでした。皮を付けたまま茹で…
前日の残りの牛肉と前にもらった牛肉のビーフシチューです。 水に凍った牛肉を入れて居間のストーブに載せました。上がオージービーフ、下はヤンキーなビーフです。時刻…
牛肉の切り落としがあったので、十勝豚丼のタレで味付けました。メインは牛肉と豆腐だったのに色々入れたら、スキヤキっぽくなってしまいました。 「切り落とし」と「こ…
カメラの調子が奇妙な状態ですが、お寿司が食べられると思い込んでいた娘の為と、食事制限と大腸洗浄、検査&切除を一旦終えた私の為に、お寿司のランチを取りました。 …
既にポリープ取ってます。妄想ではなくて現実のご報告。 大腸検査をした事がある方はご存じの通り、事前準備に数日間もかるのですね。 検査が決まった時に持たされた箱…
「夕食はお膳にドンッとフライパン一つで」とのご注文なので、今回は焼きそばです。 焼きそばにはウインナーが入っていてほしい夫と、豚肉が入っていると嬉しい私ですが…
我家では今、夕飯は「フライパンでドンと出すスタイルにせよ」とのミッション遂行中なので、オムライスもフライパンにチキンライスを山にして、玉子焼きを載せました。玉…
炊飯器で薩摩芋を炊きました。ねっとりの薩摩芋にバター。熱々ですぐに融けてしまうの。急いでスプーンですくって食べました。 編み帽子はツバのある形に挑戦。極太でカ…
ほうれん草とマカロニ入りのグラタン・嵩増しで気づいてしまった事
「夕飯にはドンとフライパン一つで出しておいてくれればいい」と夫が申します。 私も前からアレコレとメイン料理の皿を並べるのは無理でしたし、夫も元々、旅館のお膳の…
夫婦揃って若い頃は、コッテリ系の味で太い縮れ麺が好きでした。 それが揃ってあっさり系の細縮れ麺好きになったのは、数年ほど前からです。 夫はココでは味噌味を注文…
編み編み帽子は大幅に修正して、もう最後の方ではテキストの言う事なんか100%無視、自分の頭に合わせました。(娘に姿見を着物姿撮影用スタジオwから出して来てもら…
「泉屋風スパゲッティ」みたいのを作りました。 釧路の名店泉屋は、スパカツ(ミートソースパスタにトンカツの載っているメニュー)と、熱々の鉄板皿で観光の目玉とされ…
冷凍庫に残ってた「シソ肉味噌」の片付けで焼きうどんを作りました。この日は私の食欲が無かった夕飯時、残りの二人もいつもの時刻より遅く食べたいと言うので、例のウチ…
ツナサンドを作りました。娘と半分こ。 冷凍しておいたライムギ入りパンを温かくなるぐらいに焼いて、ツナにはマヨとコショウ。 苦学生は色んなバイトを渡り歩いて長短…
雪、積もりました。今も降っています。見た事もないくらいの勢いで空から落ちて来る雪。視界が悪いです。 さて、世間様より一日遅れの巻きずしを作りました。 「節分に…
限られた皮に作った具材を全部入れたので、でっぷり太った春巻きになりました。 具材は挽肉、タマネギ、ニンジン、干し椎茸、春雨、コーンに南瓜、数に拘ってある物を7…
メインが鰺の開きの夕飯の時、豆腐は美味しい豆腐なので冷奴で、キュウリのスティックは甘酢味噌に柚子皮散らしで。 年を重ねれば重ねるほど、幼い頃の記憶が頭の中の大…
豚バラ肉のしゃぶしゃぶです。 ラムのしゃぶしゃぶ肉が売っていたから、「鍋しようと思ったんだけどラムしゃぶにしようか?」と言ったら夫が、「ラムより豚バラの方がい…
「ブログリーダー」を活用して、ポットさんをフォローしませんか?
キャベツ片付けの餃子です。 本当は餃子は残っても冷凍しておけばいいので、たくさん作ろうと思って皮も買って来てあったのですが、それほどの気力もなく、挽肉200g…
ムニエルに添えるのに切ったキャベツ、夫が、夫サラダ用プラケースに入れて冷蔵して置いてくれました。そこへチヂミ用に前に混ぜておいた粉を入れました。 塩二つまみを…
スーパーでサクラマスを売っていたので、レモンバターのムニエルにしました。レモン汁をかけて焼いたのが苦み強い味になりました。 桜ます:ふんわり柔らかな食感が味わ…
シラスが安く売っていたので、きっと産地で漁期に獲れたのを売っているのだろうと勝手に想像して、買ってみました。 シラスやジャコは、大根下ろしの時や自家製のフリカ…
帰って来た娘と3人で焼肉です。私は焼肉にもジンギスカンにもピーマンを入れるのが好きです。 塩味付きとは我家では珍しいチョイスですが、味は塩がかなり強く、野菜の…
ウチのガスグリルにはタイマーが付いていて、ちょうど焼き魚2人分が焼けるくらいに自動でタイマーがかかりますが、西京漬けの魚だと自動起動の設定時間を換えるべきでし…
大き目の蕪の3個セットを買ったので、一つはその晩の浅漬けにしました。 もう一つは、角切りにしてピクルスにしました。スイート好きな我が家にしてはサワー&ソルティ…
ひょっとしたらパスタ類の本場の民は、ペンネの形はサラダに向かないと思うのかも。 鯖~!一緒に行ったスーパーで夫が「あれ?サバってしばらく食べていないんじゃない…
随分前にニラチヂミを作った時に一緒に収穫したアサツキ。まだ冷蔵庫に残ってた。状態は悪くないので、ぬたに。 夫にぬただって言うのを忘れてて、醤油をかけられてしま…
深海魚、夫言う所のキンキ、おそらくはキチジと呼ばれることもあるお魚だと思う。頂いたけど高級過ぎて食べる事が出来なかった。それでも家庭の冷凍庫では保存も限りがあ…
夫が好きなホテルやっぱり今の時代にはちょっともう合っていないかな?大きすぎる。修学旅行とかの団体さんを想定してて、ロビーも食堂もお風呂も広い。スタッフにおじさ…
山の方へ向かいました。正面の山は雌阿寒岳なのかな? 山の道も広く綺麗になりました。道の右側が阿寒川です。釣り人もいました。 道はこの先がT字路、雄阿寒岳にぶつ…
庭にらをチヂミにしました。 まだ幼いニラ、それを刈り取りました。コレが一番美味しいから。 マイミックスのチヂミ粉は、片栗粉1に対して、薄力粉2です。コレに塩を…
夕飯は毎日、魚中心の和食にすればいいのかも知れませんが、地元の魚もそれほどお安くないし、いつも行くスーパーぐらいでは種類も限られているのよ。 ここ数年で見つけ…
ミックスシーフードとハムのホワイトソースパスタです。 ニンニク、タマネギ、エリンギをバターと米油半々で炒めて、小麦粉入れて牛乳いれてる所です↓ 冷凍シーフード…
我家風のぶた汁を作りました。 大容量の道産豚を買って、小分けして冷凍したのの小ぶりの一つを使いました。タマネギ、ニンジン、ジャガイモ、大根、豚肉から炒め始めて…
いつも私の送迎は夫にしてもらってありがたい事です。買い物も二人仲良く一緒にします。 ですが、物によっては一人でゆっくり買い物したい。そこである日の身体のメンテ…
キュウリを盛り忘れた状態のサラダです。 鍋の為にストックしてあった葛切りですが、サラダに入れてもいいようなので、入れました。 萎び気味の生姜ですが太い指の力で…
鮭と言ってもアトランティックサーモン、ノルウェー産です。夫は鮭類に詳しいですが、私は何度聞いても覚えられません。シロザケとかアキアジとかトキシラズだとか、サク…
これが中々美味しいのよ、味醂サバ大根下ろしと一緒に食べたら一人一切れをペロッと食べちゃった。それなのに大根下ろしの写真無し、かろうじて大根は茎のみ↓ちょっと前…
全国ニュースではもう暑いと聞きますが、釧路は風が冷たくてストーブが消せません。 ダリアの種も発芽しません。 今回は撮り溜めしてた和装写真の最後、良い気候待ちの…
鱈のフライを作りました、過去記事です。 釧路でも昔は、鱈は一匹丸ままか半身でしか売っていなかったそういうお店でも、今では切り身で売っています。 ただまだ半身で…
ハヤシライスを作りました。 少しだけビーツを隠し入れました。 ”奇跡の野菜” ”食べる輸血”と言われるあのビーツです。 豊富なミネラルとギョッとしちゃう色を…
キタアカリは今年の冬もよく食べたけどキタカムイはそれほどでもないです。 キタカムイは新しい品種だと思います。 男爵系のキタアカリはホクホク感のある品種で、肉色…
庭ウドとアスパラを天ぷらにしました。 今年はウドが細くて少ないので採らないつもりでしたが、献立に困って採ってしまいました。 釧路にいるのがあと約10カ月の娘…
アスパラを肉巻きにしました。 ↓塩コショウしてる所の阿寒豚バラ肉に、庭から取って来たアスパラ。 巻いて焼いて焦げ目が付いたら返して、水少々入れて蒸し焼きに…
幼い頃の娘に、猫のアップリケの付いたバッグを作ってあげるねと約束してからウン十年も放置してたレッスンバッグが完成しました。 裏にもポケット。 中にもポケッ…
撮り貯めしてた写真の中にブルーの着物があったので、先日の摩周湖に寄せて載せました。 摩周湖はもっとブルー、着物の方はターコイズがかっていますね。 普段着着…
美幌峠道の駅で先にまで行かずソフトを食べながら待つ。 戻って来た娘に「あ、隠れて一人で食べてる」と受けてもらえ満足。 釧路と言えばタンチョウなのですが、今は…
ご心配をおかけしましたが、泌尿器科に行ってよく効くお薬をもらい復活! 今回釧路市内から湖巡りドライブをご一緒したのは、香港在住の旅行好きのご夫婦と息子さん。 …
ズボンの裾上げはささっと終わらせました。 次に布バッグの持ち手にする紐作り、ピンクの厚い布がないので、前から持ち手に使ってた黒い布の上から薄いピンクの布を被…
茹でた白菜と小松菜に「ライトツナノンオイルタイプ」。 ノンオイルだと「お浸しに鰹節」的な相性かなと思って、浸かってた汁ごと上からかけました。 ノルウェーの…
小松菜を甘醤油味に炒める時にはいつもは薩摩揚げを入れるのですが、今回は練り物繋がりでチクワ。 ↓パン粉まで付けて冷凍してあったヒレカツを揚げながら、小松菜チ…
庭アスパラを入れたプルコギです。 タマネギが入って味付きで売っているプルコギ。 醤油ベースなのが馴染み深い、ストック食材として買って来るも、使いやすくてスト…
日曜着物に妄想ストーリーが入って来てしまっていますが、例えばご主人が母の日のプレゼントとしてお姑さんを食事に誘うのにご一緒したり、それが息子からプレゼントされ…
私は豚汁と書いてブタジルと読みます。 田舎臭いとか生々しいとか獣臭を感じる人もいるかもしれませんが、明るいお国ブラジルと一字違いです。 夫も娘もブタジルには…
まず先に白和えです。 先週ホウレンソウを買ったのに使わなかったので、茹でて冷凍して置いたのですが、流石に葉物は解凍してお浸しって訳にも行かないので、白和えにし…
セーターをほどいてカセにし、洗った毛糸、クルクル回して輪に通したら、デッカイ芋虫。 一輪をカセくり器に設置。 カセから出て来た毛糸は、揚げ物用の網付きバッ…
2024年私のキッチンガーデンの始まりです。 やっと猫キツネ除けネットを張ったので種蒔きをしました。 今年の入り口はコチラ↓ ↑今年:廃棄網戸の再利用でスラ…
カヤジャムとは、旧イギリス領マラヤ地域発祥のペ-スト状の食品スプレッドです。 現地では豊富なココナッツを使用し、ヨーロッパのフルーツジャムの代用品として考案さ…