接近戦でDE10 1116号機をねらいます。 小浜工臨 工9251レ DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 渾身の後追いで第1エン…
鉄道をこよなく愛するオヤジが国鉄型車両を中心に新旧写真やNゲージ、時事テーマを織り交ぜて語ります。
鉄道写真も現在、鋭意修業中の身です。 諸先輩方から勉強させて頂きたいと思います。 よろしくお願いいたします。
原色初期型EF210が東海道を下って来るので早朝の山崎界隈でねらうことにしました。 63レ EF210 5 (岡) この5号機とはずっと巡り合わせが悪くて…
クモヤ145の吹田出場試運転です。復路を高槻界隈で狙います。 試6781M 上り電車が裏被りしてしまいました。 バックショット クモヤ145 1104+ク…
山崎を単機でゆく DD51です。 単xxxxレ DD51 1109 (宮) 全国津々浦々でSLを駆逐した昭和の嫌われ者も今や限られた線区でしか見れなくなり…
朝からすこぶるお天気が良かったので久しぶりに山崎で阪急を狙う事にしました。 5300F トップナンバーがお出ましです。ヘッドマークがまだ付いていました。 …
高槻界隈でロンチキ返空を狙います。 工9184レ EF65 1124 (関) 個人的には魅力半減以下のトワ釜ですが 有り難く晴れカットをゲット…。 バ…
進行形で大増殖を続ける快くない存在ですが、お天気が良いので安土でちゃんと捕獲しました。 5085レ EF210 1 (岡) トップナンバーもいまや更新色で…
8865列車にヨ8000が4両ぶら下がり中との報せを頂き、緊急出動しました。 8865レ EF66 117 (吹)+コキ+ヨ8000 4B 比叡山バック…
ふたたび5EF65を続けます。続いては国鉄色です。 この日5087レが遅れていたので山崎界隈で捉えることにしました。 遅5087レ ほぼ想定時刻に登場で…
昼下がりの桂川へ駆け込みます。 眼下にまだ花が残ってましたので立ち位置を調整してカメラを構えます。 直ぐに彼方から65のライトが見えて来ます。 508…
安土で5087列車を狙います。 5087レ 新緑バックに快走する更新色。 EF65 2060 (新) 広角アングルは空と大地をたっぷりと入れて。 能…
今日も朝からすっきり晴れて渡ってましたが実家運用の最中に上空が雲に覆われだしました。 母を連れ出して長岡京のスーパーへ出掛けるついでにカメラも帯同させて貨…
厄神工臨を山崎界隈で捕獲後に山崎停車時間を使って先回りします。 工9391レ 厄神工臨 この画角で少し狙ってみたんですが…あと少しのタイミングで阪急電車が…
今日は冷たく風が強く吹きつけましたが日中通してすっきり晴れ渡りました。 朝からぼちぼち所用もありましたが、折角の天気なのでカメラを取り出します。 安治…
朝の送迎業務を終えて寄り道をします。 工9590レ 敦賀工臨 あかんタイミングで登場しました。 DD51 1192 (宮)+チキ12B ここまで引いて何…
山崎界隈で厄神工臨を狙います。 工9391レ DE10 1118 (梅) 光線良くないですが、今回は編成重視で。 バックショット チキ上のレールもしっか…
久しぶりにオノワニを訪れました。狙うは銀ゴトー牽引の貨物列車です。 3092レ EF510 509 (富山) 待ち時間に緑の電車も見れなくなりました。…
昨日の8865レでEF64+ヨ8000が稲沢から吹田へ回送されて来ました。 連結されたまま2077レで西かと思いきやヨが切り離され最後尾へ付くらしいとの事…
たまには情景写真でも。 桜の時期が過ぎて静かになった瀬田川を貨物列車が通過してゆきます。 5085レ EF210 166 (吹)、EF66 125 ムド…
伊賀上野から返空工臨を終着直前に狙います。 工9262レ DD51 1109 (宮)+チキ2B+ DD51 1192 (宮)バックショット 財源はチキがた…
東西の大動脈・東海道本線をゆく貨物列車は牽引機の殆どがEF210に席巻されましたが… 僅かながらベテラン機充当の列車があって京都入りする午後に界隈が活気付…
高台から金沢工臨を俯瞰撮影します。 工9590レ 金沢工臨 DD51 1191 (宮)+チキ12B 大カーブを抜けてもう1枚。 山科ー京都にて …
雨降る中、梅小路配給の接近戦に臨みます。 配7993レ EF65 1135 (関) レール積車6両の豪華編成です。 チキ6B (後追い) この角度からだ…
朝方は晴れ間が広がっていたのですが昼に向けて加速度的に雲が湧いてきました。 午後からは荒れ模様の予報でしたのでぎりぎり晴れを期待して瀬田川に布陣します。 …
京都界隈で近江八幡工臨を狙います。 工9462レ 被りも無く登場しました。 DD51 1192 (宮)+チキ2B 京都タワーをバックに入れて。 バック…
御坊工臨の返空列車を山崎で狙います。 工8896レ 生憎太陽は雲に遮られたままです。 DD51 1192 (宮)+チキ2B 引いてもう1カット。 あま…
ふたたび伯備線・木野山駅です。 851M 新見行きが定時に到着です。 交換の特急やくもが通過します。 1018M やくも18号 サクラとパノラマグリー…
山崎で8865列車を狙います。 8865レ EF66 123 (吹)+EF64 1017 ムド+コキ2B 数を減らし続けるサメと牛乳パックの組合せです。…
京都駅を発車するキハ120配給列車です。 配9568レ DD51 1193 (宮)+キハ120 341 後方には京都を発車した豪華クルーズ列車が… し…
久しぶりに山崎でロンチキを狙います。 工9389レEF65 1128 (関)+チキ12B色褪せたEF65がビンテージ感を出してます。長岡京-山崎にて
木野山駅で国鉄型同士の列車交換を狙います。 854M(左)、1013M(右) やくも13号 さらに引いて やくもロゴは大きいと顔が引き締まります。 …
花散らしの雨が通り過ぎた後も菜の花が残る桂川。 5087レ EF65 2085 (新) バックの山は新緑が目に留まるようになりました。 季節の移ろいは何…
米原工臨を石山界隈で狙います。 彼方に赤い点が見えて長い直線を駆けて来ます。 工9462レ 待機中は風雨が強まる場面も有りましたが… DD51 110…
4月入りして早くも桜は散りかけでしたが再びやくも狙いで伯備線を訪れました。 川面の一本桜の傍でやくも3本を狙います。1本目は復刻版スーパーやくもです。 …
通りすがりで桃の花を見つけましたので急いで特急やくもとコラボさせます。 1009M やくも9号 ちょうど国鉄色のやくもがやって来ました。 JNRマーク …
ふたたび伯備線です。 夕暮れ迫る川面で岡山行きやくもを狙います。 1024M やくも24号 ハイビームに屈せず捕獲します。 バックショット 一本桜とコ…
花咲く桂川を渡るEF65です。 5087レ EF65 2127 (新) 来年もこのシーンが見れると良いのですが。 京都(貨)-向日町にて
散り始めの一本桜と特急やくもです。 1021M やくも21号 スーパーやくも色に哀愁が漂います。 木野山ー備中川面にて
井倉界隈で特急やくもを俯瞰します。 1007M やくも7号 線路脇の桜が画に彩りを添えてくれます。 方谷-井倉にて
復刻版スーパーやくもを真正面から狙います。 1005M やくも5号 パノラマ先頭車を捕獲します。 バックショット 一本桜横を走り去ってゆきます。 もう…
川面の一本桜の下を通過する貨物列車です。 3082レ EF64 1042 (愛) 多くのカメラマンに見送られて通過しました。 備中川面ー木野山にて …
この日の梅小路配給は長くて驚きました。 配7993レ EF65 1128 (関)+チキ8B 想定外の長さに当初目論んでいた構図を諦めました。 8両のチキ…
備中川面付近をゆく貨物列車です。 3084レ EF64 1044 (愛) インカーブから見上げアングルで捕獲。 もう1本。 1020M やくも20号 …
同じ場所を通過する国鉄色やくもです。 1008M やくも8号 クモハ先頭のリバイバル色編成です。 引いてもう1枚。 この直後にホイッスル、ぎりぎりセー…
一本桜ヨコを駆け抜けるスーパーやくもです。 1004M やくも4号 引き付けてもう1枚。 荒々しい警笛とともにタイフォンが全開です。 備中川面…
根雨界隈で午後の岡山行き貨物列車を狙います。 3084レ EF64 1042 (愛) 積載は期待できませんが、これでもまだ良い方です。 引いてもう1枚。…
桂川での撮影を続けます。5087レ後は配給列車が2本ありますが 5087レが代わり映えしないアングルでしたのでさらに立ち位置を移動することにしました。…
日を改めまして桂川橋梁です。 花が咲いて春色になった桂川を入れて国鉄色が牽く貨物列車を狙います。 5087レ EF65 2065 (新) 同じシチュエー…
朝から所用があり市内を南北に移動しましたが絶好の花見日和で各所多くの花見客で賑わってました。 忘れかけていた春の光景がしっかり蘇りました。制限無しの春を謳…
「ブログリーダー」を活用して、クハネ581さんをフォローしませんか?
接近戦でDE10 1116号機をねらいます。 小浜工臨 工9251レ DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 渾身の後追いで第1エン…
早朝の山崎を通過するロンチキです。 工9394レ DD51 1191 (宮) おまけ電付きですが、ご了承ください。 山崎にて
早朝の鵜川をゆくDD51ロンチキです。 お約束のパワースポットを入れて。 工9590レ 敦賀工臨 生い茂る草は夏の季語のようなものです、苦笑 広角ア…
小浜線をゆくDE10工臨をねらいます。 工9251レ 小浜工臨 DE10 1116 (富)+チキ2B バックショット 1116号機が出て来るのは貴重で…
湖西線をゆく定尺チキ工臨です。 工9572レ 小浜工臨 高島の街並みを入れて1枚。 DD51 1191 (宮)+チキ2B 乙女池バックでもう1枚...天…
山崎付近をゆくEF65牽引工臨です。 工9389レ 尾道工臨 EF65 1135 (関)+チキ12B強烈な紫外線が降り注ぎます。 昨年ならこのすぐ続行で…
早朝の湖西線をゆくゴトー貨物です。 パワースポットを入れて1枚。 4058レ がんばろう能登ヘッドマーク付きです。 EF510 508 (富山) S…
塚本信号所をゆくロンチキ工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関)+チキ12B 太陽は巨大な雲に阻まれました。 塚本(信)ー尼崎にて …
別の日。同じ場所でスーパー朝練です。 この日はSRCが非LEDライトでしたので日の出直後からカメラを構える事にしました。 51レ スーパーレールカーゴ …
以前お話した通り夏は私の最も好きな季節です。 子供の頃の楽しい思い出も殆ど夏に集中してます。夏休みがあるから当たり前と言えばそれまでですが。 私が小学生…
加古川線をゆく厄神行き工臨です。 工9363レ 厄神工臨 DE10 1118 (梅)+チキ2B 引いてもう1枚 第1エンド前のレール積載列車です。 …
長岡京付近をゆくEF65牽引工臨です。 工8389レ EF65 1132 (関) 上空がちょうど曇りと晴れの境界線でした。 チキ12B (後追い) バッ…
年に数回しか運転されない厄神工臨。 この日はお天気が良かったので高槻の高台から狙うことにしました。 工9361レ DE10 1118 (梅)+チキ2B…
早朝の山崎をゆくDD51工臨です。 工xxxxレ 生ぬるい朝の空気と太陽光を受けて進みます。 DD51 1191 (宮)+チキ10B まだまだ現役のDD…
日没時間を迎えた桂川をわたるゴトー貨物です。 4060レ EF510 510 (富山) すっきり綺麗なお顔がほんのり色付きます。 この日はいつになく好条…
厄神ストレートを駆けるDE10工臨です。 工9363レ 厄神工臨 盛夏らしく生い茂る草を入れて、苦笑DE10 1118 (梅)+チキ2B第1エンド前だと雰…
塩屋付近をゆくDE10牽引工臨です。高台から列車を狙います。 工9361レ 厄神工臨 珍しく国道をゆく車が途切れました。 DE10 1118 (梅)+チ…
桂川をわたるEF66 100番台を狙います。 8865レ 京都タワーを入れて1枚。 EF66 125 (吹)+チキ2B+コキ2B 地味ですが、ピカピカの…
輸送障害で昼過ぎにゴトー貨物との報せを受けて高槻郊外で列車を出迎えることにしました。 遅3096レ 約2時間ほどの遅れで関西入りです。 EF510 51…
今が旬の大阪万博ラッピング車を狙います。 8007F 特急 淀屋橋行き まずは8000系特急がお出ましです。 3005F 特急 淀屋橋行き うまく連続で…
キハ47配給列車を続けます。 西敦賀の黒河川橋梁で撮影した後は勢浜界隈まで先回りしました。 西敦賀では小雨に見舞われましたがココでは安定の薄曇りで列車を…
何気ない朝練の一コマです。長岡京界隈をゆくEF66 100番台です。 2063レ EF66 128 (吹) この日も定時通過してくれました。 主電動機の…
小浜線をゆく配給列車を狙います。 配6938レ 本務機DE10は第2エンド先頭で登場です。 DE10 1119 (富)+キハ47 66 キハ47の後藤入…
梅雨の早朝。工臨2本を狙います。 工9183レ DD51 1191 (宮) 米原工臨 工9855レ DD51 1192 (宮) 亀岡工臨 1085レ …
本降りの雨の中をゆくDD51重ロンチキです。 工8896レ 白浜工臨 高槻ストレートを突き進むロンチキ。 DD51 1183 (宮)+DD51 1192…
65牽引貨物を続けます。 貨レ撮影のメッカ加島をゆく75列車です。 75レ まずは巻きの縦アングルから。背景の空が青かったので広めの画角で。 EF65…
梅雨晴れの桂川を渡る5087列車です。 5087レ EF65 2083 (新)+コキ20B 強烈な紫外線を受けながら終着百済を目指します。 京都(貨…
久しぶりに近鉄京都線で観光特急あをによしを狙います。 19200系 あをによし 京都行き 京都行きは前パンなので気を遣います。陽は高いですが何とかそれっぽ…
EF66代走の福山レールエクスプレスです。 53レ EF66 124 (吹) 生憎の雨でしたが、何とか露出を確保しました。 51レ Mc250 2 本降…
代走が続く嵯峨野トロッコを狙います。 DE10 1156 (梅)+トロッコ5B 薄曇りのお陰で良い塩梅に撮れました。 折り返しも同じポジションで。 D…
米原訓練復路を桂川界隈で狙います。 試9971レ EF65 1132 (関) 気分をかえて縦アングルで。 チキ2B (バックショット) フラットな板チキ…
米子方面からロンチキの返却有りとの事で芦屋界隈で狙うことにしました。 工9384レ まずは望遠アングルから。5時前後だと内線の干渉も少ないです。 EF6…
国鉄機が絶滅する近い将来に備えましてたまにはEF210が主役の記事でも...。 55レ EF210 108 (吹) 良い位置に207系がエキストラ出演してく…
山科の高台から甲種輸送を狙います。 8561レ 川崎車輌甲種 遙か北の大地を目指す新製ハイブリッド車両。 EF510 10 (富山)+H100形4B 赤…
新名神バックにSRCを撮影した後は立ち位置を変えて上り列車を狙います。 工9794レ 和田山工臨 通過2分位前からDMLサウンドが微かに聞こえてそれが徐々…
梅雨の晴れ間をに特貨電を狙います。着々と工事が進む新名神バックに捕えます。 51レ Mc250 2 ド逆光ですがデジタルの力で何とかなりました。SRCも…
先週から梅雨の晴れ間が長かったので すっかり梅雨は明けた感覚に陥ってました。今週後半からまた梅雨空に戻る予報ですがこの暑さはクールダウンしてくれるのでしょうか…
EF65 2086号機が75列車充当とのことで久しぶりに加島まで足を運びました。 75レ 釜次位に大型コンテナを牽き下げて登場です。 EF65 2086…
桂川橋梁サンセットタイム。定時京都入りした貨レを狙います。 4060レ EF510 508 (富山) 残照の桂川をわたる青ゴトー。長い道のりもそろそろ終…
先週は梅雨の晴れ間が広がり災害級の酷暑が到来しました…。 まだ梅雨も明けないのというのに夏バテの方が多いのではないでしょうか。 しかしながら鉄活という観…