chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ https://blog.goo.ne.jp/c6202_001

新旧の鉄道撮影紀行や風景(京都など)のある写真を通じてその魅力を紹介します。

40年来、鉄道を求めて全国を旅してSL、PL、PCと対象は変化してもその魅力は変わりません。 また京都在住のため、京都の自然の魅力をはじめ、信州などの山河の魅力を求めて撮影しています。 そのような魅力を紹介したいです。

c6202
フォロー
住所
上京区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/19

arrow_drop_down
  • JR東海のドクターイエローラストラン

    昨日、JR東海のドクターイエロー(T-4編成)がラストランを迎えました!ドクターイエローは、東海道、山陽新幹線の軌道、架線などの異常がないか点検するいわば新幹線のお医者様に例えられて10日に1回しか運転されないので、見ると幸せになれると言われて人気があります・・・なお、今後の点検は営業用新幹線車両N700Sに搭載された機器で点検することになつています!また、JR西日本のドクターイエロー(T-5編成)は7年度に引退する予定ですので、もうしばらく見られる事でしょう!(画像は蔵出し画像から)冠雪の伊吹山をバックに走行するドクターイエロー京都-東寺の五重塔を背景に駆け駆け抜けるドクターイエローJR東海のドクターイエローラストラン

  • 阪神・淡路大震災から30年

    1/17は阪神・淡路大震災から30年が経過しました!六千数百人の犠牲者のあった未曾有の大被害の地震でした・・・その後、鉄道(JR,阪急電鉄、阪神電車)も大きな被害があり長期間不通でした!また多くの建物が倒壊や火災による消失、高速道路の倒壊など・・・今日のフオトは山陽本線の懐かしい風景から!山陽本線(須磨付近)リバイバルの鷲羽写真左が海展望台から須磨海岸を俯瞰117系新快速が通過中*30年前の午前5時過ぎに自宅2階で就寝中にドーンと突き上げる大きな振動で飛び起きて、棚の物が落下して・・・古い自宅の家屋は大丈夫かと念じながら地震の揺れの収まるのを待つ・・・当日は、大阪へ出勤のため何時もどおり京阪電鉄で大阪へ(京阪だけは運転されていた)職場のTVで神戸の大惨事の映像に驚嘆したのを思い出します!大阪と神戸の距離で...阪神・淡路大震災から30年

  • 北のSL(石北本線)

    長かった年末年始の9連休も今日まで・・・読者の皆様は良きお正月をお過ごしでしたでしょう!久しぶりに鉄道の蔵出し画像から「北のSL]を・・・」北海道の石北本線は新旭川ー網走の途中に常紋峠の急勾配があり、昔は蒸気機関車が2台で活躍していました!2台機関車(9600型+D51型)は二条の煙を高々と空高く上げて貨物列車を牽引しています!(途中に客車1両を従えた混合列車もありました)今もデーぜル機関車(DF200)が2台で急勾配に挑んでいます!石北本線(常紋信号所ー金華)撮影記:昭和43~47年当時まで雪の季節に出かけました・・・白銀の世界に真っ黒なSLは引き立ちます!京都から寝台特急日本海ー青函連絡船ー函館本線下車(SL急行二セコ撮影)-急行大雪6号夜行列車ー生田原駅下車乗り換えー常紋信号所下車常紋トンネルの上り...北のSL(石北本線)

  • あけましておめでとうございます!

    新年、あけましておめでとうございます!昨年は当プログにお立ち寄りいただきありがとうございました。今年もよろしくお願い致します!今年こそ平穏な年でありますように願っています・・・新年は雪の京都・清水寺に朝日を浴びて輝いている子安塔の景色です・・・(蔵出画像より)清水の舞台からの眺望です!雪の清水寺・子安塔清水寺の舞台からの眺望木々が雪化粧した清水寺撮影記:京都に雪が積もって、今朝はどこへ雪景色を撮りに行こうかな?そうだ、雪の清水寺へ、清水の急坂は雪が積もっており滑らないように用心深く歩いてやがて清水寺に到着・・・清水の舞台も雪が積もっていて除雪まで立ち入りはかなわず、手前から欄干を入れて撮る!背後の音羽山は一面の雪化粧、その中に朱色の子安塔に朝日が当たって輝き始める!あけましておめでとうございます!

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、c6202さんをフォローしませんか?

ハンドル名
c6202さん
ブログタイトル
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ
フォロー
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用