chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ https://blog.goo.ne.jp/c6202_001

新旧の鉄道撮影紀行や風景(京都など)のある写真を通じてその魅力を紹介します。

40年来、鉄道を求めて全国を旅してSL、PL、PCと対象は変化してもその魅力は変わりません。 また京都在住のため、京都の自然の魅力をはじめ、信州などの山河の魅力を求めて撮影しています。 そのような魅力を紹介したいです。

c6202
フォロー
住所
上京区
出身
未設定
ブログ村参加

2011/08/19

  • 山野草咲く植物園

    昨日、今朝と雨が続き寒い日です・・・そこで、先日に定番の京都府立植物園を訪れて山野草エリアでニリンソウやイチリンソウなどが咲く光景に出会えましたのでご紹介します!我が家の今月のカレンダーには上高地のニリンソウの群生が映っており、羨ましいと思っていたのでせめても、植物園で実物の花を見て慰められた次第です!その他の花々は、華やかな牡丹やシャクナゲが咲き誇っており、一斉に咲く花に魅了されました!またまた、おにぎりを持参して花を見ながらのひとときをすごしました(笑)2023.4.16京都府立植物園イチリンソウ〃ニリンソウ〃水芭蕉クリンソウラショウモンカズラシャガミヤマヨナメ牡丹〃〃シャクナゲ植物園入口の新緑の並木道山野草咲く植物園

  • 山吹咲く松尾大社

    4月も20日を過ぎると、春の花も黄色い山吹が咲く頃になってきました!京都で山吹の名所と言えば、京都桂川嵐山近くの松尾大社(まつのうたいしゃ)に出かけました!境内一杯に咲く黄色い山吹の花が見ごろを迎えており、花が咲きみだれています!2023.4.20松尾大社境内にひっそりとお地蔵さんが佇む・・・黄色い山吹とピンクのつつじが花を添えています・・・阪急電鉄・松尾大社駅を出発した電車と鳥居・・・松尾大社:京都市西京区嵐山宮町にある神社で、祭神は大山咋命(おおやまくいのみこと)と市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)が祀られています。もと松尾山にまつられていたといい、京都最古の神社と言われています。平安京の守護神,寿福・酒徳の神として信仰されてきて市民に親しまれているので多くの酒樽が目につきます・・・*山吹咲く松尾大社

  • 花の御所散歩

    昨日は暑くて29℃の夏日でした・・・先日、京都御苑をカメラ散歩していると、八重桜、つつじ、山吹の花々に出会いました!なお、山吹の咲く場所は、かって縣井戸があったとの事で江戸時代は五摂家の一つである一条家の敷地内で、かって後鳥羽院が井戸と山吹の風情を歌にも読まれたとか(詳細は立札を参照下さい)その後は、新緑に広がる賀茂川をサイクリングで散策し初夏の清々しい風景に身も心も癒されました・・・2023.4.16京都御苑内にて賀茂川には黄色い菜の花が一面に咲いています・・・花の御所散歩

  • 花絨毯の八重桜(京都・堀川)

    ソメイヨシノの後は、八重桜が咲いていましたが、先日の雨で花絨毯になりました・・・堀川の河川敷には遊歩道があり、毎日散歩しているコースですが両岸に咲いていた桜が、ピンク色の花絨毯になっていました!また、その先にアーチ型の石橋がありアクセントになっています!2023.4八重桜の花絨毯が・・・落花前の堀川風景・・・アーチ型の橋の先にピンクと緑の春風景が広がります・・・八重の桜・・・温かさに誘われてアゲハチョウが・・・新緑の木々とアーチ型の石橋・・・花絨毯の八重桜(京都・堀川)

  • 新旧の桜の湖西路(海津)

    (蔵出画像から、上りトワイライトエクスプレス号8002レ)久しぶりに鉄道の話題から・・・このところ、桜が終わって新緑に季節ですが先日、滋賀県の湖西路にて葉桜の湖西線を行く特急電車に出会いました!なお、蔵出画像から、懐かしの特急電車、寝台列車などとご覧いただければ・・・2023.4.10湖西線(マキノー永原)特急サンダーバード〃*以下は蔵出画像から特急雷鳥号寝台特急日本海ボンネット型の雷鳥号新旧の桜の湖西路(海津)

  • 桜咲く茅葺の家(滋賀県)

    先日、マキノのカタクリをの花を堪能した後、帰り道に朽木経由でR367を行くと安曇川沿いに茅葺の建物の横や山々に,ヤマザクラが咲いている光景に出会いました!この場所は、寒かったせいか桜はまだ残って咲いていました・・・2023.4.10葛川かや葺きの家桜咲く茅葺の家(滋賀県)

  • 春のマキノ(カタクリほか)

    春の花は桜ですが、その頃に妖精のような清楚な「カタクリの花」が見ごろになります・・・近隣では、滋賀県マキノ付近に雑木林に群生しているので毎年楽しみに訪れています!昨年は寒さのために一部のカタクリしか咲いていませんでしたが、今年は晴天、温かさに恵まれて点々と咲いている光景の出会えました!なお、カタクリの花は、下を向いているのでシートを敷いてローアングルからの撮影になります!当日は、私一人がカタクリの花を見ていましたが、他に一グループがカタクリの花に群がる?ギフチョウが飛翔している様子を観察していたようで、数回見かけたとか・・・なお、帰路に新芽を吹いたメタセコイヤの並木道を散策して新緑を楽しみました!また、蔵出し画像から、信州・白馬岩岳のカタクリの群生も併せてご紹介します・・・2023.4.10滋賀県マキノに...春のマキノ(カタクリほか)

  • 春の植物園(京都府立植物園)

    先日、久しぶりに定番の京都府立植物園に出かけました・・・前回は、木々が葉を落として枯野状態でしたが、今回は春の光を一杯浴びて萌黄色の新緑が園内一面に見られて日曜日とあって多くの子供、家族連れで賑わて春を謳歌していました!園のHPの見ごろ情報から、春の妖精「水芭蕉」を目当てに伺いました!その他温室では、高山植物を拝見した他、名残りの桜が青空一杯に咲き誇っていました!そして、持参した「おにぎり」をいただいて心もお腹も大満足でした・・・2023.4.9京都府立植物園山野草エリア水芭蕉サクラソウオドリコソウ温室にて(高山植物)ユキワリコザクラ〃リシリヒナゲシ〃シロバナコマクサ名残りの桜が・・・青空に桜が映えます・・・萌黄色の新緑新緑の水面が癒されます・・・小鳥が水溜まりで水浴び・・・賀茂川の河川敷では、「賀茂川茶...春の植物園(京都府立植物園)

  • 椿咲く法然院

    ソメイヨシノなどの桜は終わったものの、今はボタン桜が各地で見られますね・・・先日、京都・東山の銀閣寺近くの法然院を訪れました!本堂へ続く石畳の上に、真っ赤な椿が落ちています!さらに続く茅葺の門を潜ると、春とあって明るい幽玄の世界が広がります・・・門の右には真っ赤な椿が咲いており、春の装いです!帰り道の左側に墓地があり、その中に一本の鮮やかな桜が咲き誇っていました!その墓地には谷崎潤一郎氏のお墓もあるようで、こよなく法然院を好まれたようなお話を伺ったことがあります・・・2023.4.3法然院にて石畳に真っ赤な落ち椿があり風情があります・・・参拝者が杭の上に一輪の椿を・・・苔むした庭に落ち椿が・・・新緑が鮮やかな境内・・・墓地に咲く一本の桜が春を告げる・・・新緑と緑の苔に心が癒されます・・・・蹲に紅白の椿が・...椿咲く法然院

  • 南禅寺の桜巡り

    今日は、昨日の雨から一転して寒く風の強い日でした・・・今年の桜は早くから咲き始めて、その後晴天が続き長い間桜巡りが出来ました!また、各地はコロナ明けで?多くの観光客で賑わいました!今年の桜巡りは、時間の関係で有名観光地の嵐山や清水寺は訪れることが出来ませんでした(苦)(実は、緑の電車が引退することが予想されるので湖西線、瀬田川に再三出かけたため?)今日は、未だ発表していない3/27に訪れた南禅寺をご紹介して今年の桜巡りを終えたいと思います!2023.3.27南禅寺高さ20mと聳えるような大きな三門三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を略した呼称で山門とも書き表され、寺院を代表する正門であるとのことで南禅寺のシンボル的存在です・・・太い柱と柱の間...南禅寺の桜巡り

  • 桜の伊吹山麓を行く列車(柏原)

    今日は雨模様の一日で、桜の花は終えてしまうことでしょう!さて、先日、京都駅から米原駅まで新快速電車を乗り替えて、伊吹山麓の桜風景を楽しみながら柏原駅までやってきました!伊吹山と桜風景を楽しむためですが、桜並木のある場所からの眺望は伊吹山が隠れてしまってNGです!しかし長閑な田園地帯で、一人佇んで桜並木を行く列車の春景色を満喫できました!なお、柏原駅前を一筋行くと旧中山道が通っており、いずれも交通の要所です・・・やがて、季節が進むと、田圃では田起こしや田植えが行われることでしょう(その頃に来訪したいです)・・・2023.4.4東海道本線(柏原ー近江長岡)特急しらさぎ左端の道路沿いに桜が・・・桜並木を背景に急カーブを行く上り西濃運輸カンガルー便左端に少しだけ見える伊吹山と桜並木を行くコンテナー列車青空と伊吹山...桜の伊吹山麓を行く列車(柏原)

  • 桜巡りのお城(明石城)

    4月最初の日曜日は、晴天に恵まれて明石城を訪れました!実は、親戚の墓参方々明石を訪れた訳です・・・京都から新快速で1時間11分で到着し、墓参の後に魚の市場で有名な「魚の棚」で昼食、蛸、アナゴのてんぷらなどの買物の後に明石駅真北にある明石城跡公園を訪れました!ちょうど桜は満開で多くの市民の方が桜の下でお弁当を広げたり出店に長蛇の列です・・・お城は、三重櫓と言う全国で12基しか残っていない櫓が満開の桜を前景に聳えていました!また、城の展望台から明石大橋や明石天文台も眺望でき、気分爽快の日を過ごせました(笑)2023.4.2明石城坤櫓(伏見城から移築されたと伝わる、城内で最大規模の3重櫓)巽櫓(本丸の南東端に築かれた3重櫓)と奥に坤櫓が・・・急峻な石垣に桜が・・・石垣の奥に明石天文台のタワーが・・・石垣下に桜並...桜巡りのお城(明石城)

  • 満開の紅しだれ桜(平安神宮)

    先日、NHK-BSTVで夜の平安神宮の桜中継がありました!ライトアップされた輝くの桜が見どころでした・・・その翌日に平安神宮を訪問れて神苑内の見事な桜が庭、池、建物に調和して美しい春の桜風景を楽しむ事が出来ました!なお、明日から9日まで夜の紅しだれコンサートが開催されます・・・2023.34.3平安神宮神苑満開の紅しだれ桜(平安神宮)

  • 東寺の塔を行く列車(113,117系など)

    今日は、鉄道の話題から・・・緑の電車(113,117系)が3月31日限りで、湖西線、草津線から姿を消すことになりました!ラストランの日は、京都鉄道博物館の展望デッキに出かけて、東寺の五重塔を背景に緑の電車が行く姿に出会いました・・・五重塔も永年活躍した電車をご苦労様と見送っているような気がしました・・・2023.3.31東海道本線(京都ー西大路)回送113系4連〃回送117系6連〃特急はるか手前は留置中の221系(森の京都)新幹線と・・・デイーゼル機関車(DE10)桜満開の京都鉄道博物館にてSLスチーム号C62-2桜満開の扇状庫4/2引退した緑の電車が向日町運転所にて留置中(113系3編成、117系2編成)別の場所で117系東寺の塔を行く列車(113,117系など)

  • 賀茂川の桜風景

    先日、桜見物を兼ねてサイクリングで賀茂川の河川敷を走っていると、堤沿いに満開の桜が連なっており芝生の河川敷では、家族連れ、友人連れの人々が、桜を愛でながら歓談やお弁当を広げています。長かった寒い冬を終えて、春を謳歌するように青空を背景に満開の桜が咲き誇っていました・・・2023.3.29賀茂川(半木の路)・・・紅枝垂れ桜が両岸に満開の桜並木の風景が・・・大文字山を背景に満開の桜が・・・比叡山を背景に満開の桜・・・出町柳付近で賀茂川の飛び石を渡る人・・・賀茂川の桜風景

  • 御所の紅枝垂れ桜

    京都御苑の最初は糸桜に始まり、次にピンク色の紅枝垂れ桜が見ごろになっています!前回の同じく近衛邸跡にて・・・付近に昨年から和菓子店・笹屋伊織の和菓子などの茶房が出来ていて桜を愛でながら生菓子やコーヒーなども楽しめるスポットになり楽しみが増えました!2023.3.29京都御苑近衛邸跡御所の建物をは背景に紅枝垂れ桜が映えます・・・笹屋伊織の茶房を背景に紅枝垂れ桜が・・・・・御所の紅枝垂れ桜

  • 桜の瀬田川を行く名残りの緑の電車(117,113系)

    先日、28日、30日に瀬田川河川敷で咲く満開の桜を前景に走る緑の電車に出会いました・・・実は、桜が満開の時期に、国鉄時代に製造されて活躍してきた緑色の電車の(117,113系)が今日、3月31日をもって湖西線、草津線から姿を消すことになりました!永年にわたって東海道本線などの第一線で活躍して多くの通勤、通学、旅行客に親しまれて来た車両も晩年は、湖西線、草津線で活躍していました!満開の桜が名残りの緑の電車を見送っているようでした!2023.3.28瀬田川橋梁を行く拓植発京都行きの113系8連5331M2023.3.30〃5331M3/30満開の桜を行く拓植発京都行き117系6連5335M3/28117系が新快速に追い抜かれます・・・5335M〃先頭車は、新快速に被って見えず(涙)3/28113系回送(草津→...桜の瀬田川を行く名残りの緑の電車(117,113系)

  • 満開の桜巡り(上賀茂神社)

    満開の桜が各地で見られる中、京都市内の有名観光地は人、人、人の波です!そこで、比較的人出の少ない場所を選んでゆっくりと桜鑑賞したいものです!そこで、世界遺産の上賀茂神社を訪問れて、境内に咲く御所桜、斎王桜などを観賞して芝生でゆっくろと寛ぎました!人出は少なかったです!2023.3.29上賀茂神社御所桜ピンク色の斎王桜風流桜ピンクと白色の桜の共演桜に朱色の鳥居、格子が似合います・・・桜越しに本殿に入る鳥居などが・・・大鳥居越しに御所桜、斎王桜を眺望・・・満開の桜巡り(上賀茂神社)

  • 桜風景のお城(二条城)

    昨日は、京都の保津川下りで水難事故があり、あってはならない事故だけに驚きです!亡くなられた方にお悔やみ申し上げるとともに水難に遭われた乗客の皆さまにお見舞い申し上げます。二度と起こらない様に、万全を期するように祈るばかりです・・・ところで、京都市内は、何処も満開の桜風景です・・・昨日は、近場の二条城の外周を訪れて、見ごろの満開の桜に出会いました!2023.3.28満開の桜を前景に南西角の隅櫓を眺望する・・・右端の入口は、かって徳川慶喜公が大政奉還後にこの出口から避難したとか?濠と石垣の桜風景・・・〃桜風景のお城(二条城)

  • 満開の桜散策(哲学の路)

    昨日は、真如堂、宗忠神社で桜に出会った後は、東に向かって満開の「哲学の路」を訪れました!哲学の路は、かって哲学者の西田幾多郎氏が小さな小川を散策して物思いにふけっていたことでしょう!しかし、訪れた当日は溢れるばかりの観光客が川沿いの小径を行き交い、物思いに耽るどころではありませんが満開の桜のトンネルを散策して気分は爽快でした(笑)2023.3.27哲学の路桜の横に真っ赤な椿が咲き誇っています・・・哲学の小路を歩く姿・・・観光客が多い風景も外国人の方々も多く訪れています・・・和服姿の女性の姿も・・・満開の桜散策(哲学の路)

  • 桜満開の宗忠神社&真如堂

    京都の桜巡りから・・・今日は天気が回復して桜巡りの再会です・・・先日、出かけた金戒光明寺(黒谷さん)近くの真如堂を訪れました!紅葉でよく出かける寺院ですが、春の時期も三重塔や本殿などが桜に似合います!次に、近くの宗忠神社に立寄ると、石段の両脇に桜並木が続いており眼下には、先程訪れた真如堂の塔や伽藍の屋根が眺望できるビユーポイントでした!(宗忠神社は、スケッチ愛好のプロ友さんが出かけたいとおっしゃっていた場所です)2023.3.27宗忠神社石段上から真如堂の塔などを眺望・・・〃石段の慮脇に桜並木が・・・鳥居越しに桜を・・・*以下は真如堂桜越しに真如堂の赤門を眺望・・・桜と塔のコラボレーション桜越しに真如堂の本堂を・・・*宗忠神社:文久2年(1862)に創建され、二條家、九條家等の公卿方の格別な尊信をうけ、慶...桜満開の宗忠神社&真如堂

  • 金戒光明寺(黒谷さん)の桜

    土曜日は、岡崎疎水で華やかな桜見物をした後は、一転して古風なお寺、金戒光明寺:別名黒谷さんを訪れました・・・黒谷さんは、岡崎の観光客で賑わう観光地と違って人も少ない静寂の中です・・・この寺院は浄土宗の大本山で、我が家は檀家で、最近もお彼岸でお参りしたばかりです!今年の桜は、早く咲いており山門の両脇に見事に咲き誇る桜がお出迎えです!また、池の借景には、桜を前景に三重塔が聳え立っています!お墓参りの後、境内に咲く浄土のような桜風景を満喫しました!なお、この寺院は、幕末に京都守護職の松平容保の本陣として使用され、山門からは、眼下に広がる京都市内が眺望できて軍事上の利点もあったようです!2023.3.25金戒光明寺(黒谷さん)山門後小松天皇宸翰「浄土真宗最初門」の勅額が掲げてあります山門越しに桜と本堂を眺望・・・...金戒光明寺(黒谷さん)の桜

  • 疎水の桜風景

    今春の桜だよりは、早くも満開が・・・今日はあいにくの曇天ながら、桜を求めて定番の岡崎疎水に出かけました!琵琶湖から流れ出た水は、疎水トンネルを通じて岡崎疎水に流れ出ます!やがて、平安神宮の大鳥居を横にして、十石舟が行き交う光景に出会えました!(毎年、定番の写真ですので悪しからず)2023.3.25岡崎疎水岡崎疎水には、発電所のダムが・・・疎水の桜風景

  • 懐かしの特急ひだ

    今日は鉄道の話題から・・・先日、3月18日にJRのダイヤ改正があり高山本線の特急ひだの車両が更新されました!高山本線は、下呂温泉、高山への旅のアプローチに便利な路線です・・・高山本線は非電化区間のため、昔から国鉄特急色のキハ82型のデ―ゼル特急が使用されていましたがその後、ワイドビユーひだのキハ85が30年間活躍してきました。今回の特急ひだの新型車のHC85は、デ―ゼル機関で発電した電気でモーターを駆動するハイブリット方式で環境にやさしく快適な旅を提供するでしょう!高山本線を行く特急ひだ(キハ82型国鉄特急色)〃高山本線の特急ひだ(キハ85系)7連高山本線の東八尾付近を行く特急ひだ(キハ85)大阪発で東海道本線の山科の大カーブを行く特急ひだ(キハ85)山崎のカーブを行く特急ひだ(キハ85)瀬田川橋梁を行く...懐かしの特急ひだ

  • 早咲きの桜(平野神社)

    今日は、気温がぐんぐん上がって25度の夏日です・・・昨日は曇天の中平野神社へ行き、今日は晴天に恵まれて再び平野神社へ桜見物(撮影?)に出かけました!平野神社は、早咲きの桜「魁」(さきがけ)は、神社発祥の枝枝垂れ桜でこの花が咲くと京都の花見が始まると言われているようです!青空をバックに枝垂れ桜が見事に咲き誇っていました!また、境内には朱色の行燈が並び立ちアクセントになっています!なお、本殿、舞台は先の台風で大きな被害がありましたがこの春は、立派に再建された姿を見ることが出来ました!(平野神社は、北野天満宮からすぐ北に位置しています)2023.3.22平野神社「魁」〃桜印の行燈が桜に映えます・・・ご神幕を前景に桜と鳥居を眺望・・・神苑には、紅白の幕が張られて、桜見物客用に(コロナ前は、出店があって賑わっていま...早咲きの桜(平野神社)

  • 早くも京の桜見頃(京都御苑)

    今年の桜の開花宣言は早いですね!京都も昨日17日に桜の開花宣言がありました・・・その前日に、早咲きで知られる京都御苑の旧近衛邸に立ち寄ると、早くも糸桜が見ごろを迎えていました!まだ、桜見物の人は少ない中で静かに、青空を背景に咲き誇る桜が映える景色を見ることができました!気品ある糸桜は、かって近衛家の方々も鑑賞されたことでしょう・・・一足早い桜見物でした!その後、立ち寄った桃林も見ごろでした・・・(当日は、建徳寺へ桜見物の帰りに御所に立ち寄ったものです)2023.3.16京都御苑(旧近衛邸付近)糸桜桜と椿の共演!!桃林を前景に御所を・・・早くも京の桜見頃(京都御苑)

  • 湖西路の電車(113系8連ほか)

    今日は。鉄道の話題から・・・いよいよ明日18日はJR各社のダイヤ改正があり、大阪駅の北側に新しいホームが出来るなどの明るい話題がありますがその一方で、今まで活躍していた電車が姿を消すのでは無いかと言う心配もあります!湖西線などで通勤・通学・行楽客で活躍していた緑の電車(113系、117系)の去就です!そこで、先日の平日に早朝から湖西線に出かけて、朝のラッシュ時に8両編成で大活躍する電車(113系)に出会いました!朝日を浴びて緑の電車の車体に輝き、重厚なモーター音が響いていました!なお、比良山系の山頂にはまだ雪が残っていて驚いた次第です!この電車が、ダイヤ改正後も運用についている事を願って撮影を終えました・・・また、蔵出し画像から、緑の電車に塗装変更する前の湘南塗装もご紹介します!2023.3.15湖西線(...湖西路の電車(113系8連ほか)

  • 早咲きの桜(京都・長徳寺)

    今春は温かくて桜の花も一週間ぐらい早そうです・・・京都の早咲きの桜を求めて出町柳近くの「長徳寺」に毎年訪れます!小さくて可愛い「おかめ桜」が満開になっており、メジロが花を求めてやってきます!また、通りがかりの人々もスマホ片手に桜を楽しんでいました!2023.3.16長徳寺柔らかい日の光を浴びて、桜色が映えます・・・メジロも花を楽しんでいるようです・・・既に、盛りを過ぎているのか?花びらが地面に散っていて華やか・・・青空に向かって・・・早咲きの桜(京都・長徳寺)

  • 京にも桜が(一条戻り橋)

    昨日は、東京で桜の開花宣言があったょうです・・・京都市内は、いつも早く咲く河津桜が堀川の一条戻り橋で見かけられました!道を行く人は、早速スマホで桜を撮っています!堀川の河川敷は遊歩道になっていて、そこからの風景も風情があります!2023.3.14河津桜*一条戻り橋の逸話は、昔、源頼光の四天王の一人として知られる武将、渡辺綱(わたなべのつな)は、一条戻橋の上で鬼女と出逢い、名刀・髭切りの太刀で鬼女の腕を切り落としたとの謂れがあります!また、近くに陰陽道で有名な安倍晴明を祀った晴明神社があり、参拝客で賑っています・・・京にも桜が(一条戻り橋)

  • 水温む瀬田川を行く貨物(EF65-2101)

    今日は、ホワイトデー・・・(義理チョコをいただいたので、今日はホワイトデーのお返しを(笑)先日、水温む瀬田川に出かけて、東海道本線の瀬田川橋梁で行き交う列車に出会いました!特に、当日は国鉄型電気機関車で人気のある原型のEF65-2101がやってくるので多くのフアンが出迎えました!(3月18日のJRダイヤ改正でこの種の機関車がやってくるかどうか?)当日は、雲が広がったあいにくの天気で残念ながらエメラルドグリーンの水面とはいきませんでしたが・・・水温む川面には、水鳥が泳ぎ、カヌーがスイスイと漕いでいました!2023.3.12瀬田川橋梁にて5087列車(EF65ー2101)59列車福山通運専用コンテナーEF210型比叡山を背景に上り貨物が行く・・・水鳥とカヌーを前景に、新快速電車が・・・川面に降りて列車の通過を...水温む瀬田川を行く貨物(EF65-2101)

  • 再び、満開の北野天満宮

    自宅から自転車で20分ほど・・・前回は、2月28日に北野天満宮へ出かけましたが、その時はしだれ梅が蕾のままだったので再び、昨日に出かけて満開のしだれ梅に出会えました!また、紅梅も見ごろを迎えていました・・・梅苑に入ると、多くの満開の梅林の中、梅の香りが漂う神苑を散策して楽しみました!2023.3.11北野天満宮しだれ梅と三光門・・・紅梅も満開に・・・梅の模様の入った幕を前景に、御本殿&飛梅を眺みます・・白梅と紅梅と摂末社・・・白梅を前景に入口の楼門を眺望・・・可憐なしだれ梅・・・梅苑にて、赤い鶯橋を遠景にしだれ梅が・・・三光門を背景に白梅が・・・再び、満開の北野天満宮

  • 満開の城南宮のしだれ梅

    今年の梅だよりも満開の名所が増えてきました・・・昨日は、京都市内は気温が20度を超える天気に誘われて、しだれ梅で有名な京都南部の城南宮を訪れてました!城南宮は、平安京が都が遷つた時、国の安泰と都の守護を願って創建されたとあり、また市民は、「方徐の大社」として親しまれています・・・神苑楽水苑に入ると境内一目に数多くの見事な紅白のしだれ梅が見ごろを迎えていて咲き誇っていてます!ちょうど、椿の季節でもあり、しだれ梅と落ち椿の共演が素敵です!時折、鳥のさえずりが聞こえて春爛漫を感じました!2023.3.8城南宮しだれ梅と落ち椿小鳥のさえずりも・・・しっとりとした緑の苔に赤い落ち椿が映えます・・・入場券を買い求める人の長蛇の列が・・・*満開の城南宮のしだれ梅

  • 春の植物園の山野草(ユキワリイチゲなど)

    昨日は、啓蟄で春の訪れを告げる季節になってきました!先日、定番の京都府立植物園に出かけて、山野草エリアで可憐でかわいいユキワリイチゲの群落や、ヒュウガオウレン、バイカオウレン、福寿草、蕗の薹などを鑑賞しました!また梅も満開になっており、まもなく桜の便りも聞けそうです・・・2023.3.5京都府立植物園にてユキワリイチゲ〃〃〃ヒュウガオウレン(宮崎、鹿児島で咲くとか)バイカオウレンセツブンソウ福寿草蕗の薹梅林にて〃〃〃春の植物園の山野草(ユキワリイチゲなど)

  • 残雪の湖西線を行く

    今日の早朝は少し寒かったですが、徐々に暖かくなって晴天の日です・・・晴天に誘われて、朝から今冬4度目の滋賀県湖西線に出かけて、残雪の比良山系を背景に緑色の電車(117系)、特急サンダ―バード、日本海縦貫貨物列車に出会いました!(梅が咲く弥生三月の時期でも、山には雪が残っていました)なお、JR各社は3月18日にダイヤ改正があり、車両の去就が心配されます・・・(緑色の電車(117系)がダイヤ改正後に残留するかどうか?)2023.3.5湖西線(小野ー和邇)京都行普通電車(117系)〃残雪の比良山系の山並みが美しい・・・〃*蔵出し画像から原色の117系電車以下は、2023.3.5大阪行上り特急サンダーバード〃日本海縦貫の貨物列車(機関車:EF510-10)3092レ〃3096レEF510-505〃3094レEF5...残雪の湖西線を行く

  • 流し雛(下鴨神社)

    今日は、3月3日の「桃の節句」です!今日は晴天に恵まれて、朝から下鴨神社に出かけて流し雛を見学しました!雛まつりは、もともとケガレを雛に託して祓う神事ですが、現在では雛壇に飾って祝うのが一般的です。下鴨神社の流し雛は、十二単(じゅうにひとえ)のお雛さま・衣冠装束のお内裏さま神職、芸舞妓さん、幼稚園児などが和紙人形を藁で編んだ桟俵(さんだわら)に乗せ、御手洗川に流し、子どもの無病息災を祈願するものです!当日は、多くの参拝客で賑っており、小生は、後ろからカメラを撮るので、ベストポジションとはかけ離れた場所での撮影でした!また、尾形光琳の「紅白梅図屏風」がこのあたりの梅を描いたところから、光琳の梅が咲いていました!2023.3.3下鴨神社のみたらし川にて流し雛十二単のお雛様が、雛を流すため、石段を下ります・・・...流し雛(下鴨神社)

  • 梅満開の北野天満宮

    今日から弥生三月に入り、朝から温かい晴天の天気です・・・昨日は、梅で有名な北野天満宮に出かけて、満開の梅見物に出かけました!(前回は、2月15日に大雪の北野天満宮を満喫してから半月が過ぎて、今度は梅見物です)境内は、多くの観梅客で賑い、苑内は、満開の梅が良い香りが漂っています!菅原道真公が「東風吹かばにほひをこせよ梅の花」と太宰府に左遷される前に詠んだ有名な和歌を思いおこします!小生は、荘厳な社殿の傍に咲く満開の梅を堪能しました!但し、しだれ梅は未だ蕾の状態なので、再度出かけたいと思っています!2023.2.28北野天満宮しだれ梅梅香苑内にて花手水梅満開の北野天満宮

  • 春の花々(京都御苑)

    今日は温かく晴天の日でした・・・しかし、昨日の日曜日は時たま粉雪が舞う寒い一日でした!近場の京都御苑に出かけて春の梅や椿に出会いました!2023.2.26京都御苑にて大きな椿の下で、落ち椿が檜皮引きの社殿に積もります・・・白梅と椿の共演・・・春の花々(京都御苑)

  • 残雪の比良山系と瀬田川を行く列車(東海道本線)

    今日は、天皇誕生日の祝日です・・・昨日は、晴天に恵まれて瀬田川界隈を散策しました!一昨日の大雪が残る比良山系、比叡山を背景に、水温む瀬田川に架かる東海道本線を貨物列車などが行き交う早春風景に出会いました・・・湖畔では、大学生のカヌー練習が見られました!2023.2.22残雪の比良山系をバックに瀬田川を行く貨物列車(原型機関車EF65が行く)5087レ〃西濃運輸カンガルーライナーが青と黄色のコンテナーが連なる・・・〃珍しく、一昨日の残雪を抱いた比叡山が聳える中を上り貨物列車が行く・・・湖畔から残雪の比叡山&近江大橋を眺望・・・左に比叡山、右に比良山系が聳える残雪景色・・・(真ん中は近江大橋)ボートの訓練中のクルーEF66単機が橋にさしかかかる・・・残雪の比良山系と瀬田川を行く列車(東海道本線)

  • 雪の京都(神泉苑、二条城)

    今朝は、寒気の流れ込みで、京都市内も大雪注意報が発令されて雪が舞う寒い朝です!(今冬は雪が多くて市内で3度目の積雪です・・・)朝のひととき、二条城南側にある「神泉苑」を訪れました・・・苑内は、池に架かる赤い橋が魅力的で、手前には山茶花の花が雪に出会って寒そう!また、二条城の外周から吹雪の情景も・・・2023.2.21神泉苑にて赤い橋は、「法成橋」・・・いつもは、池にで泳ぐあひる?地上にいて寒そう・・・二条城の外周・・・吹雪いています!吹雪が止みました・・・再び、吹雪いてきて、身体が雪だるま状態・・・雪の京都(神泉苑、二条城)

  • 京都タワーを背景に行くデイーゼル機関車(DD51 PP)&新旧列車

    先日は、賀茂川でユリカモメを見た後、京都駅東側の東海道本線に向い、京都タワーを背景に赤いデイーゼル機関車(DD51)がプッシュブルで運転する乗務員訓練列車(通称:米原訓練)に出会いました!電車が中心のこの頃、機関車が客車を牽く光景は珍しい光景です!また、蔵出し画像から保津峡を行く列車などもご紹介します!2023.2.14東海道本線(京都ー山科)試9980レDD51-1193〃後補機DD51-1183113系湖西線普通電車以下は、蔵出し画像から~旧山陰線(旧保津峡駅)DD51+サロンカーナニワ7連*現在、山陰線の旧線(嵯峨ー馬堀)は、嵯峨野観光鉄道のトロッコ列車が運転されています・・・山陰本線(宿南信号所)DD51重連+サロンカーナニワ5連奥羽本線(陣場ー津軽湯ノ沢)下り急行津軽京都タワーを背景に行くデイーゼル機関車(DD51PP)&新旧列車

  • 賀茂川のユリカモメ(新旧)

    冬の風物詩と言えば、渡り鳥でしょうか?京都市内でも、賀茂川に可愛いユリカモメが飛来します!しかし、昔に比べると飛来数は少なくなっています!賀茂川で羽根を休めて、夕方には琵琶湖へ戻るとか・・・かって、京阪電車が七条~三条の地上を走っていた頃は、京阪特急のハトのヘッドマークをかざしながら大群のユリカモメと出会った光景が素敵でした!(蔵出し画像から)因みに、今冬のユリカモメは十数羽しか見かけられませんでした!京阪電車が地下化される前に、築堤を行く京阪特急&ゆりかもめ(京阪本線・七条ー五条間)〃〃以下は、今年2月のユリカモメの映像2023.2.14賀茂川(七条ー松原)賀茂川のユリカモメ(新旧)

  • 紅梅に雪化粧の北野天満宮

    昨日は、寒気の影響で京都市内で雪(3センチ)が積もり、午前中は雪が舞う寒い一日でした!そこで、今回は梅の名所、北野天満宮を訪れて雪が積もり雪が舞う中に健気に咲く紅梅の雪景色に出会えました!参拝後、近くに和菓子の老舗「老松」に立寄り、生菓子をお土産に買い求めました・・・2023.2.15北野天満宮にて紅梅に白い雪が・・・梅に雪が積もり白梅のような光景が・・・雪積もる紅梅と万灯篭などの社殿・・・門を潜る巫女さん・・・紅梅と雪の共演・・・〃雪が降る中を、多くの修学旅行生たちが参拝・・・和菓子の老舗「老松」の店内生菓子を買い求めました・・・「老松」は花街「上七軒」のすぐ側で、芸舞妓さんのうちわが飾られています・・・紅梅に雪化粧の北野天満宮

  • 春を待つ山野草(ユキワリイチゲなど)

    今日は寒さが戻り時、折粉雪が舞う天候です!先日、春の陽気に誘われて定番の京都府立植物園に出かけると春を告げる山野草が可憐でかわいいが咲いていました!また、早春の草花展~眩しい春を迎えて~と題してビオラ、パンジー、チューリップなどの花が咲いていました・・・また、草花の即売会があったので、一鉢買い求めました・・・2023.2.11京都府立植物園にてユキワリイチゲ今回は、多くのセツブンソウが咲き誇っています・・・バイカオウレンコセリバオウレン福寿草菜の花「早春の草花展」から「早春の草花展」「早春の草花展」「早春の草花展」春を待つ山野草(ユキワリイチゲなど)

  • 残雪の湖西路・内湖を行く

    今日も温かい陽気に誘われて、今冬三度目の湖西路を訪れました!今回は、残雪の比良山系を背景に、内湖を行き交う電車に出会いました・・・内湖は、釣り用の舟が係留してあり、前景としてアクセントになります!この場所は、夏は海水浴で賑わいますが、冬は釣りをする人が見られるぐらいです!今回も引退近い緑色の電車(117系)を目的としての撮影でした!2023.2.12比良山系を背景に、湖西線の電車(221系)4連が行く・・・〃目的の緑の電車(117系)がやってきました・・・秀麗な残雪の比良山系・・・221系電車特急サンダーバード近江舞子近くの水田を行く電車(221系)〃緑の電車(117系)が近江舞子折り返しでやってきました・・・下り貨物列車(EF510系電気機関車)残雪の湖西路・内湖を行く

  • 残雪の湖西線散策

    先日、残雪の湖西線に出かけました・・・前回(1/29)は一面銀世界の雪景色でしたが、一週間後には比良山系に残雪がある程度です!京都駅から、グリーン色の普通電車(117系)に乗車して小野駅で途中下車し、残雪の湖西路風景を駅のプラットホームから眺望します。やがて先程乗車した近江舞子折り返しの電車に再び出会えました!また、ホームから琵琶湖の風景が眺望出来ました・・・その後、一駅乗って和邇駅で比良山系が広がる雪景色も、午後は雲が沸き立ってきたので帰路につきました!2023.2.5湖西線(小野駅にて)2837M上りサンダーバード〃小野駅のホームから琵琶湖大橋などを眺望〃残雪が山並みがあるものの、春を思わせる琵琶湖の水風景・・・上りサンダーバード(和邇駅にて)比良山系が聳えますが、雲がかかってきました・・・堅田駅にて...残雪の湖西線散策

  • 立春の花々(セツブンソウ)

    先日、2月4日は立春でした!2月になっても寒さが続きますが暦上では春の訪れです・・・そこで、立春の日に春の花を求めて定番の京都府立植物園を訪れました!園内の山野草のエリアでは、可憐なセツブンソウの花が3~4輪咲いていました!その他、バイカオウレン、コセリバオウレンの花も寒さにめげず咲いています!2023.2.4京都府立植物園セツブンソウ〃〃バイカオウレン〃コセリバオウレン紅梅ロウバイクレマチスウロフィラ立春の花々(セツブンソウ)

  • 雪の湖西線

    今日は節分です!夕食は恵方巻の丸かぶり、夜は豆まき・・・明日は立春・・・先日、雪の湖西線に出かけました!湖西路は、一面の銀世界&雪景色の比良山系を背景にJ湖西線の電車が行き交う光景に出会えました!最近は、特に普通電車(117系電車)が段々と姿を消そうとしているので、その雄姿に出会えました!沿線では、その姿を見る多くのフアンの姿がありました2023.1.29湖西線(小野ー和邇)普通電車117系〃特急サンダーバード下り貨物列車EF510牽引新しく配置されてきた普通電車(221系)上りt特急サンダーバード小野駅雪の湖西線

  • 雪化粧の下鴨神社

    今日から、早くも2月に入り、寒さは続きます・・・先日、雪の京都御所を観賞後は自転車で下鴨神社に向かいました・・・道の雪はほとんど溶けていましたが一部凍ったところもあったので滑らないように注意して行くと、やがて賀茂川の景色もきれいな風景に出会います・・・下鴨神社は、この冬の時期としては多くの参拝客で賑い、珍しい雪景色を堪能しているようです!特に、雪に映える朱色の社殿、鳥居、鶯橋の景観が壮観でした!2023.1.28下鴨神社御手洗川を前景に、鶯橋、鳥居、楼門を望む・・・雪の鶯橋鶯橋横の梅がほころび始めました・・・雪が残る境内・・・楼門と舞殿鶯橋と本殿の景観・・・橋殿糺の森の雪景色・・・楼門河合神社(下鴨神社の摂社で、良縁の神さま)〃下鴨本通りの橋上から雪化粧した賀茂川、北山を眺望・・・雪化粧の下鴨神社

  • 比叡山の雪景色を行く叡山電車

    先日の雪で先ず京都御所を訪れました・・・次いで、叡山電車の雪景色を求めて出町柳駅から次の元田中駅付近に向かい秀麗な雪景色の比叡山を背景に、叡山電車が行き交います!展望電車「きらら」や独特の円形フオルムの「HIEI」が見どころでしようか!なお、当日は時間の関係で山手の貴船に行けなったので、蔵出し画像をご紹介します!2023.1.28叡山電車展望電車「きらら」背景に雪景色の比叡山を眺望・・・独特のフオルムの「HIEI」きらら元田中駅付近で・・・*雪の二ノ瀬、貴船口にて蔵出し画像から二ノ瀬ー市原展望電車「きらら」貴船口にて比叡山の雪景色を行く叡山電車

  • 雪景色の京都御所

    昨朝も、京都市内は数センチの積雪があったので、京都御所へ出かけました・・・門を潜ると、真っ先に真白い大文字山が姿をみせたので、土塀越しの構図がステキでした!その後、京都御所の一般公開に入場して、検温・持ち物検査の後、案内の順に御所内を見学して、一面銀世界の中、紫宸殿などの建物、お庭、御池などいつもと違った静寂の世界を堪能しました!2023.1.28京都御所から白く化粧した大文字山を望む・・・御所内からも朱色の建物と大文字山を眺望・・・紫宸殿の雪景色清涼殿の雪景色雪景色の京都御所

  • 雪の天龍寺

    昨日も小雪が舞い、今朝も薄っすらと雪化粧です・・・先日、嵐山渡月橋を散策の後は、臨済宗天龍寺派の「天龍寺」を拝観しました!綿帽子を被ったような雪景色の曹源池と大方丈が見どころでした!ここもやはりモノトーンの世界です!2023.1.25天龍寺曹源池雪を纏った大方丈モノトーンの世界として白黒写真に・・・帰りは、嵐電に乗って・・・(嵐山駅にて)雪の天龍寺

  • 嵐山の雪景色

    昨朝は、嵯峨野で雪の竹林の小径を散策した後は、嵐山に向かいました・・・雪が舞い散る中、渡月橋や川面に係留された雪を被った屋形舟の雪景色を堪能しました!また、大堰川の川岸を散策していると舟が行き来しており、静かな川面のアクセントになりました!(川の上流にある有名和風旅館の送迎用でしょうか?)嵐山は、春の桜、秋の紅葉の時期は、魅力一杯で多くの観光客で賑いますが、冬の静寂の漆黒の大堰川も魅力がありました・・・2023.1.25嵐山上流(大堰川を行く屋形舟)嵐山の渡月橋を背景に係留した舟が・・嵐山の雪景色

  • 雪の竹林の小径(嵯峨野)

    京都は、昨日からの大雪に見舞われて今朝は15センチの積雪です・・・今朝、雪の風景を撮りに行くのに色々と迷った結果、嵯峨野の竹林の小径の雪景色に出会いに行きました!路面は積雪と凍結しているので、滑らないように用心をしながら竹林に囲まれた小径の散策です!また、竹の節には雪が積もって綺麗な幾何学模様で、自然のなせる技でしょうか!時々、散策の途中にもt時折雪が降り、また風が吹いて雪煙が舞い上がります・・・静寂の中、電車の踏切警報音が鳴り、雪煙を上げながら走る電車の姿がありました(遅れは60分とか)(なお、昨夜から早朝にかけて、東海道線で数多くの電車が長時間留まっていて、大きな被害があったようです)(駅のポイント凍結とか)・・・雪害に遭われた方にお見舞い申し上げます!2023.1.25嵯峨野、竹林の小径一瞬、光が帯...雪の竹林の小径(嵯峨野)

  • 冬の植物園(スノードロップほか)

    毎日、寒い日が続いているので、外出が億劫になりますが、昨日の日曜日は、久しぶりにカメラ散策で定番の京都府立植物園に出かけました!園内は、冬枯れの景色ですが、花を求めて散策していると、真っ白いスノードロップの花が見かけられました!梅林では、紅梅や蝋梅などが殺風景な風景の中で、一際鮮やかに感じます!池では、鴨が長閑に泳ぐ姿に心癒されます・・・2023.1.22京都府立植物園スノードロップ〃〃ロウバイウメ(八重寒紅)鴨がゆうゆうと泳ぎます・・・エレガンスみゆき(ばら科)山茶花ボケの花冬の植物園(スノードロップほか)

  • 丹頂鶴の世界(釧路湿原)

    今日は、早くも小正月の15日にあたり、朝から小豆粥をいただきました!先日、京都御所で鶴の間で美しい丹頂鶴の襖絵をは拝見しました・・・そこで、かって北海道の釧路湿原を旅行し時の蔵出画像から懐かしの美しい丹頂鶴の姿をご紹介します!(当時は、フイルム撮影のため、現在のようにデジタルカメラで数多く撮れなかった時代です)釧路湿原鶴居村伊藤サンクチュアリーにて(冬場は餌が少ないので、餌場が存在)早朝の釧路川(音羽橋より俯瞰)伊藤サンクチュアリーにて釧路川から餌場に行く飛翔・・・〃jR北海道のSL釧路湿原号(SL:C11)2023.1.8に京都御所で展示されている丹頂鶴の襖絵丹頂鶴の世界(釧路湿原)

  • 伏見稲荷大社の初詣&千本鳥居

    先日の祭日(成人の日)は、晴天に恵まれて夫婦で伏見稲荷大社へ初詣に出かけました・・・コロナ前に比べて今年は、外国人を含む多くの参拝客で賑っていました!本殿で参拝後は、有名な千本鳥居を潜り、場所によっては長~い石段を登ってお山巡りです!途中に風情のある茶店があり、一息入れます・・・帰り道の参道で、稲荷名物のお揚げのお結び「お稲荷さん」を買い求めました(夕食にいただきました)帰路は、京阪電鉄の祇園四条で下車して、遅い昼食として、松葉名物の「にしんそば」を美味しくいただきました!2023.1.9伏見稲荷大社本殿は、参拝客で長蛇の列・・・今年の干支「兎」の可愛い絵馬・・・千本鳥居の始まり・・・びっしりと立ち並ぶ鳥居・・・ローソクやお供え物をあげて参拝する人も・・・険しい石段を登ります・・・鳥居越しに茶店が・・・茶...伏見稲荷大社の初詣&千本鳥居

  • 初詣風景(下鴨神社)

    先日、京都御所で兎の障壁画などを鑑賞した後、サイクリングで下鴨神社に向かいました・・・下鴨神社は、コロナ明け?で多くの初詣客で賑っています!本殿手前のテントでは、甘酒の接待があり、冷えた体に温かい甘酒をいただきました!本殿では、干支毎のお社もあり、それそれの干支にちなんで参拝もします!今年の大絵馬は本殿前でなく、右側の場所に設置されていました!多くの参拝者は、おみくじをひくなどの新春風景でした!2023.1.8下鴨神社右端のテントは甘酒の接待が(300円)今年の干支「兎」の大絵馬・・・左右にサインができる絵馬も境内は、おみくじおを引く人などで一杯・・・注連縄が飾られて新春らしい境内の佇まい・・・水みくじを御手洗川に漬す人々・・・例年は、この場所に大絵馬が・・・(今年は、移設)河合神社の鳥居・・・〃河合神社...初詣風景(下鴨神社)

  • 新春の京都御所

    今日は、今年の干支である「卯」が描かれた障壁画が特別に展示されているの京都御所を訪れました・・・京都御所の、宜秋門近くの建物で特別に公開されたのは、今年の干支である「うさぎ」が描かれた障壁画です。「萩に兎」と題された絵は、江戸時代の初期に描かれ、萩の中で穏やかに座る兎が2羽と、何かに気づき、片方の前脚を上げながら振り向いている1羽の兎が、可愛らしい姿で描かれています。ほかにも、江戸時代後期、写実的に描かれた襖絵も展示され、訪れた人は新春ならではの珍しい展示に見入っていました。展示は9日の成人の日まで行われています。その他、清涼殿も公開されており、御所外の御苑内では紅梅が咲き始めました!2023.1.8京都御所内「萩と兎」の障壁画*ガラス越しのため背景の庭が映って残念・・・「群獣に草木」紫宸殿を眺望・・・昨...新春の京都御所

  • 初詣(京都・建勲神社)

    昨日は、氏神様の「今宮神社」を参拝後、大通りをはさんで南側にある「建勲神社」を訪れました!この神社は、標高45mの船岡山の中腹にあるので、長~い急な石段を息を切らせて登ると比叡山や大文字山、東山三十六峰が見通せる絶景ポイントに出会えました!参拝後、温かい甘酒の接待があり、記念に御朱印を受領しました!なお、この神社は、ご祭神として織田信長公をお祀りしています・・・今回の初詣は、車の場合は駐車場に長く並ばなくてはならないので、健康を考えて夫婦で自転車で移動し最後に和菓子店「鶴屋八幡」の茶房にて、生菓子をお薄をいただきました!2023.1.3建勲神社秀麗な裾野が広がる比叡山、大文字山が眺望できます・・・長~い急な石段を登ります・・・御朱印鶴屋八幡の茶房にて生菓子、薄茶をいただきます・・・お正月らしく、羽子板上に...初詣(京都・建勲神社)

  • 初詣風景(京都・今宮神社)

    新年の三日間は晴天に恵まれました!元旦は、我が家のお墓のあるお寺参り、・・・今日は我が家の氏神さんの「今宮神社」に初詣に出かけて恒例の「破魔矢」を買い求めました・・・当日は三日目とあって、参拝客は少なくなっていましたが参道にある二軒の名物の「あぶり餅」は長蛇の列です!また、参道にある朱色の大鳥居は、数年前の台風の影響で倒壊しましたが、昨年末に見事に再建されました!(神社の氏子さんの学区でも、鳥居再建にむけての寄付がありました・・・我が学区も2年間寄付)京都のお正月は、白味噌仕立てのお雑煮をいただきます・・・2023.1.3今宮神社再建なった大鳥居参道にある二軒のあぶり餅屋さんには、長蛇の列・・・竹串に差したちぎったお餅は炭火でこんがりと焼き、白みそをまぶします・・・あぶり餅をいただきます・・・数年前は、行...初詣風景(京都・今宮神社)

  • あけましておめでとうございます!

    あけましておめでとうございます!旧年中は、わがプログにお立ち寄りいただきありがとうございました・・・今年もよろしくお願いいたします!皆様にとって、今年がすばらしい年でありますようにお祈り申しあげます!あけましておめでとうございます!

  • 明日は、大晦日・・・

    明日は大晦日を迎えようとしています・・・今年一年間、わがプログにお付き合いいただきありがとうございました!プログ更新のお陰で小まめに?フオト取材に出かけることができました!特に印象に残るフオトは、3月の青春18キップを利用して一面白銀の信州・白馬の絶景です!白馬三山の眺望、大糸線を行く特急あずさの鉄風景でしょうか!その他、冬から秋までの印象ある風景を再びご紹介します・・・プログをご覧の皆様には、今年一年間にわたって訪問いいただきありがとうございました!新年が、皆さまにとって良き年でありますように!2022.3白銀の白馬三山を眺望・・・北アルプスを背景に、白銀の大糸線を行く新宿発南小谷行き特急あずさ号雪化粧した金閣寺・・・雪景色の保津峡を行く・・・桜景色の嵐山・渡月橋・・・五重の塔に咲く枝垂れ桜・・・桜のト...明日は、大晦日・・・

  • 師走を走る列車(DD51重連)

    師走を迎えて皆様方は、何かとご多忙のことと存じます・・・昨日は、珍しい赤いデ―ゼル機関車(DD51)が重連で走るので、近場の京都駅の東側に出かけて師走を走る列車に出会いました!(米原訓練と言って、乗務員の訓練運転が向日町⇔米原で訓練運転)なお、蔵出画像からDD51重連が客車やジョイフルトレインを牽引する雄姿もご紹介します・・・なお、昨夜は、年末恒例のベートーベン第9番コンサートが演奏されるので妻と一緒に京都コンサートホールの出かけて雄大な演奏・合唱を聴取して感動しました!2022.12.27東海道本線(京都ー山科)試9970レDD511192+1193+チキ2B〃冠雪の湖西の山並みを背景に瀬田川橋梁を渡るDD51重連+12系客車(2022.2)山陰線を行くDD51+サロンカーなにわ(お召し列車の回送)宿南...師走を走る列車(DD51重連)

  • 雪景色(信越本線)

    今冬は、12月末で寒波襲来により、特に新潟県などの国道8号線では800台のトラックなどが立往生するなど交通障害が発生したニュースがありました・・・また、今朝からクリスマス襲寒の到来があるようで、雪害が予想されるその地域の方々はご注意を!今日のフオトは、蔵出画像から、かって信越本線の長岡付近を電車で旅をした車窓からの雪景色をご紹介します!この時は、大雪ではなく柏崎ー長岡の前後区間は雪が無い状況でした・・・(今回の大雪で、信越本線は今日まで不通になっており、貨物列車は東北・東海道経由で臨時貨物が運転とか)信越本線(柏崎ー長岡)はざ木が並ぶ雪景色・・・上り電車から下り線路を望む・・・〃〃塚山駅を通過・・・〃秋田駅にて、ブルートレイン下り「あけぼの」が姿を現す・・・雪景色(信越本線)

  • 名残りの紅葉(植物園)

    今日の日曜日は、うすら寒い日でした・・・先日、名残りの紅葉を求めて定番の京都府立植物園に出かけました!しかし、紅葉の盛りは過ぎていて、いつも綺麗な池の周辺は散りもみじになっていましたが水車近くや池の周辺に綺麗な山茶花の花が咲いており、華やかな風景を演出していました!2022.12.7京都府立植物園紅葉と山茶花の共演・・・山茶花を前景に回る水車散りモミジ&枯れた蓮名残りの紅葉(植物園)

  • 名残りの紅葉(京都御苑)

    今日も寒い朝です・・・先日、下鴨神社で名残りの紅葉を鑑賞した後、帰路に着き途中に京都御苑内を通っているといつも散りもみじが美しい場所に着きました!やがて、夕日が輝いて、一層、くれない色の紅葉が鮮やかになりました・・・今年の紅葉時期、京都市内をあちこちと訪れましたが今年は行けなかった場所も多くありました!来年の紅葉の時期には、また訪れたいと思います!2022.12.13京都御苑内散りもじみに夕日が差し込む・・・名残りの紅葉(京都御苑)

  • 名残りの紅葉(下鴨神社)

    今朝は寒い朝で冬将軍の到来でしょうか?今年の紅葉も終わりですが、京都で一番遅い紅葉が楽しめる「下鴨神社」を(12/4,12/13)に訪れました!12/4は、日曜日とあって多くの参拝客で賑いました・・・12/13は、遅かったモミジが色づいており、糺の森の参道は見ごろでした!2022・12・4下鴨神社〃七五三の記念撮影?鶯橋に黄色い銀杏の葉の絨毯が・・・この赤い「あけ橋」を渡ると、みそぎができるとか・・・紅葉を眺めてほっとするハイカー・・・2022・12・13糺の森から石橋を渡って・・・可愛い七五三・・・糺の森は遅ばせながら見ごろを迎えています・・・〃モミジの葉の吹き寄せ・・・本殿を眺望する鳥居前の紅葉が・・・(前回は青紅葉)帰り道に賀茂川の秋風景を(12/4)絵画のよう?名残りの紅葉(下鴨神社)

  • 阪急電鉄・快速特急A「京トレイン」の引退

    阪急電鉄の「京とれいん」は「和モダン」というコンセプトの下、旧特急電車の片側2ドアの車両6300系1編成を大幅リニュ―アルして2011年から京都線で運行開始していました!しかし、2022年12月17日のダイヤ改正に合わせ、快速特急A「京とれいん」は運転取りやめが決定して一昨日の日曜日に最終運行日となり、小生も沿線に出かけて名残りの撮影&乗車をして惜しみました!2022.12.11阪急電鉄京都線(西京極駅ホームより)河原町駅にて発車を待つ大阪梅田行快速特急A京トレイン和モダンの客席(3.4号車)座席シートが和モダン調のデザイン(1.2.5.6号車)6300系は、桂ー嵐山で4両編成で現在も運行中・・・かって、6300系が特急電車として活躍していた頃の雄姿(十三駅進入時)*蔵出画像より*開設者は、かって大阪への...阪急電鉄・快速特急A「京トレイン」の引退

  • 白鷺舞う広沢の池

    先日、奥嵯峨の祇王寺を訪れた帰り道に広沢の池に立寄ると、多くの白鷺が羽根を休めていました!この時期の広沢の池は、春に養殖した鯉が大きく成長して、12月3日から年末まで販売するために池の水が抜かれています・・・その浅瀬に白鷺が集まっており池の餌を狙っているようです!また、池の水が干上がって舟が一艘残っていて、嵯峨野の冬景色が郷愁を誘いました・・・2022.12.4広沢の池干上がった池に小舟が一艘・・・左端の青いテントで養殖業者が待機、小舟で鯉を池から上げるようです・・・白鷺舞う広沢の池

  • 山陰路を行く豪華特急・瑞風 & (電化前)

    今日は快晴に恵まれて、山陰路の出かけて豪華特急サロンエクスプレス瑞風の下り山陰コースに出会いました・・・山茶花が咲く線路脇を行く列車などを見ながら初冬の山陰路は温かい一日を過ごしました!太陽に輝く濃緑色の車体がステキでした・・・2022.12.10山陰本線(山家ー綾部)下りサロンエクスプレス瑞風〃〃(安栖里ー下山)以下は、山陰線が電化前の懐かしいデイーゼル特急あさしお、タンゴエクスプローラー(蔵出画像から)181系デイーゼル特急あさしおタンゴエクスプローラー2022.12.10山陰線(安栖里ー下山)今は電化後は電柱、架線があって見晴らしは今一・・・*以下は、電化前の懐かしいデイーゼル特急あさしお、ジョイフルトレインユーロライナー(蔵出画像から)DD51牽引のジョイフルトレインユーロライナー(名古屋局)デイ...山陰路を行く豪華特急・瑞風&(電化前)

  • 名残りの紅葉(京都・祇王寺)

    昨日は、晴天の恵まれて名残りの紅葉を求めて、遅ればせながら奥嵯峨の祇王寺を訪れました・・・祇王寺は、竹林と楓に囲まれたっつましいやかな草庵で庭一面に苔が美しいですが秋の紅葉シーズン後半には、散もみじで覆われるので、この名残りの風景を求めての出会いです!幸いにも一部に名残りの楓が残っており、また竹林にも黄のもみじ色が美しく映えています!草庵内では、平清盛、祇王、祇女などの仏像を見ながら、吉野窓から映る静かな景色を楽しみます・・・また、庭師の方が苔の上の散りもみじを清掃され始めており、明日から庭全体の散もみじが取り除かれて、やがて緑一面の苔に蘇るとのことでしよう!(散りもみじに出会うのは今日限り?)なお、苔は雨上がり及び朝は朝露を含んできれいとの事・・・2022.12.8祇王寺一面に散りもみじを前景に、草庵を...名残りの紅葉(京都・祇王寺)

  • 紅葉の御所散歩

    12月に入ってから紅葉も終盤を向かえました・・・先日の日曜日は午後から京都御苑を散策してモミジが赤く染まる中、御所の土塀がアクセントになっていました!日曜日とあって、名残りの紅葉を楽しむ家族連れなどで賑わっていました!ただし、いつも行くモミジは未だ青葉もあり、今後とも楽しめそうです!2022.12.4京都御苑にて迎賓館の門・・・迎賓館の土塀・・・紅葉を求めてカメラマンが・・・銀杏の葉と大木・・・紅葉の御所散歩

  • 紅葉が映える大沢の池(大覚寺)

    先日、NHKーBSで京都の紅葉中継放送があり、大覚寺の池、「大沢の池」からも中継がありました・・・その翌日に、大沢の池を訪れて池に映えるモミジの光景を楽しみました!特に、池に映る赤いモミジ色がゆらゆらと揺らいでいるのが印象的・・・大覚寺は、平安のはじめ、嵯峨天皇の離宮として建立され、旧嵯峨御所として知られています!(大沢の池は、大覚寺境内の東に位置し、周囲約1キロの日本最古の人口の林泉庭園です)なお、帰り道に「広沢の池」に立寄ると、12月3日から始まる鯉上げのために池の水が抜かれているので、浅瀬に多くのシラサギが羽根を休めていました!(池で育った鯉を12/3から販売されます)2022.11.27大沢の池~日本最古の庭池~池に舟を浮かべて雅楽なども催されます・・・池越しに心経宝塔を望む・・・広沢の池紅葉が映える大沢の池(大覚寺)

  • 錦秋の仁和寺(御室)

    12月に入りましたが、今朝は寒いながら晴天です・・・先日、旧御室御所・世界遺産の仁和寺の紅葉を求めて訪れました!このお寺は、春の桜見物以来半年ぶりの訪問で、先ず、大きな二王門をくぐると広大な境内に聳える五重塔をはじめ金堂、経堂などの建物が紅葉に映えて美しく色々なアングルから眺めて、秋を満喫しました!・・・2022.11.27五重塔(重要文化財)の両側に赤と黄色の紅葉が・・・モミジ越しに金堂(国宝)を眺望・・・(金堂は京都御所の紫宸殿を移築したもの)〃〃〃〃紅葉の木々越しに経堂を望む・・・中門から二王門を望む・・・仁和寺の玄関口、二王門(重要文化財)錦秋の仁和寺(御室)

  • 只見線の全線復旧(蔵出し画像から)

    早くも12月に入り今年も残り少なくなってきました!今日は、久しぶりに鉄道の話題から・・・只見線は、福島県の会津若松ー新潟県の小出を結ぶ135キロのローカル路線です。しかし2011年7月、新潟・福島豪雨により甚大な被害(会津川口ー只見)を受け長期間不通でしたが、復旧工事の結果、11年ぶりに今年10月1日から全線で運転を再開したとのニュースがありました!昨日もTVの鉄道旅番組でも紹介されたので懐かしく思い、開設者の蔵出し画像から昭和47年9月当時の懐かしい只見線風景をご紹介します・・・只見線(会津西方ー会津宮下)第三只見川橋梁1971.9(SL(C11牽引の旅客列車)〃C11牽引の貨物列車C11牽引の貨物列車第二只見川橋梁C11貨物列車ディ―ゼルカー3連ディ―ゼルカー単行*只見線は、筆者が東京へ1か月の研修期...只見線の全線復旧(蔵出し画像から)

  • もみじ苑の北野天満宮

    京都は、朝から雨模様の天気です・・・先日の晴天の日に北野天満宮の「もみじ苑」に出かけて、もみじが輝く秋風景に出会いました!もみじ苑は、境内の西側にある御土居にかこまれた場所で紙屋川が流れています!もみじを観賞後は、お茶・お菓子をいただいてほっこりとしました(入場券にお茶菓子付き1000円)当日は多くの観楓客でにぎわっており、また七五三参拝の親子連れが華やいでいる風景にも出会いました・・・2022.11.26北野天満宮(もみじ苑)赤い鶯橋はビユーポイント・・・鶯橋を俯瞰してモミジが朝日に照らされて輝きます・・・Sカーブした紙屋川に鶯橋ごしに落葉が積もり流れる風景・・・モミジに日が差します・・・モミジの赤いグラデ-ションがステキ・・・モミジ越しに本殿を俯瞰・・・本殿裏の秋景色・・・モミジの拝観を終えてお菓子付...もみじ苑の北野天満宮

  • 錦秋の永観堂(京都)

    先日、南禅寺を散策した後は、近くの永観堂禅林寺(浄土宗西山禅林寺派総本山)を訪れました!永観堂は「みかえり観音」で有名なお寺で、紅葉のシーズンにはもみじのお寺として多くの観楓客で賑います・・・釈迦堂、御影堂や阿弥陀堂を回遊して仏像や紅葉を楽しみ、最後に放生池から池越しに見る多宝塔の風景がすばらしいです!晴天の中、境内一帯がモミジが太陽に照らされており皆さん大満足のご様子でした・・・2022・11・24永観堂モミジ越して多宝塔を望む・・・放生池ごしに、多宝塔、御影堂、阿弥陀堂、石橋をパノラミックに眺望・・・石橋の先には「弁天社」が・・・唐門錦秋の永観堂(京都)

  • 錦秋の南禅寺

    先日、安楽寺、法然院を訪れた後、自転車で南下して臨済宗大本山の南禅寺に向かいました・・・南禅寺は広い境内に紅葉が広がっており、また堂々とした大きな三門が聳えています(石川五右衛門が絶景かなと)!三門とは、仏道修行で悟りに至る為に透過しなければならない三つの関門を表す、空、無相、無作の三解脱門を略した呼称とのことです。大きな柱の間から紅葉が垣間見られる絶景です・・・また、当日はコロナ明けでツアー客を乗せたバスも多く駐車しており多くの観光客が錦秋の紅葉に感嘆の声を上げていました!2022.11.24南禅寺三門がモミジ越して朝日が差しこむ・・・錦秋の南禅寺

  • 再び、安楽寺&法然院へ

    雨天の翌朝は、散りモミジが積もる「もみじの絨毯」が見られます・・・23日(祝日)は一日中、雨だったので、翌朝(11/24))はその期待をして4日前に訪れたばかりの安楽寺に再度訪れました!しかし、茅葺きの門に至る石段には、残念ながらモミジの絨毯はなく残念な結果でした!(蔵出画像から過去の光景を掲載しています)しかし少し紅葉の赤が増したようでした!(もみじの絨毯は、お寺さんが午前8時半ごろに清掃されるので、それまでに出会いたい・・・この日も午前8時に到着)次いで、近くの法然院も再度訪れました!前回よりも紅葉の赤が増しており、椿も咲いていました・・・2022.11.24安楽寺石段のモミジは、濡れた落葉のみ・・・*蔵出し画像からモミジの絨毯をご紹介します!2022.11.24法然院への参道に、前回より紅葉が増して...再び、安楽寺&法然院へ

  • 深紅の真如堂(京都)

    先日の日曜日、雨上がりの曇空の中、紅葉が美しい真如堂を訪れました・・・この寺院には三重塔が存在感があり、赤いモミジ越しに塔のシルエットが美しいです!2022.11.20真如堂青色と黄色のモミジがシルエットに・・・昨夜来の雨で、もみじの絨毯が・・・真如堂の赤門・・・*真如堂は、正式には鈴聲山真正極楽寺(れいしょうざんしんしょうごくらくじ)といわれており、永観2年(984年)に戒算上人が開創した、比叡山延暦寺を本山とする天台宗のお寺とのことです。「極楽寺と名乗る寺は多いが、ここが正真正銘の極楽の霊地」という意味を込めて名づけられており、その本堂を表す「真如堂」が通称として定着したようです。衆生済度、特に女性をお救いくださる「うなずきの弥陀」を御本尊にまつっており、浄土宗の開祖・法然上人や浄土真宗の開祖・親鸞聖...深紅の真如堂(京都)

  • 京都の紅葉(栄摂院)

    京都の紅葉は真っ盛りで、内外からの観光客で賑っています・・・そこで、先日我が家の菩提寺で金戒光明寺にお墓参りした際に立ち寄った穴場的な存在の塔頭「榮摂院」を訪れました!境内には真赤なモミジが照っており、緑の苔に真っ赤な落葉が印象的でした!静かな境内でゆっくりと一時を過ごしました・・・2022.11.20榮摂院にて雨上がりの鮮やかな苔に落ち葉が・・・床縁に座って真っ赤の紅葉を鑑賞するご夫婦が印象的・・・*京都市左京区に位置し「金戒光明寺」の塔頭と呼ばれる小院の「栄摂院」は、1589年に戦国武将である木俣守勝によって創建されました。普段は公開されていませんが、晩秋の紅葉の時期のみ特別公開されます京都の紅葉(栄摂院)

  • 紅葉の法然院

    先日の日曜日は、夜半の雨はあがりましたが、あいにくの曇り空の天気でした・・・しかし、銀閣寺近くの小さな浄土宗のお寺「法然院」を訪れると、当日は雨に濡れた境内がしっとりとした雰囲気を醸し出していました!石畳の道を歩き茅葺きの山門を潜るとそこは幽玄の世界でしょうか?・・・両側にある白紗壇を通り石橋を渡って本堂に向かいます・・・当日は、秋季伽藍内特別公開があり本堂内の仏像、襖絵、お庭などを鑑賞のあと、梶田貫主から講話がありました!(11/18~24日拝観料800円)(法然上人、親鸞上人と仏教の世界・・・他力本願など)なお、当寺院は、放生庭園を望む座敷にて時たま音楽や講話に広く開放されています・・・2022.11.20法然院白紗壇にはモミジが描かれています・・・昨夜来の雨で落葉が石畳に落ちて風情があります・・・〃...紅葉の法然院

  • 紅葉の貴船神社

    昨日は、叡山電鉄で貴船口で紅葉と電車を撮影後、京都バスで紅葉の貴船神社へ向かいました・・・バス停から清滝川よこの道路を散策しながら清流と紅葉のコラボを満喫!やがて多くの観光客とともに貴船神社の鳥居を潜って石段を登ります!石段の両側にある行燈が情緒がありますが観光客が途切れる事がありません!境内に入ると参拝客が長蛇の列のため、小生はあきらめて?境内に広がる紅葉を満喫しました!(写真には観光客が映っていませんが、人物を避けて撮ったアングルのためです)2022.11.19貴船神社にて赤い行燈が情調的・・境内から見おろせる舞台を眺望・・・社殿&紅葉が秋を演出・・・石段にある赤い行燈が・・・清らかな清滝川のせせらぎ〃上流では、夏に納涼床が設けられた、美味しい京料理に舌鼓(但し、高価)貴船神宮に向かう前に、叡山電鉄の...紅葉の貴船神社

  • 紅葉を行く叡山電鉄

    昨日は、晴天に恵まれて毎年出かける京都東北部の貴船口まで叡山電鉄で一日乗車券(ええきっぷ)を利用して出かけました!深紅に照った楓が鮮やかな中、叡山電鉄の展望電車「きらら」がやってきました!当日は絶好の行楽日和とあって多くの観光客で賑い、その多くはバスを乗り継いで貴船神社に向かうようです!2022.11.19貴船口にて赤い鳥居と紅葉と展望電車「きらら」の青紅葉車展望電車「きらら」赤紅葉車〃楓の木々の間から、電車が・・・貴船口駅を発車したきらら〃紅葉を行く叡山電鉄

  • 秋色の御所散策

    このところ晴天が続きますが、所要のために中々出かけられません・・・昨日は、少し時間があったので近場の京都御苑に出かけました!苑内にある銀杏が黄色く輝いています!幼児が地面に落ちた黄色い絨毯のような葉で遊ぶが楽しそう・・・また紅葉も見ごろを向かえており夕日に照らされた楓が輝いています!2022.11.17京都御苑秋色の御所散策

  • 紅葉を行く豪華特急瑞風(山陰線)

    先日、紅葉の秋景色を求めて山陰路に出かけました・・・当日は、豪華特急トワイライトエクスプレス瑞風の山陰の上りコースが運行されるものです!山陰線の日吉駅から徒歩30分ほどで、撮影場所に着くと既に紅葉の盛りは過ぎていましたが1本の鮮やかな楓が残っていたので、列車の通過に併せて特徴あるフロント部分を撮りました!しかし、現場通過時間は3時過ぎのため山影になっていましたが、濃緑色の車体は表現できたようです!(因みに、紅葉が鮮やかの時の画像を蔵出画像からご紹介します)2022.11.15山陰本線(日吉ー船岡)上り山陰上りコーストワイライトエクスプレス瑞風〃(先頭車)〃(最後部)Sカーブを行く特急電車(後部車両4両は明智光秀塗装の黄色)紅葉とススキ野を行く特急電車下り特急電車*蔵出し画像から懐かしの国鉄特急色の特急電車...紅葉を行く豪華特急瑞風(山陰線)

  • 夕焼けの京都・広沢の池

    先日、嵯峨清滝の紅葉を観楓した後、サイクリングを兼ねて立ち寄った嵯峨野の広沢の池に着く頃には夕日が差し込んで周囲の木々が赤く照らされていました!やがて、太陽が沈む頃には、池全体が紅の風情に変わって行きます・・・また、大空を野鳥がねぐらに帰るのか、飛び立って行きました!2022.11.10広沢の池赤く染まった秋景色やがて、太陽が落ちるとは赤く染まります・・・池の水は赤い波紋が美しい・・・野鳥が紅の空を飛翔・・・夕焼けの京都・広沢の池

  • 渓谷の紅葉(京都・清滝)

    秋も深まり紅葉だより新聞に掲載されるようになりました・・・京都の今の紅葉は、高雄、延暦寺、三千院が見ごろのようです!そこで、最近行っていない高雄近くの清滝川の嵯峨清滝地区の「清滝」に出かけました!清滝は、愛宕山の麓にあり標高924mの愛宕山登山の入口にあたります!清らかな清滝川に架かる赤い橋(渡猿橋)や水に映る紅葉が見どころでした!当日は、東海自然歩道をハイカーや幼稚園児などが紅葉を楽しんでいました!2022.11.10清滝にてススキが逆行に映えて美しい・・・水面に映る紅葉が風情があります・・・日が落ちて、一部の紅葉に日がスポットライトのように日が差して輝光の景景・・・朱色の猿渡橋がアクセント・・・紅葉と青もみじのグラデーションがきれい・・・清らかな清滝川が流れる・・・猿渡橋からの眺望・・・猿渡橋と集落・...渓谷の紅葉(京都・清滝)

  • 秋の瀬田川橋梁を行く列車(東海道本線)

    ここところ、秋晴れの晴天が続きます・・・昨日の日曜日は、昼前から東海道本線の石山駅で下車して定番の瀬田川へ出かけました!川岸には、秋色の桜の紅葉が見ごろを迎えており、澄み切った青空に清らな瀬田川の流れを見ながら、橋梁を行く列車の風景を楽しみました!特に昼過ぎに通過する原型機関車(EF65型)がフアンにとって見どころです・・・2022.11.6東海道本線(石山ー瀬田)EF65牽引の5087レ紅葉の桜を前景に、貨物コンテナーが行く・・・川岸を少年が駆けっこする中を、カンガルーライナーが行く日曜日の風景・・・川岸に黄色いセイタカアワダチソウが咲く中を普通電車(221系)の光景・・・橋梁の背景に比叡山の山並みが聳える快晴の瀬田川旅情・・・貨物コンテナーは少しコンテナーの荷が少ない・・・秋の瀬田川橋梁を行く列車(東海道本線)

  • 懐かしの乗鞍高原

    11月の今頃は、信州の秋・落葉松の黄葉が見ごろでしょうね・・・3年前に乗鞍高原に出かけた蔵出し画像から懐かしく思い出します!乗鞍岳の頂上部分が雪を被り、高原一帯は落葉松の樹林が輝く季節でした!2019.11.3乗鞍高原にて下の建物が白骨温泉・・・白樺峠からの眺望〃一ノ瀬園地にて〃まいめ池夕日の斜光に落葉松が輝く*行程京都ー名神・東海北陸道ー高山ー釜トンネルー(白骨温泉)-乗鞍高原懐かしの乗鞍高原

  • 秋の京都御苑&虎屋茶寮

    11月に入り秋が深まってきました・・・先日、晴天に誘われて夫婦で近場の京都御苑を散策し、赤く染まり始めた木々に癒されました!また、10月櫻?が青空に映えて咲いており、蝶が蜜を吸う光景にも出会えました・・・その後、家内のお誘いで御苑近くにある室町時代後期に創業の和菓子の老舗「とらや」の茶寮に立ち寄り、美味しいお抹茶と生菓子を頂きました!(小生だけでは,、けっして茶寮に立ち寄ることはありません)特に、抹茶を点てた淡い泡がきめ細かくて美味しかったです・・・2022.10.27京都御苑内右端に大文字山を眺望・・・2022.11.1珍しく、桜の蝶が舞う・・・青空に映える櫻虎屋の茶寮にてきんとんの紅葉重ね&きめ細やかな抹茶茶寮のテラス席越しにお庭を眺める・・・御苑内の木々が色づき始めました・・・秋の京都御苑&虎屋茶寮

  • あかソバ畑を行くトワイライト瑞風(山陰本線)

    今日は、JR西日本の豪華列車トワイライトエクスプレス瑞風の山陰下りコースが二週間ぶりに運行されたので山陰路に出かけました・・・秋の風景として、以前に行った事のある柿が実った場所に行きましたが残念ながら柿の木は無くなっていました・・・そこで、近くに一面赤い絨毯のような「あかソバの畑」を前景に、豪華列車と出会いました!このあかソバ畑は、近くの農家民宿の方が育てておられたようで感謝する次第です!2022.。10.27山陰本線(山家-綾部)トワイライトエクスプレス瑞風あかソバ畑に少し白いソバが植わっていました・・・5014M撮影後記:いつもは車で出かけるのですが、今日は都合により電車で移動です・・・二条駅から普通電車に乗って園部駅まで乗り、ここから福知山行きの2両編成の普通電車に乗り換えます。山陰路の車窓を見なが...あかソバ畑を行くトワイライト瑞風(山陰本線)

  • 秋の植物園(コスモス、紅葉)

    このところ、朝晩は寒く感じる日々ですが、昼間は晴天にめぐまれており信州のライブカメラを見ると紅葉真っ盛りですが、遠くて出かけられせん(苦)そこで、近場の定番の植物園を訪れて満開のコスモス&色づき始めた木々を楽しみました・・・2022.10.26京都府立植物園コスモスの蜜を吸うツバクロヒョウモン〃アゲハチョウ木々が色づき始めて・・・スケッチする人々が・・・北大路橋から賀茂川を眺望植物園入り口の木々も色づき始め・・・秋の植物園(コスモス、紅葉)

  • 秋の山陰線を行く豪華特急瑞風

    秋晴れが続いており観光地(京都・二条城)では多くの観光バスが駐車していました・・先日、秋の山陰線沿線を訪れてコスモスが咲く中を豪華特急・瑞風が山陰下りコースを運行されていました!2022.10.15山陰本線(胡麻ー鍼灸大前)下りトワイライスエクスプレス瑞風〃〃〃秋のうろこ雲がきれいな秋空を行く特急秋の雲とコスモスがきれい・・・秋の山陰線を行く豪華特急瑞風

  • 植物園散歩

    最近になって、庭のキンモクセイがいい香りを漂わせています・・・昨日は、定番の植物園を訪れると、コスモスや秋咲のバラが見ごろを迎えており、秋の花々を鑑賞しました!この時期になると、さすがに蝶の姿は少なくなっていました・・・・なお、昼食は、賀茂川畔の蕎麦屋さんで、美味しい天ざるを、帰り道に京都御苑に立ち寄り最近出店した京菓匠・笹屋伊織で抹茶と生菓子をいただき大満足でした(妻の誘いで)(土日が営業)2022.10.16京都府立植物園にて秋終晩を迎えて、蝶の数も少なくなってきました・・・美味しかった天ざる抹茶&生菓子(生菓子は、時代まつり限定品)植物園散歩

  • 鉄道の日(2)

    鉄道の日(2)夕日に輝く山陰本線のSLが終焉を迎える頃の情景です!次は、多くの市民が消えゆくSLの別れを惜しむ光景です・・・山陰本線(馬堀)45.3機関車はC57形式山陰本線(旧二条の踏切にて)鉄道の日(2)

  • 今日は鉄道記念日(150周年)

    今日10月14日は鉄道記念日で、明治時代の1872年に日本初の鉄道が新橋ー横浜で開業して150周年を迎えました・・・当時の鉄道は近代化の象徴として全国的に鉄道網がが完成して産業の発展に貢献し、また気軽に旅ができるようになりました!これを記念してTVで多くの鉄道特集が放送されています!開設者’(ぽっぽちゃん)は、学生時代から鉄道に乗って全国を旅行したり、撮影をしたりしており高齢になった現在も18きっぷで旅をしたりしています。そこで、今日は、記念日に因んで、我が青春時代に旅行した北海道の函館本線を行く懐かしのSL重連急行「ニセコ号」の雄姿をご紹介したいと思います。昭和46年3月函館本線(熱郛ー上目名)下り急行ニセコ3号札幌行きC62重連が夕闇せまる北の大カーブを行く〃倶知安駅にて停車中のニセコ3号稲穂峠を行く...今日は鉄道記念日(150周年)

  • 嵐山の美術館を行く(福田美術館)

    先週の三連休の最終日、京都嵐山ふもとにある福田美術館が開館三周年記念の「福美の名品展」に出かけました・・・(横山大観、東山魁夷、上村松園、伊藤深水などの絵画)日頃は、美術鑑賞には出かけませんが、今回は妻が美術館で老舗和菓子が食べられるとの誘いに乗って出かけた次第です!美術館の立地は、嵐山の渡月橋の東側に位置した絶好のロケーションです・・・日頃から見る渡月橋とは一味違った風景です!その後、保津川の遊歩道を散策後に、手打ちそばを賞味して久しぶりの休日を満喫しました!2022.10.9福田美術館のカフエ内から渡月橋を眺望・・館内にて(撮影可能な絵画)〃(横山大観の富士図の屏風の一部)有名和菓子店の生菓子(今回、出展された絵画に描かれた鳥を和菓子に模写)渡月橋を眺望しながらカフエでいただく和菓子セットざるそばを頂...嵐山の美術館を行く(福田美術館)

  • 懐かしの栂池高原の紅葉

    三連休の日曜日は、あいにく昼から雨の天気で巣ごもりです・・・そこで、CPの蔵出し画像見ていると、信州の栂池高原の画像がありました!しかし、当日はガスがかかって白馬は眺望できませんでしたが、懐かしの高原、栂池高原の紅葉をご紹介します!栂池高原の紅葉・・・チングルマ・・・懐かしの栂池高原の紅葉

  • アサギマダラが舞う水尾の里(京都)

    秋本番になり、秋の七草の一つである淡紅色のフジバカマが甘い香りで咲き誇っておりこの時期は浅葱色のきれいな蝶(アサギマダラ)が飛び交います!先日、京都市の北東部にある柚子で有名な「水尾の里」を訪れました・・・山陰本線の保津峡駅から村営バスに乗り、平日にもかかわらず多くの乗客とともに10分ほどで着きました。この里は、京都市内で見つかった原種のフジバカマを住民総出で手間をかけて大切に育てられ畑一面に満開に咲くフジバカマは、柚子とならぶ水尾自慢の風景で、この時期は海を渡って日本に飛来する渡蝶のアサギマダラが乱舞しています!また、この地は、清和天皇が愛されたことで知られており、御陵があります・・・小生にとって、アサギマダラは、前日に京都府立植物園で見かけたばかりですが、水尾の里で多くの蝶が乱舞して見られるのは壮観そ...アサギマダラが舞う水尾の里(京都)

ブログリーダー」を活用して、c6202さんをフォローしませんか?

ハンドル名
c6202さん
ブログタイトル
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ
フォロー
新旧の鉄道撮影紀行、風景のある写真プログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用