chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ https://blog.goo.ne.jp/pahsuke2

名作文芸、和洋名画を編集した自作豆本、及びその資料として集めた東西の美人画の紹介をしております。

豆本は、すでに330作品を越えており、樋口一葉・伊藤左千夫の記念館に置かれている豆本、非公認ながらその作品としては日本最初、最小の豆本、ボストン・ニューヨークの市立図書館に寄贈した豆本もあります。「広重 豆本」の検索で、「別サイト豆本」も見られます。

pahsuke
フォロー
住所
千葉県
出身
東京都
ブログ村参加

2011/06/24

arrow_drop_down
  • Viola da gamba 2

    「ビオラダガンバ」と題されていても本当にそうかどうかあやしいものもある。画家がチェロとの違いをどこまで把握しそれを正確に表現しているか不明なので見分けられるかどうか。基本的には、絃の数がチェロ4、ガンバ6~7、胴の上辺が怒り肩と撫で肩、ギターについているフラットという音をとりやすい指で絃を押さえる板がガンバには付いている。胴の中程の穴がチェロはf字孔、ガンバはc字孔などである。下の中央は合格として、右は穴が曖昧だがほぼ合格だろう。下左はガンバのつもりらしいが不正確。中はコントラバスではないか。右も形全体はガンバのようだが、弓を持つ手が違う。ガンバは上二枚のように掌を上に向けて弓を持つが、チェロは手の甲を上にして持つということである。それが演奏上でどう異なるのか、またチェロ式の持ち方では絶対に演奏しないのか私には...Violadagamba2

  • Viola da gamba

    チェロに似た古楽器ビオラダガンバを奏するご婦人方の絵画特集。男女を問わず貴族社会では親しまれていた楽器だそうである。にほんブログ村Violadagamba

  • 花見姿

    細田栄之歌川豊国歌川広重歌川国貞歌川国貞裏方大忙し細田栄之これは梅でしたね、でも花は二の次、三の次だから何だっておんなじ。揚州周延最後は吉原ってぇ原っぱでのおはなみ。にほんブログ村花見姿

  • 菊川英山 2 花を見で人を視る

    大家「八っつぁんや、花見に行ったそうだね。八公「へぇめぇりやした。綺麗な姉さんがたが着飾って、ぞろぞろ、えれぇ人でした。大家「で、花の咲き具合はどんなだったぇ。八公「え?、花ですかぇ。さぁー、咲いてたのかなー※タイトルをよくご覧ください、「見て」と「見で」とは大違い。盧生邯鄲一炊の夢花魁の春の夢青楼茶屋二階桜風流青楼名花合新吉原道中図青楼名花合にほんブログ村菊川英山2花を見で人を視る

  • 菊川英山 花を見て人を視る

    桜開花のニュースが出て、彼岸過ぎだてぇのに雪になっちまいましたな。風邪でもひくとコロナ感染と騒がれますので、当ブログにて、お花見をなすってください。もっとも当ブログの客人はご婦人が目当てで花なんかどうでもよいかたがたばかりでしょうがね。てぇ訳で、花は「見る」、人は「視る」と使い分けております。にほんブログ村菊川英山花を見て人を視る

  • Oolong te time 続敦煌飛天茶話 「反弾琵琶」

    この琵琶を背負っての演奏は「反弾琵琶」という曲弾きだそうである。敦煌壁画の代表的な人気伎芸天のようで絵画や彫刻で扱われている。左が模写原画、中切り絵、右木彫。舞踊にもなっているようだが、単に楽器を持って踊るだけか、演奏もするのか寡聞にして不知。にほんブログ村Oolongtetime続敦煌飛天茶話「反弾琵琶」

  • Oolong te time 敦煌飛天茶話

    本日はいつものコーヒーと趣向を変えて、敦煌飛天の無駄話です。明日も休みでしょうからウーロン茶で月餅デモつまみながらゆっくりしていってください。左は曾浩の横笛を吹く天女で前回登場、中は曾浩か別人の模作か不明、右は明らかに別人の作。下は対称的な鏡像三作品。右は陳耀という剪紙作家の切り絵。敦煌壁画の原画を探してみたが横笛天女は下ぐらいで、どちら向きが正しいのか不明。下右は先程の陳耀の作品で、左は当パースケ模刻の拙作。小生が「横笛天女」に接したのはこの陳耀作が最初で、模刻を決めた時も曾作品その他は未知でした。ただ横笛もフルートも顔の右側に指が来るという思いから、あえて裏返しの鏡像にしたわけです。右肩の「飛天」の文字以外は鏡像でも問題ありませんが、文字はうまく写せませんでした。この画像では不鮮明で「飛」になっていませんが...Oolongtetime敦煌飛天茶話

  • 曾 浩 敦煌世界 3

    「飛天」とか「伎芸天」と言われる天女達の演奏スタイル。にほんブログ村曾浩敦煌世界3

  • 曾 浩 敦煌世界 2

    美男美女の仏様の世界、美女もなかなか色っぽい。文殊菩薩・地蔵菩薩・普賢菩薩にほんブログ村曾浩敦煌世界2

  • 曾 浩 敦煌世界

    曾浩中国仏教芸術家協会副会長ぐらいのことしか私には解らないが、敦煌壁画の世界をリアルな表現で再現した作品を多数描いている(画家らしい)。にほんブログ村曾浩敦煌世界

  • chairman cigarettes のカードより 2

    19番ピエール・ミニャード22番ジョシュア・レイノルズ37番ジョシュア・レイノルズ41番フランソワ・ブーシェのポンパドール夫人にほんブログ村chairmancigarettesのカードより2

  • chairman cigarettes のカードより 1

    chairmancigarettesという煙草のカードに男女の肖像画のシリーズが二つあって、各50枚で連続番号が上部に記されている。ただどういう基準で選ばれたかは不明で、女性の方が27人と多い上に、モデルも「若いレディーの肖像」というような無名な人や別の画家に描かれた同一人物もいる。画家も「誰々という署名」というものもあるから著名画家というわけでもなさそうである。そんなつまらぬ詮索はほっといて、無心に眺めてください。4番はトーマス・ゲインズバラの、10番はトーマス・ローレンスの、悲劇女優サラ・シドンズ。彼女はマクベス夫人のキャラクターを確立した人として知られている。8番はマリー・アントワネット11番はヴァン・ダイクのチャールズ一世妃、12番はヴィジー・ルブランの自画像参考までに男性三人。1番から12番は女性が連...chairmancigarettesのカードより1

  • 自転車美女

    煙草のおまけカードの25枚組で、2016年5月に扱った12枚の残り13枚。欠けていた2枚が揃ったので。最後の2枚は穴埋めでシリーズとは関係なし。にほんブログ村自転車美女

  • Coffee time

    にほんブログ村Coffeetime

  • Paul Binnie 2

    所謂美人画というより、日本女性らしい特徴をみごとに表現している。一段目右端の作品「千人針」は今の若い人たちにはどういう絵なのか分らない人が多いと思う。歌舞伎の擬似美女。中村雀右衛門「藤娘」・坂東玉三郎「鷺娘」・「海老反り」歌舞伎の所作以下五点は「江戸墨百色」というシリーズ代表的浮世絵師の作品を「刺青」した男女各五人のうちの女性。枠で囲った作品ながら、あえて一部を枠からはみ出さす技法は富士山の絵で浮世絵ではお馴染。春信・英泉・歌麿広重・清長・「鳳凰」という別作品「江戸墨百色」の「刺青」のない「東錦美人合」というシリーズ。湯気・高島田・縁側半透明・たそがれ最後、男子禁制のブログで男の裸なんか見たってしょうがないが、写楽ということで特別出演。蛇足ながら残る四人は、北斎、国貞、国芳、芳年と当ブログ定連の絵師が用いられて...PaulBinnie2

  • 一日早い雛祭

    一段目楊州州延「徳川時代貴婦人の図」は以前シリーズ三十点を扱った時にはなかった作品で初出。歌川豊国「十軒店雛市之光景」とは言いながら雛人形は左隅にちょっぴり中央歌麿は雛人形らしくないのだが・・・琳派鈴木其一・二点と鳥居清長杉浦非水と宮川春汀最後は特別大付録・厚紙印刷の手づくり雛人形(クリック拡大)にほんブログ村一日早い雛祭

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、pahsukeさんをフォローしませんか?

ハンドル名
pahsukeさん
ブログタイトル
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ
フォロー
豆本三昧我褸芥(がるぁくた)ノート・美人画あれこれ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用