chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
ブックアドバイザー木村綾子の日々の徒然 https://plaza.rakuten.co.jp/hibinotsurezure/

本の話題が中心ですが、仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしています。

気が付けば、ブックアドバイザーだけでなく、塾講師、その他もろもろの教育業界に足を突っ込み、仕事の幅を広げすぎて、何足の草鞋を履いているのか自分でも混乱しております(笑)。 メインは本の話題ですが、これらの仕事の中からもオープンに出来るものがあれば、本の話題の合間にしていきたいと思ってます。

幻の民
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2011/03/26

arrow_drop_down
  • お散歩(2024年11月30日・前編)/『龍伝説の道』。

    この日も満を持しての「龍伝説の道」。 龍伝説の道は役行者に由来する道であります。 この地にはかつて龍が住んでおり、その集落の人々を襲っていたそうです。 その龍を退治したのが役行者。 そしてこの龍の体を

  • 読書/『新・ちいさいひと』9~12巻。

    『​新・ちいさいひと​』も同様に、本棚をチェックして、未購読のものを一気に購入。 ​​​ ​​ ​​ なのですけど、先ほど再度チェックをしたら、全14巻で完結してるんですねー。 なぜ、12巻までしか購入して

  • 読書/『健康で文化的な最低限度の生活』13巻。

    ずっと購入してきてたのですが、どうしても新刊から次の新刊までの発売時期が長くなってしまうと、自分が何巻まで購入したのか、書店に並んでいるいちばん新しいと思われる巻をすでに購入したのかどうなのか、分から

  • 読書/『アニメオタクの一級建築士が建築の面白さを徹底解剖する本。』

    寺社好き界隈で話題となっていたので読んでみました、『​アニメオタクの一級建築士が建築の面白さを徹底解剖する本。​』。 ​ ここに掲載されている全ての建造物を知っているのではないので(つまりここに取り

  • 読書・『図典 「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内』。

    お山に入るようになってから、「名所図会」の存在を知りました。 そして、今回『​​図典「大和名所図会」を読む 奈良名所むかし案内​​』が目の前にひょっこりと現れたので連れて帰って楽しみました。 ​​ ペー

  • お散歩(2024年11月24日・後編)/『中尾坂』『安楽律院』『飯村奈良坂』『日吉大社』。

    さて、一昨日の続きです。 横川をお参りして、比叡山を下山。 そのルートとして選んだのが、千日回峰行道の一部となっている中尾坂。 事前情報で、下山口のところが荒れているということなので、最初から慎重を

  • お知らせ/『かくれ里』。

    今日は昨日のお散歩記事(2024年11月24日)の後編をアップする予定でしたが、​木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」​(​1月15日の記事​)を更新して頂きましたので、そちらを間に挟みます。 後半は明日というこ

  • お散歩(2024年11月24日・前編)/『日吉大社』『比叡山行者道』『比叡山横川地域』。

    以前から横川には是非参拝したいと思いながら、なかなか機会のないままに来ていたのですが、ようやく……というよりも、この日内陣公開の最終日に何とか調整して滑り込んで参拝することができました! まぁ、横川に

  • 読書/『おおきなスイカ』。

    あまりにも強烈な猫様が表紙に君臨されておりましたので、思わず連れて帰ってしまいました、『​おおきなスイカ ​』。 ​​ この二人兄弟らしいです。 夢は大金持ちの家の暖炉の前にベッドがあり、そこで眠り、

  • 読書/『標本バカ』。

    博物館の研究員の仕事なんて、ほぼ一般人にとってはブラックボックス。 その1つに「標本の作製」があるそうです。 それに関して綴ったのが『​標本バカ ​』。 ​​ そもそも、著者は標本作成の職人が本来の仕事

  • 読書/『大峯こぼれ話』。

    未読の修験関係の本『​大峯こぼれ話​』を発掘♪ 本書は大峯山系の自然、風土、修験、宿坊、修行者などに関して綴られたものです。 この中で、深く興味を惹かれたのは、日本で最古の和漢であり、役行者が創

  • 読書/『図書館ホスピタル』。

    タイトル『​図書館ホスピタル​』に惹かれて読んでみました。 ​​ 就活に全敗して大学を卒業しても就職できなかった悦子。 年度が変わり、叔母の紹介でようやく就職できたのが、私設図書館、通称「図書館ホスピ

  • 読書/『近江の滝』。

    滝はきらいじゃありません、むしろ好物。 山岳信仰にのめり込むようになって、より滝に関心を持つようになりました。 行場としての滝という意味合いが大きいですが、その滝を目にするようになって、実は落ち口が気

  • お散歩(2024年11月21日)/『「法華経絵巻と千年の祈り」in 中之島香雪美術館』。

    施福寺の方から頂いていた招待券を持ってるんるんで鑑賞に行ってきました! そもそも法華経って何かすら分かっていなかった私……。 とにかく、「お経」であることだけは分かっておりました。 訪問した時期

  • 読書/『これなんてよむ?』。

    この作品『​これなんてよむ?​』は予想通りではありますが、予想を超えて楽しく読むことができました。 ​​ これがシリーズになっているのは、知らなかったのですが、他のシリーズを読みたいなと思わせてくれる

  • お散歩(2024年11月17日)/『隆彦院』『三嶋神社』『西福寺』。

    年内のお散歩は年内にアップしようと思っていたのですが、全くできませんでしたーー。 年を越してしまいましたが、頑張ってアップしていきますので、よろしくお願いします。 早く、追いつきたい! さて、この日

  • 読書/『聖護院 大峰・葛城の行者』。

    写真集です、『​聖護院 大峰・葛城の行者 ​』。 ​​ 聖護院門跡の山伏のみなさんの一年を追いかけたものです。 当然、大峯や葛城での修業の場面もあります。 ただただ、それに関しては萌えております(笑)。

  • 読書/『トドにおとどけ』。

    タイトルと表紙に惹かれて連れて帰った『​トドにおとどけ ​』。 ​​ しろくまさんが、トドさんの誕生日だからケーキを届けてほしいと、カモメさんに頼むところから物語はスタートします。 カモメさんはトドさ

  • お知らせ/『紫式部の娘。賢子がまいる!』。

    木下明美氏blog内「kimuraの読書ノート」​を更新して頂きました。 (​1月3日の記事​) 今年最初の作品は『​紫式部の娘。賢子がまいる! ​』です。 ​​ 何が凄いって、大河よりも8年も前にこの作品が刊行

  • 読書/『すきなひと』。

    『​すきなひと​』は、カテゴライズ的には絵本になるのですが、作者が桜庭一樹ということで、惹かれて手にしました。 ​​ ページをめくって、惹かれたのは文章ではなくて、挿画の方でした。 まるで海外の人が描

  • 読書/『漫画 君たちはどう生きるか』。

    流行に乗り遅れて、遅ればせながらで『​漫画 君たちはどう生きるか ​』を読んでみました。 ​​ 流行したにも関わらず、予備知識は主人公の名前が「コペル」ということだけ。 そもそも、コペルというのを知っ

  • 明けましておめでとうございます。

    本年もどうぞよろしくお願いします。 ←うちの可愛い子♪ にほんブログ村

  • お散歩(11月16日)/『黒滝村から吉野山へ』。

    この日は、黒滝村を突っ切るような形で歩いて、百貝岳経由で奥千本に向かい、そこから下山して金峯山寺でお参りという行程でした。 ちょこまかとその行程の中でお参りしているので、ざっくりとしたタイトルとなりま

  • 読書/『ほぼねこ』。

    表紙を見る限りほぼ予想がつきます『​​ほぼねこ ​​』(笑)。 ​​ 旭山動物園、大森山動物園、伊豆アニマルキングダム、浜松市動物園、いしかわ動物園のトラさん、ライオンサン、ユキヒョウさんが登場します。

  • お散歩(11月3日)/『峰定寺』『志明院』『薬師峠』。

    この日は車でお散歩。 年に1度しか公開されない峰定寺の宝物館の拝観が1つ目の目的。 ここはとにかく早くお寺に着かないと、駐車場がいっぱいになるんですよー。 で、この日も朝早く出かけたら、開門までに30

  • 読書/『生まれる性別をまちがえた』。

    本書『​生まれる性別をまちがえた!​』はコミックエッセイでありながら、私自身はこれまで出会ったことのない内容で、とても学ぶことが多い作品でした。 ​​ ←こちらは電子版ですが、私が読んだのは紙版。 作

  • お散歩(10月27日)/『醍醐寺』。

    この日は純粋なるリハビリ登拝。 つまり上醍醐に上って、役行者像に挨拶をして、すぐに下るというもの。 しかしですね、いつも上っている上醍醐でありながら、初めましての物体に出会いました。 それがこちら。

  • 読書/『天界の道』。

    ひゃっほーーいと狂喜乱舞、全く脳みそから欠落しておりましたが、吉野や大峯の写真集に出会いました♪。 それが『​天界の道 吉野・大峯​』。 ​​ どれもこれも大峯の美しさと神秘さが醸し出されたものになって

  • お散歩(10月23~28日)/『近江神宮』『皇子山古墳』『宇佐八幡神社』。

    所用で大津市界隈に幾度か行きましたので、ついで詣という訳ではないのですが、お散歩がてら参詣したのをまとめて、アップします。 まずは近江神宮。 かるた大会でも有名な神社。 天智天皇がご祭神です。 こ

  • 読書/『ファントムの病棟(完全版)』。

    再読というのか、新たな1冊と言うべきなのか分かりかねますが、『​ファントムの病棟 完全版 ​』読了。 ​​ ぶっちゃけ、どこが改変されているのか分からない、ドアホな私。 巻末に書き下ろしのエピソードが収

  • お散歩(10月19日)/『醍醐寺』『聖護院門跡』

    前の週の金峯山寺お礼参りに続き、この日は修験道当山派、本山派トップの醍醐寺、聖護院門跡にお礼参り。 醍醐寺と言えば、やはりいつもの上醍醐。 まずは山門でご挨拶。 こちらはいつもの、上醍醐寺務

  • 読書/『熊野三山』。

    少しずつですが、『​熊野三山​』について勉強していってます。 ​​ ここに書いてある全てを覚えるという記憶力はすでに欠如しているので、インパクトのあるところだけ記憶して、また別の関連本で……と同じように

  • お散歩(10月13日)/『金峯山寺』『脳天大神龍王院』。

    役行者霊蹟札所巡り満行の翌日、お礼参りのために、金峯山寺に参詣。 やはり、ここが総本山ですからね。 いつもの定点観測状態での画角。 たまには別角度から(笑)。 カッコいいお堂です。 この

  • 読書/『天皇<125代>の歴史』。

    先日終了したNHK大河ドラマ「光る君へ」はその当時の天皇にも焦点が当たっていたように思えます。 さほど、天皇の背景には気にも留めなかった(失礼にはあたるのかも)のですが、大河のお陰でなかなかに当時は複雑

  • お散歩(10月12日・後編)/『根来寺』。

    後編です。 第五経塚からピストンで遥拝所まで戻り、そこから東へてくてく。 牛分かれで南(左)へてくてく。 土佛峠合流地点あたりで地元のご年配の男性に出会ったのですが、この方、かつては大峯や葛

  • お散歩(10月12日・前半)/『葛城修験第5経塚』。

    この日は満を持しての入峯と言っても過言ではないでしょう。 役行者霊蹟札所巡りもいよいよ最後のお寺となりました。 ここのお寺に参詣するだけでしたら、そんなに問題はなく、ぶっちゃけさっさと済ませていたと

  • お知らせ/『日本語あそび学』。

    木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」​、今年最後の記事を更新して頂きました。 (​12月16日の記事​) ついに終わってしまいました『光る君へ』。 平安時代つながりで『​日本語あそび学​』を取り上げます。

  • 読書/『メサ・ヴェルデのひみつ』。

    言われれば確かに……なのですが、本書『​メサ・ヴェルデのひみつ ​』を手にするまで、コロンブスが北米にたどり着く前から人が住んでいたということに思いが至りませんでした。 ​​ 本書はその人たちがかつて住

  • 読書/『ぜつぼうの濁点』。

    このタイトル『​ぜつぼうの濁点​』のことは幾度となく十年以上前から耳にしていましたが、実際にじっくりと味わったのは初めてかも知れません。 ​ 昔むかしあるところに 言葉の世界がありまして その真ん中

  • 読書『とめはねっ!』4~10巻。

    こちらの記事をアップしていたと思ったのに、下書き途中で、そちらのフォルダーに残ってたーーー(涙)。 昨日のと前後しますが、宜しければご覧ください。 止まらなくなっております『​​とめはねっ!​​』。

  • 読書/『とめはねっ!』11~14巻(完結)。

    もう、たまらなくなって図書館に駆け込んで続きを借りて一気読みな『​とめはねっ!​』。 ​​ 最後の最後の段階になって古代日本のことがでてくるなんてもう驚きとしか言いようがありません。 大仏を造った聖武天

  • 読書/『きょうふのおばけパンツ』。

    もう、表紙に一目ぼれ! 『きょうふのおばけパンツ』は速攻で連れて帰りましたよ。 見ての通り、モノトーンに栄光黄緑のパンツ。 いや、ページをめくってもパンツ以外はモノトーンなんです。 例えば、うさ

  • お散歩(10月5日)/『施福寺』『満願滝弁財天社』。

    いやーーー、この日のお散歩は予定を大幅変更となるものとなりました。 が、その顛末は折々と(笑)。 とりあえず、施福寺。 こちらは西国三十三ヶ所第四番札所となります。 が、私は三十三ヶ所についてはまだ巡

  • 読書/『モブなのにすごいことしちゃった!日本史の偉人たち』。

    そもそも「モブ」って何よと気になって手にしてしまった『​モブなのにすごいことしちゃった!日本史の偉人たち​』。 ​​ で、「モブ」とは「モブキャラ」のことで、「無名ではないけれど、ちょっと目立たないキ

  • 読書/『地図でめぐる日本の県境100』。

    実家である広島を出て、関東や関西で住んで驚いたことの1つに、日常的に県境を越えるということ。 逆に関西から出たことのない友人たちが広島を旅行する時、県境を超えないため、想像もつかないような旅行行程を立

  • 読書/『ねこどけい』。

    表紙の挿画からだと物語が想像できない『​ねこどけい ​』。 ​​ ただ、この時計が鳩時計だとすぐさま理解した方はがっつりと物語が想像できます(笑)。 もう、それは「ねこあるある」。 確かにそれをするだろ

  • 読書/『禁足地帯の歩き方』。

    「禁足地帯」って色々とあるのねーと、タイトル『​禁足地帯の歩き方​』と表紙を見て、連れて帰ったのですが、まんまと騙されました(笑)。 ​​ もはや脳みそが寺社でいっぱいになっているので「禁足地帯」と言え

  • お散歩(9月29日)/『大師寺』『日浦山』『熊野神社』。

    実家へ帰省の最終日は、とっとと実家を出て、目指すお山へ(笑)。 まさか広島が巨石信仰がてんこ盛りの場所だって気が付いたのは、1年前のことですので、地元に戻ったら戻ったで、お参りせねばと思う訳です。 今

  • お散歩(9月27・28日)/『カープ関係(笑)』。

    お散歩というか、9月27~29日まで帰省していました。 とりあえず、この2日間はカープ尽くしの内容になりますので、興味ない方はスルーしておいてください(笑)。 実家に向かうバスがカープのラッピングバスでし

  • 読書/『とめはねっ!』1~3巻。

    またまた中途半端な手の出し方をしております(笑)。 なぜなら『​​とめはねっ! 鈴里高校書道部【電子書籍】​​』が丁度1巻~3巻まで並んで図書館に鎮座されていたから。 ​​​ ​​ 中学生にあがるまで、習字

  • お知らせ/『食べた!見た!死にかけた!「運び屋女子」一人旅』。

    木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」を更新して頂きました。 (12月2日の記事) あーーー、もう12月かーーーって昨日気付くべき! 師走とは全く関係のない本ですが、かなり面白くて、でも行間を読むと観光

  • 読書/『うちのお寺は天台宗』。

    以前、このシリーズの真言宗に関して読んだので今回は『​うちのお寺は天台宗【電子書籍】​』。 ​​ 真言宗の方はすでに新装版が出版されているのですが、天台宗はまだのようです。 私は紙版で読んでいますが、

  • お散歩(9月23日・後編)/『崇道神社』『三明院』『三宅八幡宮』。

    昨日の続きです。 東山連峰を下山した後に向かったのは、高野川を渡った対岸にある崇道神社。 崇道神社は私の住まう地域ではかなり有名な神社です。 京都観光のサイトよりその由緒を引用すると、 ​奈良

  • お散歩(9月23日・前編)/『東山縦走(京都トレイル)』。

    この日はバプテスト病院脇から東山を比叡山方向に縦走とプラスアルファ。 この東山にはちょこまかちょこまか見どころがあるので細かくタイトルを付けずにおおざっぱに東山縦走としました。 そして、この東山縦走は

  • 読書/『奈良の寺社150を歩く』。

    修験や山岳宗教に関わりなくても手あたり次第読んでます。 何か読めば修験に当たる? という訳で今回読んだのは『​奈良の寺社150を歩く【電子書籍】​』。 ​​ 私が読んだのは当然紙のものですが、もう電子書

  • 読書/『山の神々と修験道』。

    こっそりと修験に関係する本が出版されておりました『​図説 ここが知りたかった!山の神々と修験道​』。 ​​ 修験道とは何かというところから始まり、メインは修験に関係する山の説明、そして現在まで受け継が

  • 読書/『美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな。』。

    あらいぴよろさんの著書はこれ『​美大とかに行けたら、もっといい人生だったのかな。【電子書籍】​』を最初に読んだのになぜかアップし忘れていた! ​​ ←読んだのは紙本です。 タイトルから美大には行って

  • 読書/『母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けた』。

    もう一冊あらいぴろよさんの借りていた著書が『​母が「女」とわかったら、虐待連鎖ようやく抜けた​』。 ​​ ここで作者がかつて親から受けた虐待についてのことが書かれていました。 彼女は父親からの虐待を受

  • 読書/『ワタシはぜったい虐待しませんからね!』。

    一昨日書いたあらいぴろよさんのもう1つの作品『​ワタシはぜったい虐待しませんからね!​』を読了。 ​​ ここに彼女の生い立ちが触れられていました。 父親からの虐待があったようです。 しかし、それにつ

  • お散歩(9月16日)/『大河内山荘』『福田どうぶつえん in 福田美術館』。

    11月も下旬となったにも関わらず、お散歩記事がまだ9月って季節感ずれてくるわーー。 年内のものは年内に全てアップしたいんだけど……。 さて、嵐山には幾度となく足を運びますが、大河内山荘が学生時代に1度足

  • 読書/『几帳面だと思っていたら心の病気になっていました』。

    よく分からないのですが、私が常館としている図書館のコミックのラインナップがコミックエッセイなのですが、その中でも当事者としての病気に関する内容を扱ったものが多くて、このラインナップか市内各館の話し合い

  • 読書/『山伏と僕』。

    先にアップした『​山の神々​』を書いた著書が山伏のなった頃のエッセイ『​山伏と僕​』。 ​​ 著者は大峯修験ではなくて、東北の羽黒修験の方です。 大峯に没頭中の私は、なかなか古修験といわれる羽黒修験のこ

  • 読書/『ねこはまいにちいそがしい』。

    猫本発令(笑)! 今回は『​ねこは まいにち いそがしい​』。 ​​ これ「ねこあるある」を1日の物語にしたものでした。 朝、家の人たちを起こすためにやること……人を踏んづける。 家族が出かけると……自分の

  • 読書/『吉野・大峯の古道を歩く』(再読)。

    熊野古道に関する本ならかなり出版されているのえすが、吉野や大峯山系、つまり奥駆け道に関しての本はなかなか見つけることが出来ません。 という訳で、再び『吉野・大峯の古道を歩く』を手にしてしまいました。

  • 読書/『山の神々』(再読)。

    絶対読んでるよなーと思いつつ連れて帰ってしまいました『​山の神々 ​』。 ​​ 山岳信仰の場となっているお山には伝承や伝説が数多くあり、それを紹介しているのが本書です。 著者は修験の道に入られ、修行と

  • 読書/『山伏があなたの人生に喝!!』。

    本書『山伏があなたの人生に喝!!』のような啓発本とも思える本を手にすると、自分はどこを目指しているのかとふと苦笑してしまいますが、「山伏」という点において、推し活目線ではやはり外せない本です。

  • 読書/『3月のライオン』1~3巻

    まだ未読だったんですよ『​3月のライオン ​』。 ​​​ ​​ 丁度図書館に1巻からあり、3巻までは続いていたので、ここまで借りました。 面白いわ。 続きを早く読みたい。 一気に事故で自分以外の家族を

  • お知らせ/『京街道』。

    木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」​を更新して頂きました。 (​11月15日の記事​) 今回は『京街道』です。 京街道とは東海道の追分の分岐から伏見宿を経由して大阪高麗橋までの約44km。 一般的

  • 読書/『東大寺の暗号』。

    復帰しましたー。 今後ともこれまでと変わらず宜しくお願いします。 東大寺の建立となれば、何故か流罪となった行基が協力することになり、そのことに当然触れているだろうと予測して手にしました『​東大寺の

  • 14日まで秋休みです♪

    14日(木)まで秋休み継続中です。 15日(金)より復活しますので、よろしくお願いします! にほんブログ村

  • お散歩(9月14日・後編)/『菅生寺』『菅原神社』『戸隠神社』。

    秋休み最後の更新です。 後編です。 龍門岳を後にして駐車場に向かい、目指したのは菅生寺。 と言っても龍門岳麓から歩いても可能な場所です。 と言うか、むしろ徒歩をお勧めします。 お寺には駐車場もありま

  • 只今秋休み中です♪

    しつこいですが、秋休み中です♪ この秋休み中に「後編」だけはアップしたいと思います。 どちらにしろ今しばらくお待ちください。 宜しくお願いします。 にほんブログ村

  • お散歩(9月14日・前編)/『吉野山口神社』『龍門寺跡』『龍門岳』。

    秋休み中ですが、お散歩記録をアップします♪ さてさて、この日はさすがにそこそこのお山にお参りせねばなるまいと意を決しての登拝です。 しかし、まだまだ暑い日が続く9月。 とにかく熱中症にはなってはなるま

  • 只今秋休み中です!

    再び秋休みに戻りました。 今しばらく再開までお待ちください。 宜しくお願いします。 にほんブログ村

  • お知らせ/『呉・江田島・広島戦争遺跡ガイドブック 令和版』。

    秋休み中ですが(←しつこい)、お知らせです。 ​木村明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」​を更新して頂きました。 (​11月2日の記事​) 今回は私の地元、ローカル本に近い形ではありますが、全国でも普通に

  • 只今秋休み中です♪

    繰り返すようですが、只今秋休み中です♪ 折り返し地点に来ました。 悔いのないように得るものは全て得て終えたいと思います。 にほんブログ村

  • お散歩(9月7日・後編)/『旧東海道・島ヶ原宿及び大和街道』の周辺。

    11月になりました。 残すところ今年も後2か月、速いわーーー。 前回(10月28日)の続きです。 後編、まさに丁度正午を廻った頃からは駅の北側を散策という形になりました。 最初に向かったのが、薬師堂摩崖仏

  • 只今秋休み中♪

    後編は数日以内にアップします。 とりあえず秋休み中なので連続で投稿できないことをご承知下さいませ。 にほんブログ村

  • お散歩(9月7日・前編)/『旧東海道・島ヶ原宿及び大和街道』の周辺。

    まだ、秋休み中です。 ようやく実習1/3が終了。 なかなかタフな街日です。 が、お散歩記録がますます滞るーーーーー。 とりあえず、何とか1つメモできましたので、宜しければ御笑覧ください。 さて、本日は

  • 只今秋休み中!

    再び秋休みです。 いや、こちらが正しい(笑)。 何とかお散歩記事が書けたら、また途中で更新します。 にほんブログ村

  • お散歩(9月5日)/『特別展 ネコ in 大阪市立自然史博物館』。

    只今秋休み中です! が、お散歩記事が滞ってますので、ぼちぼちと(笑)。 まだ「秋休み」を強調しつつ、もしよろしければ御笑覧くださいませ♪ 昨年、名古屋で行われた「特別展 ネコ」。 行きたくて計画ま

  • 只今秋休み中!

    再度、秋休みに戻ってます(笑)。 秋休みが本当の姿! 宜しくお願いします。 にほんブログ村

  • お知らせ/『犬が看取り、猫がおくる、しあわせのホーム』。

    秋休み詐欺になってしまいます(笑)。 ​木下明美氏Blog内「kimuraの読書ノート」​を更新して頂きました。 (​10月15日の記事​) 今回は『​犬が看取り、猫がおくる、しあわせのホーム​』です。 ​​ ドキュ

  • 只今、秋休み中です!

    本日より秋休みを頂いています。 間で時々更新するかもしれませんが、来月15日より復活しますので、その時は是非読んでくださいませ♪ にほんブログ村

  • 読書/『明日も生きていこうと思える絵本101』。

    赤木かん子さんが記す本の紹介の文章が好きで一時期一気読みをしてたのですが、その護なかなか新刊が出ず。 そうこうしているうちに私も別の本に追われて失念していたのですが、ばったりと久しぶりに出会ったのが『

  • 読書/『日本ロングトレイルガイドブック』。

    このような本まで手を出してしまって、自分自身どこに向かうのか、自分のことながら全く予想付かない今日この頃(笑)。 で、手を出してしまった本が『​【日本ロングトレイルガイドブック ​』。 ​​ この言葉を

  • お散歩(9月1日・後編)/『水飲み地蔵』『霊光院(奥之院)』。

    さて、後編。 生駒山山頂にほど近いところにある「水呑み地蔵」。 こちらは空海が加持祈祷をして水が涌いたところらしい。 そして十三峠。 この峠道はかつて河内から龍田へ荷物を運ぶための証人の道だ

  • お散歩(9月1日・中編)/『八尾市立歴史民俗資料館』『愛宕山古墳』『玉祖神社』。

    引き続き中編をお送りします。 続いて、生駒山の麓を北上。 八尾市立歴史民俗資料館に向かいました。 展示内容を全く知らずに見学だったのですが、私の知りたかった内容のことが展示されていてもう食いつきでし

  • お散歩(9月1日・前編)/『岩戸神社』『天照大神高座神社』。

    今回のお散歩記事はお参りに立ち寄った場所が多かったので、3回に分けてアップします。 まずは前編。 この日、台風が紀伊半島沖で停滞。 そのまま垂直に北に上がってくるという予報だったのですが、動くのは午

  • 読書/『西国三十三カ所めぐり』。

    お散歩記事が追いついていない状態ですが、先日西国三十三ヶ所の1つであるお寺にお参りしてきました。 まだ私の中では西国三十三ヶ所の巡礼は先の話ですが、気になるお寺でもあり、かつ後学の為に手にしたのが『​

  • 読書/『修験道』。

    まだまだ未読のものがありました『​修験道 日本の諸宗教との習合 ​』。 ​​ 主に修験道が日本における他の宗教とどのように合わさっているかということを論述したものです。 いやーーー、ハードすぎました。

  • お散歩(8月24日)/『大文字山』再び。

    2週連続で大文字山。 というのも、暑すぎてとっとと自宅に帰宅でき、かつ役行者か懸造りに出会えるところとなったんです。 したらば、大文字山銀閣寺登山口に役行者像があるという情報を得て、再び大文字山となっ

  • お散歩(8月17日)/『大文字山』。

    昨年も酷暑と言われていましたが、過去の記録を見直すと、それでも普通にお山やあちこち遠出をしているんですよね。 しかし、今年の夏は日々プチ熱中症な感じがして、万が一本格的な熱中症になったら自宅までが遠い

  • 読書/『あの日、ヒロシマで』。

    原爆の起きた当日、広島の人々はどのような状況だったのか、その実話を基に漫画として描いた『​あの日、ヒロシマで ​』を読了。 ​​ この本は、先日実家に帰省した時に本屋さんで見かけたものです。 京都の場

  • 読書/『東大教授、若年性アルツハイマーになる』。

    以前新聞だったか、雑誌の記事から著者夫婦のことが書かれているのを読み、気になっていましたがなかなか著書『​東大教授、若年性アルツハイマーになる ​』を読む機会がなくようやく着手できました。 ​​ 衝撃

  • お散歩(8月15日)/『稲荷山』『今熊野観音寺』『鳥戸野陵』『剣神社』『智積院』。

    この日は登拝というよりも平地が多かったので、巡礼って感じでしょうか。 スタートは伏見稲荷大社。 年末にお参りした時とほぼ同じ7:30過ぎに到着したのですが、あの時よりも人が多く、結果としては鳥居がすでに

  • お知らせ/『富士下山ガイド』。

    木下明美氏blog内「kimuraの読書ノート」を更新して頂きました。 (10月1日の記事) 今回は『​富士下山ガイド ​』。 ​​ 富士山を下山しながら堪能するなんて、盲点だった! 毎年のように映像で流される

  • 読書/『いつかあなたをわすれても』。

    図書館の認知症コーナーにあったもう1冊が『​いつか あなたを わすれても​』。 ​​ これ、違うわーー、認知症という毛皮を被ったジェンダーな話。 恐らく認知症を扱わなくても十分に伝わる内容ではあるけれど

  • お散歩(8月12日)/『八坂神社』。

    この日夏の特別公開をしている八坂神社へ。 本殿の内部が特別公開部分。 八坂神社の本殿下には「龍穴」があると言われています。 あわよくば、それを拝観できるのではないかというそれだけのために参詣してきま

  • 読書/『うちのお寺は真言宗』。

    別に我が家は『​うちのお寺は真言宗​』ではないんですけどね(笑)。 ​​ 修験に近いところにあるのが私の中では「真言宗」だろうなと感じているので、こちらを読んでみました。 他のシリーズは未読なのでそれら

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、幻の民さんをフォローしませんか?

ハンドル名
幻の民さん
ブログタイトル
ブックアドバイザー木村綾子の日々の徒然
フォロー
ブックアドバイザー木村綾子の日々の徒然

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用