ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
転校生。の街。尾道。
行程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。2月21日 朝5:30 新門司港到着。23:30 博多発フェリーで対馬へ。2月22日 早朝3:40 対馬厳原港着。宿泊:FishermansHouseくろいわ2月23日 宿泊:梅屋ホテル 2月24日 宿
2025/02/28 06:45
岩国、錦帯橋。木造の橋と、石積みの橋桁。昔の人はすごいな。
行程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。2月21日 朝5:30 新門司港到着。23:30 博多発フェリーで対馬へ。2月22日 早朝3:40 対馬厳原港着。宿泊:FishermansHouseくろいわ2月23日 宿泊:梅屋ホテル 2月24日 宿泊:東
2025/02/27 21:00
博多〜瀬戸内、時々四国。の旅。でもまだ九州。
2025/02/26 17:22
さよなら、国境の島、対馬。え?『離合』って、方言なの?
行程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。2月21日 朝5:30 新門司港到着。23:30 博多発フェリーで対馬へ。2月22日 早朝3:40 対馬厳原港着。漁火公園観光情報館ふれあい処つしま対馬博物館厳原町椎根の石屋根倉庫小
2025/02/26 07:38
「オデの、おでんの流儀」
おでんの定番のネタは人それぞれであって、何人たりとも干渉すべきではない。ボクはがんもどきが好き。たまごも好き。 でも、好きだからと言って、不用意にたまごに食いつくと、黄身に水分を持っていかれ、口中がざわついてしまう。。。なので。 半分に割って、黄
2025/02/25 20:49
国境の島なんだなぁ。。。って実感。
2025/02/25 03:19
国境の島、対馬をゆく。
行程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。2月21日 朝5:30 新門司港到着。フリータイム。 23:30 博多発フェリーで対馬へ。2月22日 早朝3:40 対馬厳原港着。漁火公園観光情報館ふれあい処つしま対馬博物館
2025/02/23 06:32
国境の島・対馬に到着!
2025年2月21日。世界遺産、宗像大社を参拝したら、次は〜。AKB48遺産、大家志津香の実家へ。開店時刻11時まで駐車場で仮眠して、入店です。 時価の🦑イカ活き造り➕ご飯セットを注文。 こりっこり。イカの活き造りって、食べる度にいつも思い出すんだけど、そんな
2025/02/22 06:13
まだ着かない、国境の島。〜三重県・多気町〜宗像大社〜
2025年2月20日17時大阪南港を出港し、21日早朝5時に北九州・新門司港に到着するフェリー。16時前から乗船案内が始まりました。 びっちり詰め込まれた車。職人技です。 部屋に荷物を置いたら。バイキングへ。九つに区切られたバイキングあるあるのお皿にきれいに
2025/02/21 10:05
国境の島、遥かなり。
2025年2月20日。朝。喉が渇いて目が覚めた。トイレから戻ると、見覚えのある買い物袋が。覗き込んでみると、美味しそうなメヒカリの唐揚げが。手付かずで残ってました。。。(そうか。。。 部屋で呑み直そうとして買ってきたのに、 寝ちゃったのか。。。) 結構
2025/02/20 15:27
国境の島・対馬へ、Go!
行きたい、行きたいと思っていた対馬(長崎県)へ行くことにしました。フェリーも予約して、ボクとしては珍しく、対馬の宿もある程度事前に予約して。 対馬へ渡るフェリーは博多から出港。到着時間からすると、対馬から帰って来た日は夜なので、博多一泊が必須。当
2025/02/19 14:33
旅のしおり。【対馬、ブラタモリ巡礼】
工程表2025年2月19日 沼津→VISON(三重県)2月20日 VISON→大阪南港17:00発フェリーにのる。 15:30までに到着する事。2月21日 朝5:30 新門司港到着。フリータイム。 23:30博多初フェリーにのる。 最終受付22:00に遅れないように。2月22
2025/02/18 12:32
味噌酒粕半々の味噌汁。
味噌酒粕半々に混ぜたやつに、まだ野菜は漬けていないんだけど、味噌汁を先に作ってみた。いつもは、 だし汁300ccに味噌大さじ1入れてたんだけど、だし汁300ccに味噌酒粕半々を大さじ1入れてみる。つまり、味噌の量は従来の半分。だから、塩分も半分(のはず)具は
2025/02/18 06:30
調子に乗って、クラムチャウダー
ちょっと前、初挑戦したクラムチャウダー。意外に簡単で、工程もわかりやすい。調子に乗って、また作りたくなる。。。余ってたかぼちゃも入れちゃう。 使うタイミングを選ばない、”冷凍あさり”は優秀食材。海水程度(3%)の塩水で解凍すると、プリプリ感が残って
2025/02/17 06:30
対馬へGo!Plan
放浪、計画中。以前ブラタモリで観た、国境の島・対馬に行ってみたい!2025年2月20日 沼津発 17:00大阪南港発 →翌日5:30新門司港着(名門大洋フェリー)2025年2月21日 23:30博多港発 翌3:40対馬厳原(いづはら)港着(壱岐対馬フェリー)2025年2月22日〜24日 対
2025/02/16 12:27
特徴ある白菜漬け
塩麹漬け、味噌塩麹漬け、糠漬け。(味噌酒粕漬けは、まだ豚肉しか試していません。)まだ始めたばっかりだからなのか、どうなのかわからないんですが、 どれも塩っぱい。軌道に乗ってきたか?に思える白菜漬けも、マンネリっぽい。(なんか、特徴が欲しいな。。。)
2025/02/16 10:43
沼津港。味噌酒粕汁。
沼津港で、洒落たジェラート食べて。。。。 一晩漬けた味噌酒粕豚肉を焼いてみる。キッチンペーパー越しに漬けたので、味噌っカスがくっついてなくて、焦げにくくて、良。お店で買ってきた、味付きのお肉を焼いているような、プロっぽい、いい匂いが立ちのぼる。
2025/02/14 09:10
酒粕。味噌。豚肉。
スーパーで買った酒粕。塩麹漬けも糠漬けも、想像していたのより塩っぱくて。困ったもんだな。。。。本来のきっかけであった、「酒粕と味噌を半々に混ぜて、野菜を漬ける。」っていうやつをやってみようかな。でも、まだ冷蔵庫の中には糠漬けも塩麹漬けも残ってるしな。。。
2025/02/13 08:38
duolingoと、Chat GPTで英語のお勉強
duolingoで英語のお勉強してるんですが、中々英語のニュアンスが理解できない時は。。。スクショして。写真の英文を選択、コピーして、ChatGPTに、質問と共に貼り付ける。すると、。。。こんな感じで質問して、教えてもらってます。凄いですよね、ChatGPT。。。ボクがChatGPT
2025/02/09 02:36
早咲き桜、開花状況調査。 土肥桜。 河津桜。
桜のシーズンが始まりましたね。朝起きて。鰯を煮付けて。 気象庁には任せておけない。開花状況は自分の目で確認する。Go!土肥金山の駐車場へ! 土肥桜はほぼ満開。隣の河津桜はまだ開花していませんでした。 風が強くて、寒かった。。。よし。帰りましょう。
2025/02/08 06:00
糠漬け、始めました。
塩麹漬けがちょっと塩っぱかったので、(どうしたものか。。。)と、頭を抱えながら買い物してたら、袋に入れるだけで糠漬けが作れる商品が売っていたので、買ってきた。糠漬けと言えば、きゅうりにんじんかぶかな。 と思ったんだけど。。。 かぶは、入りきらなかった。。
2025/02/07 07:00
きゅうりの浅漬け、やってみた。
白菜漬けに加えて、他にも食べたいな。誰かがどこかで、動画でやっていた、酒粕と味噌を混ぜて、ビニール袋に入れて浅漬け。早速酒粕を買いに行くも、売ってなくて。。。似てそうな塩麹を買ってきました。 ・塩麹バージョン ・味噌+塩麹バージョン 一晩漬けましたが。
2025/02/06 06:55
笠原将弘レシピ。昔懐かしの味!昭和の【マカロニグラタン】の作り方
2025年2月3日。 この投稿をInstagramで見る Masahiro Hori(@natsuhauchiwa)がシェアした投稿ととりばから帰宅して。 作る。 ベシャメルソースを作って、そこに炒めた具を入れて混ぜ、皿に盛って、チーズ、パン粉をトッピングしてオーブンで焼く。
2025/02/05 13:30
沖縄のお土産、引き渡し。
沖縄の銘菓、ちんすこうをお土産として購入したので、引き渡しに行きました。2025年2月4日 ちんすこう、美味しいよね。サラリーマン時代も、女性の同僚にお土産として渡してたけど、今思えば、不適切にもほどがあるって感じかな😂
2025/02/05 13:11
東伊豆へおとまり。ひとつなぎの宿 ととりば
美味しいお魚料理が食べたくて。伊東市八幡野「ひとつなぎの宿 ととりば」へお泊まり。2025年2月2日(日)お魚恵方巻き。 こんなに美味しい料理が作れるなんて。きっと楽しいだろうなぁ。。。一夜明け、朝ごはん。自家製”鯖味噌”の出汁茶漬け御膳。ご飯のおかわりは
2025/02/05 10:40
ある日の晩ご飯。
沖縄で、(自炊したい!) と言う想いがつのり、(クラムチャウダーとマカロニグラタンでキマリだな。)と思って買い物にも行き、それ以外にも美味しそうなお魚などを買ってきたのだけれど。。。いざとなると、(う〜ん。今日(2025年2月1日)はやめておこう。。。) と、
2025/02/02 11:25
朝ごはん、からの首里城、からの呑み会。
朝ごはんに、ソーキそば。2025年1月30日国際通りは、春節パワーと、修学旅行生でいっぱい。モノレールに乗って首里城を目指す。モノレールを降りて首里城公園に向かって歩いていると、はるか遠くに再建中の建物が見えました。そう。目的はあの建物の中で行われている職人さん
2025/02/01 11:46
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、おじさんさんをフォローしませんか?