chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
WEB 現場見学 https://yad.blog.jp/

お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。

愛媛県松山市にて、住宅建築、医院建築、商業施設建築などの設計監理デザインを行なっている建築設計事務所です。

Y.Architectural Design
フォロー
住所
松山市
出身
西予市
ブログ村参加

2010/10/31

arrow_drop_down
  • 香川県高松市

    オフィス リノベーション定例会議2解体工事ほぼ終了し、次は間仕切り工事。エアコン吊込、照明配線。定例に間に合うように、各部仕上サンプルを取り寄せ、オーナーさんに時間を割いていただき各部仕上を確認した資料を提出。午後からの定例前。うどん屋だらけの高松市。今日

  • 見学会

    宮田建築設計室さんの見学会。お遍路さん、サイクリストさんがご利用される簡易宿泊施設。人気施設になりそうです。場所は石手寺の向かい。この日は暑かった。でも室内は静かで快適。有難うございました。

  • 解体中

    高松市で今月から始まったオフィスリノベーション。解体工事が進行してるなか、本日1回目の定例会議開催。内外の含め工期8ヶ月。寒くなる頃完成します。工事も現場への移動も安全第一。施工 : 松村組設計監理 : YAD

  • ランダム

    気温が低かった先週のおかげで、桜が長く楽しめていますよねー。松山市内は8日小学校。9日中学校の入学式との事。今年は桜舞う入学式になりそうです。石手川の桜。少し散ってました。自然のモノは、バラついて不均等が美しい。舞って落ちた桜の花びらが碁盤の目の様に均等に

  • HP更新しました。

    山口県下関市にて建築設計監理をさせていただきましたオフィスリノベーションの完成写真を掲載しました。着工:2024年10月 ⇒ 完成:2025年01月宜しければ下記よりご覧ください。施工:(株)松村組 広島支店設計監理:(株)YAD

  • 新しい季節

    今治山林火災鎮火。良かったです!被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。9日間に及ぶ消火活動はほんと大変だったと思います。有難うございます。感謝いたします。今月のタウン情報まつやまに当方で設計監理をさせていただいた歯科医院さんが掲載されていましたので、紹

  • 桜満開

    早朝、上人坂complex。施行中にお世話になったお隣のご隠居により満開宣言。昨年植えた桜が咲くって大したもんだとのお褒めのお言葉。二、三年後を期待して。今年の満開です。

  • さくら

    みごとに満開。ご近所さんに教えていただき見てきました。市指定天然記念物 : うば桜宝厳寺

  • シロツメクサ

    春。シロツメクサ山盛りの上人坂complex種まきから9ヶ月。日照りで水を撒き、雨で種が流れ、種を蒔き。流れ止めの砂利を敷き。手をほどこさなくても育ったのだろう。柔らかく山盛りのシロツメクサ。中央の桜は、桜好きが長い間楽しめる様にと、ソメイヨシノが散った頃開花す

  • サイト掲載情報

    海外のWEBサイト「homify」に松山市内の住宅が掲載されています。ドイツ語です。

  • 今治 あらき歯科

    今治市の歯科クリニック。お客様にあらき歯科さんを見学いただきました。あらき先生、スタッフさん有難うございました。塀に使用した花ブロック。

  • オリーブ歯科さん

    お客様をご案内。オリーブ歯科さんをご見学頂きました。先生、スタッフさん有難うございました。

  • 雑誌

    2025年の1 / 6 年 、16 % / 年が通り過ぎました。このふた月を6回重ねると2025も終わるんだぁ。はやくないですかー。明日は高校の卒業式。これから春になりオメデタイ事が沢山ありますね。春は良いね。今日雑誌2冊が届きました。①2024年から掲載いただいている「デザイナー

  • 福岡ひびき信用金庫

    福岡ひびき信用金庫の前身、旧北九州八幡信用金庫の本店として1971年に完成。八幡製鉄所での勤務経験もある村野藤吾が手掛け、建物の最上部には溶鉱炉を思わせる塔屋。北九州市立八幡図書館は解体され、北九州市立八幡市民会館は現在改装中で見学出来ず。独特の雰囲気をもつ

  • 磯崎で磯崎

    北九州市立美術館3月16日まで磯崎新展開催中。教科書で見た、1974年に完成した磯崎さん初期の代表作。装飾性や過剰性、歴史性、象徴性などの回復を目指し、画一化、合理化されたモダニズム建築への批判から提唱されたポストモダン建築。ポストモダンの旗手、磯崎。北九州市立

  • 唐戸市場

    週末の唐戸市場、賑わってますねー。寿司。松山もやれば良いのに。寿司も魅力ですが、建築が凄かった。2001年竣工、唐子市場。設計 池原義郎氏PC・PS屋根を張弦梁構造と斜張式吊り構造の組合せで支持し、せり場44.8mのスパンを無柱の大空間とした、世界初の工法で出来ている

  • スリップ、立ち往生、愛媛県の南予地方はまだ降るようです。雪の影響お気をつけください。↓ 徳島県阿波市松本眼科さん駐車場徳島は吉野川を上流へ向かうほど積雪量が多い。皆さまお気をつけください。

  • 鳥取、島根

    鳥取~島根境港フェリーターミナル。高松さんの建築です。ここから壱岐へ行ってみたい。すぐ横に、水木しげるロードと記念館あり。この建築よりは、こちらが良かった ⇩巨大な石垣。松江城。黒いお城。石垣もお城も迫力があります。実戦向けに備えている力強さがありました

  • メタボリズム

    メタボ、メタボって言いますが、メタボリックシンドローム(生活習慣病)でなく、メタボリズム。菊竹さん37歳の作品(1964年完成)ちなみに米子公会堂は1958年完成(村野さん67歳の作品)菊竹清訓は福岡出身の建築家で村野・森建築設計事務所で建築を学んだ斬新でオリジナリ

  • 建築

    最近お仕事で色々と行かせて頂いていますので、現地の建築を見ておきたいと思います。まずその地域で検索するのが、村野さん、アントニンレーモンド 。前川さん、槇さん、内藤さんなど。新しい建築も気にはなるけど、ほぼ見ないです。仕事の大山から、今回は米子公会堂。村野

  • 雪道を歩き物件へ。1人の足跡を2人が辿る雪道。こんな雪は久しぶり。大山が美しかった。

  • 下関にて

    オフィスリノベーション 設計監理。お引渡しさせて頂きました。有難うございます。竣工写真はこれからですので、撮影出来ましたら改めてご紹介させていただきますねー。遮熱フィルムと下関の空。松山観光港から呉港。電車で広島駅から新幹線。普段は新幹線での駅弁を今回は

  • 積雪注意

    明日から明後日にかけて積雪予報。ご注意ください。履き替えたオールシーズンタイヤを試したい気持ちもあるのですが、積もらない方がいい。ご安全に。道後公園イルミネーションひかりの実

  • 2025 新年のご挨拶

    謹んで新年のお喜びを申し上げます。旧年中は格別のお引き立てを賜り、厚く御礼申し上げます。本年もより一層のご支援を賜りますよう心よりお願い申し上げます。皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。何卒宜しくお願い申し上げます。(松山城

  • 年末年始のお知らせ

    今年も大変お世話になりました。12月28日から1月5日までお休みさせていただきます。年明けは1月6日から通常業務を行います。来年も何とぞよろしくお願い申し上げます。皆様に良い新年が訪れますようお祈りいたします。

  • 現場と乗り物

    2024年も残りわずかになりました。25日から運行が始まった、自動運転4のバス。松山観光港で今朝見ました。運転席には運転手さんというのか、ちゃんと人は座られてました。両手は膝上で。手の置き場に困る。現場の方は、1階倉庫の改装中。パネル型冷蔵庫設置。壁塗装。床シー

  • Merry Christmas

    今夜サンタが来てくれるのだろうか、、、。とても気になりながら庭で遊ぶ子供たち。山の向こう側まで迫るゴジラを見せてくれた子供たちのもとへサンタさんお願いします。Silent Night Holy Night深い眠りの朝に。

  • チュートリアル BOKKE

    まじめなえひめ研究チャンネル初めて見た。堀端テラスのBOKKE のテラス席。よければ

  • シロツメクサの花

    もりもりと、と云うのが正しい?ふさふさ?それともなに。いずれにしろシロツメクサが生茂っています。道後 上人坂complex夏の猛暑と豪雨による種の流出により、成長が遅い遅いと不安を与えたシロツメクサ。自然は工事の竣工に合わしてくれません。春には手に負えないくらい

  • 寒くなりました

    下関の現場定例会議。会議前に関係者の皆さんで瓦蕎麦を頂きました。瓦そばは明治10年に起こった「西南の役」において、『熊本城を囲む薩摩軍の兵士たちが、長い野戦の合間に、身近にあった瓦を火にかけて野菜や肉などを焼いて食べた』というエピソードをヒントに考案された

  • カフェ モグ・カミーノ

    高知県香美市でデザイン監理させていただいたカフェ モグ・カミーノさん。マガジンハウス刊行のクオリティライフ誌『アンドプレミアム』に掲載されています。書店で販売されていますので、宜しければご覧願います。2011年開店ですので、もう13年。地元に愛され、オーナーの

  • デジタルとアナログ

    こんな風になるのかー流れる点で表される電光掲示板とアナログ。一瞬の写真では表示できない点、というよりも表示されてしまった点。それと時刻表示の差。認識できるよう眼と脳が処理しているのかな。眼に悪そうだが、眼も着いていけてないから認識できてる。世の中に、有触

  • 掲載のおしらせです

    海外のWEBサイト archello に、愛媛県東温市オリーブ歯科クリニックさんを掲載頂きました。宜しければ下記よりご覧願います。

  • 掲載のお知らせ

    設計監理をさせていただいた「あいずみ松本眼科」海外のWEBサイト archello に掲載頂きました。宜しければ下記よりご覧ください。MATSUMOTO EYE CLINIC YAD Co.,Ltd. - Youichi Kouno Archello

  • 2軒

    築17年外装塗替え後のお伺い。色褪せていた外壁が新築当時の様に蘇り、佇まいもシャッキとしたように感じます。完成から17年目。この⇩完成写真からも時間を感じます。re:border2023年開院あらき歯科さんお昼休後、診察までの隙間時間にお寄りして来ました。掲載させていただ

  • 昨夜の上人坂。暗いので懐中電灯持参。施設エリアは常夜灯で明るいです。宝厳寺さんもライトアップされています。先日TVで上人坂が紹介されてたようです。あいTVに記事がありましたので、下記よりご覧ください。

  • 掲載のお知らせ

    先日の豪雨で松山、今治でも被害が発生し、毎年どこかで自然災害がおきてしまう。気候の変動が不安です。被災された方々にお見舞い申し上げます。今年も御声掛けいただき掲載しました。ジャパンブランドコレクションカーディーラー、老舗旅館、クリニック、など建築設計の項

  • 移動

    時速300キロ。目の前の風景に赤い瓦屋根が徐々に増えていく。広島から山口。石州瓦といって島根県石見地方で生産される凍害、塩害に強く、日本海沿岸や内陸部の寒い多雪地域に多く使われてる瓦。下関 オフィスリノベーション。解体、間仕切り、塗装下地が同時進行中。定例2

  • 藍住の曇り空

    竣工後1年半。医院内外、床下から屋上まで、建築、空調換気、電気、給排水の点検を行いました。写真は、屋上防水、ルーフドレン廻り点検中。屋上仕様露出外断熱シート防水(非歩行) 断熱材 : 硬質ウレタンフォーム2種2号AI t60(t30+t30) (熱伝導率0.024 W/m・K) 飛び火認定

  • 徳島県藍住町 眼科

    もう先々週になりますが、徳島県藍住町 松本眼科さん行ってました。メンテナンスの立会です。暫く先生方にもスタッフさんにもお会いできてなかったので行ってきました。綺麗にされているのは想像できていましたが、開院当時からほぼ変わらない事に驚きました。大きな変化は

  • リノベーション住宅を掲載しました。

    松山市で設計監理をさせていただきました、医療施設からのリノベーション住宅です。医療施設の2階フロアー(≒90坪)を居住スペースへの改装です。既存コンクリートの躯体がとても良い質感でしたので、既存を活かしデザインをさせていただきました。宜しければ下記よりご覧願

  • シュールレアリズム宣言•溶ける魚

    刊行100年記念。巖谷國士氏講演会今朝 Instagram見てて、講演会を知り来てます。上人坂コンプレックスとのコラボ開催らしい。

  • 20世紀 日本赤煉瓦建築番付

    先日 大阪の建築を巡った際に見つけた番付。愛媛からは前頭に下記3棟が出場してます。あとこれも⇩名建築で昼食を。でも紹介されている建築。

  • 定例会議 1回目

    下関市にて設計監理をさせていただくオフィスリノベーション工事が始まりました。下関市までは、松山観光港から呉へスーパージェット。呉から広島JR。広島から下関を新幹線で移動します。観光港から片道3時間半。広島駅での今回の駅弁は、人気商品との事で「おむすび弁当

  • オフィスリノベーション(岡山市)

    岡山市にて設計監理をさせていただいたオフィスリノベーション。完成写真を掲載しました。宜しければ下記よりご覧ください。

  • スタート

    現場着工直前キックオフミーティング。新幹線にて駅弁。広島経由下関。オフィスリノベーション設計監理。20250115完成予定です。

  • 水路

    1410。水路測定。

  • 新旧

    先日の大阪にて階段。導線。中之島美術館中之島公会堂同じ機能と異なる役割。

  • スリッパラック

    阿波市 松本眼科 本院のスリッパ対策。患者さんが多く、その分スリッパも多くなる医院さん。前々から出ていた案件。数を増やし、コンパクトに。既製品ラックをジョイントし、手摺り代わりのカウンター造作を組み合わせたラックを7月に設置。課題は、患者さんがスリッパの戻

  • 器具と機能

    先日の大阪。写真の中に写っていた照明器具と陰と陽。普段設計では照明器具の姿を隠そうとしているが、改めて写真を眺めると照明器具が数多く写っている。この場所の為にデザインされた照明が、空間そのものとして美しく存在している。陰と陽は空間を豊かにする。

  • アヒルくち

    建物内通信室への連絡装置らしい、アヒルくち。衛生面的に今や誰も使わないと思われますが、いままでどんな会話が通り抜けたのだろう。大阪 芝川ビル。大切に、オシャレに使われてる。この界隈の1900年初頭の建築巡り。

  • 触れる

     パナソニックにて。建材、エレベーターなど視察させていただきました。カタログでは知りえなかった建具の特性や仕様、小型エレベーターのスペース、停電時の作動など体験。特に建具、棚などの商品について、いままでは設計でオーダーメイドしてた範囲が、レディーメイド化

  • シロツメクサ

    朝は建設会社夜に設計事務所交互に水遣りしてたってこと、最近知りました。上人坂コンプレックスのシロツメクサ。暖かく見守られています。暑さが厳しすぎて、草木も今でても危険って察知しているとのこと。地震が頻発しています。防災準備が必要です。あとは、祈りながら日

  • 昨夜は花火の音を楽しみました。市内郊外電車の古町駅には浴衣姿の人々が駅舎の外30メーターほどの列。衣山は車の渋滞。現地は凄いことになってたのでしょう。それも含めて花火大会はワクワクするのでしょうね。週末営業の上人坂コンプレックス。植物に水遣り。石川では未だ

  • 元気になってくれよ

    植物たちもぐったり。気候は生態系を変化させ、育て難くなっている。自己治癒力で持ち直して欲しい。

  • elevator girl

    2022年11月調査2024年2月の施工開始から半年。岡山市で設計監理をさせていただいているOffice renovation。クライアント、施工会社、設計者が集合しお引渡を行いました。関係者の皆さま、お疲れ様でした。有難うございます。日本で唯一、エレベーターガールが活躍する岡山の

  • オリーブ歯科クリニック

    雨どいを無くし、屋根と壁のエッジをデザインしている片流れ屋根。雨が降ると、土台水切りに雨粒があたりうるさいのです。お引き渡しまでに終了出来てれば良かったですが、ようやく消音部材設置完了。この場所に馴染んできた植物たちを動画にしました。

  • パトロール

    雨に流され、まばらなシロツメクサ。晴れ間に流されなくなるまで育つか。場所によっては、こんなに育っているのです。がんばれ。

  • まだおった

    ゆうべ屋根上で、一緒に移動してきたのには気づいてたけど。朝になってもまだおる。

  • 祝 開店

    昨日の落成法要に続き、本日「上人坂コンプレックス」開店。オープンセレモニーは危険な暑さではありましたが大勢の御来賓で賑わいました。YADは、2021年から始まった①「上人坂ハナレ」「HAGIRE」。②「上人坂アパートメント」。本日開店した③「アンテナショップ(高知

  • 法厳寺

    住職により落成法要が行われた 上人坂complex。明日グランドオープンです。大量の雨に流れたシロツメクサの種子。かなりまばらですが、発芽してます。明日は10時から、コーラス隊、道後芸者の舞い。フィナーレは幼稚園児が飛ばすエコふーせん。明日も暑いはず。

  • 駅弁

    呉、広島経由。山口づくし。

  • 瀬戸大橋

    岡山へ向かう少し早めのお昼。与島。定例会議&クライアント様、設計事務所の検査です。

  • うどん県でうどん

    ゆだめうどん大。

  • ショールーム

    キッチン、洗面台。好きなの選んで、周囲を合わすか、周囲との関係性で決めるか。決め方は様々。造るとコストアップ。悩ましい。タカラスタンダード、リクシル。

  • うつわや 砥々

    外構照明取付中緑の平屋コンテナ砥部焼のセレクトショップ「うつわや 砥々」さん今週末、内覧会が開催されます。(2階建てコンテナは、伊方町と梼原町のアンテナショップです)宝厳寺や、お隣「上人坂ハナレ」に出店されているTHREE FISH COFFEEさん。ひみつジャナイ基地、伊

  • HP 更新のお知らせ

    東温市にてYADが設計監理を行いました「オリーブ歯科クリニック」様の完成写真を掲載しました。よろしければ下記よりご覧願います。オリーブ歯科クリニックさんのHPは下記になります。

  • 外構

    今日から植樹。赤スプレーから ↓型枠になり ↓コンクリート洗い出しが施工され、植栽工事。3カ所からアプローチ可能な上人坂コンプレックス。敷地内を自由に回遊いただける通路を設けています。上人坂を宝厳寺方向に進み、路地の様な坂道へ左折し昇っていただくと、この場

  • 時速300キロ

    風除室新設壁施工中。岡山オフィスリノベーションの現場。岡山から新幹線で ↓ご当地、マンホール。下関。ふぐ普段、電車に乗る事が少ないのですが、今回は新幹線。改めて、早いんですね。車だったらおおごとでした。

  • 祝 11年

    昨年の10年点検から早1年経過した事にもエッ!ってなりますが、今日で11年目の堀端テラスです。この場所の歴史。大森食堂時代大森ビルの屋上には三越の看板。たぶん看板はネオンだったような気がしますが違ったかな。堀端テラス。11年経過しました。お陰様でずっと満室ですが

  • 型枠

    アプローチを記した赤スプレーをもとに、型枠が設置されました。アプローチはコンクリート洗い出し仕上げ。それ以外のエリアは、桜などの高低木。地被植物はシロツメクサ。シロツメクサは種を撒き育てます。

  • ご冥福をお祈りします。

    東京に住み始め、とにかく歩く。渋谷、表参道、青山、代官山、ぐるっとそして渋谷。途中必ず寄ってたスパイラルビル。槙文彦氏が永眠された。ご冥福をお祈りいたします。

  • アプローチ

    道後 上人坂外構工事週末、帰松されたオーナー打合せ。赤スプレー、植栽の間を抜けるアプローチ。植栽含めた外構は伊大建設さんと森岡造園さんが施工されます。

  • メンテナンス

    有孔ブロック9年前に完成した伊方町のお宅のメンテナンス。気になられている箇所の下見を建設会社同行で行いました。レッドシダー玄関扉とても綺麗に使っていただいてます。お子さんの作品を額に入れた飾りにも、丁寧な暮らしぶりを感じました。お昼は、ここの監理中によく利

  • コンテナ

    外構のことで打合せ。梅雨入るような、まだの様な。外構工事の敵は、暑さと雨。

  • オフィス リノベーション 定例会議

    岡山市 オフィスリノベーション(コクヨ ワークポッド)2階、3階が終了し、1階の解体ほぼ終了。1階は倉庫になります。7月末 完成予定です。

  • 美術館

    広島市環境局中工場谷口吉生氏設計。ゴミ処理施設の中に、広島平和記念公園から瀬戸内海まで遮らずにつなぐ貫通通路があり、通路からゴミ処理過程を見学ができる。原爆で無くなった人たちの精神性を包含し、ゴミ処理施設を美術館へと昇華した建築。

  • 写真撮影を行いました。

    6月3日に開院された東温市 オリーブ歯科クリニックさんにて完成写真撮影いたしました。朝日に輝き、揺れるもみの木。新芽が綺麗です。出来上がりましたら、こちらにも掲載させていただきます。

  • 無題とな

    聞き過ぎると疲れます。

  • オリーブ歯科クリニック

    2日間の内覧会有難うございました。開院は6月3日です。宜しくお願いいたします。施工 :(株)山本建設設計監理 : (株)YAD

  • お子様用

    内覧会1日目。沢山のご来院有難うございました。人数も気温も暑かった。私たちの同業者、先輩後輩の建築士の方々も有難う御座います。建築のプロ視点のご意見ご感想を頂ける方々です。それ、とても楽しみなのです。お子様用の特別室。可愛いお部屋ですよー。明日は、内覧会最

  • 田植え始まる

    田植えが終わった隣の田圃に映るオリーブ歯科さん。明日内覧会が行われます。外構の夜間照明を確認してきました。明日は晴れ。暑そうです。宜しくお願いします。

  • 歯科医院 内覧会のお知らせ

    設計監理をさせていただいてきた、愛媛県東温市田窪の歯科医院。オリーブ歯科クリニックさんの内覧会が下記日程にて行われます。5月25日(土)26日(日)両日とも10時ー16時でご覧いただけます。google maphttps://maps.app.goo.gl/dkxhmmGDBEHfJzPf7?g_st=ic歯科医院のご見

  • 崖地

    道後上人坂のコンテナ店舗は崖地に建っています。崖下の地盤よりも更に深い強固な地盤まで届く地中に設けた鋼管杭にコンテナを載せ、構造物であるコンテナが崖の負担にならない様にしています。コンテナの半分くらいが崖から迫り出した姿もイメージパース段階では描いていま

  • お遍路

    ニュースで見た様な。お遍路電車。明石寺。西予市宇和町。

  • 搬入日

    岡山オフィスリノベーション。2階3階什器搬入日。大勢で朝から荷揚げ、荷捌き、組立。ご苦労様です!今日は取扱説明も並行し行われました。食堂 キッチン背面収納食堂 家電カウンターオフィスロビーオフィス1-1オフィス インフォメーションオフィス2-1オフィス2-2週末引越

  • 看板

    看板出来ました。敷地内、もみの木の新緑が綺麗です。NIWAKIさん苦労されてますが、もう少しの様です。綺麗な土管トンネル。

  • コンテナ

    13.37㎡の平屋コンテナ店舗2階建て26.74㎡コンテナ店舗柱・梁・ベースプレート・アンカーボルト・ハイテンションボルト・鉄筋、各種ミルシート(鋼材検査証明書)コンクリート4週強度試験結果全てチェックいただき建築完了検査終わりました。平屋は4号ですので崖地の鋼管杭施

  • 付箋紙

    2007年に完成したお宅。無垢フローリングの塗装のご相談をいただいた。今年98歳になられるご長寿のお父さんもお元気そう。建設時、自転車で見守り隊行かれてたが、当時81歳だったんだ。タモ材キッチンカウンター。ウレタンで塗替え。フローリングは研磨しオイル塗装を提案し

  • 銀杏

    平和通り通ってみてください。秋も綺麗だけど、今もいいです。雑草も。

  • 医院

    ■ 医療機器 + その他 搬入特別診察室診察室自動精算機スリッパ除菌■植栽の状況ボリューム出てきましたー。皆様、お疲れ様です!連休明け、看板設置。

  • 狭あい道路

    4mに満たない道路に接道する敷地は道路中心線から敷地側へ2m後退し、対面側は2m確保できる協議を整えることで、建築可能な敷地になります。これを整えないと建築確認申請に支障をきたし建築スタートが出来ないのです。更に、建築完了までに道路中心から2m後退した敷地の

  • また雨

    梅雨みたいに雨がつづきます。今日は肌寒い。霧も発生してたから、瀬戸大橋が少し不安でしたが大丈夫でした。岡山オフィスリノベーションの現場は、仕上げ段階。樹脂OAフロアーを使った2階オフィス。カーペット貼る前。OAフロアーは高さ10センチ。カーペットのレイアウト図が

  • 歯科医院 完成お引渡し

    完成お引渡しです。オリーブ歯科クリニックといいます。お引渡しと云いましても、有り難いことにほぼ全てをコーディネートさせて頂いていますので、待合チェアーは今日届きましたが、植栽、看板、サイン、TVモニター取付、カーテン・ブラインドなど進行中又はこれから進む工

  • 点灯

    照明器具仕様と照度の感覚がぶれないよう、その感覚維持を兼ねて夜間の現場へ。来週、医療機器搬入。

  • 金毘羅さん

    明日は金毘羅さんへ御礼参りに行ってきますって仰ってた不動産オーナー。昼には本宮。そして奥の院まで。階段785+583段。お元気。LINE写真でパワーを御裾分けいただいていましたが、先程ふわっふわのお土産までお届け頂きビックリ。香川県三豊市 篠原菓子舗さんのどら焼き。

  • 窓と樹木

    今日はDr.チェック。お引き渡しが近づき、毎日現場に向かっているYAD。植栽も入り、気分が高まっていくのを感じます。植栽工事は、(株)NIWAKIさん(松山市鷹ノ子町)それぞれの診察室から見える樹種に変化を付け、診療チェアーに座った患者目線を考慮した植栽位置。ピロテ

  • 麦と風

    麦が育つ愛媛県東温市。待ち時間に揺れる麦を眺めた。チクチクな穂が柔らかく滑らかに流れていく。背中から飛び込むと運ばれそうだが、そうはいかんよ。この環境だから作られた建築があり、そして作られた建築は環境へとなっていく。それが場となり地域へ拡がり、社会、文化

  • 建物の端

    建築完了検査、消防検査が終了した東温市の歯科医院新築工事。今は、植栽工事が進められています。東西に長い建物の端。西面西日を考慮した開口の無い壁で仕上げています。東面医院の入口になる東面は、屋根下を通路とし開放的にデザイン。医療機器搬入が5月2日、看板設置5月

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?

ハンドル名
Y.Architectural Designさん
ブログタイトル
WEB 現場見学
フォロー
WEB 現場見学

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用