仕事を終え車に乗りこむ際に見た、カマキリ赤ちゃん。翌朝、車に乗りエンジンをかけると、夜間の雨を拭き取るため、ワイパーが作動。あ、、、緑が一瞬だけ視界に入ったが、ワイパーにより拭き取られた。まさかと思い、車外を探してみると、天井面にあのカマキリ赤ちゃん。振
お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。
愛媛県松山市にて、住宅建築、医院建築、商業施設建築などの設計監理デザインを行なっている建築設計事務所です。
2022年11月調査2024年2月の施工開始から半年。岡山市で設計監理をさせていただいているOffice renovation。クライアント、施工会社、設計者が集合しお引渡を行いました。関係者の皆さま、お疲れ様でした。有難うございます。日本で唯一、エレベーターガールが活躍する岡山の
雨どいを無くし、屋根と壁のエッジをデザインしている片流れ屋根。雨が降ると、土台水切りに雨粒があたりうるさいのです。お引き渡しまでに終了出来てれば良かったですが、ようやく消音部材設置完了。この場所に馴染んできた植物たちを動画にしました。
雨に流され、まばらなシロツメクサ。晴れ間に流されなくなるまで育つか。場所によっては、こんなに育っているのです。がんばれ。
ゆうべ屋根上で、一緒に移動してきたのには気づいてたけど。朝になってもまだおる。
昨日の落成法要に続き、本日「上人坂コンプレックス」開店。オープンセレモニーは危険な暑さではありましたが大勢の御来賓で賑わいました。YADは、2021年から始まった①「上人坂ハナレ」「HAGIRE」。②「上人坂アパートメント」。本日開店した③「アンテナショップ(高知
住職により落成法要が行われた 上人坂complex。明日グランドオープンです。大量の雨に流れたシロツメクサの種子。かなりまばらですが、発芽してます。明日は10時から、コーラス隊、道後芸者の舞い。フィナーレは幼稚園児が飛ばすエコふーせん。明日も暑いはず。
呉、広島経由。山口づくし。
岡山へ向かう少し早めのお昼。与島。定例会議&クライアント様、設計事務所の検査です。
ゆだめうどん大。
キッチン、洗面台。好きなの選んで、周囲を合わすか、周囲との関係性で決めるか。決め方は様々。造るとコストアップ。悩ましい。タカラスタンダード、リクシル。
「ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?
仕事を終え車に乗りこむ際に見た、カマキリ赤ちゃん。翌朝、車に乗りエンジンをかけると、夜間の雨を拭き取るため、ワイパーが作動。あ、、、緑が一瞬だけ視界に入ったが、ワイパーにより拭き取られた。まさかと思い、車外を探してみると、天井面にあのカマキリ赤ちゃん。振
わたくしたちが設計監理させていただきました「みやもと子ども歯科」さん今年で開院12年目になりました。開院当初、周囲にはのどかな田畑が広がり、建物を取り囲むように田畑が四季折々の表情を見せていました。時が経ち、その風景も少しずつ変化を見せています。店舗や住宅
ご相談いただき、久しぶりのお伺いでした。開院から17年。全て新しいチェアーに入れ替えされてはいましたが、手を入れてない院内の綺麗な事に驚きました。水田では田植えが始まり、地域色濃い風景が、この時期、待合室の絵になってます。「とびの歯科さん」は当事務所の歯科
現場定例会議高松市 オフィス リノベーション2階オフィスナラ縦格子取付前。2階 応接会議室壁仕上げ前3階 会議室床仕上げ前2階3階が今月末完成し引越し後、1階を2期に分け施工。それと並行し外装、外構が進みます。次回は部分完成検査。本日は高松市鬼無町鬼無のヨコクラ
村上恭一さんガラス展ガラスと鉢とサンキャッチャー6/7から6/15(村上さん在廊6/7.8.14.15)3ta2ギャラリー黒い壁の影。
ショールームにて商品レクチャー。照明が点灯され、カーテン無しの室内。白い壁をスクリーン代わりで照射。商品説明を聞きながら、目の前のプロジェクターの性能がきになる。エプソン EB-X182900lmコントラスト比 10000:1このスペックでも見えなくもない。いや、見えないと
椅子と机のサンプル。黒に合わせてみる。三津の家のシアタールームとも重ねてみた。高松市オフィス、シミュレーション。
造作中の現場。天井面を2、3。会議室、プロジェクター用スクリーンボックス。格子取付開口。屋根瓦塗装更新。色検討。解体の段階以降、大きな変化として感じる事なく造られ進んできた現場は、これから特に大きく化ける仕上げ段階。うどん県のオフィスリノベーション。今日は
プロジェクト名 re:borderという名のお宅2007年完成なので18年になります。
田植えの季節に開院された「オリーブ歯科クリニック」。建設会社同行にて1年点検を行いました。とても綺麗に使われてて、不具合もほぼありません。有難うございます。
完成し約1年、植物たちの成長を待っていました。上人坂コンプレックス撮影。雛壇の様に並ぶ、下から上人坂ハナレ、うつわや砥々、伊方、梼原アンテナショップ、上人坂アパートメント。建設前から竣工まで、大変お世話になった方にもご挨拶ができて良かった。後姿、渋いわ。
Luxe 四国で上質な住宅を建てる。サイバーメディア社のWEBサイトに掲載されています。詳しくは下記リンクよりご覧ください。
YADで設計監理をさせていただき2012年完成、内子町の住宅。メンテナンスのご相談を頂きお伺いしました。植栽前、竣工当時の写真。お引き渡しから13年弱。庭木が自然で素朴な味わいのある、好きな感じに育っています。囲まれた中庭には、毎年出てくる2匹のカエルがいるらしく
高松市 オフィスリノベーション。現場入りし、職人さんに御声掛けしながらとりあえず、ひと周り。お疲れ様です。こちらから御声掛けすると、「改装っていろいろと大変よねー。」って返ってきた。今その方がされている作業が大変そうだったので、ご自分の状況を仰ったのか、
オフィス リノベーション定例会議2解体工事ほぼ終了し、次は間仕切り工事。エアコン吊込、照明配線。定例に間に合うように、各部仕上サンプルを取り寄せ、オーナーさんに時間を割いていただき各部仕上を確認した資料を提出。午後からの定例前。うどん屋だらけの高松市。今日
宮田建築設計室さんの見学会。お遍路さん、サイクリストさんがご利用される簡易宿泊施設。人気施設になりそうです。場所は石手寺の向かい。この日は暑かった。でも室内は静かで快適。有難うございました。
高松市で今月から始まったオフィスリノベーション。解体工事が進行してるなか、本日1回目の定例会議開催。内外の含め工期8ヶ月。寒くなる頃完成します。工事も現場への移動も安全第一。施工 : 松村組設計監理 : YAD
気温が低かった先週のおかげで、桜が長く楽しめていますよねー。松山市内は8日小学校。9日中学校の入学式との事。今年は桜舞う入学式になりそうです。石手川の桜。少し散ってました。自然のモノは、バラついて不均等が美しい。舞って落ちた桜の花びらが碁盤の目の様に均等に
山口県下関市にて建築設計監理をさせていただきましたオフィスリノベーションの完成写真を掲載しました。着工:2024年10月 ⇒ 完成:2025年01月宜しければ下記よりご覧ください。施工:(株)松村組 広島支店設計監理:(株)YAD
今治山林火災鎮火。良かったです!被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。9日間に及ぶ消火活動はほんと大変だったと思います。有難うございます。感謝いたします。今月のタウン情報まつやまに当方で設計監理をさせていただいた歯科医院さんが掲載されていましたので、紹
キッチン、洗面台。好きなの選んで、周囲を合わすか、周囲との関係性で決めるか。決め方は様々。造るとコストアップ。悩ましい。タカラスタンダード、リクシル。
外構照明取付中緑の平屋コンテナ砥部焼のセレクトショップ「うつわや 砥々」さん今週末、内覧会が開催されます。(2階建てコンテナは、伊方町と梼原町のアンテナショップです)宝厳寺や、お隣「上人坂ハナレ」に出店されているTHREE FISH COFFEEさん。ひみつジャナイ基地、伊
東温市にてYADが設計監理を行いました「オリーブ歯科クリニック」様の完成写真を掲載しました。よろしければ下記よりご覧願います。オリーブ歯科クリニックさんのHPは下記になります。
今日から植樹。赤スプレーから ↓型枠になり ↓コンクリート洗い出しが施工され、植栽工事。3カ所からアプローチ可能な上人坂コンプレックス。敷地内を自由に回遊いただける通路を設けています。上人坂を宝厳寺方向に進み、路地の様な坂道へ左折し昇っていただくと、この場
風除室新設壁施工中。岡山オフィスリノベーションの現場。岡山から新幹線で ↓ご当地、マンホール。下関。ふぐ普段、電車に乗る事が少ないのですが、今回は新幹線。改めて、早いんですね。車だったらおおごとでした。
昨年の10年点検から早1年経過した事にもエッ!ってなりますが、今日で11年目の堀端テラスです。この場所の歴史。大森食堂時代大森ビルの屋上には三越の看板。たぶん看板はネオンだったような気がしますが違ったかな。堀端テラス。11年経過しました。お陰様でずっと満室ですが
アプローチを記した赤スプレーをもとに、型枠が設置されました。アプローチはコンクリート洗い出し仕上げ。それ以外のエリアは、桜などの高低木。地被植物はシロツメクサ。シロツメクサは種を撒き育てます。
東京に住み始め、とにかく歩く。渋谷、表参道、青山、代官山、ぐるっとそして渋谷。途中必ず寄ってたスパイラルビル。槙文彦氏が永眠された。ご冥福をお祈りいたします。
道後 上人坂外構工事週末、帰松されたオーナー打合せ。赤スプレー、植栽の間を抜けるアプローチ。植栽含めた外構は伊大建設さんと森岡造園さんが施工されます。
有孔ブロック9年前に完成した伊方町のお宅のメンテナンス。気になられている箇所の下見を建設会社同行で行いました。レッドシダー玄関扉とても綺麗に使っていただいてます。お子さんの作品を額に入れた飾りにも、丁寧な暮らしぶりを感じました。お昼は、ここの監理中によく利
外構のことで打合せ。梅雨入るような、まだの様な。外構工事の敵は、暑さと雨。
岡山市 オフィスリノベーション(コクヨ ワークポッド)2階、3階が終了し、1階の解体ほぼ終了。1階は倉庫になります。7月末 完成予定です。
広島市環境局中工場谷口吉生氏設計。ゴミ処理施設の中に、広島平和記念公園から瀬戸内海まで遮らずにつなぐ貫通通路があり、通路からゴミ処理過程を見学ができる。原爆で無くなった人たちの精神性を包含し、ゴミ処理施設を美術館へと昇華した建築。
6月3日に開院された東温市 オリーブ歯科クリニックさんにて完成写真撮影いたしました。朝日に輝き、揺れるもみの木。新芽が綺麗です。出来上がりましたら、こちらにも掲載させていただきます。
聞き過ぎると疲れます。
2日間の内覧会有難うございました。開院は6月3日です。宜しくお願いいたします。施工 :(株)山本建設設計監理 : (株)YAD
内覧会1日目。沢山のご来院有難うございました。人数も気温も暑かった。私たちの同業者、先輩後輩の建築士の方々も有難う御座います。建築のプロ視点のご意見ご感想を頂ける方々です。それ、とても楽しみなのです。お子様用の特別室。可愛いお部屋ですよー。明日は、内覧会最
田植えが終わった隣の田圃に映るオリーブ歯科さん。明日内覧会が行われます。外構の夜間照明を確認してきました。明日は晴れ。暑そうです。宜しくお願いします。
設計監理をさせていただいてきた、愛媛県東温市田窪の歯科医院。オリーブ歯科クリニックさんの内覧会が下記日程にて行われます。5月25日(土)26日(日)両日とも10時ー16時でご覧いただけます。google maphttps://maps.app.goo.gl/dkxhmmGDBEHfJzPf7?g_st=ic歯科医院のご見
道後上人坂のコンテナ店舗は崖地に建っています。崖下の地盤よりも更に深い強固な地盤まで届く地中に設けた鋼管杭にコンテナを載せ、構造物であるコンテナが崖の負担にならない様にしています。コンテナの半分くらいが崖から迫り出した姿もイメージパース段階では描いていま