オフィス リノベーション定例会議2解体工事ほぼ終了し、次は間仕切り工事。エアコン吊込、照明配線。定例に間に合うように、各部仕上サンプルを取り寄せ、オーナーさんに時間を割いていただき各部仕上を確認した資料を提出。午後からの定例前。うどん屋だらけの高松市。今日
お客様と打合せをした設計図面を現実にしていく過程と結果を、住宅・医院・店舗・オフィス等が建築されていく過程を通じ見て頂き、設計と監理の大切さを設計デザイン監理を行う愛媛県松山市の建築設計事務所YADが、その日々を綴ってます。
愛媛県松山市にて、住宅建築、医院建築、商業施設建築などの設計監理デザインを行なっている建築設計事務所です。
Y.Architectural Designさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、Y.Architectural Designさんをフォローしませんか?
オフィス リノベーション定例会議2解体工事ほぼ終了し、次は間仕切り工事。エアコン吊込、照明配線。定例に間に合うように、各部仕上サンプルを取り寄せ、オーナーさんに時間を割いていただき各部仕上を確認した資料を提出。午後からの定例前。うどん屋だらけの高松市。今日
宮田建築設計室さんの見学会。お遍路さん、サイクリストさんがご利用される簡易宿泊施設。人気施設になりそうです。場所は石手寺の向かい。この日は暑かった。でも室内は静かで快適。有難うございました。
高松市で今月から始まったオフィスリノベーション。解体工事が進行してるなか、本日1回目の定例会議開催。内外の含め工期8ヶ月。寒くなる頃完成します。工事も現場への移動も安全第一。施工 : 松村組設計監理 : YAD
気温が低かった先週のおかげで、桜が長く楽しめていますよねー。松山市内は8日小学校。9日中学校の入学式との事。今年は桜舞う入学式になりそうです。石手川の桜。少し散ってました。自然のモノは、バラついて不均等が美しい。舞って落ちた桜の花びらが碁盤の目の様に均等に
山口県下関市にて建築設計監理をさせていただきましたオフィスリノベーションの完成写真を掲載しました。着工:2024年10月 ⇒ 完成:2025年01月宜しければ下記よりご覧ください。施工:(株)松村組 広島支店設計監理:(株)YAD
今治山林火災鎮火。良かったです!被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。9日間に及ぶ消火活動はほんと大変だったと思います。有難うございます。感謝いたします。今月のタウン情報まつやまに当方で設計監理をさせていただいた歯科医院さんが掲載されていましたので、紹
早朝、上人坂complex。施行中にお世話になったお隣のご隠居により満開宣言。昨年植えた桜が咲くって大したもんだとのお褒めのお言葉。二、三年後を期待して。今年の満開です。
みごとに満開。ご近所さんに教えていただき見てきました。市指定天然記念物 : うば桜宝厳寺
春。シロツメクサ山盛りの上人坂complex種まきから9ヶ月。日照りで水を撒き、雨で種が流れ、種を蒔き。流れ止めの砂利を敷き。手をほどこさなくても育ったのだろう。柔らかく山盛りのシロツメクサ。中央の桜は、桜好きが長い間楽しめる様にと、ソメイヨシノが散った頃開花す
海外のWEBサイト「homify」に松山市内の住宅が掲載されています。ドイツ語です。
今治市の歯科クリニック。お客様にあらき歯科さんを見学いただきました。あらき先生、スタッフさん有難うございました。塀に使用した花ブロック。
お客様をご案内。オリーブ歯科さんをご見学頂きました。先生、スタッフさん有難うございました。
2025年の1 / 6 年 、16 % / 年が通り過ぎました。このふた月を6回重ねると2025も終わるんだぁ。はやくないですかー。明日は高校の卒業式。これから春になりオメデタイ事が沢山ありますね。春は良いね。今日雑誌2冊が届きました。①2024年から掲載いただいている「デザイナー
福岡ひびき信用金庫の前身、旧北九州八幡信用金庫の本店として1971年に完成。八幡製鉄所での勤務経験もある村野藤吾が手掛け、建物の最上部には溶鉱炉を思わせる塔屋。北九州市立八幡図書館は解体され、北九州市立八幡市民会館は現在改装中で見学出来ず。独特の雰囲気をもつ
北九州市立美術館3月16日まで磯崎新展開催中。教科書で見た、1974年に完成した磯崎さん初期の代表作。装飾性や過剰性、歴史性、象徴性などの回復を目指し、画一化、合理化されたモダニズム建築への批判から提唱されたポストモダン建築。ポストモダンの旗手、磯崎。北九州市立
週末の唐戸市場、賑わってますねー。寿司。松山もやれば良いのに。寿司も魅力ですが、建築が凄かった。2001年竣工、唐子市場。設計 池原義郎氏PC・PS屋根を張弦梁構造と斜張式吊り構造の組合せで支持し、せり場44.8mのスパンを無柱の大空間とした、世界初の工法で出来ている
スリップ、立ち往生、愛媛県の南予地方はまだ降るようです。雪の影響お気をつけください。↓ 徳島県阿波市松本眼科さん駐車場徳島は吉野川を上流へ向かうほど積雪量が多い。皆さまお気をつけください。
鳥取~島根境港フェリーターミナル。高松さんの建築です。ここから壱岐へ行ってみたい。すぐ横に、水木しげるロードと記念館あり。この建築よりは、こちらが良かった ⇩巨大な石垣。松江城。黒いお城。石垣もお城も迫力があります。実戦向けに備えている力強さがありました
メタボ、メタボって言いますが、メタボリックシンドローム(生活習慣病)でなく、メタボリズム。菊竹さん37歳の作品(1964年完成)ちなみに米子公会堂は1958年完成(村野さん67歳の作品)菊竹清訓は福岡出身の建築家で村野・森建築設計事務所で建築を学んだ斬新でオリジナリ
最近お仕事で色々と行かせて頂いていますので、現地の建築を見ておきたいと思います。まずその地域で検索するのが、村野さん、アントニンレーモンド 。前川さん、槇さん、内藤さんなど。新しい建築も気にはなるけど、ほぼ見ないです。仕事の大山から、今回は米子公会堂。村野
明日は金毘羅さんへ御礼参りに行ってきますって仰ってた不動産オーナー。昼には本宮。そして奥の院まで。階段785+583段。お元気。LINE写真でパワーを御裾分けいただいていましたが、先程ふわっふわのお土産までお届け頂きビックリ。香川県三豊市 篠原菓子舗さんのどら焼き。
今日はDr.チェック。お引き渡しが近づき、毎日現場に向かっているYAD。植栽も入り、気分が高まっていくのを感じます。植栽工事は、(株)NIWAKIさん(松山市鷹ノ子町)それぞれの診察室から見える樹種に変化を付け、診療チェアーに座った患者目線を考慮した植栽位置。ピロテ
麦が育つ愛媛県東温市。待ち時間に揺れる麦を眺めた。チクチクな穂が柔らかく滑らかに流れていく。背中から飛び込むと運ばれそうだが、そうはいかんよ。この環境だから作られた建築があり、そして作られた建築は環境へとなっていく。それが場となり地域へ拡がり、社会、文化
建築完了検査、消防検査が終了した東温市の歯科医院新築工事。今は、植栽工事が進められています。東西に長い建物の端。西面西日を考慮した開口の無い壁で仕上げています。東面医院の入口になる東面は、屋根下を通路とし開放的にデザイン。医療機器搬入が5月2日、看板設置5月
最近週末はthree fish Coffeeさんが出店されてる上人坂。その上人坂にて東京と松山のコンテナオーナーの打合せを行い。コンテナ周りに植栽される樹木を見せてもらうため内子へ移動。行きは高速道路、帰りは下道が正解でした。素直で優しく爽やかで濁り無く、車の窓から吸い込
予定通りアスファルト舗装工事。少しアブラ臭。白線、車止めまで終了します。この段階にくると、プレハブ現場事務所を撤収し、建物内に仮事務所スペースを設けていた現場監督の居場所も無くなり、いよいよ撤収です。窓閉めてくださいね。脚出てます。建物の裏側には機器が並
今朝の上人坂は誰もいなかった。お爺さん二人組の散歩、女性と二匹の犬の散歩、出勤の車が通るくらい。そんな上人坂はとても静か。換気フードのサンプルを持ちナミナミのコンテナ外壁鋼板への取付き具合を確認。今朝、撮った現場写真が計画中イメージパースと近いアングルだ
昨夜の地震驚きました。直後には、沢山の物が棚から落ちたと云ってた母。朝になってみると、不思議と物は落ちてなかったようです。地震時の音と揺れに驚いていたのでしょう。それほど動揺したみたいです。これ以上大きな地震が来ない事を願いたいです。明日、駐車場アスファ
どこの現場でも行われる事。日本塗料工業会発行している色見本帳で色決め。他の部位と連携できる色を吟味します。この地域は景観計画区域に入っている為、マンセル値の明度・彩度範囲内に限られます。あてがってみるあてがってみるあてがってみるあてがってみるあてがってみ
暑いくらいの今日。外廻りの工事が捗っています。東温市 歯科医院の現場です。アプローチ、スロープのジャミコン洗出し。滑り止めにもなり意匠を伴わない印象で仕上がります。植栽と車路間を仕切るピンコロ石は色粉を入れた目地を詰め完了しています。内部はIKEA家具組立継
構造合板をそのまま仕上げに使用するコンテナ店舗内装中。
この梱包を開け ⇩コレが ⇩この様に組み合わされていきます。IKEAの家具。まだまだ続きます。
枚、個、粒、匹貝の数え方。32個。最近気に入って食べてる丸亀製麺 春限定あさりうどん(\790)のあさりの数。昨日大洲に行ってまして、大洲でのお昼はほぼココ。シャトル。これは日替りランチ\700円。(コーヒー付き\800)国道56号、新緑が綺麗です。
明日からピンコロ石。花壇の縁石に使います。内部ではIKEA家具組立中です。秘密の扉あり。
ほわっほわの断熱材に覆われた室内。内装材を張る準備中。内装は構造合板を仕上で使用します。上人坂コンテナ。宝厳寺さんの駐車場の大きな桜が散り始め、雨に濡れた黒のアスファルトはピンクです。終演の寂しさが漂います。桜に引き続き新緑の銀杏が初々しさと勢いを感じさ
さんかけるさんのきゅーまい。平仮名で伝えたくなる整列ぶり。鹿とトキとうさぎで74円。消印4箇所。合計774円。びっくりしました。
横の畑の麦。成長早いです。敷地境界に沿ったラインで植えられた麦。田畑の区画がされた時から、麦もこの方向だったのだろう。敷地境界を兼用する擁壁に沿って雨水側溝W300いっぽんだけ使用している鉄骨柱。溶融亜鉛メッキを施した鉄骨に塗装しました。悩んだ結果、色はシル
明日からは松山春祭りが始まり、大名武者行列、野球拳全国大会など催しが多彩です。その中で市民パレードってのがあるようです。何でしょう?パレードです。桜もほぼ満開。道後公園も道後界隈も賑わっています。沢山の観光客が散策される上人坂。そんななか、現場に道を尋ね
フロントガラスに雨が打付けラジオの音が聞こえにくい。津波警報に驚き、耳を傾けながら岡山へ。日本では、この地震での大きな被害は無かったようですが、台湾では悲しい被害が報告されていました。今回の地震も石川の地震でも、被害にあわれた方々へお見舞い申し上げますと
東温市 歯科医院 新築工事内部仕上が8割ほど終了し、外回りの器具付け、外構工事が進んでいます。今日は植栽屋さん打合せ。月末のお引き渡しになります。また改めてご案内しますが、5月下旬内覧会開催予定です。