ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
先頭じゃなくてもスピード違反で捕まる可能性
夏休みに入って最初の日曜日、家族でドライブに出かける機会もあるかと思います。その楽しいはずのレジャーが台無しにならないよう、スピードを出し過ぎないよう、気...
2023/07/30 10:00
アクセルが踏み込めないのは一番困る
運転教習において一番困るのは、「アクセルが踏み込めない人」です。教習生にはいろんな性格があって、 ・スピードを出しすぎる人 ・ブレーキが遅れる人(似たよう...
2023/07/28 09:59
左折だけでなく右折でも徐行です
某教習所で、「左折は徐行するが、右折は徐行しない」と教えているのを耳にして、驚いたことがあります。それ、違いますからね。皆さんは誤解しないでください。左折...
2023/07/26 11:08
信号をよく見て!
青色の矢印信号が出たら、車は矢印の方向に進行することができます。つまり、矢印の方向に進む車にとっては、「通常の青色の灯火」と同じ意味ということです。そして...
2023/07/24 11:59
お金が無いからこそ保険を掛けるべき
損害を与えた者(加害者)は、被害者に対し、その損害を賠償しなければなりません。これは民事の大原則です。交通事故の損害賠償も、この原則に従います。ただ、交通...
2023/07/22 10:00
ハンドルは下側で回さない
ハンドルの正しい持ち方は、時計の「10時10分」~「9時15分」の間で、両手で持ちます。また、親指をハンドルの内側に入れると握る場所を選んでしまうため、親...
2023/07/20 18:26
合格おめでとうございます!
23063K様本免技能試験合格のご連絡ありがとうございました。朝から猛暑の中、お疲れさまでした。この暑さのせいか路上に歩行者や自転車が少なかったそうで、ま...
2023/07/18 15:08
ハイブリッド車の車検
パイロットアカデミーでは教習車(ハイブリッド車)の車検は、陸運局へ直接持ち込む、いわゆる「ユーザー車検」で通しています。そのほうが安上がりですし、オーナー...
2023/07/16 18:14
ご自分に合った教習所を
自動車教習所には、いくつか種類があります。まず、公安委員会に届け出ている教習所を「届出教習所」と呼びます。ここでは、『教習原簿』に記載された指導カリキュラ...
2023/07/14 15:28
バックで車の向きが安定しない理由と対策
普通車では、バックしながらハンドルを回しても、すぐには車の向きが変わりません。それは、進行方向“後ろ側”のタイヤが舵を取るからです。例えば、バックしながら...
2023/07/12 08:01
停止線をオーバーしたときは
信号が黄色の時は通過するケースもありますが、赤信号では、絶対に、交差点に進入してはいけません。たとえ停止線をオーバーしてしまうとしても、交差点に入らずに停...
2023/07/10 09:14
府中の路上コース、実は小金井から出発
東京の府中試験場は、府中市と小金井市の市境にまたがっています。コースの敷地は小金井市の“領地”が若干多いように見えますが、本館は府中市に在ります。そして、...
2023/07/08 17:00
ブレーキペダルから足を離さない
一時停止の標識がある交差点では、車を完全に停めた状態で、左右の安全を確認しましょう。基本は「右・左・右」を見るのでしたね。この時、2度目の「右」を見ている...
2023/07/06 14:01
夏でも手袋を着用する理由
パイロットアカデミーの指導員は、夏でもスムスの手袋を着用しています。その第1の理由は、手汗でベトついたハンドルを教習生に握らせるのを避けたいからです。ここ...
2023/07/04 13:20
「後ろの車に迷惑」は言い訳にもならない
信号が黄色に変わったら、基本は、停まります。安全に停止できないときは通過してもよいのですが、それは、ごく限られた場面だと理解してください。以前、黄信号で交...
2023/07/02 16:07
2023年7月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、Pilot-Kさんをフォローしませんか?