日々思うこと日々見えるもの。ときどき家ごはん。二匹の猫は折れ耳と立ち耳のスコティッシュフォールドです。
自説?ですがきれい、と思わせる人の特徴は良い姿勢なんじゃないか、とわたしの言う、きれいって眉目秀麗ということじゃありません爽やかさ、みたいな?清涼感(笑)「きれいな人は姿勢が良い」どうですか?「若く見える人は姿勢が良い」もあり、です白髪だらけシワだらけでも背筋がピンと伸びていてあとねそこそこ声量があって明瞭な発音の人若々しい印象です ...
今週はずっと風が強くて朝も氷点下4度だったりでこの日を待っていました温かい陽気の13度!風もありませんちょうど昨日、苗が届いたので植え付けました重たい土やほしい苗もう買いに行きませんオンラインショップで買って送って貰っていますクロネコヤマトもコロナゆえに宅配増えたと思いますよええ 佐川もスタッフ増員で配達してくれます非接触でインタホンで玄関前に「置いていってくださーい」宛名を確認しないとヨソに荷物が...
ホテルの宿泊部門に勤めている人から聞いた実話ですフロントに「田中です」と男性来たるちょうど未チェックのリストにあった姓なので「田中○○」様ですねと言ったら「違います。307号室です」と田中と名乗る男が言いましたえ?307号室はもうチェックイン済みだし・・田中さんじゃないし「えーっと307号室のお客さまをお訪ねですか」「はい。307号室の△△さんです」こういうことですフードデリバリー「出前館」の配達員の「田中」さん...
『T細胞』が多いと良いんですって免疫力ねウィルスにも免疫力だそうでこの手の薬を出すのにガンバッテいらっしゃる研究者に期待しますか近年、若い人など清潔のための風呂であって湯舟に浸からずシャワーで済ませることが少なくないみたいですがお湯に浸かる効果は侮れないらしい血行を良くすることは免疫力も高めるようです ...
姉は病院で血液検査等と点滴の処置を受けましたその間も吐いたそうですそれにしても救急外来ひとり待つ2時間は長いです私は体温が37.4度あったせいか救急処置の近くの待合ベンチから発熱外来のブースに移動させられましたごうごう音を立てる高度な空気清浄機が鎮座する隔離場所私が使った待合ベンチを消毒してましたちょっとやばい付き添い人か省エネモードで、画面も超暗くして娘とLINEトークしても充電残量ひた減りになるので待...
救急車の中で姉は名前を尋ねられます姉「△□○子・・○子の○はなになに(熟語)の○」と言われても隊員さん名前の漢字がわからない書いていた手が止まりました「おいおい」とわたしの心の声「○しい、という」と姉再びわたしの心の声「高尚でもっとわからないんじゃ?」と、姉がある女優の名前を言いました救急車隊員「あー、ハイハイハイなんとか○子の○」奥の手は有名人の名ですね ...
救急車が着いて姉が乗り私も同乗する時、「副支配人」が名刺を渡してくれました心配してくれていたのでしょうご存じでしょうが救急車は受け入れ病院を決めるまでなかなか発車できませんそのうち姉は気持ち悪くなって吐きました尿瓶に袋をセットしたものかなでも、姉の吐瀉は勢いよく衣類や髪も汚してました「吐くかもしれない」南沙織似のドクターのおっしゃる通りですよでも、「脳」じゃないと私は思っていましてねシロウトながら...
倒れた姉の扱いにテキパキ指示を与えた客のひとり「私 内科のドクターです」やっぱりね南沙織に似た(古い?)小柄な女性長い黒髪をおろしている若い男性スタッフが救急車を呼ぶ電話で姉のことを伝えています「・・・50代くらいの女性・・」間髪をいれず「70!70歳!」と訂正を叫ぶ私 笑なんか いたって冷静沈着な私白髪も染めないでいるのにへー 姉50代に見えるんだあとで言ってあげましょ なんて内科のドクターとそのお連れさ...
倒れていたのは姉でしたでも、しゃべる今意識はあるけど倒れた時のことは知らない、と言います姉のまわりの人だかりに店のスタッフでない方がひとり救急車呼んでください顔を横にして!吐くかもしれませんタオルで頭を高くしてくださいお店のスタッフに指示し姉には質問されたら頭を振らないで答えてくださいわたしには姉になんでも話しかけて意識を持たせ続けるようにと言います姉が倒れた時の音で駆けつけたお客の一人でしたこの...
帰郷の際金沢の料理旅館で夕食を摂りました姉とです懐石料理で大吟醸酒を私は半合弱姉は1合半強呑んだんですが美味しかったですよお料理 (笑)私は酒飲みじゃないから楽しい時間を過ごしました会計を姉に任せてそのまに私はトイレに行って戻るとフロントの前で人が倒れていてスタッフとほかの客の人だかりですあら!倒れているのは姉ではありませんか ...
「ブログリーダー」を活用して、みんこさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。