令和7年(2025)7月7日。たんなる七夕ではありません。和暦の令和の7年に当たる年の七夕です。「777」とラッキーセブンが並びます。なんとも、おめでたいような並びなのです。この並びがあったのは、30年前の平成7年(1995年)7月7日です。まさに30年振りの出来事!まちでは
久しぶりに友人とランチタイム。近くのイオンの中にある、イタリア料理カプリチョーザへ行きました。入り口はなんだかすっかりクリスマスムードですね。見ているだけでワクワクしてきます。メニューも、日替わりランチにプラスでサラダとドリンクが食べ放題、飲み放題になる
手作り太麺で期間限定メニューにこだわる、ラーメン山岡家。ちょいと出かけたついでに立ち寄りました。たくさんあるメニューから、選んだのは、プレミアム塩とんこつ 890円麺の太さ、脂の量、スープの濃さなどを好みにあわせて調整できるというのも、便利かな。少し濃いめの
今日のお天気、快晴。でもとても冷たい風が吹いてました。これからどんどんそんな日が続くのでしょうね。まだストーブもこたつも出していませんが、寒いから出したくなりました。天気が崩れると、もっと寒くなりそうなので布団を今のうちにと干しました。夕方に買い物に出る
久しぶりに劇場で、ディズニー映画を鑑賞しました。ファンタジーミュージカル『ミラベルと魔法だらけの家』です。コロンビアの魔法だらけの家で暮らす一人の少女ミラベル。彼女の家族は皆、魔法のギフト(才能)を魔法の元である不思議なロウソクから授かっています。けれど
仕事があって六本木へ。ミッドタウンを地上から見ると・・・高層ビルの谷間に地下へ下りる路がチラリとのぞく巨大な塊に見えました。この下とビルの中に、ミッドタウンが存在しているようです。外から見ると、何があるのかさえ、はっきりわからないのですが。。。街路樹のよ
ご近所さんの玄関先に咲いていた菊の花をおすそ分けでいただきました。鉢植えの菊も立派ですが、切り花でも見事ですね。花が大きいので頭が落ちそうになっています。(;'∀')でも流石に豪華な咲きっぷりです。黄色っていうのも目を引きますね。ジョウロに入れたのですが、丁度
地球洗い隊があみだした、かわいいはらまき‟おなかくるり”。はらまきと言えば、お腹を冷やさないアイテムとして昔からよく使われてきました。けれども、はらまきというのは、まるでバカボンのパパがしているようなやぼったいイメージがありますが、こちらのは、ほんとにか
お試しで観ているYouTube。ドラマや映画も見れますね。先週までは『北の国から』を全作品を観ていたのですが、一昨日は、1995年ぐらいのフジテレビのドラマ『妹』を観ました。普通のOLの和久井 映見と超セレブな社長の唐沢寿明がひょんなことで知り合って、お互いに惹かれあ
先日公開された映画『土竜の唄FINAL』を劇場で観ました。これはシリーズ3作目とか。1作目も2作目も、劇場では見ていません。番宣とかテレビのロードショーで観たのですが・・・イケメンの生田斗真があそこまで裸体をさらけるとは。。。身体をはっての熱演に、ぜひFINALは劇場
イオンに買い物に行ったら、年に一度のイオンブラックフライデーをやっていました。11/19~11/28の10日間連続開催だそうでうす。食料品売り場では、ブラックフライデー用の詰め合わせもたくさんありました。デザートお買い得セットに目が行き、購入してみました。おもにヨー
ファミリーマートで見つけたコンビニスイーツをご紹介します。あんこと黒みつのパフェ 298円正真正銘の和風スイーツですね。なんだか食べる前からワクワクしますが、おそらくおもちも載っているのでしょう。油っこくなさそうなのがいいかな。。モンブランのようなクリームが
久しぶりにファミレスのジョナサンでランチしました。日替わりランチにすぐに目がいきます。本日は、ハンバーグのデミグラス風とアジフライ。これにドリンクバーをつけてもらいました。結構大きなハンバーグでビックリしました。ご飯を少なめにすると30円ほど安くなります。
おやつにいただいた、『京織おり』紫を基調とした格式高そうなお菓子です。中身は餡がつまったパイといった和菓子です。洋風のパイ生地に和の餡があっているのが、何とも言えません。和洋折衷のスイーツだなあと思いました。おやつに丁度いい、ボリュームと美味しさでした。
名古屋の御菓子所として有名な、両口屋是清。踊りの発表会を観に行ったら、粗品として、両口屋是清の「二人静」の詰め合わせをいただきました。素敵なイラストのパッケージに、和三盆糖のお菓子が入っていました。貝合わせのように紅白のペアになっています。食べるのもなん
セブンイレブンで購入した「ブリト― ハム&チーズ」ロングセラーの商品だそうです。どんなのか、以前から少し気になっていたのですが、なかなか購入する機会がなく、今回やっと購入することが出来ました。電子レンジで温めればいいそうですので、説明書どおりにチンしてみ
「区民ふるさとマルシェ」に出かけて、お昼に区役所の食堂で、マルシェの特別ランチメニュー「長崎ちゃんぽん」を食べました。野菜たっぷりの長崎ちゃんぽんと春巻き2個、栃木のりんごジュースがついてます。これで、700円。安いか、高いか。まずは食べてみないとわかりませ
区役所近辺で行われた「区民ふるさとマルシェ」を覗いてみました。お菓子や野菜なども出店するお店が並ぶマルシェ。お買い物も楽しいのですが、最終日の特別ゲストとして、深谷市のゆるキャラ、ふっかちゃんと、板橋区のゆるキャラ、りんりんちゃんが登場すると聞いていまし
愛猫が逝ってしまってもう半年以上がたちました。小さな愛すべきものがいない空虚感には慣れたものの、物足りなさはずっと感じています。お骨はまだ家にあり、写真も何枚も飾っていますから、顔などは忘れませんが、あの温かくて柔らかな手触りがないのが、寂しいですね。配
コンビニのセブンイレブンで見つけた美味しそうなスイーツです。ふわふわかすてらカップケーキのようにカップにはいっているカステラ。冷たくしても温めても美味しいのだそうです。スプーンで食べてみることにしました。まるで本当のカップケーキのよう。。ふわふわ感も嘘で
バイト近くのお弁当屋さん「里膳」。ランチ時はいつも人が並んでいるのですが、たまたまなのか、空いていましたので、お弁当を購入してみました。。早くできるのはどれでしょう?私の問いかけにスタッフは、てきぱきとメニューを教えてくれました。その中から、選んだのが「
本日のランチ弁当は、スーパーで見つけた「黒米ご飯&和風豆腐ハンバーグ弁当」。少量の黒米と豆腐ハンバーグがとてもヘルシーです。一緒に添えられた副采も煮物でこれぐらいの分量で和風メニューをメインにした弁当が健康面を考えると、ベストなのかもしれません。お味のほ
先日の東京で京王線の特急電車内で刺傷事件が起きました。犯人は刃物を振りかざし、車内で火を放ちます。狭い密閉された空間で人々は犯人と反対方向に逃げ出しました。事件の犯人の動機は、「人を殺して死刑になりたかった」。事件の映像をみるたび、同じようなことをする人
東京メトロの地下道に1週間限定でフードショップが出店しています。通るたびに異なるお店が出ているのでどんなお店があるのか、楽しみにしていました。本日は和菓子の「虎屋のだんご」。足立区の和菓子屋さんだそうです。サービスデーで、120円のだんごが1本100円に。さらに
神戸屋ベーカリーで何回か食べたことがある、「しあわせくり~むぱん」。今回もまったりとした濃厚なくり~むに魅かれて、購入しました。「しあわせくり~むぱん」220円持ってみると、ずしりと重いぱん。それだけ、なかにクリームが詰まっているのです。くりーむも、コクがあ
友人と一緒にティータイム。友人の実家の方にある和菓子屋さんの和菓子をいただきました。見るからに愛らしい、花の形の和菓子です。中には白あんがたっぷりと入っていました。考えてみれば、純粋な和菓子など本当にお久しぶりです。おやつにひとつまるっと頂くなど、贅沢か
惣菜やさんで見つけた、和栗コロッケ。栗の形をしたコロッケは、この季節にピッタリのものですね。1個100円、ということで、お試しに購入してみました。形だけで和栗と名前をつけたのではなさそうで・・・コロッケの中には、栗の粒がはいっています。コロッケの味と栗の風味
台湾カステラといえば、ふわふわプルプルで、シュワっと消えていくような新食感が特徴です。コンビニ各種でもそれぞれの特色をいかした台湾カステラが登場しているようです。その名も、「クリームと味わう台湾カステラ」。ふんわり感が漂うカステラにクリームがサンドされて
日比谷ミッドタウン1Fロビーに111/3公開される映画『きのう何食べた?』のポスターパネルが登場!実はこれ、日比谷シネマフェスティバルと『劇場版きのう何食べた?』のコラボ企画の紹介。企画は、期間中、レストラン & カフェの対象メニューの注文で素敵なコースターを1枚
朝晩冷え込むようになると、身体を内側から温めたくなります。しょうが湯など、こんな時にピッタリではないでしょうか。ただいまお試ししているのは、こんぶ茶生誕103年目の玉露園の『しょうが湯(3袋入り)』!ほどよい酸味のローズヒップが隠し味、さとうきびのしぼり汁を
朝晩涼しくなり、読書も進む気候となりました。今月は読書サイトのレビュー大賞などお楽しみイベントもあり、読書がはかどったように思います。・死刑にいたる病 著者:櫛木利宇(ハヤカワ文庫JA)・そして、バトンは渡された 著者:瀬尾まいこ(文春文庫)・
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
令和7年(2025)7月7日。たんなる七夕ではありません。和暦の令和の7年に当たる年の七夕です。「777」とラッキーセブンが並びます。なんとも、おめでたいような並びなのです。この並びがあったのは、30年前の平成7年(1995年)7月7日です。まさに30年振りの出来事!まちでは
友人からわけてもらった、ポトス。水だけで育ち、ツルの部分をとって水の入った別の入れ物にいれておくと根付くそうです。昨年の秋ごろに3本枝をもらったのですが、我が家は日当たりが悪くて寒いので、なかなか育ちませんでした。そのうちに冬になり冷たい空気が家に入り込む
毎日真夏のような日が続きます。蝉も鳴かないし、夕立もこない・・・。だから夏になったとは思えないのですが、この暑さは確実に真夏のものですよー。天気予報きいても、まだ雨の日が来るようなことを言っているので梅雨明けはまだだと思うのですが・・・。でも暦の上ではも
東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
友人から「美味しいよ」と聞いていた台湾パイナップルをスーパーで見かけて購入してみました。見た目は普通のパイナップルとあまり変わらない様ですが、若干、小振りで色が黄色っぽいかな。台湾パイナップルは、芯まで甘く柔らかいため、丸ごと食べられるということです。試
最近よく行く和食レストラン天狗。今日も友人とのランチに利用しました。アツい日でしたので、さっぱりとしたお蕎麦に目が行きます。(笑)やっぱり、今日はコレ。ランチ定食 ミニ天丼とざるそばセット(税込 869円)。単品でざるそばとミニ丼をチョイスするよりは、とても
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
初孫誕生を新米じぃじとばぁばで祝い?ふと思いついて、安楽亭で食べ放題の焼肉を食べました。焼肉なんて本当に久しぶりです。丁度、初孫ちゃんの本日の写真が送られてきたところですので、お祝い気分は盛り上がり。。。美味しく頂きました。(笑)久しぶりの安楽亭ですが、
セブンイレブンで購入した、本日のおやつ。抹茶をふんだんに使ったスイーツです。埼玉県産狭山茶のチョコ生サンド 230円パッケージが緑なら、なかのクッキー生地も緑色。めいっぱい抹茶を使用した、お茶スイーツです。狭山茶入りのチョコレートでコーティングされたまるまる
買い物していて見つけました。ロピアが販売する「水プリン」158円キャッチどおりに、透き通った見た目。透明なゼリーかと思ったのですが、食べてみると、うーん、やっぱりプリンです。プリンといえば、黄色のぷりんぷりんを思い浮かべますが、これはどうみても、ゼリーですよ
2025年6月25日(水) 19:00前後初孫となる女の子が生まれました。\(^o^)/結婚している次男から、「夕方ぐらいに産まれそうだ」と連絡があったのですが、本当に、ポコッとこの世に誕生したようです。九州出身の奥さんはもちろん、里帰り出産。3322gの大きな赤ちゃんを産
六本木へ仕事で行ったら、東京ミッドタウンに隣接している、富士フイルムフォトサロンで、写真家・榎並悦子さんの写真展「おわら風の盆」が開かれていました。おわら風の盆に興味があり、覗いてみました。「おわら風の盆」は、毎年9月1日から3日にかけて開催される富山県富山
今年の梅雨はどこにいったのか?今日も夏空で暑い日差しが降りそそぐ一日でした。天気予報によると、今週末ぐらいから梅雨空がもどってくるらしいのですが、ほんとかな?梅雨空がもどっても、一週間ぐらいで再び夏空になるとか。そうなったら、本当に梅雨が明けるといいます
セブンイレブンでアイスを買おうと、物色しました。ちょっと目新しいアイスみっけ。「シュガーバターの木アイス」 328円バターシリアルスイーツ専門店「シュガーバターの木」が、史上初のアイスとして、セブン-イレブン限定の「シュガーバターの木アイス」として、2025年4月
友人とあって、「かんざえもん」でランチしました。地下に入る階段をおりて、お店へGO。開店と同時に入ったので好きな場所に座れました。日替わりランチAは、海鮮丼と鯛のお頭煮定食(1000円)これに1杯だけドリンクが無料でつきます。豪勢ですね。久しぶりの海鮮丼に舌鼓う
梅雨の中休みか、またしても真夏のような日差しの日が続ています。我が家のゴーヤもツルはどんどん伸び、もうすぐ、2階の屋根に届きそうです。(笑)ツルとともにすごいのは、黄色の花ですね。毎日のように、いっぱい可憐な花があちこちに咲いています。花は咲けども・・・ま
友人がただいま、おひとり様でツアーに参加中。それも、福井・滋賀を回って京都の天橋立を観て、関西万博へ行くというツアーです。なんと、なんと。私のテリトリーではないですか。(笑)行く先々で写真やメッセージを送ってくれましたので私も一緒に旅行をしている気分にな
山口県へ行った方からお土産をいただきました。「月でひろぅた卵 山口夏みかん」かわいいだるまがパッケージに書かれていて、目を引きました。このデザインは、山口県の新しい観光キャッチフレーズ「おいでませ ふくの国、山口」のシンボルマーク「ふくだるま」をあしらっ
買い物に行って久しぶりにくら寿司へ。お寿司を食べるのもなんだか久しぶりのような気がしますね。いつのまにか、くら寿司の一皿が125円になっているし、お寿司全体も小さくなったような気がします。(;'∀')ネタは冷凍ものを解凍したと思われるものもありましたが、新鮮で美
つるりとした冷たい和菓子が恋しい季節。セブンイレブンで見つけのが、今月の新発売の和菓子「レモンのクリーム 水まんじゅう」です。見た目、葛饅頭かなと思いました。レモンのクリームと書かれているのでさっぱりとした風味が期待されます。パッケージから出してみると、
大きな紫陽花にたった一つ咲いていたので写真を撮りました。青い紫陽花ですが、ガクの周囲の白い色が青さを引き立てているようです。小振りで控えめに咲いているのも可憐さが増して、尚更きれいに見えました。今年の梅雨は、雨が少ない・・・。この紫陽花ももう少ししたら枯
月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼
知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東
板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし
ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品
6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間
マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類
紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は
4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり
息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風
何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって
小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて
スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ
日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2
道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です