chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • 暑い日にステーキ食べて体力づくり

    暑い日が続くと、冷たいソーメン類にもちょっと飽きてきて・・・がっつり焼いたお肉が食べたくなりました。(笑)出掛けたついでに見つけた「和食れすとらん天狗」でサイコロステーキを食べました。サイコロステーキセット(ご飯少な目)1045円 ご飯は白飯と十六穀米から選

  • 紫陽花を楽しむ その7

    梅雨はまだ明けていないのに、猛暑が続く東京。街のあちらこちらで咲いている紫陽花もそろそろ終わりでしょうか。美しい七変化が見られると思ったのに、あまりの暑さのせいか、花が茶色に渇ききったものが多くみられるようになりました。そんな中でもわりと普通に咲いていた

  • カンテボーレの夏祭りパンセット

    イオンモールで見つけた、ベーカリーショップ「カンテボーレ」の期間限定の商品です。青い紙袋に入った、夏祭りパンセット(7/12~7/21)。中身は惣菜パンやドーナツなど、5種類はいっているようです。お昼やおやつにいいなと思って購入しました。カレーパン、ウインナーパン

  • コレド室町3の「uRn.chAi&TeA(アーン チャイ&ティー)」

    コレド室町でお茶ができるカフェを探してやっと見つけた「uRn.chAi&TeA(アーン チャイ&ティー)」恵比寿に本店のあるチャイとお茶のカフェです。お茶やチャイのメニューに加えてケーキなどのスイーツも、揃ってます。おすすめのチーズケーキ(ティータイムは550円)にルイ

  • 「博多もつ鍋 やまや」ランチ

    久しぶりの日本橋散策。コレド室町2の2Fのお店、「博多もつ鍋やまや」でランチしました。お昼前に行ったのですが、もう行列ができていてしばらく待ってからやっと入店できました。こちらは博多名物のもつ鍋が人気ですが、ランチメニューは、辛子明太子とからし高菜・ご飯が

  • 梅雨明けはもうすぐ

    梅雨入りは遅かったのに、梅雨明けはほぼ平年通りの頃だと言います。雨が少ないのは、日常生活をおくる分にはいいのですが、農作物はダメージおおきいでしょうねぇ。また真夏の水不足も心配です。例年だと20日前後だ梅雨明けだそうですから、あと10日ぐらい・・・しとしと降

  • 軽食に「なごにゃん」

    小腹がすいたので、菓子パンともスイーツとも区別がつきかねるユニークなパン菓子をご紹介。PASCOの「なごにゃん」黒。文字通り、ネコの肉球をかたどったお菓子でした。黒い肉球は、ココアカステラ生地で、中には、黄味あんとチョコクリームが入っています。何処へ行くにもお

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】⑦ゴーヤの花咲き乱れ…次は実を待つ

    梅雨の合間の真夏のような日差しをあびて我が家のゴーヤちゃん、見事な緑のカーテンを作ってくれました。葉っぱも青々として白壁を覆い、とても涼し気です。7月になってからは、このカーテンのあちこちで花が咲くようになり、目を楽しませてくれています。あとはゴーヤの実!

  • くら寿司のかき氷

    買い物に行って久しぶりにくら寿司へ。お寿司を食べるのもなんだか久しぶりのような気がしますね。いつのまにか、くら寿司の一皿が125円になっているし、お寿司全体も小さくなったような気がします。(;'∀')ネタは冷凍ものを解凍したと思われるものもありましたが、新鮮で美

  • セブンイレブンの水まんじゅう

    つるりとした冷たい和菓子が恋しい季節。セブンイレブンで見つけのが、今月の新発売の和菓子「レモンのクリーム 水まんじゅう」です。見た目、葛饅頭かなと思いました。レモンのクリームと書かれているのでさっぱりとした風味が期待されます。パッケージから出してみると、

  • 紫陽花を楽しむ その6

    大きな紫陽花にたった一つ咲いていたので写真を撮りました。青い紫陽花ですが、ガクの周囲の白い色が青さを引き立てているようです。小振りで控えめに咲いているのも可憐さが増して、尚更きれいに見えました。今年の梅雨は、雨が少ない・・・。この紫陽花ももう少ししたら枯

  • 定例ランチ会その14

    月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼

  • いちご大福専門店「ぽたぽたいちご」初体験

    知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東

  • 「そば処瀧乃家」で初ランチ

    板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚

  • 紫陽花を楽しむ その5

    今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様

  • 【読書記録】令和6年6月はこんな本を読んでいました

    6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地)     著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(

  • 文明堂カフェの日替わりランチ

    投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし

  • 試合の差し入れ

    ママさんバレーなどの試合では、みんながお菓子を差し入れしてくれます。(*^▽^*)大袋に入ったせんべいやスナック類をはじめ、ゼリーやチョコレート、ちょっとおしゃれで贅沢な焼き菓子など。お手頃価格なものから、お土産感覚の高級菓子まで、強制ではないのに、ひとり一品

  • 亡き父を偲ぶ

    6月27日は、昨年9月に旅立った父の誕生日です。昨年の誕生日で92歳になった父から、「体調悪くした」と電話があって話したのが最後でした。父はそれからすぐに入院し、「気胸」と診断されました。それから1度は退院したのですが、またすぐに悪くなり、私は帰省して顔を見る間

  • マックフルーリー 杏仁マンゴー

    マクドナルドで、6/5(水)から期間限定で登場している『アジアンスイーツ』!ラインアップは、クリーミーでフルーティーな「マックフルーリー® 杏仁マンゴー」、とろりとした甘さが絶妙な「バナナキャラメルパイ」、さっぱりとした「マックシェイク® ソルトライチ」の3種類

  • 紫陽花を楽しむ その4

    紫陽花といえば、色とりどりの花を想像しますが、白い紫陽花を見つけました。同じ白い花をつける、アナベル紫陽花もあるのですが、これはどちらかなあ。白い花を咲かせるアジサイ科の花という点では同じなのですが、葉のかたちや花の付き方などで違いがあるようです。今度は

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】⑥緑のカーテンそろそろ完成か?

    4月下旬に植えたゴーヤたち。今年は真夏並みの暑い日が続いたせいか、ゴーヤの成長ぶりはとてもいいのです。白壁をつたってツルを伸ばす姿がとても雄々しくて、元気いっぱいに屋根の上まで伸びていくのを見るのが大好きです。ツルだけではありません。葉っぱも大きくしっかり

  • 鳥取県のバームクーヘンと珈琲ゼリー

    息子から鳥取県のお土産をいただきました。鳥取と言えば、すなば珈琲!すなば珈琲 バームクーヘン「鳥取県にはスタバはないが、すなばがある」といわれすなば珈琲が誕生したとか。このバームクーヘンは「すなば珈琲」が寿菓子と共同開発された商品だそうです。生地も珈琲風

  • 洋食レストラン「フットレスト」

    何回か友人たちとお邪魔している、洋食レストラン「フットレスト」。今回は、「フットレスト」お初の友人をお連れしました。(笑)本日のAランチは、和風ハンバーグとシイラフライの盛り合わせ(890円)もちろん、ドリンクつけます。合計1000円シイラフライが食べたくなって

  • プルタブ(プルトップ)猫ちゃん

    小物づくりが好きなお友達から頂いた、プルトップで作った猫ちゃん。鞄のポケットのファスナーにつけているのですが、あの小さなプルタブを土台に毛糸で包み込んで、バックキャットにしています。下に垂れ下がった尻尾の部分がとてもかわいいです。小さなリボンと鈴がつけて

  • 手づくりバニラプリン

    スーパーでお買い物。お昼のデザートにと、目に留まったスイーツがありました。手づくりバニラプリン手づくりとうたっているだけあって大きさといい、重量感といい、ただの市販のものとはちょっと違っているようなので、購入しました。入れ物のままで頂いたのですが、バニラ

  • 祖師谷商店街の「中国菜館 岡田屋」

    日頃からお世話になっている上司たちとの会食。祖師谷商店街の中にある、「中国菜館 岡田屋」というお店へ連れて行ってもらいました。四角張った建物の角に入口があり、よく目立つ赤い看板が出迎えてくれました。2階席は落ち着いた感じのテーブル席です。馴染みのお客様は2

  • 紫陽花を楽しむ その3

    道端に咲いている紫陽花をみつけてはその花を楽しんでいたのですが、仕事先の方から、紫陽花の花をプレゼントしてもらいました。こんなことは初めてで大感激!紫陽花も道路に咲いている花と違ってショップに置かれているのは、小振りでも全部花が揃っていてなかなか可憐です

  • 茶トラの猫たち

    居住地近くの工場に猫ちゃんたちが数匹住み着いています。誰かがご飯をあげているようで、いつも5,6匹でひなたぼっこをしています。1匹は白黒の八分け、今は亡き愛猫と同じ模様ですが、あとのはみんな茶トラなのです。それもいつも寄り添うように固まっています。この時は

  • デニーズの「抹茶のちょこっとパルフェ」

    デニーズで女子会。今、デニーズでは、抹茶フェアやっています。何時もの顔のパフェなどに緑豊かな抹茶のデザートをぷらすしたスイーツが食べられます。何種類かあるラインアップのうち、迷った挙句に、やっと一つを選んで注文しました。抹茶のちょこっとパルフェ(税込484円

  • 「天ぷら 史」で天ぷら料理堪能

    久しぶりに昔の仲間と仕事の話。天ぷら専門店「天ぷら 史」でランチをしました。ビルの狭い階段を上って2階へ。あまりに狭かったので写真を撮り忘れました。(;'∀')小さなドアを開けると、和のダイニングが広がります。黒で統一されたテーブル席など、雰囲気もとても落ち着い

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】⑤花一輪咲きました

    梅雨入りもまだの東京はここ何日かは真夏のような日差しの暑い日が続いています。我が家のゴーヤちゃん、あっという間に屋根のひさしの下までツルが伸びました。ものすごい、成長の早さです。そして、驚いたことがもう一つ。なんと、花が咲いたのです。最初、何かついている

  • タイ風焼きそばパッタイ

    今日のお昼はスーパーで見つけた、艶やかな色彩のやきそばにしました。パッタイというタイ風の焼きそばです。平たい麺のフォーを使った焼きそばは、もちもちしています。海鮮ものをトッピングし、ナンプラーとパクチーで味つけされているようで、酸味が効いていました。暑い

  • イタリアンバル COCO

    以前から気になっていた小さなイタリアンバルに行ってみました。イタリアン バル COCOこじんまりとしていますが、常連さんも多く来ていそうな、居心地の良いお店。ランチメニューも多数あり、すべてにドリンクとスープ、サラダがついていました。一番人気の和風ハンバーグセ

  • ベッロカンパーニャ(越谷店)でランチ

    越谷に用事があって行きました。ランチは地元の人気店、ベッロカンパーニャ越谷店で。こちらは、ドリンクバーとパスタやピザのメイン料理にサラダかスープ、デザートなどのプラスセットをつけてランチメニューを選べます。とてもおしゃれなお店なので、ファミリー層にも大人

  • 健康体への心構え ー足のつりー

    運動をした後に、足がつることがあります。友人に聞くと、つったりする時に飲む薬があるとか。「なにそれ?」「え、知らないの? シニアの人たちって皆飲んでるよ」うっそー。私もそろそろの年齢ですが、そんな薬飲んでいません。(笑)ちょっとネットで調べてみると、こむ

  • 紫陽花を楽しむ その2

    街路樹的に咲いている紫陽花に注目する毎日。本日注目した紫陽花は、コレ。⇓色はブルーと赤紫。濃くてはっきりした色合いの花がきりりとした美しさを醸し出しています。この紫陽花の変わったところは、花のひとつひとつが、バラの花のような形をしているところです。咲き方

  • 映画鑑賞『違国日記』

    映画『違国日記』を観てきました。この映画は、ヤマシタトモコの同名漫画を映画化したものです。人見知りな女性小説家と人懐っこい姪の奇妙な共同生活を描いています。主演は新垣結衣と新人の早瀬憩。監督は瀬田なつき。35歳独身の女性小説家が、交通事故で両親を亡くした15

  • 紫陽花を楽しむ その1

    梅雨入りも近くなるとそろそろ宣伝される紫陽花の開花。公園や神社仏閣など、紫陽花の名所と言われるところの開花情報も囁かれるようになりました。ですが・・・有名なところよりもなぜか近所の公園とか、街路樹の脇とかに見事に紫陽花が咲いているのが目につきます。それも

  • 定例ランチ会その13

    お料理好きの友人が手料理をふるまってくれる、定例ランチ会。6月は、和食を用意してくれました。炊き込みご飯とサラダ、たたきごぼう、酢の物です。市販の炊き込みの素などを使わずに、全て調味料を合わせて作った炊き込みご飯はふっくらと炊き上がり、ニンジンやシイタケ、

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】➃雨にも負けずに天をめざす

    我が家の3本のゴーヤちゃん。ここしばらくの豪雨にも負けずにそのツルをぐんぐん伸ばしています。めざすは屋根か空か・・・。向かって一番左端のが一番伸びが悪いのですが、これはもともとツルの先が折れた状態で植えたので他のと比べて、成長が遅いのはわかっていました。で

  • 塩バターまんじゅう

    小腹がすいたので、おやつを購入。塩バターまんじゅう(あわしま堂)グラニュー糖を生地表面にまぶしてあるのでザラッとした感触も楽しめて、おいしくいただけました。ちょっぴり塩気もあり、餡もはいっていますから、甘さもありと、なんだか贅沢な和菓子です。スーパーで購入

  • 「Natures for UVスキンケアミルク」で夏をエンジョイ

    紫外線が気になる季節が到来。ただいま、「Natures for UVスキンケアミルク」をお試し中です。コンパクトなサイズですが、78%が植物由来の美容成分を使用している優れものです。さっと塗れて気になる肌への負担もありません。肌のキメを整えてくれるので、乳液・メイク下地

  • 谷根千グルメ③ カヤバ珈琲

    谷根千を散策中。台東区まで出て、台東区谷中6丁目。道路の脇に古民家カフェがありました。創業は1938年というカヤバ珈琲のお店です。外見は本当に古い民家ですが、恐る恐る入ってみると、きれいにリフォームされ、1階はテーブル席4席ほどのこじんまりとしたカフェスペース。

  • 谷根千グルメ➁ ひみつ堂のかき氷

    あつい時に食べたくなるのは、かき氷!谷中のゆうやけだんだん近くにかき氷で有名な「ひみつ堂」があります。毎日長蛇の列ができて2時間待ちはざらという超人気店です。たまたまだったのか、私が行った日はあまり並んでいなかったので初めての「ひみつ堂」体験をすることに・

  • 谷根千グルメ➀ 中華料理勝楽の「ねぎのりソバ」

    谷根千(谷中・根津・千駄木)は今や東京を代表する散歩スポットです。そこには古くは武家屋敷跡地があり、神社をはじめ、上野や東京芸術大学にも近い赴きのある町です。最近、ここにもおいしいグルメがあると聞き、訪ねてみました。まずはお昼近かったので、ランチなど。JR

  • 【読書記録】令和6年5月はこんな本を読んでいました

    真夏のような、梅雨のような日が交互にやって来た、令和6年5月。バイトや家の用事に追われ、今月もあまり読書は進みませんでした。(;'∀')・ゲームの名は誘拐     著者:東野圭吾(光文社文庫) ・帰り船(風の市兵衛) 著者:辻堂魁 (祥伝社

  • 大雨過ぎて・・・

    台風1号とそれに伴う前線の影響で先日、日本全国に大雨警報が出ましたあ~。東京も午後から大雨になるという報道があり、朝から用意していたのですが・・・実際に大雨になったのは、夕方からでした。予報通りの強風と横殴りの雨。夜のお仕事の方は大変ですが、わたしの場合は

  • インド料理「DOWNTOWN B's 」

    根津にビリヤニが美味しいインド料理店があると聞き、訪ねてみました。インド料理「DOWNTOWN B's 」です。メニューはもちろん、カレーが主。サラダとドリンクがつきのビリヤニセット(税込1100円)を注文しました。お釜のような器にアツアツのビリヤニが入っていて、ビックリ

  • 根津神社

    つつじの花で有名な根津神社を訪れました。何回か来ていますが、つつじが見ごろの頃はすごい人出で神社がにぎわっています。つつじも終わった今頃が、ゆっくり見るにはいいのかも知れません。重要文化財指定を示す立て看板が立てられた朱塗りの楼門。観るだけでも厳かな気持

  • ガストのかき氷

    5月下旬はやっぱり暑い日が続きます。出掛けて喉が渇いたので、休憩かねてファミレスのガストへ入りました。お茶にするつもりが、美味しそうなメニューの写真につられました。(笑)頼んだのは・・・カップdeかき氷 宇治金時 550円(税込)今年初めてのかき氷ですでんとか

  • 下田流ベーグル

    久しぶりに、下田流のベーグルを食べました。ベリークリームチーズベーグルお値段は忘れましたが、300円前後だったと思います。このベーグルの中にベリーとクリームチーズが練り込まれていました。生地は相変わらず、もっちりでベリーとクリームチーズもさっぱりとしたいいお

  • マクドナルドのエグチバーガーセット

    久しぶりのマクドナルド。定番から、エグチセット(540円)を注文しました。エグチとは、エッグチーズバーガーのこと。文字通り、ハンバーガーの上にエッグとチーズが載っています。(笑)何回かこのセットを食べていますが、チーズとエッグという組み合わせが嬉しくてついつ

  • 若鮎菓子

    和菓子の詰め合わせパックに入っていた「若鮎」の和菓子。夏の風物詩として、鮎漁が解禁される少し前から作られ、日本全国で親しまれている和菓子です。カステラ生地で中身を包み込み、鮎の顔をと尻尾などをつけると完成!京都の方では若鮎の中身は求肥が多いのですが、全国

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】③勢いよく伸びてます

    ゴーヤを植えてそろそろ3週間ほどが経ちました。しっかりと根付いたようで葉っぱもいっぱい出てきてツルが伸びていく様子に、嬉しくなります。一番左端のは、最初のツルが折れた苗を植えましたので、次のツルが出てくるまで間があり、一番生育が悪いのはわかっています。最も

  • 「梅雨入り」の声を聞く

    今月の東京は、五月晴れの日と真夏のような暑い日の間にどんよりした空から大粒の雨が降り注ぐ大雨の日があります。天気予報によると、沖縄の方では今週末にはいよいよ「梅雨入り」と言われています。遅くても6月にはこちらも梅雨入りなのでしょう。今でさえ、雨が多いなと思

  • 虎ちゃん麺食堂

    三田線志村三丁目駅近くに新しいラーメン屋さん発見。その名は、「虎ちゃん麺食堂」!「ラーメン」と書かれた大きな幟が目印で、美味しそうなラーメンの看板も魅力です。食券を購入して食べるスタイルですが、麺の並ばかりか、大盛も用意され、またご飯とのセットメニューも

  • 居酒屋ランチ「かんざえもん」

    板橋区の中宿商店街にある居酒屋「かんざえもん」。夜は居酒屋ですが、昼間はランチも提供しています。ボリーミーでリーズナブルなランチだと聞き、お邪魔しました。テイクアウトのお寿司屋さんの隣ですが、地下に入る居酒屋さんでした。メニューは天ぷらやお刺身などの和食

  • エバラのスチームベジ

    エバラのスチームベジをお試ししました。スチームベジとは、野菜を入れてレンジで5分で出来る味付け温野菜の素のこと。レモンハーブ味と魚介ガーリック味の2種類あります。上手くできるのかな。美味しいのかなと、不安と期待でワクワク。同封されたチラシには、作り方とアレ

  • ドトールの期間限定ミラノサンド

    久しぶりにドトールに行きました。期間限定のミラノサンドがお目当てです。期間限定品は2種類ありましたが、そのうち、てりやきチキン&キャロットラぺ(620円)を選びました。てりやき味のローストチキンに、鮮やかなオレンジ色のキャロットラペ、ピスタチオ、ベビーリーフ

  • かぼちゃ饅頭

    バレーボールの試合の差し入れに頂いた、甘集堂のお饅頭。なんと、かぼちゃのお饅頭でした。その形容はといえば、小さくてころんとしていて・・・包装の周囲を少し角張らせて・・・なんとなくかぼちゃを連想します。中身は、言わずと知れた、かぼちゃ餡。まったりとした甘さ

  • 続・母の日のプレゼント

    母の日が少し過ぎていましたが、長男からプレゼントが届いてビックリ。花束かなと思ったら、なんと、「花のかたちの入浴剤」でした。花びらをちぎってお湯の上に散らし、花びらに向けてシャワーなどで勢いよくお湯を注ぐそうです。200リットルのお湯に対して1~2輪の花が目安

  • 越谷レイクタウンで初ランチ

    初めて訪れた、越谷レイクタウン。文字通り、巨大なイオンの街でした。(笑)お昼を食べようとしても、お店はどこも満員御礼。やっと比較的すいていた、リニューアルしたばかりのハンバーガーのお店に入りました。VILⅬAGE VANGUARO DINER素材のこだわるハンバーガーのお店と

  • 母の日のプレゼント

    母の日に次男夫妻から贈り物が届きました。KIHACHIの母の日限定ローズと焼き菓子のセット。ピンクのゴージャスな箱の中に8種類の焼き菓子と、プリザーブドフラワーが入っていました。ピンク色のローズのプリザーブドフラワー。生花よりも長持ちしますから、とても嬉しいです

  • 我が家のリフォーム計画ほぼ完了

    昨年の秋の外壁・屋根塗装から始まった、我が家のリフォーム。一カ所直せば、次々ときれいにしたいところが出てきて、配偶者は修理に没頭しました。年が明けるとすぐに、ひびの入った洗面台を取り替えて、きしむ床を打ち直し。塗料を買って来て、壁や柱などに塗りました。後

  • 定例ランチ会その13

    1カ月に1度ぐらいの割合で実施している友人主催(?)のランチ会。今月のランチメニューは、フレンチトーストでした。フレンチトーストなど、本当にお久しぶりです。手づくり食パンで作ったフレンチトーストはきめ細かい食パンでふんわりしていて、美味しかったです。ポテト

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】➁なんとか育ってきました

    ゴールデンウイーク後半、5月に入ってすぐに植えた今年のゴーヤくん。天候に恵まれたウイークだったせいか、ぐんぐんとツルを伸ばし始めています。一番左端のゴーヤは、お店から自宅に帰って来る途中で、さきっぽのツルがあるところが折れてしまい、無事に育ってくれるかどう

  • カフェ・ド・クリエでティータイム

    茗荷谷近辺の散策もそろそろ終盤。小石川植物園から後楽園まで散策しました。真夏日の3連休。風は爽やかでしたが、喉が渇いたので、文京シビックセンターのカフェ・ド・クリエへ。こういうカフェはいつも混んでいるのですが、GWは都心にはあまり人がいないかも・・・と思っ

  • 小石川植物園で森林浴

    茗荷谷近辺に来たならぜひ寄りたい、小石川植物園。ここは、植物園といっていますが、植物学の研究・教育を目的とする東京大学の付属施設です。1684年に徳川幕府が設けた「小石川御薬園」がその前身なので、普通の植物園とはちょっと違います。季節の彩り豊かな花のかわりに

  • 洋食屋「バンビ」茗荷谷店

    茗荷谷でランチタイム。ここでの洋食といえば「バンビ 」茗荷谷店です。丸の内線「茗荷谷」駅から徒歩1965年(昭和40年)から現在地で創業しているお店です。店内に入ると、左側に設置された自動販売機で食券を買って席につきます。どこか昭和の香りがするレトロな雰囲気のお

  • 茗荷谷の庭「占春園」

    GWのある一日。友人と一緒に文京区散策へ行きました。まずは、茗荷谷。ここには、自然豊かな庭園「占春園」があるといいます。筑波大学東京キャンパスの敷地内にある池泉回遊式庭園です。ここは、徳川光圀の異母弟、松平頼元が1659年に上屋敷を構えた庭園の名残りがそのまま

  • GWの上野の森

    所用があり、都内へ。途中にあった上野公園に立ち寄りました。動物園あたりはやはりすごい人です。お花見シーズンは終わっているのですが、上野公園はまだまだ人がたくさん。せっかくここまで来たのだからと、寛永寺と西郷隆盛像だけ見ることにしました。寛永寺は徳川歴代将

  • ダン・ブラウンの「幻のクリームパン」

    スーパー・サミットのベーカリーショップ、ダン・ブラウン。お買い物に行くと、広告の品ということで、復活した「幻のクリームパン」が168円(税抜き)で販売されていました。おいしそうだったので購入!可愛いサイズのコッペパンですが、中には特製クリームがたっぷり入って

  • 「まごころ大高」の日替わり弁当

    GWの間の平日にちょっと楽をしたくなってお昼ご飯、「まごころ大高」の日替わり弁当(750円)にしました。こちらのお店は、まごころいっぱいつまったボリューム満点のお弁当を提供しています。本日の日替わり弁当もまちがいなく、大盛です。健康に気を使って、十五穀米にしま

  • 【2024 ゴーヤ観察日記】①今年もゴーヤを植えました

    緑のカーテンに憧れて、毎年のように自宅の猫の額ほどの土の部分にゴーヤを植えています。昨年は酷暑だったせいか、ゴーヤの育ちが悪く、ほとんど実がなりませんでした。今年は失敗しないようにと、気を引き締めて、3本の苗を植えました。外壁塗装をしたので、白くなった壁に

  • 映画『ゴジラ×コング 新たなる帝国』鑑賞

    ポスターのド迫力に興味をもって4/26に公開された『ゴジラ×コング 新たなる帝国』を観ました。ポスターではないですが、劇場に向かうエレベーターのラッピングをパチリ。『ゴジラ×コング 新たなる帝国』あらすじ2021年公開の前作『ゴジラvsコング』で両者は戦い、ゴジラは

  • 【読書記録】令和6年4月はこんな本を読んでいました

    令和6年4月、去ってしまいました。暑さや豪雨もあった4月ですが、変な気候にも耐えて、やっと良い季節になったと思います。今月の読書はまあ順調だった方ですね。上下のものもありますが、1冊ずつと考えて、全部で7冊読了しました。・雪の花    

  • 女子栄養大学キャンパス内の菓子工房プランタン

    女子栄養大学駒込キャンパス内に素敵なケーキ屋さん発見。菓子工房プランタン という名のお店です。ケーキ、パン、焼き菓子の製造直売店といいます。大学生が全部やっているのかと思ったら、そうではなく、商品はすべて、大学併設の香川調理製菓専門学校の製菓のプロ(教員

  • 狛猫がいる「東京駒込妙義神社」

    西ヶ谷・駒込を散策中、立て直されたようなキレイな神社を発見しました。東京駒込妙義神社、というそうです。お手水には、2匹の龍。近々の端午の節句に因み、兜をかぶっているのが、可愛いです。こちらの神社は、伝承によれば、日本古代史の英雄の日本武尊が、当時東国にいた

  • 「平塚亭つるをか」の柏餅

    東京都北区の平塚神社前にある和菓子屋「平塚亭つるをか」。道路に面してわかりやすい店構えのせいか、常にお客が入っている人気店です。人の行列にひかれて、和菓子を買おうと店内にはいると、お昼前だというのに、桜餅などはすでにソウルドアウト。季節がら、柏餅を購入し

  • 旧古河庭園散策

    旧古河庭園を散策。この庭園は、江戸、明治、大正時代から続く、歴史・文化・自然を兼ね備えているので、都立文化財9庭園のひとつとなっているそうです。入園料は一般(個人)150円。洋館見学は別料金になるので、今回はお庭だけにしました。ここは以前にも来たことがあるの

  • 「榎本ハンバーグ研究所」のハンバーグランチ

    旧古河庭園を散策しようと、地下鉄「西ヶ原」駅へ行きました。お昼に少し早かったのですが、近くに「榎本ハンバーグ研究所」があったので、ランチにしました。入口にはおすすめメニューが書かれた看板があり、まずここで何を食べようか、思案に暮れました。(笑)「しるばー

  • 映画『陰陽師0』鑑賞

    夢枕獏の「陰陽師」シリーズから映画化された『陰陽師0』。『陰陽師0』は、原作者・夢枕獏の全面協力のもとで、安倍晴明が陰陽師になる前の物語として、完全オリジナルストーリーで映画化された作品です。公開初日に観に行きました。第1弾入場者特典として、創作集団「CLAMP

  • 「サラシア&ジンジャーブレンド」茶で快適な毎日

    食べときに飲む、糖質・脂質どっちもオフ茶のヴェーダヴィの「サラシア&ジンジャーブレンド」。サラシアとしょうがのWパワーで、糖質や脂質をカットし、毎日快適リズムが訪れるとうたっています。1日ティバック1包を、食前から食事中に飲む。たったこれだけで、カロリーコ

  • 定例ランチ会その12

    友人主催の手料理ランチ会。友人と一緒に3人で月一ぐらいでお呼ばれしています。今月のランチ会メニューです。⇓本日のメニューはペンネとニンジンサラダ、じゃがいものバジルあえ。特にこのニンジンサラダは好評でした。ニンジンを薄く切ってレンジでチン。シーチキンと鶏ガ

  • 「キリン横浜ビアホール」でランチ

    キリン一番搾りおいしさ実感ツアー終了後は同じ敷地内にある「キリン横浜ビアホール」でランチです。赤レンガを基調とした落ち着いた雰囲気のビアホール。工場限定のビールや神奈川名産品を使用したビールのつまみなどちょっと豪華な料理が用意されています。皆でシェアでき

  • 「キリンビール一番搾りおいしさ実感ツアー」に参加して

    神奈川県生麦にあるキリンビール工場で実施している「一番搾りおいしさ実感ツアー」に参加しました。キリンビール横浜工場は、江戸末期におこった生麦事件の地、京浜急行生麦駅にあります。工場に入るとやはり出迎えてくれるのは、キリンさん入口で受付をすませて、「一番搾

  • 大分土産の「はちみつかぼすしっとりタルトクッキー」

    大分土産を頂きました。「はちみつかぼすしっとりタルトクッキー」!大分は温泉が多いので、お土産は温泉まんじゅうのイメージが強かったので、クッキーとはちょっと意外でした。名前が、しっとりタルトクッキーというだけあって、クッキー生地ははちみつ風味でしっとりとし

  • ソフトタッチの歯ブラシ「クラプロックス」

    ただいま、スイス生まれの歯ブラシ「クラプロックス」をお試し中。試しているのは、「クラプロックスCS5460 ウルトラソフト」という商品です。カラフルな色と大き目の歯ブラシです。丁寧なハミガキの仕方の説明書までついていて、ビックリしました。( ゚Д゚)この手順にそって

  • 身辺整理をしてみれば・・・

    昨年の秋から始まってまだまだ続く我が家の大リフォーム。DIYに凝り出した配偶者が、屋根・外壁と外回りをきれいにしてお正月からは家の中の傷んだところを修理しています。家の中がきれいになるのはとてもいいのですが。。。一例をあげれば、台所の床張り替えの場合。床を張

  • 浮間公園のコメダ珈琲店

    ライトアップを見に来た浮間公園ですが、入口にコメダ珈琲店があるのを発見。少し混んでいましたが、一休みすることにしました。公園のライトアップに伴ってコメダ珈琲店もライトアップしているようです。店内も外も、やけに明るい・・・。(^^;店内で順番待ちをしていると、

  • 都立浮間公園のライトアップ

    北区の浮間公園で「花と光のムーブメント」と称するライトアップが行われています。まだ桜も咲いているようですので、初めて見に行きました。シンボルともいえる水車は遠くからでもはっきりと見えますね。水車周辺を中心に色を変えるライトに照らされてチューリップと桜の美

  • アートと歴史がいっぱいの日本橋三越

    所用があって東京日本橋三越へ。本館と新館があるのですが、本館の方へ行きました。まず、館内の中央ホールにそびえ立つ「天女(まごころ)像」に注意がいきました。流石に延宝元(1673)年の創業以来、長い歴史を積み重ねてきた老舗百貨店「三越」の本店です。グルメや雑貨

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑩ 倉敷のお土産は?

    岡山といえば、桃太郎が頭に浮かび、お土産にはきび団子かなと思いましたが、「大手まんぢゅう」というのもゆうめいなのだそうです。美観地区には大手まんぢゅうのショップもあり、まんぢゅうを売っているほか、店内でもスイーツ系が食べられたので一休みすることにしました

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑨ 倉敷美観地区の夜と昼

    さていよいよ美観地区を歩くことに・・・。美観地区は、白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、日本的情緒豊かな趣ある景観が楽しめるところです。古民家をアレンジしたカフェやショップが立ち並び、幻想的な雰囲気を醸し出しています。実は前日の夜に瀬戸内海の夕日を見たあ

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑧ 三宅商店の三宅カレー

    いよいよ、白壁の蔵屋敷、なまこ壁、柳並木など、趣ある景観が楽しめる倉敷美観地区へ。大原美術館も地区にあるのですが、お買い物や散策という意味では、本腰をいれての潜入です。食べ物や雑貨などを扱うお店がずらりと並ぶなか、まずは腹ごしらえをしようと、三宅商店の看

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑦ 大原美術館

    岡山県倉敷市に来たのなら、ぜひ一度は訪ねてみてと地元の友人に誘われ、倉敷の大原美術館へ行きました。ここは倉敷紡績などの企業を経営していた大原孫三郎(1880~1943)という人が西洋の優れた美術作品の収集などを支援して昭和5年に設立された、日本で初めての私立の西洋

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑥ 桃太郎伝説が息づく吉備津神社

    桃太郎の鬼退治のエピソードを伝承するといわれる、吉備津神社。松並木の参道を抜けて石段を上ると、国宝とされる、本殿・拝殿が見えてきます。まるで双子のようなきれいにそろった2つの屋根。国宝になるだけあって、美しい建造物です。そしてもう一つ、この神社には県指定

  • 瀬戸内・倉敷の旅⑤ 桃太郎のモデルがご祭神の吉備津彦神社

    桃太郎伝説発祥の地とも言われる岡山県。桃太郎に因んだお土産物も多いのですが、桃太郎伝説を継承してお祭りしているという神社が2つありました。まずは、吉備津彦神社。こちらは、桃太郎のモデルとなった人物がご祭神と言われています。古い木造建築の拝殿はなんとなく懐か

  • 瀬戸内・倉敷の旅➃ 瀬戸の夕暮れ

    この日のラストは、瀬戸内海の夕日を見ることにしました。再び車に乗って瀬戸大橋を渡り、岡山県倉敷市へ。行く途中でも車の窓から夕陽が見れて、感激!この日の日没は午後6時25分。それまでに間に合わせようと、鷲羽山展望台へ急ぎます。無事に日没に間に合って、沈みゆく太

ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アーミーさん
ブログタイトル
☆ラッキーDiary ☆
フォロー
☆ラッキーDiary ☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用