カカオのONES/ハイカカオラスクシリーズ #プロモーション #カカオのONESから提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店#ハイカカオラスク #ハイカカオラスクバナナ□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;
カカオのONES/ハイカカオラスクシリーズ #プロモーション #カカオのONESから提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店#ハイカカオラスク #ハイカカオラスクバナナ□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;
味の素冷凍食品/おべんとPONシリーズ #プロモーション #味の素冷凍食品から提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店#味の素冷凍食品 #おべんとPON □■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;
伊藤園/健康ミネラルむぎ茶 黒豆麦茶 #プロモーション #伊藤園から提供いただきました #RSPに参加しました #RSP109th #サンプル百貨店#健康ミネラルむぎ茶 #黒豆麦茶 □■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□■*:;;;:*■□■*:;;;:*□
お久しぶりに参加ができた、一大イベントのRSP。もう109回になるのですね、ビックリ。そして今回は、私は初めての会場となる、日本橋のロイヤルパークホテルでの開催でした。半蔵門線の水天宮前駅から直結とあって交通の便はとてもよかったです。そしてホテルもこじんまりと
GWも過ぎてしまいました。世間ではGWが終わってがっかりしている人も多いと思いますが、私は逆にこれからがお楽しみイベントが待っているのです。GWは子供たちが帰ってきたりして、遠出することも出かけることもなく、買い物をしてご飯を作る毎日で終わりました。でも、ここ
最近お気に入りになっている、「チョコまみれ」。ザ・ワールドと記された商品を見つけ、ついつい手が出ました。これって、「ザ・ワールド」シリーズ第4弾になるそうです。このシリーズは、人気キャラのまみれさんが、世界を旅しながら行く先々の土地を満喫していくシリーズだ
ゴールデンウィークは天候もよく、早めに植えたゴーヤの育ちも良いようです。先日ツルが元気よく伸びていくのを見て嬉しかったのですが、ここにきてまた一段と伸びてきました。上から写真を撮るとあまりわからないのですが、横から撮って見ると、一目瞭然ネットにしっかりと
ずっしり重いベーグルがおすすめのベーカリーショップ「下田流」。春のおすすめパンとして、「菜の花おやきパン」がありました。最初から白い紙で包まれ、そのまま手に持って食べらるようにできてます。中身はどんなのかと気になって、カットしました。おー! なんと! ぎ
お買い物に行ったからと、友人から「ロイズ」のポテトチップを頂きました。ポテトチップの片側がチョコレートでコーティング。パリッとした食感とチョコの甘さが絶秒のハーモニーを生み出しています。個別包装ではなく、ポテトチップ並みの分量が1つの袋に裸で入っていて、い
またまた、「てんぐ大ホール」でランチしました。今日は、鶏からが食べたくて。。。これ ⇓ を注文しました。鶏からごまポン酢定食(990円)たくさん盛られた鶏からが嬉しい。たっぷりのネギもキャベツも。。。食欲をそそりますね。鶏からは揚げたてのですから、美味しさも
バイト先の若者たちが沖縄旅行へ行ってきたそう。お土産は、やっぱり、「ちんすこう」「ちんすこう」はいろいろなラインアップがありますが、今回は、「雪塩」。真っ白なクッキー地が食欲をそそります。食べてみると、塩味がちょっぴりきいていて、爽やかな「ちんすこう」で
桜が咲き始め、満開を迎えた東京。花見客でにぎわう週末を迎え、3月も静かに去っていきました。バタバタした日々は相変わらずで、3月の読了は7冊です。・あなたは、誰かの大切な人 著者:原田マハ(講談社文庫)・でっちあげ 福岡「殺人教師」事件の真相
先日のマルフクベーカリー商品の続編です。こちらのパン屋さん、人気№1は、「ちくわのフリッター」ですが、次に人気があるのが、「あんバター」(税込270円)といいます。ごらんのように、テーブルロールぐらいの大きさのパンにバターとたっぷりの餡子がサンドされています
ゴーヤを植えてから1週間ぐらいたちました。小さかったツルが伸び始めています。まずはしっかりと根付いて、ネットにツルがからみついてくれるのが、目標でした。4本の苗を植えたのですが、全部うまく育ってくれているみたい。。。こんな小さな苗木が育って緑のカーテンにな
何と無しに出しっぱなしにしていた石油ファンヒーター。気が付けば、4月も下旬になります。まだ寒い日もあるかなと思っていたのですが、さすがにGWに差し掛かると、いくら肌寒いと思っても、石油ファンヒーターをつけるほどではありませんでした。梅雨の頃も寒い日があるか
町中のパン屋さん、板橋区の志村坂上にあるマルフクベーカリーでお買い物。小さなベーカリーですが、手づくりの惣菜パンなどが大人気なのです。なかでも人気があってお店の看板商品となっているのが、「ちくわのフリッター」です。「ちくわのフリッター」は、オリジナルのド
季節の変わり目に登場する期間限定のカントリーマアムの仲間たち。この時季も発見しました。バニラ&抹茶ソフトクリームバニラは従来のバニラなのですが、もう一種類は、「抹茶のソフトクリーム」味🍦。普通の抹茶味ではないのでご注意を。生地は濃厚なお抹茶色をしています
映画の試写に行った帰り、日比谷線の改札口を出た地下道にyakultが店舗を出しているのを発見しました。この店舗は通るたびにお店が変わっていてスイーツ系が多いのですが、今回はじめて、yakultをみました。商品にはヨーグルトなどもありますが、以前品薄になっていた宅配専
バスツアーのお土産にと選んだのは、金時力まんじゅう!金時山の金太郎にちなんで作られた、もち入りのおまんじゅうです。りっぱな包装紙に包まれた中には、蒸しまんじゅうと揚げまんじゅう。2種類のまんじゅうが入っています。たっぷりの餡子のなかにお餅がはいっていて昔な
富士芝桜まつりの会場にはお土産をおいたショップや食べ物の屋台も出ていました。「うまいもんグルメエリア」にはご当地B級グルメの人気商品「富士宮焼きそば」も登場。本場の「富士宮焼きそば」を食べてみることに……。食券販売機で購入。1パック800円です。鉄板で焼き上げ
1カ月に1度ぐらいの割合で実施している友人主催(?)のランチ会。今月のランチメニューは、フレンチトーストでした。フレンチトーストなど、本当にお久しぶりです。手づくり食パンで作ったフレンチトーストはきめ細かい食パンでふんわりしていて、美味しかったです。ポテト
ゴールデンウイーク後半、5月に入ってすぐに植えた今年のゴーヤくん。天候に恵まれたウイークだったせいか、ぐんぐんとツルを伸ばし始めています。一番左端のゴーヤは、お店から自宅に帰って来る途中で、さきっぽのツルがあるところが折れてしまい、無事に育ってくれるかどう
茗荷谷近辺の散策もそろそろ終盤。小石川植物園から後楽園まで散策しました。真夏日の3連休。風は爽やかでしたが、喉が渇いたので、文京シビックセンターのカフェ・ド・クリエへ。こういうカフェはいつも混んでいるのですが、GWは都心にはあまり人がいないかも・・・と思っ
茗荷谷近辺に来たならぜひ寄りたい、小石川植物園。ここは、植物園といっていますが、植物学の研究・教育を目的とする東京大学の付属施設です。1684年に徳川幕府が設けた「小石川御薬園」がその前身なので、普通の植物園とはちょっと違います。季節の彩り豊かな花のかわりに
茗荷谷でランチタイム。ここでの洋食といえば「バンビ 」茗荷谷店です。丸の内線「茗荷谷」駅から徒歩1965年(昭和40年)から現在地で創業しているお店です。店内に入ると、左側に設置された自動販売機で食券を買って席につきます。どこか昭和の香りがするレトロな雰囲気のお
GWのある一日。友人と一緒に文京区散策へ行きました。まずは、茗荷谷。ここには、自然豊かな庭園「占春園」があるといいます。筑波大学東京キャンパスの敷地内にある池泉回遊式庭園です。ここは、徳川光圀の異母弟、松平頼元が1659年に上屋敷を構えた庭園の名残りがそのまま
所用があり、都内へ。途中にあった上野公園に立ち寄りました。動物園あたりはやはりすごい人です。お花見シーズンは終わっているのですが、上野公園はまだまだ人がたくさん。せっかくここまで来たのだからと、寛永寺と西郷隆盛像だけ見ることにしました。寛永寺は徳川歴代将
スーパー・サミットのベーカリーショップ、ダン・ブラウン。お買い物に行くと、広告の品ということで、復活した「幻のクリームパン」が168円(税抜き)で販売されていました。おいしそうだったので購入!可愛いサイズのコッペパンですが、中には特製クリームがたっぷり入って
GWの間の平日にちょっと楽をしたくなってお昼ご飯、「まごころ大高」の日替わり弁当(750円)にしました。こちらのお店は、まごころいっぱいつまったボリューム満点のお弁当を提供しています。本日の日替わり弁当もまちがいなく、大盛です。健康に気を使って、十五穀米にしま
緑のカーテンに憧れて、毎年のように自宅の猫の額ほどの土の部分にゴーヤを植えています。昨年は酷暑だったせいか、ゴーヤの育ちが悪く、ほとんど実がなりませんでした。今年は失敗しないようにと、気を引き締めて、3本の苗を植えました。外壁塗装をしたので、白くなった壁に
ポスターのド迫力に興味をもって4/26に公開された『ゴジラ×コング 新たなる帝国』を観ました。ポスターではないですが、劇場に向かうエレベーターのラッピングをパチリ。『ゴジラ×コング 新たなる帝国』あらすじ2021年公開の前作『ゴジラvsコング』で両者は戦い、ゴジラは
令和6年4月、去ってしまいました。暑さや豪雨もあった4月ですが、変な気候にも耐えて、やっと良い季節になったと思います。今月の読書はまあ順調だった方ですね。上下のものもありますが、1冊ずつと考えて、全部で7冊読了しました。・雪の花
女子栄養大学駒込キャンパス内に素敵なケーキ屋さん発見。菓子工房プランタン という名のお店です。ケーキ、パン、焼き菓子の製造直売店といいます。大学生が全部やっているのかと思ったら、そうではなく、商品はすべて、大学併設の香川調理製菓専門学校の製菓のプロ(教員
西ヶ谷・駒込を散策中、立て直されたようなキレイな神社を発見しました。東京駒込妙義神社、というそうです。お手水には、2匹の龍。近々の端午の節句に因み、兜をかぶっているのが、可愛いです。こちらの神社は、伝承によれば、日本古代史の英雄の日本武尊が、当時東国にいた
東京都北区の平塚神社前にある和菓子屋「平塚亭つるをか」。道路に面してわかりやすい店構えのせいか、常にお客が入っている人気店です。人の行列にひかれて、和菓子を買おうと店内にはいると、お昼前だというのに、桜餅などはすでにソウルドアウト。季節がら、柏餅を購入し
旧古河庭園を散策。この庭園は、江戸、明治、大正時代から続く、歴史・文化・自然を兼ね備えているので、都立文化財9庭園のひとつとなっているそうです。入園料は一般(個人)150円。洋館見学は別料金になるので、今回はお庭だけにしました。ここは以前にも来たことがあるの
旧古河庭園を散策しようと、地下鉄「西ヶ原」駅へ行きました。お昼に少し早かったのですが、近くに「榎本ハンバーグ研究所」があったので、ランチにしました。入口にはおすすめメニューが書かれた看板があり、まずここで何を食べようか、思案に暮れました。(笑)「しるばー
夢枕獏の「陰陽師」シリーズから映画化された『陰陽師0』。『陰陽師0』は、原作者・夢枕獏の全面協力のもとで、安倍晴明が陰陽師になる前の物語として、完全オリジナルストーリーで映画化された作品です。公開初日に観に行きました。第1弾入場者特典として、創作集団「CLAMP
食べときに飲む、糖質・脂質どっちもオフ茶のヴェーダヴィの「サラシア&ジンジャーブレンド」。サラシアとしょうがのWパワーで、糖質や脂質をカットし、毎日快適リズムが訪れるとうたっています。1日ティバック1包を、食前から食事中に飲む。たったこれだけで、カロリーコ
友人主催の手料理ランチ会。友人と一緒に3人で月一ぐらいでお呼ばれしています。今月のランチ会メニューです。⇓本日のメニューはペンネとニンジンサラダ、じゃがいものバジルあえ。特にこのニンジンサラダは好評でした。ニンジンを薄く切ってレンジでチン。シーチキンと鶏ガ