先日我が家に来た同期が、お土産がわりにと家庭菜園で採れた野菜を持って来てくれました。初めてみた「白なすび」にビックリしました。最初は大根かと思ったのですが、「なすび」だと言うのです。食べ方を聞くと、ステーキみたいに焼いて食べると美味しいと言いました。興味
朝からお正月のご馳走(?)の買い物に行ったらスーパーは混んでいました。来年のお正月は、3が日とも休日のスーパーも多いとか。そのせいで、元日の夜食べる分を今日明日で購入しようとする人が多いのかも知れません。かくいう私も、元日の夜に皆で食べる予定の手巻き寿司の
パン作りの上手な友人から手作りパンをゲット!いつもおいしいパンを作ってくれるのですが、今回は、ココアをパン生地に混ぜてナッツやレーズンを入れて焼き上げたというご自慢の一品。見た目もかわいいし、食べてもそんなに甘くなく、レーズンなどの風味も良い。本当にパン
忘れた頃に届く友人からのLINEの一つに、ハッピーバースデーLINEがあります。自分でも忘れているのに、よくまめに送ってくれるなあと、嬉しい体験を先日しました。ある程度の年齢まで達すると、もうそこからは絶対に歳を取らない。逆に一つずつ歳を引いていく、と豪語する友
今日のおやつは、「苺と大福のパフェ」。パッと見、プリンのようですが、中身はパフェ。少々小振りでも、食後のデザートとしては、文句ありません。苺ソースののっかった生クリームと混ざるように、ごろりと大福載っていました。お餅は柔らかくてとろけるようです。手ごろな
クリスマスが過ぎると寒波がやって来る、と天気予報ではいっていましたが、ズバリ予想的中です。外を歩いても、ビュンビュン吹く風に思わず、コートの前を合わせて、前かがみになりました。午前中、大掃除の真似事をし、こたつに掛布団をかけました。今まではホットカーペッ
友人たちからLINEで届く、「メリークリスマス」のスタンプ。やっぱり、クリスマスになると華やかな気分になるのですねぇ。思わずおひとり様用のケーキを購入しました。不二家のケーキです。普通のピースサイズよりもちょっと大きめでゴージャスな気分になりました。でもよく
クリスマスイブ、町はどんなに浮かれているかと思いきや、案外ひっそりとしています。(;'∀')大人の雰囲気の六本木ミッドタウン。なんだかせわし気に歩いている人はいるのですが・・・案外静かですね。コジマ電気のまえにでかでかと飾られたクリスマスツリーもなんだか豪華さ
クリスマスも近くなり、次に来るのは大晦日。いよいよ2021年も終わろうとしているのですね。実は年賀状も大掃除もまだです。(;'∀')その割には、来年のスケジュール帳やカレンダーを揃えています。そう、まだ今年終わっていないのですが、来年の予定が入って来ているのです。
イベントに誘われて友人とお出かけ。カジュアルイタリアンレストラン「オリーブの木」で待ち合わせました。ここはイタリアンレストラン。パスタランチも美味しいのですが、時間的にお茶の時間でしたので、ドルチェセットを頼みました。選べるケーキとドリンクのセットで税込7
コロナのせいで、しばらく見ることのなかった冬の風物詩、イルミネーションです。住宅密集地でお目にかかれるとは思っても見ませんでしたので思わず、パチリ!ただの街路樹がこの時期、電灯で飾られ、夜になるとみごとにライトアップされます。空気がキンと澄み渡る冬だから
神戸屋ベーカリーでクリスマス用のとても美味しそうなパンを見つけました。他のパンも購入し、これは私が食べようと、いそいそと買いました。自宅に帰り、テーブルの上にパンを置きました。夕食の準備をしながらふと配偶者を見ると、何やら口がもごもご動いています。「えっ
先輩夫婦が開店してから約40年。東京の早稲田で、居酒屋「大樽」はそれなりに繁盛していたようです。なにかあれば、ちょっと顔を出し笑顔の素敵なママと気さくな店主と一緒に語り合って昔話などに花をさかせていました。コロナのあおりを受けて、今月28日で閉店とするそうで
お見舞いのお返しにと、ベルンのチョコレート菓子「ミルフィユ」を頂きました。3種類のスイーツの7本入り。スイートチョコレート×3、ミルクチョコレート・ヘーゼルナッツチョコレート。チョコでコーティングされたミルフィーユの間にはさまったクリーム味。とってもおしゃれ
アツアツグラタンがコロッケに?マクドナルドの冬の定番となったクラコロ。今日はグラコロセット640円をお昼にいただきました。グラコロにドリンクとサイドメニューをつけます。サイドメニューはいつもはポテトなのですが、健康を考えて、ヘルシーなサラダにしました。飲物は
パスタやピザがおすすめのイタリア料理のお店「ピアンカ」。本日はバレー仲間とランチ会です。店内はこじんまりとした居心地のよい空間です。クリスマスの飾りつけもそれぞれのテーブル席にあり、クリスマス気分、満載でした。席について、サラダとドリンク付きのランチセッ
年に一度の健康診断。11月に受けた結果が出ました。あー!! 驚愕の結果!あまりいいことないかなと思っていたのですが。大腸がん検診は、シロだったのですが、相変わらず、血圧関係が悪いですね。我ながらがっくり来る内容です。少々落ち込みますが、年内はバタバタしどお
先日、また東京地方で地震がありました。今日は、朝からみぞれのような冷たい雨が急にふりだしました。なんだか少し最近変な天候が多いし、地震も多発しているような気がします。アメリカでは竜巻も多く発生しているとか。天候が不順だと、地球温暖化に加えていよいよ地球最
星乃珈琲店10周年限定メニュー第三弾、「安納芋たっぷりリッチパンケーキ」を食べてました。スフレのパンケーキは焼くのに20分ほどかかりますが、こちらのパンケーキはすぐに食べられる、とのこと。ドリンク付きで770円。スフレパンケーキと比べると、小振りですが、パンケー
ちょっと小振りの丸ごとアップルパイ。誘惑にかられて、つい購入してしまいました。と言っても、スーパーで手軽に手に入るお値段のもの。税込500円くらいだったかしら。何よりも、見た目にリッチさに魅かれました。6等分にカットして、おやつにいただきました。煮詰められた
お歳暮がわりにいただいた、文明堂の詰め合わせ。約1000円のセットですが、なかなか食べ応えがあると思います。バームクーヘンを頂きました。年輪を思わせる生地の層の一番外側に少し甘めの層がありました。これが文明堂バームクーヘンの特徴みたいです。ぱりっとして中の生
ランチ時を随分すぎてから、ドトールへ。おススメらしき、メニューを食べました。全粒粉サンド 大豆ミート~柚子胡椒豆乳ソース~ 360円「畑のお肉」とも言われる大豆が主原料の大豆ミートのハンバーグ。お肉そのものの食感に大満足です。ハンバーグに載っているシャキシャ
差し入れに頂いた「羽二重もち」。どこのお土産か、すぐにわかりました。福井県ですね。金沢から東尋坊へ抜ける旅行に行ったそうです。福井といえば、このお餅。中にあんこも何もはいってない、お餅だけのシンプルな和菓子です。なぜこんなに有名なのかはわかりませんが、き
天気予報によると、今日は一日雨だとか。朝からずっと大粒の雨が降り続いています。それと同時に、確かに真冬のように気温が下がっているようです。寒いと思いながら、一日を過ごしています。冬っていうと、雪がふるイメージなのですが、雨が降っても、やはり寒い!!氷雨と
久しぶりに「から揚げの天才」のお弁当を食べました。白飯とから揚げ2個と出し巻き卵が2つはいって、399円。これが安いか高いか、考えどころですが、まあリーズナブルと考えて良いと思います。でも驚いたのは、その包み紙。みごとに、今月最大イベントのクリスマスバージョ
いつもの卵料理にちょっと飽きたかなと思っていたところ、貴重な卵といわれる烏骨鶏の卵をお試しさせていただきました。鶏と異なり、見た目もちょっとかわいい烏骨鶏はペットとして飼われている人もいるそうです。また烏骨鶏の卵は産卵数も少ないので、かなり貴重な卵なのだ
お土産にいただいた黒糖ドーナツ棒。昔、なでしこジャパンがクチコミで美味しさを広げたスイーツです。今回は熊本のお土産としていただきました。黒糖のドーナツ生地が棒状になったスイーツです。味も分量も、手ごろで、おいしいおやつでした。全国のお土産を頂けるほど、み
師走、ついにやって来ました。1年たつのは早いですね。コロナで開け、コロナで終わりそうですが、オミクロン株で用心しなければならないのですが、とりあえずは、注意しながらも何となく平常が戻って来たような気がします。昨年はなかった忘年会の予定が、少しですが、入って
スーパーで見つけた、ちょこっとスイーツ。いよいよクリスマスが近づいてきたのですね。名前は、「サンタさんの苺パフェ」といいます。サンタクロースをイメージした、真っ赤なパッケージにババロアみたいなケーキが乗っかってます。頭には苺ソースがかけられてサンタの帽子
おやつに食べたミスタードーナツ。ちょっと贅沢に、以前から気になっていた「大人のポン・デ・ショコラ」を食べました。少々小振りになったような気がしますが、それでもふわふらっとしたもっちり感は健在です。上部にかかった、ショコラソースもなかなか新鮮でおしゃれを楽
お久しぶりランチ会、第2弾。ファミレスのロイヤルホストで開催?50周年の記念メニューをやっているんですね。でも、お値段がそれなりでしたので、平日ランチやそれに近いランチメニューから選択しました。あつあつオープン焼きドリアのセットです。バターチキンカレードリア
コロナもひと段落してお出かけもぼつぼつ始められそうと、一安心の秋でした。読書の方はと言えば、仕事などになぜか追われ、いまいちはかどらなかったのが、少し残念です。・彼岸花が咲く島 著者:李琴峰(文藝春秋)・透明な螺旋 著者:東野圭
「ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?
先日我が家に来た同期が、お土産がわりにと家庭菜園で採れた野菜を持って来てくれました。初めてみた「白なすび」にビックリしました。最初は大根かと思ったのですが、「なすび」だと言うのです。食べ方を聞くと、ステーキみたいに焼いて食べると美味しいと言いました。興味
しばらくご無沙汰していた仕事の同期からSNSについてとても困っていると相談を持ち掛けられました。車で急遽我が家まで来るというので、準備してまっていたら、即やって来ました。私などあまり詳しくないから、困りごとが解決できるかどうかわかりません。それでも、何がどう
整体医院に行った帰りのよった下赤塚のパン工房ブランジェリーケン。ここはベーグルで有名で以前にも何回か訪れてパンを購入したことがあります。スイーツ系も食事系も幅広くさまざまなジャンルのベーカリーが用意されているパン工房です。本日は、どでかいフランクフルトの
今日も関東地方は突然の「豪雨に注意」と呼びかけられています。こんな時は、お家におこもりしていればいいのですが、気になるのは庭の植物たちです。我が家のゴーヤは大丈夫かと、雨の切れ目に様子を観に行きました。(;'∀')強風に身を任せてなびいていますが、特に飛ばされ
台風が関東の太平洋側沿岸をかすめて北上したそうです。その影響で関東はお昼ごろ、所によってどしゃ降りの大雨になったところがありました。3~4時間で雨がやみ、信じられないような青空が広がったとか。こんなお天気の日のお出かけには、傘持ったり、レインコートを用意
高校時代の同級生が我が家にふらりと来ました。まあ、ちょっとしたお茶のみです。(笑)今日は息子さんが神奈川にいるのでそちらに泊まるということでした。急に来られて私が用事があったため2時間ぐらいしか話せませんでしたが、それでもとても懐かしかったです。去年、京都
上野公園にある東京国立博物館。所蔵品と寄託品の常時約3000件で構成される総合文化展(平常展)はよく知られていますが、この名称を2025年4月1日(火)より、「東博コレクション展」に変更され、一部リニューアルされていました。リニューアルの見どころは、本館1階に設置さ
上野に出てお昼になりました。ランチが出来るお店を探していると、飲食店が入った大きなビルの4階にイタリアンがあるのを発見。エレベーターに乗って4階に行きました。ドアがあいてすぐに目につくイタリアンの看板。迷わずに、「トラットリア・イタリア上野店」へ💨お店は右
7月から8月に咲くという蓮の花を見に上野公園の不忍池に行きました。春には綺麗に見えていた水面がなんと、なんと、蓮の葉っぱで覆われていました。(@ ̄□ ̄@;)!!凄く伸びた葉っぱの中で申しわけのように見えているピンクの花。これが蓮の花なのですね。蓮の花は朝早くに咲
我が家のゴーヤ君たち、ぐんぐん育って、りっぱにカーテンの役目をしてくれてます。なにしろ今年も、異常な暑さですから、朝一で水やりをして、余裕があれば、夕方にも水をやっています。そのせいか、葉っぱも元気よく大きくなっていると思っています。肝心のゴーヤの実です
板橋区の志村坂上にある人気のパン屋さん「マルフクベーカリー」。病院に行った帰りにちょっと立ち寄りました。まず目についたのは、焼きたての「ホットドッグ」🌭。税抜き350円というこの商品、パンからはみ出そうなビッグなソーセージに惹かれたのです。もちろん、これは美
令和7年(2025)7月7日。たんなる七夕ではありません。和暦の令和の7年に当たる年の七夕です。「777」とラッキーセブンが並びます。なんとも、おめでたいような並びなのです。この並びがあったのは、30年前の平成7年(1995年)7月7日です。まさに30年振りの出来事!まちでは
友人からわけてもらった、ポトス。水だけで育ち、ツルの部分をとって水の入った別の入れ物にいれておくと根付くそうです。昨年の秋ごろに3本枝をもらったのですが、我が家は日当たりが悪くて寒いので、なかなか育ちませんでした。そのうちに冬になり冷たい空気が家に入り込む
毎日真夏のような日が続きます。蝉も鳴かないし、夕立もこない・・・。だから夏になったとは思えないのですが、この暑さは確実に真夏のものですよー。天気予報きいても、まだ雨の日が来るようなことを言っているので梅雨明けはまだだと思うのですが・・・。でも暦の上ではも
東武東上線上板橋にできたという、ハングリーヘブンハワイカフェ。軽めのランチに立ち寄りました。こじんまりとしたお店ですが、店内はハワイのムード満点。奥の席について入口のドア付近をパチリ。お昼を少し過ぎていましたので、わりと空いていました。メニューはワンプレ
友人から「美味しいよ」と聞いていた台湾パイナップルをスーパーで見かけて購入してみました。見た目は普通のパイナップルとあまり変わらない様ですが、若干、小振りで色が黄色っぽいかな。台湾パイナップルは、芯まで甘く柔らかいため、丸ごと食べられるということです。試
最近よく行く和食レストラン天狗。今日も友人とのランチに利用しました。アツい日でしたので、さっぱりとしたお蕎麦に目が行きます。(笑)やっぱり、今日はコレ。ランチ定食 ミニ天丼とざるそばセット(税込 869円)。単品でざるそばとミニ丼をチョイスするよりは、とても
東銀座の東劇でやっているシネマ歌舞伎『京鹿子娘二人道成寺』を観てきました。実はこれ、映画『国宝』人気にあやかってから、『ぜひスクリーンで見てみたい!』というお客様からのリクエストに応えて・・・急遽6/27(金)~7/3(木)の間に上映されるのです。私は歌舞伎でも
雨があまり降った記憶のない6月。あっというまに、梅雨明けの声も聞こえてきました。(@ ̄□ ̄@;)!!なにかと忙しい状況で、今月の読書はとても少ないと思います。・ボタニカ 著者:朝井まかて(祥伝社文庫)・終点のあの子
突然の大雨以外は、良く晴れた日が続く6月。先日もゴーヤの花があちらこちらに咲いているのを見ましたが、今回はついに、ゴーヤが実っているのを発見しました。まだまだ小さな実ですが、黄色の花もしおれ、小さなとげとげも見えています。これからどんどん育っていくのですよ
飯田橋まで行って神楽坂近辺を歩いたなら、「ペコちゃん焼き」を買わなければ・・・と思いたち、不二家飯田橋神楽坂店へ立ち寄りました。不二家のキャラクター、「ペコちゃん」が大判焼きになったと評判の「ペコちゃん焼き」。実は、「ペコちゃん焼き」は、不二家飯田橋神楽
飯田橋の試写へ行きました。ちょうどお昼時でしたので、どこかでランチをしようとお店を探して、入ったのが、「韓国家庭料理ソウルソル」。店頭では韓国料理風のお弁当も販売していて、近くの会社で働く人たちがお昼用にと飛ぶように売れていました。お店の中は小さいながら
冷凍の台湾カステラをみつけました。カステラはよく食べるスイーツの一つですが、台湾のカステラとはどんなものなのでしょう。興味津々で購入しました。自然解凍をして食べることにしました。大きめのあんぱんぐらいの大きさですね。食べやすいように、カットします。しっと
暑い日が続くと、冷たいソーメン類にもちょっと飽きてきて・・・がっつり焼いたお肉が食べたくなりました。(笑)出掛けたついでに見つけた「和食れすとらん天狗」でサイコロステーキを食べました。サイコロステーキセット(ご飯少な目)1045円 ご飯は白飯と十六穀米から選
梅雨はまだ明けていないのに、猛暑が続く東京。街のあちらこちらで咲いている紫陽花もそろそろ終わりでしょうか。美しい七変化が見られると思ったのに、あまりの暑さのせいか、花が茶色に渇ききったものが多くみられるようになりました。そんな中でもわりと普通に咲いていた
イオンモールで見つけた、ベーカリーショップ「カンテボーレ」の期間限定の商品です。青い紙袋に入った、夏祭りパンセット(7/12~7/21)。中身は惣菜パンやドーナツなど、5種類はいっているようです。お昼やおやつにいいなと思って購入しました。カレーパン、ウインナーパン
コレド室町でお茶ができるカフェを探してやっと見つけた「uRn.chAi&TeA(アーン チャイ&ティー)」恵比寿に本店のあるチャイとお茶のカフェです。お茶やチャイのメニューに加えてケーキなどのスイーツも、揃ってます。おすすめのチーズケーキ(ティータイムは550円)にルイ
久しぶりの日本橋散策。コレド室町2の2Fのお店、「博多もつ鍋やまや」でランチしました。お昼前に行ったのですが、もう行列ができていてしばらく待ってからやっと入店できました。こちらは博多名物のもつ鍋が人気ですが、ランチメニューは、辛子明太子とからし高菜・ご飯が
梅雨入りは遅かったのに、梅雨明けはほぼ平年通りの頃だと言います。雨が少ないのは、日常生活をおくる分にはいいのですが、農作物はダメージおおきいでしょうねぇ。また真夏の水不足も心配です。例年だと20日前後だ梅雨明けだそうですから、あと10日ぐらい・・・しとしと降
小腹がすいたので、菓子パンともスイーツとも区別がつきかねるユニークなパン菓子をご紹介。PASCOの「なごにゃん」黒。文字通り、ネコの肉球をかたどったお菓子でした。黒い肉球は、ココアカステラ生地で、中には、黄味あんとチョコクリームが入っています。何処へ行くにもお
梅雨の合間の真夏のような日差しをあびて我が家のゴーヤちゃん、見事な緑のカーテンを作ってくれました。葉っぱも青々として白壁を覆い、とても涼し気です。7月になってからは、このカーテンのあちこちで花が咲くようになり、目を楽しませてくれています。あとはゴーヤの実!
買い物に行って久しぶりにくら寿司へ。お寿司を食べるのもなんだか久しぶりのような気がしますね。いつのまにか、くら寿司の一皿が125円になっているし、お寿司全体も小さくなったような気がします。(;'∀')ネタは冷凍ものを解凍したと思われるものもありましたが、新鮮で美
つるりとした冷たい和菓子が恋しい季節。セブンイレブンで見つけのが、今月の新発売の和菓子「レモンのクリーム 水まんじゅう」です。見た目、葛饅頭かなと思いました。レモンのクリームと書かれているのでさっぱりとした風味が期待されます。パッケージから出してみると、
大きな紫陽花にたった一つ咲いていたので写真を撮りました。青い紫陽花ですが、ガクの周囲の白い色が青さを引き立てているようです。小振りで控えめに咲いているのも可憐さが増して、尚更きれいに見えました。今年の梅雨は、雨が少ない・・・。この紫陽花ももう少ししたら枯
月に一度のお友達ランチ会の日です。今日のメニューは、ポトフ、トースト、コールスローでした。大振りカットのポトフはじゃがいもも皮付きで大根やニンジンも大きめのカットでした。豪快にかぶりついて、大満足。トーストは、カレー風味のペースト状のマーガリンをぬって焼
知らない間にマンションの1Fにかわいいお店ができてました。6月から8月末までの期間限定で開店しているお店だそうです。いちご大福専門店の「ぽたぽたいちご」「ぽたぽたいちご」の本店は北海道らしいです。それが、6月1日から8月31日までの期間限定で「ぽたぽたいちご関東
板橋区西台駅近くのお蕎麦屋さん「そば処瀧乃家」。気になっていたのですが、「美味しいよ」との口コミでお昼を食べに行きました。二八そばを使っているようですが、田舎そばと、細麺と太麺の2種類からなるそばの盛り合わせなどそばの種類も豊富でした。今回は、田舎そばと厚
今回見つけた路上紫陽花は、まるまるとした形でおひなさまのように並んで咲いている紫陽花です。(笑)色も濃い青紫と紫色。色も対なら咲く位置も対になっているので、本当に、紫陽花のお内裏様とお雛様に見えました。因みに、向かって左側にお内裏様(男雛)、右側にお雛様
6月中旬にやっと梅雨入りした東京。雨の日はまだ少ないのですが、今月の読書はまあまあ進みました。・イクサガミ(天)(地) 著者:今村翔吾(講談社文庫) ・クスノキの女神 著者:東野圭吾 (実業之日本社)・俺たちの箱根駅伝(上)(
投稿誌の校正会に参加した日のこと。東銀座の歌舞伎座横の文明堂カフェでランチをしました。何回かお邪魔していますが、こちらのランチセットがおすすめです。今日の日替わりランチは、文明堂ハヤシライス<サラダ・ドリンク・デザート付> 1700円ハヤシライスはまったりとし