chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2021東京国際映画祭いよいよ開始

    毎年10月終わりから11月の初旬にかけて行われる東京国際映画祭。例年だとメイン会場を六本木中心に行われれるのですが、第34回となる今年は、日比谷・有楽町・銀座エリアに移動して行われます。海外からも日本からも人気の作品が参加しているようです。早くも日比谷ミッドタ

  • プチ秋の味覚パフェ

    秋定番のスイーツ。いっぱい出てきましたね。かぼちゃをメインにした味覚パフェを発見。贅沢なパフェを実家で食べてきたので、おやつ感覚で地味に手軽に食べられる秋パフェに挑戦しました。「プチ秋の味覚パフェ」という名前がついていますが、パッケージにかぼちゃ。パフェ

  • 河原町三条・御幸町の「おくどはん」ランチ

    幼馴染みの友人との京ブラのお楽しみは何と言っても、女子が好むランチです。(^^♪コロナのせいでなかなか会えなかった友人と久しぶりに京都三条でランチをしました。京極通を三条から突き抜けて、御幸町通りに入ってすぐ右折。京都市役所方面に向かって少し歩くと古民家をリ

  • 祇園辻利の「都路里パフェ」

    京都四条に本店をおく、祇園辻利。もともとは、高級なお茶屋でしたが、女子向けのお茶を使ったスイーツが大ヒット。八坂神社近くの本店の2階にある茶寮都路里は、いつも長蛇の列ができています。たまたま近くに来たのでのぞいてみれば、なんとラッキー。行列もないし、店内も

  • 三条大橋側の高山彦九郎像

    京都の京阪三条。京阪電車駅の出口から外へ出ると、三条大橋に面してバスターミナルがあります。そこに、平伏してある方向を拝む武士の銅像があります。高山彦九郎・皇居望拝之像です。京阪電車が地下鉄になる前から、この場所にあり三条大橋の名所にもなっています。江戸時

  • 京都山科ホテル山楽の「選べるランチコース」

    久しぶりに従姉妹とあってランチをすることに。待ち合わせは、京都山科。開業3周年を迎える「ホテル山楽」の1階レストランでランチをしました。広々とした店内のテーブル席には仕切りが置かれ、マスクケースもテーブルに用意されています。でも落ち着いた雰囲気で長居できそ

  • 大津歴史博物館 「西教寺」

    滋賀県大津の歴史博物館へ行きました。位置的には、三井寺の隣にある「大津歴史博物館」。まるで山に登るように、坂道を歩いて、やっと着きました。丘の上に建っているようですから、ここからの眺望はとても良いです。手前に見えるのが、大津商業高校。琵琶湖の向こうに見え

  • 新宿バスタにて

    実家の父のご機嫌伺いに里帰り。コロナも少し落ち着いたようなので、往復夜行バスにしました。新宿バスタに行くと、まあ相変わらずすごい人。登山の格好した人や、ディズニーランドの土産袋を幾つも抱えた人、大きなキャリーバッグを転がしている人、おもいおもいの格好で行

  • 落花生

    親戚から生の落花生が届きました。実は私は堀りたての落花生は、初めてです。食べ方も教わり、さっそく40分ちかく塩ゆでにしました。皮をむけばいつも売っているものと同じですね。でも中身は随分と白い、印象があります。食べてもとても柔らかいし、美味しい。大きさも大き

  • サーモン御膳弁当

    今日のお昼は、スーパーのお弁当。広告の品、とシールが貼ってありましたが、サーモン御膳弁当(税抜き380円)という、贅沢なお弁当です。サーモンチラシ寿司とサーモンの握り3種類、かっぱ巻き3個、それに玉子焼き半分がついています。これだけサーモンづいていますと、サー

  • 寒い日に思うこと

    木枯らし一番、吹いたかな。良く晴れてとても気持ちのいい青空が広がっている日ですが、寒いこと、寒いこと。ホットカーペットを出して、長袖の服を押し入れから出して、大急ぎで冬支度をしています。急に寒くなると体の方もついていかず、つらいですね。でも体調崩さないう

  • テレビアニメ『鬼滅の刃 無限列車編』にはまる

    10/10からフジテレビで毎週日曜日の23:15~放送されている、アニメ『鬼滅の刃 無限列車編』。映画版のテレビアニメのようですが、見始めると結構はまります。(C)吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotableひとを食う鬼と対決する鬼滅隊の‟柱”と呼ばれる精鋭の戦士の

  • 東京武道館

    東京の千代田線綾瀬駅東口から徒歩10分ほど歩くといきなり目の前に大きな建物が現れます。これが東京武道館。武道場なのですが、バレーボールの大会にもよく使われます。今月はここで家庭婦人バレーボールの都大会が行われます。昨年はコロナで実行されなかったので、本当に

  • シャルレのエタリテフットクリーム

    いよいよ風を寒いと感じるような日々になりました。一足飛びに秋が深まったような気すらします。冷たい風が吹く冬になると、悩みの種は、手肌の乾燥です。なかでも、私の場合は、かかとのがさがざ。片方のかかとだけ特にひどく、ストッキングなど履こうものなら、すぐに伝線

  • もっちわ

    もっちもちのドーナツを食べちゃいました。ヤマザキの米粉入りの「もっちわ」。リングドーナツの形をしていますが、味は・・・やっぱり、もっちもちのドーナツです。円いドーナツの一つずつ、一口サイズなのがまた嬉しいですね。ちぎって一口で食べられるのが、食べやすくて

  • 【2021 ゴーヤ観察日記⑭】ゴーヤ いよいよ最終?

    冷たい雨があがって少し汗ばむ陽気となりましたが、それも今週までらしいです。来週からは、徐々に朝晩冷えてくるとか。眼もお腹も楽しませてくれたゴーヤともそろそろお別れかな。まだ葉っぱは緑のところがありますが、枯れ始めているところもあります。最後の収穫もしてみ

  • シェアして食べるバウムクーヘン

    コンビニのセブンイレブンでまたしても美味しそうなスイーツを見つけました。シェアして食べるバウムクーヘン。大きめのバウムクーヘンが、一口大の大きさにカットされて包装されています。封を開ければ、6切れをこのまま食べることができるという、今までにありそうでなかっ

  • ゆいのたまごの「出し巻き」

    高級たまごの「ゆいのたまご」。夏に三軒茶屋のお店に食べに行きましたが、今回はお土産にいただきました。相変わらず、もっこりと黄味が盛り上がって新鮮味が伝わってきます。そのままで食べる卵かけご飯は先日食べたので、今回は出し巻きに挑戦しました。気のせいか、黄味

  • 秋を堪能したく模索する

    10月とはいえ、まだまだ昼間は大汗をかくほど暑い日が続いています。過ごしやすい気候の秋は何処へ行ったのやらと思いますが、それも今週いっぱいぐらいまでとか。朝晩、涼しくなり、一気に秋めいてくるそうです。初夏から夏にかけての青空と緑の自然はとても気持ちの良い物

  • 冷凍クリスマスケーキ

    モニプラさんでみつけた素敵なケーキ。これは、原宿スイーツや伝統フランス菓子のコロンバンの冷凍のケーキで、クリスマスケーキの冷凍個別配送テストのモニター募集中です。【公開冷凍配送テスト】フルーツのクリスマスベル<フルーツタルト>クリスマスには少し早いか

  • 果実とナッツのヨーグルト

    昨日と同じく、ローソンの内カフェの一品。果実とナッツのヨーグルトを朝食にいただきました。白いヨーグルトの上に果実とナッツをたっぷり降り注いで、いただきます。実はこの果実とナッツは、パッケージのふたの部分にはいっていました。ふたをあけたら、飛び出るのではな

  • UchiCafe ホットケーキシュー

    コンビニのローソンでみつけた、UchiCafeシリーズの「ホットケーキシュー」(税込220円)。シュー生地の中にホットケーキが入っているとうたっています。気になるので、おやつに頂くことにしました。封を切って取り出すと、美味しそうな円形のスイーツが出てきました。クリー

  • 地震! 3.11の再来か。

    10/7の関東地方の地震はビックリでした。いきなり、グラグラと大きな揺れが来ましたから。自宅にいたのですが、部屋中大きく揺れてどこにも行けず、ただじっと部屋の中央にいました。幸い、すぐにおさまりましたが、その後のニュースで、「東京震度5強」と出て、再びビック

  • 紅はるか餡のどら焼き

    秋は和菓子が美味しいかな。スーパーで見つけた、紅はるか使用というどら焼き。中身はどうやらイモ餡らしいです。外の生地は普通のどら焼きとそんなに変わらないのですが、やっぱり大きく違うのは中の餡。黄色をしているところが、まずイモっぽい!といってもやはりお芋使用

  • 【2021 ゴーヤ観察日記⑬】まだまだ実るゴーヤちゃん!

    10月になってもまだまだ暑い日が続きます。我が家のゴーヤももう終わりかなと思ったのですが・・・最後のあがき、のように花が咲き、ハチが飛び交い、あちらこちらに実をつけています。でも葉っぱはそろそろ黄ばんできていますねぇ。葉っぱに隠れるように、食べごろに育った

  • 東京ラスク プレミアムアマンド

    今日のおやつは、東京ラスクのプレミアムアマンド。カリッとしたラスクに香ばしいアーモンドが載っています。アーモンドだけでも美味しいのですが、土台のラスクもなかなかのもの。バターの香りも強めでコクをだしています。お土産にすると喜ばれそうな一品ですが、こっそり

  • コロナ感染者数二桁に!

    10月になって緊急事態宣言が解除されました。どうなることかと心配ですが、本日の感染者情報では、東京でもついに二桁数になっています。うわー、ビックリです。でもこれは次第におさまってきた結果です。緊急事態宣言が解除されたから、また感染者が増える恐れがありますね

  • くら寿司おすすめのまぐろメニュー

    配偶者のお誕生日祝いをかねて、近くのくら寿司へ。久しぶりに行ったのですが、まぐろメニューが充実していました。まずはネギトロたべてサイドメニューの茶わん蒸しもオーダー。直接オーダーした「天然まぐろの三種盛り」も到着して美味しくいただきました。何皿か食べて〆

  • もっちりワッフル

    本日のおすすめスイーツはもっちりワッフル。もっちりとした生地に生クリームがぎっしりつまったスイーツです。食べやすい三角形も、気に入りました。スーパーで気軽に購入できるスイーツ。お値段、188円。おやつにぴったりと思って購入しました。あっという間になくなってし

  • ダブルあんぱんの魅力

    東武ベーカリーの工場直売パン。食パンもおすすめですが、あんぱん、メロンぱんの2個入りは特におすすめです。中でもあんぱんは、つぶあんとねりあんの入ったパンがセットになっているので、どちらを食べようか迷う人などは、とても買いやすいと思います。2個で120円というお

  • 【読書記録】令和3年9月はこんな本を読んでいました

    残暑厳しい9月の読書。なかなかページが進まず、9月は5冊に終わりました。時間があっても集中できず、うーん!!!なんだか、不完全燃焼のような読書タイムでした。・うらんぼんの夜 著者:川瀬 七緒(朝日新聞出版)・幕末維新英傑伝 著者:菅野

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、アーミーさんをフォローしませんか?

ハンドル名
アーミーさん
ブログタイトル
☆ラッキーDiary ☆
フォロー
☆ラッキーDiary ☆

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用