chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
パン焼きの日々by毎日がパン http://room55.blog57.fc2.com/

YouTubeでパンチャンネル開設してる元パン職人。

この度10年努めたパン職人をあがりました。現役引退です。これからは元パン職人として活動します。

ユリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2008/11/13

arrow_drop_down
  • ハードパンの神器「ステンレス板と銅板」新しくしました

    キッチンスタジオ用にステンレス板と銅板のセットを新調しました。ちょうどよいタイミングなので、ご紹介したいと思います。自宅のセットはすでに何年も使っていて、色は変色し、年季が入っていますので、お見せするにはかなり見苦しい状態です。今回のセットは新品なので、ピカピカ!どんな感じのものなのか伝わると思います。ハードパンを焼くなら持っていて損はないステンレス板と銅板。家庭用オーブンは上火下火の設定ができな...

  • あると便利!「手粉セット」皆さんは用意している?

    パン作りに必要な手粉、皆さんはどうされていますか?私は手粉セットなるものを作っています。特別なものではなく、容器に粉と茶こしとドレッジを入れて準備したものが手粉セットです。インスタに投稿したところ、「どんな粉が手粉にいいですか?」的な質問が多かったです。手粉はどんな粉でもいいですよ^^強力粉、準強力粉、関係なく使っています。私は余り物の粉や、半端になった粉、また購入したけど品質が悪く膨らみにかける...

  • 新しいキャンバス布は使いにくいですよね

    キッチンスタジオ用に、新しいキャンバス布を買いました。今回はカットしないで、大きなサイズのまま使いたいと思います。(夏の間だけね。冬はカットしたものを使うと思います)新しいと硬い上に折り目がついていて、本当に使いにくいです。早くなじんで、のりが取れないかしら、、、、。ちなみに、キャンバス布は洗って大丈夫ですよ。バリバリ感が取れたしなやかなキャンバスの方が使いやすいです。 この投稿をInstagram...

  • 発酵方法のご紹介「ケースを被せる方法」

    パン生地の発酵方法のご紹介です。パン作りには、一次発酵、二次発酵という作業があります。生地を発酵させる方法は様々で、オーブンの発酵機能を使う方法や、発酵機を使う方法、発泡スチロールに入れておく方法、タオルでくるむ方法、、、、、、などなど、様々あります。私は、条件似合っている、理にかなっていれば、どんな方法でも良いと思っています。ただし外してはいけないポイントとして、生地にとって悪い影響を与える発酵...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ユリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ユリさん
ブログタイトル
パン焼きの日々by毎日がパン
フォロー
パン焼きの日々by毎日がパン

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用