chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世の中のうまい話 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02

人生~食べる回数~たかが8万回!美味しい物をこだわって食べないと人生半分損してる~魚は日本の文化!知って食べると、知らずして食べるは雲泥の差!東京中心~食べ歩き!全国、海外も食べつくす~~魚を勉強しながら~美味しい店!見つけましょう~

魚のうんちくと〜全国食べ歩き〜〜 食べ歩きは八王子、東京中心〜〜全国~世界も食べ尽くす~

マグロ君
フォロー
住所
八王子市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/09/18

arrow_drop_down
  • 「神楽家(かぐらや)」にて~大人数で会食!名古屋です!

    東京タワーじゃなく~~名古屋タワー??TV塔って言うんだっけ??そう~名古屋に来ています!にほんブログ村日本全国ランキングTV塔近く~栄にある店!神楽家にて~大人数で会食~8人ぐらいやったような???あいまいな記憶!イン!立派なお庭の先に~~入口!本日はコース料理!!メニュー載せたので~~自己分析しなさい!個室~~和室テーブルで~快適~~まずは~ビアから~アワビやら~エビをジュレちっくでどうにかした物!お造り~~アップ!&分解!平目に~スズキのヅケに~メジマグロっぽい?見た目で判断ちゅぅうう~~吞み放題~~吞み尽くしてやる~~お次~~八寸的な~~~~稚アユが初夏を思わせる~~昨年6月末の話です!ジュンサイも夏だ~~茶碗蒸しかな~~メニューには~湯葉スープ蒸し!お洒落な言い回し!要は・・・茶碗蒸し???日本...「神楽家(かぐらや)」にて~大人数で会食!名古屋です!

  • 6月18日は~「ホタテの日」です~

    むつ湾は養殖ホタテの産地です。青森県では、おいしいホタテのPRのため、6月18日を「ホタテの日」と制定しているそうです。なぜかというと、6月はむつ湾ホタテの出荷最盛期で「6」はむつ湾の「む」の語呂あわせだそうです。なぜ18日かというと、18を漢字にすると「十八」縦書きにするとカタカナの「ホ」になることから、「ホタテ」の「ホ」になるから・・・・とにかく青森県では6月18日を「ホタテの日」としているようです。かなりこじ付けチックですが~~食べる理由があるってのは~~し・あ・わ・せ!今日は、ホタテを喰らいましょう~~~刺身~お寿司~バター焼き~~フライにBBQ~~にほんブログ村日本全国ランキング帆立貝(ホタテガイ)【語源】「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて移動する姿から・・・と言われ...6月18日は~「ホタテの日」です~

  • 串焼き「鈿(でん)」も~通って、早や~10年以上!

    串焼き「鈿(でん)」も~通って、早や~10年以上!当初は今の場所じゃなく~もう少し駅から離れてました~今は~八王子の三崎町~一等地に近い立地!にほんブログ村日本全国ランキングいつもの如く~カウンターに着席!ルービーから~~スズのグラスがいい~毎回の~安定の~一品目~クリームチーズにマグロの酒盗とネギ~~自宅で一人呑みするときは~作ります!酒盗はカツオを使いますが・・・・これがあれば~ビール、日本酒~一生呑める~ガリは食べ放題~~切昆布と和えてる~~進化!これがあれば~焼酎一生呑める~・・・・・で、ハツ???聞くないつもの奴でスタート!手羽???かな???かしら???もう~数十回来てますが・・・わからん!メモる気もなく~~~(魚以外はメモらない)ぼんじり???かな??しかしながら・・・・なんとなくわかるよう...串焼き「鈿(でん)」も~通って、早や~10年以上!

  • アカザエビ・手長海老(テナガエビ)

    アカザエビ・手長海老(テナガエビ)【語源】標準和名は「アカザエビ」ですが、「テナガエビ」の方が多く使われているようです。語源は字の如く、手が長い事からきています。「アカザエビ」の語源は、体色が植物の藜(あかざ)の若葉にある赤斑に似ている事によるものと思われます。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】旬は、晩冬から春です。テナガエビのXOジャンソースサガミアカザエビ【うんちく】体調25㌢ほど。水深200~400㍍の泥底に単独で生息します。房総半島から日向灘までに分布する日本固有種。厳密に言うと、日本では「サガミアカザエビ」と「アカザエビ」の2種に分けられ、見分け方は爪の先が白いのが「サガミアカザエビ」です。ヨーロッパ各地では、特に高級食材として重宝されており、本種によく似たヨーロッパアカザエビが代用されてい...アカザエビ・手長海老(テナガエビ)

  • 6月15日は「生姜の日」

    自家製のガリ(六本木ささき)生姜は古来より、体に良い食材として生活に取り入れられてきました。奈良時代からは神様への供え物とし生姜が献じられ、6月15日には生姜の古名である「薑(はじかみ)」を名乗る石川県金沢市の「波自加弥(はじかみ)神社」(718年創建)で、生姜を祀る「はじかみ大祭」が行われています。、さらに多くの人に生姜の魅力を知っていただくためのきっかけの日として、6月15日を「生姜の日」として2009年日本記念日協会に登録・制定しました~応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングカツオのにぎり寿司「はじかみ大祭」の由来は~~奈良時代に、加賀国で数ヶ月間降雨がなく、草木はことごとく枯れ、人にいたっても多くが渇死するという事態が起こりました。国造(くにのみやつこ)が雨乞いをするため、「波...6月15日は「生姜の日」

  • 「麺や八八」に~~初~八王子です

    もと信玄亭が・・・・にほんブログ村日本全国ランキング「麺や八八」に~~変身!八・・・は八王子の八かな??こちらは側面!正面入り口~~~イン!カウンターに着席~メニューを全撮影~この日は~休日の昼に来ました~~結構~お客さん入ってた~ツマミも充実~吞めるラーメン屋さんチックな~カレーもあるのね!ラーメンスープ使用がそそる~台湾まぜそばまであるのね!味変グッズ!!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!まずは~ラーメンから~こ奴が美味ければ~通う更に~次回は呑みに来よう~~プースー~~透明度普通~~麺は中麺ストレートチャーシューエッグ丼とのセットを発注しました~~店長おすすめだったので・・・味は???って??普通に美味しい~しかし・・・騒ぐほどの物じゃない!!また~気が向いたら来ます~~にほんブログ村日本全国ランキ...「麺や八八」に~~初~八王子です

  • 鮨「千成」に~ヒサのビサ~

    鮨千成に~ヒサのビサ~~もう15年通ってる店!50回は来てるかな??最近~普段使いは~あら井鮨になったので・・・3年ぶり位かな???にほんブログ村日本全国ランキングいつもの~日替わり~~お通し~~なにこれ??草達???聞くな!しかも~くさ・・・言うなマグロぶつで~~やってます!ビールでスタート!ここのマグロは~メバチマグロ~~天然のマグロです!イカをください!!スルメイカ~玉子焼きはどこでも頼む~~奈良漬けなんかをツマミに~~やってます!何年かぶりに頼んだ~~たたみイワシ~~昔は毎回食べてた~~熱燗に移行~~~サザエの壺焼きも久しぶりに~上品にさばいてから殻に戻して~焼く~~チックな~~寿司は~ウニからスタート!!ここのウニは悪くない物を使っている~イクラ~~穴子をください!!中とろに~~メバチマグロなん...鮨「千成」に~ヒサのビサ~

  • 栄螺(サザエ)

    栄螺(サザエ)【語源】「ささ」は小さい、「え」は家にあるとのこと、つまり「小家(ささえ)」が転じてサザエになったという説が一つ。「小さな柄のようなもの(角)を多くつけた貝」である事から来ていると言う説もあります。古くは、細枝家(さざえ)といい、今も方言として残っています。また「栄螺」の字の由来は、「螺(にな)」が巻貝を意味し、表面の角がいかにも栄えているように見えることからこの字が組み合わされたと言われています。にほんブログ村日本全国ランキングサザエのウニ和え【旬】サザエは地域によって旬も形も微妙に違ってきます。角はサザエのトレードマークですが、角が大きいもの、小さいものから、まったくないものまで存在します。これは種類が違うわけではなく、育つ環境によります。外海の波の荒い岩礁に住むものは角が長くなり、内海...栄螺(サザエ)

  • 「口楽(こうらく)」八王子店にて~ルージャン麺~新店です!

    先日~~見つけた新店~~来てみました~新店と言っても~前は「鶏びあんsobaみやみや」と言うラーメン屋さん!そこのラーメン美味かったのに・・・なんで閉店??流行ってたし??その店の記事は・・・・・・・ここで!しかし~~屋号は??スパイス入れますか??なの??カレー屋さん??にほんブログ村日本全国ランキングとりあえず~~イン!!ルージャン麺なる物の~専門店らしい~~食券には・・・みやみや↑・・・オーナー変わらずなのか?ルージャン麺も4種??スパイスとハーブ~生姜~野菜~&~チリトマト!ルージャン麺って~なんぞや???・・・は自己分析しなさい!味変スパイスも豊富~~ちゃんと説明書きがあるのは嬉しい~~おつまみもある~~~それよりも・・・屋号発見!!「口楽(こうらく)」って言う店なのね!京王堀之内に本店があるら...「口楽(こうらく)」八王子店にて~ルージャン麺~新店です!

  • ホルモン焼肉「 天竜 」八日町本店に~意外にも~初~

    ホルモン焼肉「天竜」八日町本店に~意外にも~初~元横山二号店は何度か行きましたが・・・本店は気になりながら・・行ってない!来るまで15年かかった!!にほんブログ村日本全国ランキング本日は土曜の休日~~ひとり飯です~~たまたまカウンターが~一席空いてた!昼の3時過ぎと言うのに~~流行ってる~~まずはメニューを全撮影~このホルモン盛り合わせは皆が頼む奴~~ひとりだと~500gで腹いっぱいになるな~焼肉セットも行きたいが・・・・辿り着けるのか???その他~そそるメニュー多し!!2号店とメニューは同じ気がするが・・・・??なにせ~2号店に最後に行ったのが・・・10年前ぐらいかな??キムチやナムルも充実~~何呑もう???まずは~瓶から~タレと~薬味がきて~~キムチは発注~このタレ~美味い~焼肉はタレが命!辛みそ??...ホルモン焼肉「天竜」八日町本店に~意外にも~初~

  • 6月9日は「岩牡蠣の日」

    東京都中央区日本橋茅場町に本社を置き、全国でオイスターバーを展開する株式会社ゼネラル・オイスターが制定しました~日付は「岩牡蠣」の「岩=ロ(6)ック(9)」と読む語呂合わせと、この時期から岩牡蠣の本格的なシーズンが始まることから~~ごーいんぐまいうぇい!安心で安全で、美味しい同社の岩牡蠣の魅力をより多くの人に知ってもらい、その味を楽しんでもらうことが目的だとか。記念日は2019年(令和元年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録されました一般的に牡蠣・・・と言えば真牡蠣の事!冬が旬で、ほぼ養殖!しかし~岩牡蠣は夏が旬で~~ほぼ天然物~サイズもデカイ~~今日は岩牡蠣を食おう~~~にほんブログ村日本全国ランキング岩牡蠣(イワガキ)【語源】カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、殻を...6月9日は「岩牡蠣の日」

  • 「ラーメン ちとせ」で~ばったり~

    とある休日の昼~~何食べようか??とぶらぶら~新店発見!!まえ、「みやみや」って言うラーメン屋だった場所!カレー屋さん???今日は日曜日!空いてない・・・次回土曜に来てみよう~にほんブログ村日本全国ランキング・・・・で、やって来たのが~~毎度のラーメンちとせ!ここは日曜日開いてます。土曜休み!・・・で、入店したら~知り合いのお方が・・・近くの老舗割烹のオーナー~そのお方の横に座り~~そのお方が食べてた~つけ麺(醤油)を発注~これだ~~このつけ麵をすすりながら~ビール・・・が定番との事!本日はノンアル予定でしたが・・・吞むしかない!麺漬けダレには~モヤシ~チャーシュー玉ねぎがいっぱい~~美味し!!麺に直接一味をふるのがマグロ君流~~小一時間~色んな話をしながら~冷麺をすすり~二人で瓶ビール4本消費し~~~割...「ラーメンちとせ」で~ばったり~

  • 旬の料理店 「テルミニ 」Restaurant Terminiに~初~タクうまで観て~

    旬の料理店「テルミニ」RestaurantTerminiに~初~にほんブログ村日本全国ランキングTVタクシーの運転手さんに一番美味い店連れて行ってもらう番組~タクうま!で紹介された店~八王子みなみ野駅から~徒歩10分!!やって来ました~その際に~紹介されたメニューはふわとろオムライス~それはマストで食わんと!着席!!店内の様子~まさに自宅を改造して~店にしました~チックな~~アットホーム感が良い~~メニュー・・・今は・・・これだけらしい~オムライスと世界一のハンバーグ???これは食わんと~森林鶏のゴルゴンゾーラチーズ焼きと~~エビとホタテの串焼き・・・・メニューこれだけ!今日でコンプリート出来そうな量~~今は~オードブル盛り合わせとかもやってないらしい~↑過去のメニュー~~~↑しかーし~、特別に作ってくれ...旬の料理店「テルミニ」RestaurantTerminiに~初~タクうまで観て~

  • 「高社楼(こうしゃろう)」に初~八王子です!

    八王子の老舗街中華~高社楼に~初~ず~と素通りしてました~おいで立ちが・・・・・・入る価値なし~~チックだったので・・・しかし~食べログでは意外に高得点!・・・・で、来てみました~にほんブログ村日本全国ランキングまずは~初なんで~メニュー全撮影~由緒正しき~街中華のメニュー~変わった物なし!!~安定の街中華~レバニラ食いたいな~~~中華屋のカツ丼にも~そそられる~~店内の様子年配のご夫婦御ふたりで切盛りしてるらしい~まずは~王道からいただこう~~チャーハンを発注~~おじちゃんが・・・・と思ったら~おばちゃんが鍋をふる~~調理はおばちゃんがやるらしい~~見た目美味そう~~実食!!味付けは~好き~~でも~冷凍ご飯使用らしく・・・ちょっと冷凍臭が気になった~~餃子も発注~~見た目イマイチですが・・・・そこそこ美...「高社楼(こうしゃろう)」に初~八王子です!

  • 鹿尾菜(ヒジキ)

    鹿尾菜(ひじき)【語源】語源は明らかとは言えませんが、古名の「ヒズキモ」が転じて「ヒジキ」になったと言われています。漢字名の「鹿尾菜」は、形が鹿の黒くて短いしっぽに似ている事が由来の様です。にほんブログ村日本全国ランキングヒジキとひき肉の甘辛炒め煮る前の生のヒジキ【旬】ヒジキの旬と言えば、迷うことなく春です。しかし、この旬は、採れる量や解禁日など人間の決めたルールに従った旬。味だけで決めれば「冬」。それも、新芽が伸びて、まだ小枝や葉を出していない「1本ヒジキ」、これが柔らかくてアクがない究極のヒジキだと言います。しかし、冬は干潮が夜間ですから、この1本ヒジキを探し出すのが至難の業。解禁前という事もあり、自家消費用にごく少量採っているだけの様です。もちろん、市場には流通しません。よって、やはり旬は春とするの...鹿尾菜(ヒジキ)

  • 焼肉「いのうえ」 立川店に・・・通ってます!

    「いのうえ」に通ってます!立川です。八王子駅近くにはすごく美味い焼き肉屋がなく・・・小宮駅まで行けば「大幸園」と言う~孤独のグルメに出た美味い焼き肉屋さんがあるのですが・・・小宮駅は・・・近くて遠い~~立川の方が来やすいのです。にほんブログ村日本全国ランキングいつ如く~~キムチとビールでやってます。・・・・で、赤をボトルで~~リストの上から順番に全部飲みましたが~下から二番目のこのワインが一番美味い!フルーティーでいて~重い!!!初めての味~~低温調理のレバ刺しを頼んだら・・・普通のレバーが来た!幸先の悪いスタート!!どうせ頼むので~そのままもらい~~後で焼きます!・・・・で、キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!これが~~そのレバ刺し~~完全生では食べれなくなりましたが・・・ゴマ油で~~~~美味し!・・・で...焼肉「いのうえ」立川店に・・・通ってます!

  • 「小松亭 上野町店」のジャージャーメンの食い方!

    最後の小松亭~上野町店に~最近ハマってます。昔は八王子駅近くに二軒!そしてここ上野町店は駅から徒歩15分!・・・以上三軒あったのです。チェーン展開ではなく~のれん分けらしい~故にメニューも味も違った。東町店はオムライスとカレー、酢豚のファンだったので通い詰めてました~閉店した時はショックだった~~~にほんブログ村日本全国ランキング・・・・で、この店で食う物は~決まってる!ジャージャー麺が名物~唯一無二の商品!そして~餃子も美味い!!これまではそれぞれ単品で頼んでましたが・・・↑セットを頼み~ラーメンを100円プラスでジャージャーメンに替える裏技がお勧め!そして~~Aセットが~一押し!ジャージャーメンと~お新香、小ライスが来て~餃子待ち~~まずは~名物のジャージャーメンを喰らう~~甘辛の肉味噌が~病みつきの...「小松亭上野町店」のジャージャーメンの食い方!

  • 6月2日は「甘露煮の日」~そして~本能寺の変!

    ワカサギの佃煮今日は甘露煮の日です~~同月、29日に「佃煮の日」もありますが~因みに~甘露煮と佃煮の違いは~10cm未満の小魚を調理したのが佃煮!10以上の大きな魚を調理したのが甘露煮です。製法も若干異なり・・・甘露煮は大きな魚を扱うだけに~素焼きした魚を煮ます。佃煮は生の魚を煮ます。ハゼの甘露煮佃煮と甘露煮って~~ほぼほぼ同じチックな~~何故?6月2日かと言うと~~~6(ろ)2(に)と甘露煮の「ろに」の語呂合わせから~~~(かん)はどこ行ったや~~~~応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングしかし~もう一つ!6月2日に本能寺の変があったから!!!本能寺の変がなかったら~甘露煮も~佃煮も~この世になかったかもしれません!!その心は~~~~~この後、確認するように~~読みなさいイカナゴの釘...6月2日は「甘露煮の日」~そして~本能寺の変!

  • 6月1日は「鮎の日」 アユ解禁です~

    天然の鮎天然鮎の塩焼き和歌山市に本部のあるアユの養殖業の全国組織・全国鮎養殖漁業組合連合会は、毎年6月1日を「鮎の日」に制定し、アユの普及を啓発する活動を展開していま~す。和歌山県内では、6月1日、紀の川市貴志川町(きしがわちょう)でアユの体験放流が行われています。応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング子持ち鮎の甘露煮全国鮎養殖漁業組合連合会は、和歌山県をはじめ、関東から九州まで10の県の鮎の養殖業者で構成される団体で、本部は和歌山市にあります。連合会によりますと、年間の養殖アユの生産量は全国でおよそ6000トンあり、このうち和歌山県はおよそ900トンと全国トップとなっています。稚鮎の天ぷら和歌山県内ではおよそ30年前までは55の養殖業者がありましたが、いまでは15にまで減っています。...6月1日は「鮎の日」アユ解禁です~

  • 「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です!

    「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です!にほんブログ村日本全国ランキング昭和五十八年創業~そこそこ老舗やん!新店かと思ってたけど・・・移転してきたのね!初の店は~~メニュー全撮影!儀式です!うな玉丼気になる~~しかも安い~~天ぷらもあるのね!串揚げ~フライ系もあるのね!もつ煮に~出汁巻き~~サラダ~何でもある!当然天丼もあるし~うな重もあるし~~釜めしも~売りらしい~~何屋???か??わからん??これだけメニューあると~店大変だろうな~~更に~~今月のおすすめ!!もはや~~高級ファミレスちっくな~~カウンターに着席!まずは~生でやってます!お通しの・・・・草!まずは~天ぷらを所望~エビとナス!普通に美味しい~出汁巻き玉子は必ず頼む~~瓶に移行~~ウナギ肝焼きを所望~~これは・・・・くりから焼きかな...「うなぎダイニングこじま」に~初~西八王子です!

  • 新宿思い出横丁「岐阜屋」に~三度目で~メニューほぼコンプリート!

    新宿~思い出横丁に通ってます!岐阜屋のメニューを制覇する為に~~にほんブログ村日本全国ランキングまずは~ビアで~~この日は仕事仲間と二人で~飲みにケーション!二人なんで~~種類が食える~過去二回は1人でした・・・・まずは~~、蒸し鶏~~これが美味い!!!最高!しかも~出るのが早い毎回~スターターに任命!そして~トマト玉子炒め!木耳の玉子炒めが食べログで絶賛されていて~前回食べたので~今回はトマト!!!これも美味し!餃子は絶品!!!これは絶対食うべし!肉キムチ炒めを所望~~美味いけど・・・普通~~これ食うならレバニラがお勧めウーロンハイに移行~取り皿は~懐かしの~金属↑かたい焼きそばも食うてみたかった~前回は~焼きそば(ソフト麵)を食ったので・・・・!好みですが・・・柔らかい方が好きかも!??餡の味は~同じ...新宿思い出横丁「岐阜屋」に~三度目で~メニューほぼコンプリート!

  • 海松喰貝(ミルクイガイ)・ミル貝

    海松喰貝(ミルクイガイ)・みる貝【語源】ミルクイ貝の語源は、水管(貝殻から、飛び出した部分)にミルと言う海藻が付着しており、水管が引っ込む際に、このミルを食べてるように見える為、「ミル喰い」と名付けられました。しかし、この貝はミルを餌にしているわけではありません。にほんブログ村日本全国ランキングミル貝の刺身【旬】産卵期は秋から冬です。この為、旬は春から初夏と言えます。上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)【うんちく】ミルクイ貝はバカガイ科です。(青柳と同科)ミル貝として流通しているのは、実は2種類あります。ミルクイ貝は「本みる」または、「黒みる」と呼ばれるのに対し、「白みる」と言うのも存在し、ミル貝として扱われる事もありますが、これはまったく別の貝。正式名は「ナミ貝」と言い、キヌマトイガイ科で「黒みる...海松喰貝(ミルクイガイ)・ミル貝

  • 「オステリア ルーナマーレ (Osteria LunaMare)」に~ヒサのビサ~めじろ台です!

    「オステリアルーナマーレ(OsteriaLunaMare)」に~ヒサのビサ~八王子~めじろ台です!にほんブログ村日本全国ランキング約一年ぶりかな???故に改めて~メニューを全撮影~めじろ台を重点的に攻めた時期がありましたが・・・この店が一番美味かった。何といっても~ここのピザは八王子で一番!オーナーシェフはピッツァの世界大会で二位になった方なのです。まずは~~生で~~料理は~~こ奴から~~燻製ニシンのバルサミコマリネ~そそるな~~絶対頼んでしまう奴やん!ニシンは好物だし~~燻製はそそられる~~玉ねぎも~この時期、新玉ねぎだし~ニシン!美味し!!!赤に移行~~~ボトルをイン!続きまして~~本日の前菜盛り合わせ~~これで700円はお得~~食うております!どれも~~美味い~~ハムやら~サラミやら~キッシュやら~...「オステリアルーナマーレ(OsteriaLunaMare)」に~ヒサのビサ~めじろ台です!

  • 「岐阜屋」に再び~~思い出横丁です!

    来ました~~新宿思い出横丁~~にほんブログ村日本全国ランキングそして~2回目の岐阜屋!餃子とチャーハンの美味さにやられ・・・間髪入れずに来てしまった!しかも~~仕事休みの~平日の昼間に~~ひとりで・・・!末期だ!前回は仕事中~昼飯だったのでノンアルコール!!しかし~~~今日は公休~~~吞むべし!!惚れこんだ~餃子をぐっとこらえ~~コンプリートの為~~シュウマイから~~こ奴も美味い~~大き目~肉ぎっしり~~そして~食べログで絶賛されてた~木耳玉子炒め~~美味い!!美味すぎる~~ビールがノンストップ!!!そして~~焼きそば~~固い焼きそばと迷いましたが~~ソフトの方が好き~~絶妙な塩加減で~~美味し!!野菜もシャキシャキ~~麺は~柔らかめ~~量が多すぎて・・・・種類が食えん!!複数人で来て食い荒らしたい~~ウ...「岐阜屋」に再び~~思い出横丁です!

  • 赤貝(アカガイ)

    赤貝(アカガイ)【語源】赤貝の語源は、字のごとく・・・赤いからです。貝には珍しく、人間と同じヘモグロビンが体液に含まれているため身が鮮やかな赤色になるのです~。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】赤貝の産卵期が7~8月の為、産卵前の春が旬と言えます。ただ、産卵後の秋も美味いです。赤貝のむき身【うんちく】ハマグリや浅利のような長い水管を持っていないため、浅瀬・・海面すれすれの所に生息しています。近年は養殖も盛んで、韓国からの輸入物も多いです。殻付きの物は、「本玉(ほんだま)」又は、「赤玉(あかだま)」と呼ばれ、最高級のすし種として扱われます。近種にサルボウ貝とサトウ貝と言うのがあり、赤貝として流通する事もありますが、見分け方は、殻に入った溝の数。赤貝の殻の溝の数は42~43本。サルボウ貝は30~34本、サ...赤貝(アカガイ)

  • 町屋カフェ「金多屋」に初~八王子です

    うだるような暑さの中~~始めてきました~金多屋!にほんブログ村日本全国ランキング毎日~素通りし続けて~数年!何屋??なのかがよくわからん??夜は営業してないし~~でも・・・氷の旗??的な物が~~かき氷を食いに~~飛び込んだ!!カウンターに着席!!美味しい野菜がメインらしい~~金多屋特製カレー~~は食わんとあかん奴か???甘味も充実~~故に~周りを見渡すと・・・女性客ばかり~男子はマグロ君のみ!完全アウェイ~かき氷~みっけ↑しかし~~入ってるなお客さん!店主も女性~~スタッフも女性~~店内もお洒落で~落ち着く~~マダムがランチするには最高の店かも~~かき氷は最後にして~~まずは~~屋号の付いたカレーを食おう~~チキンとトマトのカレーらしい~~酢りんごジュース~とことんヘルシー~ピクルスが付いてる~~カレーも...町屋カフェ「金多屋」に初~八王子です

  • 「第二宝来家」に初~~新宿思い出横丁です!

    同日二度目の会合をこなし~~一緒に出席した会社仲間と~再び~思い出横丁へ~~にほんブログ村日本全国ランキング会合出席前は同じく思い出横丁の岐阜屋で遅い昼を食べました~お昼に食べたチャーハンと餃子!スコブル美味く~~ファンになってしまった!・・・・で、夜は~~ぐるんぐるん~周った結果!第二宝来家に決定~~ここも有名人気店!!たまたま~最後のテーブルが空いてた!ラッキー~着席!!赤星からで~やってます!お通しのきんぴらのマヨネーズ味的な~~初なんで~~メニュー全撮影!!!光ろうが~ボケようが~小さくて見えなかろうが・・・儀式としてとる以上~~早く呑みたいからには~~細かい心遣いなし!!兎に角撮る!!撮影ちゅぅうう~~~モツ焼きがメインらしい~~光まくりだが・・・・なかなか芯をはずしてる~~見える???スマホ版...「第二宝来家」に初~~新宿思い出横丁です!

  • 「岐阜屋」に初~~新宿思い出横丁です~

    とある会合がからの~~新宿にて夕方からまた会合~~会合のハシゴちっくな~~開催まで~小一時間あったので・・・思い出横丁に来てみた!にほんブログ村日本全国ランキングお目当ては~~前から気になってた店~岐阜屋~~~だ~~~!人気の中華屋さん!なぜ岐阜なのか???は知らんけど~~確か・・・岐阜って~~中国の言葉だったような???信長が美濃を制圧した際・・・中国の言葉からとって名付けたのが岐阜!!確かそうっだった~~~知ってる人・・・おせーて!岐阜の意味!その心を!着席!!メニューをガン見ちゅぅうう~~~ラーメンから~~ご飯物から~つまみ系から~種類豊富~~しかし~~これからまだ仕事なのでノンアル!!おそ~い~お昼的な~~韮レバ炒めで~~ビール呑みたい!迷ってますが・・・吞まないなら~~~王道から~~~餃子とチャ...「岐阜屋」に初~~新宿思い出横丁です~

  • 馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)

    馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)【語源】バカみたいにたくさん獲れるから・・・・と言う説と、殻を少し開けて赤い足を出している様が、だらりと舌を出したばか者の様だから~言う説もあります。いずれにしても、不名誉な名付けられ方ですね~青柳(アオヤギ)とも、呼ばれますが、これは地名からきています。昔からの産地名。現千葉県市原市の事ですよ~にほんブログ村日本全国ランキングバカ貝のむき身【旬】旬は初春です。青柳のぬた小柱と舌切【うんちく】マルスダレガイ目バカガイ科。殻はハマグリに似ており、薄くて割れやすいです。内湾の水深3~4㍍の砂底に生息しています。潮干狩り中などでも獲れ、バカみたいに獲れた事が語源とも言われています。バカガイ、アオヤギ、ミナトガイなどと呼ばれますが、一般的に、殻のままの状態のものは「バカガイ」と...馬鹿貝(バカガイ)・青柳(アオヤギ)

  • 焼肉カルロスに~~今回はコース!

    カルロスに~~3回目ぐらい??聞くなにほんブログ村日本全国ランキング今回は~初のコースにしてみた。8,000円のコース!&~~追加で土鍋ご飯!毎回、売り切れで~ありつけませんでしたが・・・この日はゲット!まずは~ビアで~~吞みかけすまん!待てん!コンソメスープがきて~キムチは食べ放題!!ここのナムルが独特~~ゴーヤやヤングコーンなんかが・・・・↑岩塩に~~玉ねぎたっぷし~~が嬉しい~タレ!!!焼肉はタレが命!!まずは~~肉刺し~~生肉が~もっと美味けりゃ~通うんだけどな~普通な感じ!決して不味くはないですが・・・上タン、上ヒレ、小腸~~なんと可愛い量!上タン~上ヒレと小腸焼いております!赤に移行~~ボトルイン!サラダがきて~~タンが焼けた・・・可愛い~~本わさびは嬉しい~小腸も可愛い~~~やめたげて!キム...焼肉カルロスに~~今回はコース!

  • 「高社楼」が臨時休業で~「ラーメン ちとせ」

    とある休日~気になってた街中華~高社楼に来てみたら~臨時休業~ガーン!!!かなりの老舗らしい~絶飯ちっくな~~近い内にまた来よう~~にほんブログ村日本全国ランキング・・・・と、言いつつ~口が中華なんで~また来てしまった~ちとせ!!この店は間違いない!!美味い!何にしようかな~?大体食うたけど・・・ラーメン類以外は・・・迷いちゅぅう~~この店は丼物が美味い!特におすすめは~中華丼とカツ丼!チャーハンも美味い~カレーは普通~自家製餃子は普通~~炒め物は~なすみそが一押し!ラーメンは~普通のラーメンしか食った事がない~なぜならびこ~ず!普通じゃないから~ここのラーメン!玉ねぎ入り~八王子ラーメンだけど・・・ブラックなんです!そして~美味い~~唯一無二の味!冷し中華とピリ辛冷麺は食うたことあり!焼きそばも双方食う...「高社楼」が臨時休業で~「ラーメンちとせ」

  • 浅利(アサリ)

    浅利(アサリ)【語源】アサリの語源は「漁る(あさる)」と言う説があります。これは、魚介類を探しとるという意味です。干潟をあさると容易にとれる貝という事でしょう。また、砂の中にいる貝を意味する「砂利(さり)」が語源であるという説もあります。有力なのは前者だと思われま~す。にほんブログ村日本全国ランキング浅利の酒蒸し【旬】アサリの旬は一般的には春とされています。しかし、産卵期は春と秋の2回あり、産卵月は5月と10月です。直前の3~4月と9月頃に身入りが最も良くなり、旨味成分のコハク酸が増える時季となります。ただ、この時季、栄養が身に集中して殻までまわらないため、殻は薄く割れやすいので取り扱いに注意が必要です。厳密に言うと旬は春と秋という事になります。三重産のアサリアサリにゅうめん【うんちく】殻表は縦横に細い筋...浅利(アサリ)

  • 「ゴンファノン」で~初めて買ってみた!八王子です!

    八王子繁華街からちょっとだけ離れた場所にあるパン屋さん!毎日、通勤で前通ってますが・・・入った事なし。夜はそもそも閉まってるし~朝は歩いて駅まで行かないので・・・通りませんが・・・何か?にほんブログ村日本全国ランキングこの日は休日のお昼~~歯医者の帰りに~~飛び込んでみた。種類は多くないけれど~手作り感があるパン屋さん!・・・・で、買ったのこれ↑ロールケーキ~生クリームたっぷしで~まわりを埋め尽くしたアーモンドがそそる~~たま~に甘いもんが食いたくなるんだよね~~・・・・・でお値段にびっくし!600円て~~安すぎない???食べてみた。予想通りのお味~~美味しゅうございました。これも手作りなのだろうか???いずれにしても~もう一回行って~次回は調理パンを食べてみよう~~にほんブログ村日本全国ランキングブログ...「ゴンファノン」で~初めて買ってみた!八王子です!

  • 「肴のほね」に初~~西八王子です!

    「肴のほね」に初~~西八王子です!よくご一緒する~同じ八王子住まいの偉いお方が~通う店!昔から存じ上げてはおりましたが・・・西八王子と言う事もあり~来る機会に恵まれず・・・・にほんブログ村日本全国ランキングえい!や~!で来てみた!!お洒落な~入口~~カウンターに着席!!初回なんで~~メニューを全撮影~~儀式です!何でもある~~しかし~~魚が売りの高級居酒屋チックな~蟹エビアボガドサラダが人気1位で~2位が自家製さつま揚げ~3位が黒毛和牛のタタキ~~魚系が・・・地味!メインの食いもんじゃなく~サイドチックな~三位のウシは威風堂々~~魚メインやないんか~い!炭水化物も豊富~~・・・・で、今日のお勧めは~黒板で!誰かこの狭い世界から私を出して・・・・・・・僕が出してあげるよ・・・サラダ980円!こじゃれすぎて・...「肴のほね」に初~~西八王子です!

  • 今日の「鮨 小山」は・・・ちょっと違った~~

    毎度の小山~~~100回以上来てる~~にほんブログ村日本全国ランキング今日は~これから~~いつもは白身魚一品からだけど~この日はとり貝も~~マコガレイ~~エンガワが嬉しい~~とり貝は~いかってる~~鮮度抜群!そして~~また刺身~~天然のシマアジ!この出し方は珍しい~~そして~いつもは二品目にくる~三種盛チックな~~あん肝煮と~旬のシャコ~イサキの白子焼き~~は初やん!にぎりは~~平貝から~いつもはイカからやん~・・・で、天然のイサキ~イサキがにぎりで出るのも珍しい~このイサキ~~美味い~~この時季嬉しい~~サクラマス~ヤマメが海に出るとサクラマスになります~~酢〆アジ~~天然本マグロ~中とろ小肌が来て~~カツオ~~煮ハマグリ~~車エビに~~この辺はいつも通り~~に~う~~サワラ~~炙ってますが~~中はレア...今日の「鮨小山」は・・・ちょっと違った~~

  • 蛤(ハマグリ)

    蛤(ハマグリ)ハマグリの潮汁【語源】ハマグリの語源は、「浜栗」です。浜で採れる栗に似た貝と言う説が最も有力です。もう一説に「浜小石」。「ぐり」とは小石のことで、砂浜の小石ほどたくさん採れるからという説もあります。漢字では「蛤」と書きますが大蛤は「蜃」と書きます。その理由は後ほど記します。にほんブログ村日本全国ランキング煮ハマグリのにぎり寿司煮ハマグリじゃなく~~生ハマグリ【旬】遺跡から出土した貝の約80%がハマグリとのことです。縄文時代にはハマグリが多く生息していたのか、縄文人が好んで食べたのかは、今となってはわかりませんが・・・・。ハマグリについての神話は数多くあり、雛祭りにサザエと一緒に供えるという風習は、日本人の食文化の中で重要な地位を占めています。昔から旧暦の3月3日雛祭り(現在の4月)がハマグリ...蛤(ハマグリ)

  • 「武州しこめん」は~カツ丼が美味い! 八王子です!

    武州しこめんに~~ちょいちょい~十数年前から通ってますが・・・8~9回目ぐらい・・・しかし~ここ最近は結構来てます。ここ半年で~3回ぐらい~にほんブログ村日本全国ランキングイン!お目当ては~~これ!蕎麦ではなく~~カツ丼!!ここのカツ丼が美味い!!ボリューム感が足りないのが玉にきず!味付けが良いんです!!川平風に~~~好みの味~と言うか・・・誰が食っても美味いと思う~蕎麦は~普通に美味い!!そもそも~~ここはうどんの方が押しらしい~~武州うどん~武蔵野うどん~~~しかし~この日も蕎麦モード!今日の小鉢は~肉じゃが~~これは嬉しい~・・・と、いつもの冷奴!!小鉢と~そばを一気に平らげ~~そば湯も作成~~そば湯を味噌汁がわりに~~カツ丼を食う!!!これが~~~いいんです!再び川平風に~~~~故に~~そばを選択...「武州しこめん」は~カツ丼が美味い!八王子です!

  • 「くらごはん」に初~八王子! 旧「寺町蔵カレー」です!

    「くらごはん」に初~旧「寺町蔵カレー」です!旧の時は来れなかった~~昼のみの営業らしく~なかなか機会なし!にほんブログ村日本全国ランキング蔵を改造したちっくな~~素朴な家庭料理なのかな~??何食おう~~外で物色ちゅぅうう~~やっぱ~カレーからかな??お惣菜は食うなら~カレーじゃない方が良いよな~~回り込んで~入口!!お洒落なおいで立ち~気まぐれくらごはんもそそる~~~カウンターに着席!!改めまして~メニューを撮影!二階もあるのかな???扇風機も~~時計も・・・・レトロ~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!結局カレーにしてしもうた~~4種のお惣菜は全てのメニューに付くらしい~~豚バラの蔵カレー~~旧屋号になってるので~食うしかない~~大根とこんにゃくのきんぴら~ひじきの炒り豆腐~春キャベツのからしマヨ和えだ...「くらごはん」に初~八王子!旧「寺町蔵カレー」です!

  • 帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ

    帆立貝(ホタテガイ)【語源】「帆立貝」の語源は、この貝が移動する時、舟の帆の様に殻を立てて移動する姿から・・・と言われています。しかし実際は少し違うようです。実際の移動方法は貝柱を使って殻を閉じる際、噴射口から海水を勢いよく吐き出して前へ進みます。一度の噴射で2㍍近くジャンプします。この跳躍力を可能にする為貝柱が発達し、その恩恵を私たちは受けているわけです。にほんブログ村日本全国ランキングホタテの串焼き古書には、ホタテは「海扇」と記されています。これは、形が扇(オウギ)に似ていることからこの字を当てたとか。見たままですね~!現在でも白干などの干貝柱業界団体にこの名称が残っています。また、中国では「海扇」の字が使われているくらいです。ホタテの刺身ホタテの肝しょっつる焼き【旬】ホタテの旬は難しいです。春だとい...帆立貝(ホタテガイ)・ホタテ

  • 「とりアロマ」からの~「街路(GAIRO)」

    とりアロマにて~~高級焼き鳥を食い倒し~~にほんブログ村日本全国ランキングとりアロマ↑高級酒を呑み倒し~~二次会へ~~神保町を徘徊中に~~飛び込んだ店~Bar街路本格的なショットバー~ちっくな~着席!!4人だからか??カウンターは拒否され~テーブル席へ~まずは~~おすすめの何か??のカクテルから~季節的に・・・色的に・・・・夏みかんとか???聞くな夏みかんしか浮かばない奴夏で黄色???他に何かある??お通しの何か??そら豆の薫製やら~何か?のナッツなどを発注し~~スコッチに移行~あんたら呑みすぎ手作りレーズンバターを頼み~~海苔とチーズのサンドウィッチが気になり~食い倒す~~あんたら食い過ぎ!動けまてん!覚えてまてん!帰れまてん!言わんこっちゃないにほんブログ村日本全国ランキングブログ王ランキングに参加中...「とりアロマ」からの~「街路(GAIRO)」

  • 「鶏馨(とりアロマ)」に初~~神保町!旧~蘭奢待(らんじゃたい)です!

    来ました~~神保町の超人気店!「鶏馨(とりアロマ)」です!にほんブログ村日本全国ランキング前は~~蘭奢待(らんじゃたい)です!屋号が代わっただけ・・・・と聞いてますが???如何に??着席!!本日は偉いお方々・・・4名での会食~まずは~~生で~~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!??????トリュフ丸ごと???クリームチーズパテをチョコレートでコーティング~トリュフ風・・・・・だそうです!のっけからかまされた!こ奴が美味い~~赤ワインに合う~~赤をください!チーズの塩味と~チョコの甘みが絶妙~ワインを早速選択中~~ワインの前に~~来た奴~~コース料理です!長芋とトマトをどうにかした物!パッションフルーツソースをぶっかけた~ホワイトアスパラまずは~こ奴から~~白ワイン~と~赤ワイン~~両方ください!料理に合...「鶏馨(とりアロマ)」に初~~神保町!旧~蘭奢待(らんじゃたい)です!

  • 「グリルエスエム」閉店の噂が現実に~~

    「グリルエスエム」閉店の噂が飛び交い~~悔いの残らない様~~この時期、通ってます!シェフの腰痛が原因だとか・・・しかも~かなりの御高齢だし・・・この日も痛そうに腰を曲げながら・・・フライパンを振ってらっしゃいました。にほんブログ村日本全国ランキング閉店までに~~このコーンスープを飲んどかないと・・・サラダ~~本日は~ハンバーグのセットにしました~~ハンバーグは・・食うたことあるけど・・・一回だけ!味おぼえてない・・・・!いただきます~~中身~~これね・・・失敗!この店で唯一美味しくないメニューを引いてしまった!!残念無念!!次回は何食おうかな~~??と、・・・・セットに付いてる珈琲をたしなみながら考えちゅぅうう~~そして、この数日後~閉店せず・・・と言う情報が・・・!うかい亭で腕をふるってる~息子さんが継...「グリルエスエム」閉店の噂が現実に~~

  • 魴鯡(ホウボウ)

    魴鯡(ホウボウ)【語源】海底を歩くと言うより、はっているように見えることから、這う(はう)が転じてホウボウになったという説。ボーボーと海底に響き渡るような音を出すことからその名が付いたという説もあります。ホウボウの出す音は、ウキブクロを筋肉で収縮させる事によって出します。方法は違いますが同じように音を出す魚には、イシモチやフグ、カサゴ、イサキ、アジなどがいます。音を出すのは相手を威嚇したり、危険を仲間に知らせたり、放卵や放精の合図のためと考えられています。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】殿様に愛された魚。「君魚(きみうお)」とも呼ばれ、やんごとなき人々に愛された魚です。味は淡白ですが、身が締まり鯛にも匹敵する、非常に美味な白身魚です。基本的に寒い季節が旬ですが、早春のホウボウの味は格別。30cm前後...魴鯡(ホウボウ)

  • 「グリル エスエム」が閉店するとの事で~通い倒し~

    「グリルエスエム」が閉店するとの事で~コンプリートしたメニューですが~もう一回食いたい物を食うとこう~的な~~にほんブログ村日本全国ランキング最も食うべき~ポークソテー厚切りと~オムライスは前回食ったので・・今回は・・・豚肉と野菜のニンニク焼を選択~~定食化し~こんな感じ~~&~~ミックスフライを単品で~~改めて~メニューと向き合うと・・・洋食屋ですが~和食チック~~ポークソテーも生姜焼き風だし!ま!このニンニク炒めは~外しようなく~~美味いに決まってる~鉄板で来る所が洋食風~~ライスが皿で来る所が・・・・洋食風~~でも・・・味噌汁!セットはコーンスープなんだけどね~~こちらは~ミックスフライ~キス・イカ・サーモン・ホタテ・海老~~タルタルソースが洋食風~~フライは全て~~海鮮~~は・・・普通な事???鮭...「グリルエスエム」が閉店するとの事で~通い倒し~

  • 「グリル エスエム」が・・・閉店の噂が~~

    八王子に数少ない洋食屋~グリルエスエムが閉店する・・・・との情報を得~長年通った身としては・・・・行かねば!回数的には~20回ぐらい来たかな??もっとかな??洋食小川が~西八王子に引っ越してしまってから~ここグリルエスエムの頻度が上がった~にほんブログ村日本全国ランキングしかし~ヒサのビサ~~この店で食うべき物は決まってる~ポークソテー(厚切り)・・・・です!そして~もう一品は~~オムライス!エビライスも美味い!お勧めですメニューは制覇済みです。何でも普通に美味しいけれど~ポークソテーは唯一無二!生姜焼きチックな味付け~この日はこの後結構入りますが・・・背後~~奥に一組のみ~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ポークソテーは定食にせず~~単品で~そして~米の代わりにオムライス~~この食い方が~この店のベスト...「グリルエスエム」が・・・閉店の噂が~~

  • 5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります!

    五月五日は子供の日です~~マグロ両親の結婚記念日でもあります!子供の頃は柏餅・・・よく食ったな~~~ちまきは、あんまし食わんかった!これって関西の特徴?こどもの日~~魚は何食べるんかな~~?ひな祭りは・・・ハマグリ~~チラシ寿司!こどもの日は・・・・何?応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングただ・・・こどもの日に所以のある魚は~~カサゴ!その所以はこれだ↓わん・つぅー・すり↓江戸時代の武家では、勇ましく、甲冑をまとった武士と重ね合わせ、男の節句「端午(たんご)の節句の祝い魚」として備えられたそうです。今もその風習が残る地域があるとか・・・・・という事で~~~カサゴを勉強しなさい~~~勉強の前に・・・押すべし!カサゴ(笠子)【語源】カサゴの語源は、頭が大きくまるで三度笠をかぶっている様な...5月5日は「子供の日」~カサゴを食おう~~「わかめの日」でもあります!

  • 明日、5月5日は「ワカメの日」 今日、4日は「シラスの日」です~

    日本わかめ協会では昭和58年(1983年)に「5月5日はわかめの日」と定めました。この時期は新わかめの採取が一段落し、美味しい新わかめが市場に出回ります。また、同時期に出回る筍とを取り合わせた季節感たっぷりの「若竹煮」のシーズンでもありますわかめは身体の体質にもっともよい弱酸性以下に保つ他、血液をきれいにする、といわれ、日本と並んでわかめの消費量が多いお隣・韓国では赤ちゃんを産んだお母さんは出産後しばらくはわかめをたっぷり食べ、血液を濃くし、母乳の出を良くするとし、出産祝いに「若布」を、贈る習慣があり、「子供と若布」は大きく結びつけられています。応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング以上より~「こどもの日」の5月5日を「わかめの日」と定めたようです。今日は親子でワカメをいっぱい食べよう...明日、5月5日は「ワカメの日」今日、4日は「シラスの日」です~

  • 明日、5月4日は「シラスの日」

    生シラス5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期です。しらすの『し』を4と見立てて5月4日を「シラスの日」としたとか・・・・5月の「5」はどこ行ったんや~~あと・・・・しらす「ら」と「す」は無視なん???しどい!応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングまた、この日は「みどりの日」で、森や山からの豊富な恵が豊饒な海をつくり、上質なしらすを育ててくれることへの感謝の意味も込められています。ま~シラスだけにある恩恵やないけどね!用宗のシラス干し朝日共販株式会社が制定しらようです~。ごーいんぐまいうぇい同社が販売するシラスをPRするためだとか~~ま~~何がともあれ~~シラスを食べなさい!ご飯にのせて~~酢の物でも~~大根おろしとご一緒に~~シラス丼静岡県のシラスの消費量はすごい!毎日必ず食べる...明日、5月4日は「シラスの日」

  • 5月2日は~「世界まぐろデー」

    本日~5月2日は~「世界まぐろデー」です!2016年(平成28年)12月の国連総会で制定されました~翌2017年(平成29年)から実施。国際デーの一つ。英語表記は「WorldTunaDay」にほんブログ村日本全国ランキング現在、80ヵ国以上が、まぐろ漁を行い、数多くのまぐろ漁船があらゆる海洋で活動しています。そして、まぐろ漁はインド洋と太平洋でこれからも引き続き拡大すると考えられており、多くの国々が、食の安全保障と栄養、経済開発、雇用、政府の歳入、暮らし、文化について、まぐろ資源に大きく依存しているとの事。本マグロ大間の本マグロ中とろのにぎり寿司まぐろは個体数が少ない上に需要が高いため、世界中で乱獲され、国際的な資源の保護が叫ばれている昨今。この国際デーは、「持続可能な開発のための2030アジェンダ」を達...5月2日は~「世界まぐろデー」

  • 鮎魚女(アイナメ)

    鮎魚女(アイナメ)【語源】姿がアユに似ている為、「鮎なみ」が転じてアイナメになったと言う説。鮎と見た目が似ているからではなく、鮎のように縄張りを持つ習性のため、「鮎のような魚」と言う意味で「鮎なみ」転じてアイナメになったとも言われる。にほんブログ村日本全国ランキングアイナメの椀物【旬】旬は春。4月~6月頃だが、三陸ものに限り、冬もうまい。【うんちく】アイナメは北海道ではアブラコ、東北や関西ではアブラメなどとも呼ばれ愛媛では「モミダネウシナイ」という面白い呼ばれ方もする。アブラコ、アブラメは身に脂がのっている、また、体表のヌメリが油の様だから。「モミダネウシナイ」は、この魚をおかずにすると、種モミまで食べてしまうほど美味いからとか、むかし、ある百姓がこの魚の美味さにひかれ、モミ種の金まで使い果たしたから・・...鮎魚女(アイナメ)

  • 爆弾ハンバーグ 「フライングガーデン(THE FLYING-GARDEN)」 群馬

    仕事で~~群馬県に~~途中~~富士山が奇麗~にほんブログ村日本全国ランキング・・・・・で、話題のこんな所を視察し~~こんな所も視察し~~漬け寿司~そそるものがあったので~購入~~かぼす香る・・・・・・らしい~~↑実食!!!!かぼす・・・香りました。同じく~~冷凍食品~~にぎり寿司~もはや~そんな時代なのか??車中で自然解凍~~~食うてみた!!普通に美味い!!また違う店も視察~~そして~遅いお昼は~~ここ!「フライングガーデン(THEFLYING-GARDEN)」群馬、北関東では有名チェーン店らしい~~県民ショーで見た気がする~一押しは~爆弾ハンバーグと~このチキンらしい~↑黒か?普通のか?迷ったけど~~いや!タンドリーもあるのね!悩ましい~爆弾ハンバーグは決定~~仕事仲間と二人で来ているので~~チキンはシ...爆弾ハンバーグ「フライングガーデン(THEFLYING-GARDEN)」群馬

  • 「ビストロ杉原」 八王子

    「ビストロ杉原」に初~~~八王子駅から徒歩10分ちょっと~マンションの裏の~プレハブちっくな建物~~にほんブログ村日本全国ランキングここが~ビストロ杉原・・・なのです!当時、オープン直後!(当blogは1年遅れのアップです)ラーメンちとせのすぐ側だYO!マンションの機械室的な物??物置・倉庫を改造したチックな~1日1組のみ~最大で・・・・このテーブルを2台くっつけた感じなんで~一組8名??そんな店です~~お隣は厨房~~杉原シェフは~「深夜食堂ハナヅカ」のシェフだった方!その記事は・・・・・・・・・こちらで!その後~蕎麦とフレンチの融合チックな店を出されましたが~コロナ禍となり・・・ほぼ営業してなかったので・・・行けずじまい!今回、満を持して出店されたのが~この!ビストロ杉原なのです!来たい高まる~~着席!...「ビストロ杉原」八王子

  • とんかつ「大国」 八王子

    とんかつ大国に~~初~八王子南口です!南口も~網羅近し!にほんブログ村日本全国ランキング着席!!!メニューを激写!!老舗とんかつ屋さん!八王子では~「すずもと」「像の仔」「みのや」は常連!!しかし~~ここは初~~お通しちっくな物が来たので・・・呑みたくなりましたが・・・呑み続きの為~本日は休肝日と決めております!ソースやら~何やら~~~冷奴とサラダも付いてる~~いっそ~吞んでしまうか??と、ここの中で葛藤ちゅぅうう~~う~~踏みとどまった!!!休肝日と言う事もありながら~本日のお目当ては~トンカツではなく!カツ丼!!!!そう~八王子で一番のカツ丼はどこか???を探す旅なのです!大げさいただきます~~味噌汁も来た!見た目美味そう~~一味たっぷしでいただきました~美味しゅうございましたが・・・・出汁の利きがイ...とんかつ「大国」八王子

  • 「鶏白湯 白 (HAKU)」(とりぱいたん はく) 八王子

    「鶏白湯白(HAKU)」(とりぱいたんはく)に初~八王子ですにほんブログ村日本全国ランキング新規にオープンしたラーメン屋さん~~オープンから~半年後位に~初来店~~この店押しの~鶏白湯らーめんを選択~白湯しかない~~潔さ↑↑辛いのらあるようです~~~胡椒しかない潔さ~~~お声かけすれば~お酢とニンニクがあるらしい~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!白湯は~南口の人気店「れんげ」で食べた事あるけど・・・・・・・・・・好みじゃない!じゃ~来るな!でも一度は食うとかんと~~~「れんげ」を超えるのでしょうか???いざ!!!れんげ・・・・の記事は・・・こちらで!プースー~~メンマは好きなタイプ~~普通の奴と~~細くて長いタイプ~二種~~麺は~ストレート細麺!美味しゅうございました・・・が、騒ぐほどのものじゃない!...「鶏白湯白(HAKU)」(とりぱいたんはく)八王子

  • 「萬(バン)」 八王子

    気になってた店~~↑覗くと~少し見えるけど・・・いつもお客さん入ってる~~にほんブログ村日本全国ランキング看板もこれだけショッカーの秘密基地ちっくな~~屋号も分らん??故にネットで調べられない!本日のおすすめ~割烹っぽい??頑張って~ひとり~飛び込み~~~萬(ばん)って言う店なのね!!カウンターに着席~~まずは~メニューを全撮影~~ダチョウが食える~~~聞いてないよ~~やー赤い彗星紅生姜の天ぷら~~洒落の利いた命名!鹿もあるし~~~ジビエ系割烹??萬・・・・の象形文字なのかな??野菜も魚もある~~ゲットワイルド猪肉の麻婆豆腐~~~猪は好物です!焼肉か牡丹鍋かすき焼きで食いたい!麻婆は~~よー分らんようになりそう~~メニューを撮影しながら~~赤星でスタート!赤星がある店は良い店が多い~~ダチョウは食わないと...「萬(バン)」八王子

  • 「四十五寿司 (ダリメスシ)」 八王子

    「四十五寿司(ダリメスシ)」に初~八王子です!にほんブログ村日本全国ランキング立ち食い寿司らしい~~この頃できた新店です!イン!!!カウンターに着席~~座れるやん!立ち食いではないらしい~~オープンしてから~半年後位に来ています!オープン時は並んでましたが・・・この日は~貸し切り状態~混まなくなったので・・・立ち食いやめたのかな???お通しの~山葵チックな珍味~~何食おう???ネタケースを物色ちゅぅうう~~~鯨が居る~~右のミル貝が美味そう~~青魚も充実~鮮度はまぁまぁ~~鮮度良く美味そうな~ミル貝から発注~~ネタケースのではない~ミル貝を使用~~がーん食うてみましたが・・・・ちょっと臭かった!後悔!先に立たずを・・・初球から~~鯵とイワシを発注~~こちらはネタケースから~~まぁまぁの鮮度~普通に美味しい...「四十五寿司(ダリメスシ)」八王子

  • ガザミ ・ 渡蟹(ワタリガニ)

    ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)【語源】標準和名はガザミです。しかし、「ワタリガニ」の呼び名の方が、知られています。ボートのオールのような5番目の脚を巧みに操って泳ぎ、遠くへ移動することから命名されたと思われます。ガザミは月夜に群れをなして泳ぐことから「月夜ガニ」とも呼ばれます。にほんブログ村日本全国ランキング「ガザミ」とはカニのハサミの略語。ハサミを意味するカサメから来ているものと思われます。一つのハサミは大きく、一つのハサミは小さい・・・、大きいほうのハサミで闘い、小さい方で餌を食べます。渡り蟹の蓮の葉包み蒸し料理(四川料理)【旬】ワタリガニは脚には身が少なく、胸肉すなわち脚の付根の肉を食べます。白い美しい身の成分は車エビと似ており、二杯酢につけて食べると、ほの甘い肉汁が口中に広がり、幸せな気持ちなります。...ガザミ・渡蟹(ワタリガニ)

  • 「らぢお」 八王子

    焼鳥の老舗~広小路のとなり~~「らぢお」こちらも老舗で~常連さんで賑わう店!なかなか入れず~素通りする事十数年!にほんブログ村日本全国ランキング飛び込んでみた!!!メニューは黒板にて~~まずは~~瓶でやってます!カウンターとテーブル席が3~4つ!カウンターに座れました!竹筒にお金を入れておくと~注文の度に清算~的なシステム!頑固おやじか?年配の女将が切り盛りしてると思いきや~~お若い女将と女性スタッフ~3名で切盛り~~調味料も豊富~~たまり醤油がきて~~まずは~マグロぶつ~~きはだマグロかな?続きまして~~蕗味噌のせ奴!!蕗味噌好きなんです!!日本酒やな~~熱燗でやってます!何かの草出た撮影してた~~のらぼうのおひたしです!多摩地区名産の野菜らしい~~初めて食うかも?↑そそる~メニューや~三種全部頼もう~...「らぢお」八王子

  • 屋台ラーメン「しゅんやっちゃん」 八王子高尾

    うなぎ釜めし~藤田にて~うなぎのバター焼きやら~にほんブログ村日本全国ランキングウナギ釜めしを食い倒し呑み倒し~~二次会でやって来た店~「しゅんやっちゃん」屋台ラーメンです!高尾駅すぐ!ここ数年オープンの新しいお店~SNSで良く拝見し~スコブル美味そうに写ってたラーメン!やっと来れました~メニュー~~~トッピング!↑無添加~~無化調~手作りらしい~~来たい高まる~~無化調って・・・・何???無知部課長は知ってるけど・・・・散々食い倒し~吞み散らかして来たからな~キャベチャーなる物で・・・呑もうと思いましたが・・・・・・・ぐっとこらえ~~~チャーシューメンを選択~屋台の横に食べるスペースがあります!キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!どう~~??美味そうに写るラーメンやろ??タマネギ入りの~~八王子ラーメンや...屋台ラーメン「しゅんやっちゃん」八王子高尾

  • うなぎ釜めし「藤田」 八王子高尾

    ボケボケからスタート~~JR高尾駅~~初めて降りた~~にほんブログ村日本全国ランキングその高尾駅からすぐ~~藤田に初~~看板電気ついてないし~~~やってんのんか??高尾山口駅は~登山やら~うかい鳥山やら竹亭なんかに行く時下車したけど・・高尾駅~人生初下車!!これ!自分でも意外~~着席!!初なので~~メニュー全撮り~~ウナギ&釜めし屋さんです!元祖らしい~~何が??ウナギ釜めしが???まずは~草ワラビのおひたしと~~お新香盛りで~~やってます!お通しの冷奴がきて~~のちにくる・・・釜めしのお新香が~先行~~おつまみの種類は少なし!!しかしながら~~絶対に食いたかった~奴!うなぎ~バター焼き~~じゅうじゅう~~鉄板?陶器か???で登場~~ウナギをバター焼きにするとは・・・・もったいないけど~そそる~食うてみま...うなぎ釜めし「藤田」八王子高尾

  • 「TAVERNA&ENOTECA BAR NOBU(ノブ)」 八王子

    「TAVERNA&ENOTECABARNOBU(ノブ)」に初~にほんブログ村日本全国ランキング八王子の新店ですが~縁なくなかなか来れず~~コロナ禍も相まみえ~~開店から2~3年過ぎたチックな~~入口の黒板メニューを激写!とりあえず~撮っとこう~コースの紹介やね!ボケた!!!イン!!!あ!マグロ君が写り込んでいる~~~↑着席!!!店内のメニュー~~~↑こちらはアラカルト~~ありすぎて・・・・選べじ!初の店は~アラカルトで~~こっちにも別メニューが~~これが~本日のおすすめっぽい~~まずは~~見た事ないビアから~~ハムです!!見りゃわかる本日のプロシュートから~↑幻の生ハムグラテロ・ディ・セコロ↑全くもって聞いたことのない~こだまひびき!幻に・・・・弱い奴!続きまして~~~は・・・これ↑ツブ貝とマッシュルーム...「TAVERNA&ENOTECABARNOBU(ノブ)」八王子

  • 「石油王のカレー」 八王子

    最近できた店~~石油王のカレー~~最近と言っても~一年前ですが~~何か?当blog~一年遅れのアップとなっております!にほんブログ村日本全国ランキング当時は~オープン数週間後ぐらい~~二階なのね!石油を王で挟んだ感じなん?????↑この店のオーナーはガソリンスタンドを複数経営されてる方だとか~だから石油王なのです!何代も続く~大きな会社で~八王子では有名なお方らしい~~イン!メニュー~~以上~~~カレーは二種類~石油王のカレー&俺の名はキーマカレー~・・・そして、ローストビーフにフォーリンラブ丼!ローストビーフ流行ってるけど・・・・フォーリンラブした事ないマグロ君!どんぶりにする意味が解らん!????その他~ツマミ達~~~最近、呑みが続いてたので~~この日は~~~水!偉い!まずは~屋号の付いた~石油王のカ...「石油王のカレー」八王子

  • 「グリル満天星」 新宿

    やって来ました~~新宿~伊勢丹会館!美味しいお店が~沢山入ってるビル!にほんブログ村日本全国ランキングその・・・・何階かの~~~グリル満天星~~覚えてない奴正統派フレンチシェフが手掛ける~洋食~らしい~そそる~~この日は偉いお方々~8名位で~~~結構な人数~ぐらいて~~コースです!まずは~~サーモンのカルパッチョちっくな~~コンソメスープでしょう~~記憶喪失一年前の出来事やからな~~御存知かと存じますが・・・当blog~一年後のアップとなっております!ビールからの~~赤でやってます!カキフライが来て~~洋食屋さんぽくなってきた~~鯛をどうにかした物・・・・!フレンチに逆戻り~~ウシ!です!完全にフレンチ~~草が来て~~~ステーキの後なのね!!サラダ!〆は~この店の代表選手~オムライス!!ふわふわ玉子~~美...「グリル満天星」新宿

  • 純手打ちそば「奥村」本店 甲府

    昨夜は~甲府ひとり旅~10回目にしてようやく行った小作にて~にほんブログ村日本全国ランキングサクランボのシバ漬けに驚愕!鴨肉ほうとうに~舌鼓を打ち倒し~吞み散らかし~~翌日~~昨夜同様~この日も、もっと早く来るべき~老舗そば屋~奥村に~着席!!!とりもつ・・・・元祖なの???食いたいけど・・・今日はノンアルと決めているので・・・・・・・・・・・・・・・・・次回ね!とりあえず~~メニューを全撮影~~朝一来て直ぐ座れましたが・・・あっという間に満席!しかも~店員さんが少ないらしく・・・注文とってもらうまで~かなり待ってます!しかし~何でもあるな~~食う物は決まっているのですが・・・・熟読ちゅぅう~~夜来て~呑むのも良いな~~鍋もあるのね!食うのは~~煮かつ丼です!&蕎麦!やっと注文とってくれた~~30分かかっ...純手打ちそば「奥村」本店甲府

  • 甲州ほうとう「小作」本店 甲府

    お昼は~老舗の寿司屋魚そう本店にて~にほんブログ村日本全国ランキング人気ナンバーワンの並寿司↑を喰らい~~清水家に~~はしご~~名物~いなり寿司も喰らい~~夜は~~ここ~~10回目にして~やっと来た~小作本店!甲府に来たらいの一番に行くのが普通~~しかし~~石和やら~どこかやら??三回ほど行った事ある小作!10回目にして~ようやく来ました~~着席~~流石に混んでる~~~セットがお買い得らしい~~しかし~~アラカルトにする~~なぜならびこ~ず~吞みがメインだから!ランチがノンアルだったのでかかり気味!焼鳥まであるのね!↑なんじゃこりゃ~~~勇作風に~~さくらんぼのシバ漬け↑頼んでみた!これが絶品~~サクランボの香りと食感!シバ漬けの酸味~合う~こ奴は取り寄せても食いたい!家でも食いたい!後日~調べたら~山形...甲州ほうとう「小作」本店甲府

  • 「魚そう 本店」 甲府

    昨夜は~中華居酒屋「龍食堂」からの~ナノパンダイニングにて~食い倒し~呑み倒し~にほんブログ村日本全国ランキングナノパンダイニングでは~地元の常連さんと~バイク談議~~・・・・で、翌日~お昼~一度は来ないとならない店~~魚そう本店!こっちが正面!かなりの老舗らしい~人気№1の~ランチは食わんと~~しかし~甲府も10回目ともなると~ほぼ行き尽くした感がありますが・・まだまだ~行くべき店はあるかも~ここ魚そうは~老舗ですが・・・後回しにした店~今回の旅はそう言う店が多くなりそうな予感何しよう~~やっぱ~おすすめかな~~↑色々食い倒し~昼から呑んでやろうかと思ってましたが・・・ツマミが~昼は少ない~~しかも~一押しの寿司で~網羅できてしまう感じ~~素直に~ナンバーワンにしといた!持ち帰りのお客さん多し~~この後...「魚そう本店」甲府

  • 「第一龍泉食堂」 甲府

    昼は~~初の甲府駅北口~~洋食こじまで~にほんブログ村日本全国ランキングオムライスとポークソテーに舌鼓~~夜も~~北口に向かっています!ライトアップされた舞鶴城~天守がないのが残念無念!・・・・で、来ました~北口直ぐのラーメン屋~~「龍泉食堂」ここは~味噌ラーメンが有名らしい~イン!着席!既に満席~~流石です!まずは~メニューから~ラーメン屋と言うより居酒屋~中華屋でもあり~~常連さんで埋め尽くされた店内は~オール呑み客!とりあえず~瓶ビールで~メニュー多し!餃子は食うでしょう~~自家製っぽい~~なかなか美味い!もつ煮は食うとかんと~~まわり~皆食うてるし~やってます!そして~〆は味噌ラーメン野菜たっぷし~~ニラがいい~~プースー~~濃い目で好みです。麺は~太麺ストレート~~美味しゅうございました。ここの...「第一龍泉食堂」甲府

  • 「弥生町 洋食こじま」 甲府

    昨夜は~「くさ笛」で呑み倒し~食い倒し~にほんブログ村日本全国ランキングおばちゃんと楽しい会話を楽しみ~翌日の昼!来ました~~甲府駅はメインの南口を攻めてましたが~今回は北口に~~~~弥生町洋食こじま昼だからと~予約せず飛び込んだら・・・満席!一時間後を予約し~~再来!入店!着席!!メニュー~~そそる料理多し~~しかし~食うもん決まってます!この店では~まずは~オムライス!!美しい~~~~デミグラスソースも美味そう~~ケチャップのtheオムライスも好きだけど~こう言うのも好き~&~~好物のポークソテー~肉厚や~~~洋食屋でいの一番に食うメニューでまとめてみた!ランチメニューでしたが~無理言って単品で発注~いただきます~~サラダはフライング↑ぱっか~ん!ケチャップライスに~均一フワフワの卵~~美味し!!!ポ...「弥生町洋食こじま」甲府

  • 「アメミ屋」 八王子

    気になってた~有名ラーメン屋~アメミ屋に・・・・・・・・・・・・・ついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!にほんブログ村日本全国ランキング場所が遠い~~八王子駅から歩いて15~20分はかかるかな?故に~知ってから来るまで~15年かかった!この日は自宅から歩いてきました~約3.5㌔!40分ぐらいかかった~~カウンターに着席!まずは~メニューを激写!表がつけ麵~裏がラーメン!追加皿で~~吞めそう~辛つけ麵もある~どちらかと言うとつけ麵の方が有名らしい~味変グッズも豊富~一味に~ラー油に~魚粉、酢、胡椒、ニンニク~やっぱ!つけ麵メインだね!・・・・で、チャーシューメン味玉入り~なんでやねん!醤油ベース~玉ねぎ入りの~正統派八王子ラーメン!味玉の半熟度も完璧~プースーの透明度も良し!メンマも細目~~好みです!麺は...「アメミ屋」八王子

  • 真鯛(マダイ)

    天然の真鯛鯛の酒盗のせにぎり真鯛(マダイ)【語源】鯛の語源は「たいらうお」(平魚)。平たい魚からきている。漢字では魚辺に広く行きわたるを意味する周と書く。字の通り、鯛は日本各地に生息してる。にほんブログ村日本全国ランキング真鯛の苺にぎり(ウニがのってます)【旬】「腐っても鯛」言われるように、基本的に1年を通じて美味しいが、産卵期直前の3~4月頃が卵の成熟に必要な脂肪分が身にたまるので、一番美味しいとされる。旬は春である。また、晩秋から冬にかけての寒の頃も良い。しかし、産卵後の麦の色ずく6月ごろのマダイは味が落ち「麦わら鯛」と呼ばれる。鯛かぶら上が天然、下が養殖天然鯛の刺身鯛の白子ポン酢【うんちく】「人は武士、柱は檜(ひのき)、魚は鯛」と言われ、日本人にとってタイは魚の中の魚であるとされている。姿、色、味と...真鯛(マダイ)

  • 今日、4月23日は~「蜆(シジミ)の日」

    4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。"日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。今日は蜆を食いましょう~~日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・お前が言うな!応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング蜆(シジミ)【語源】シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」から転じたと言われている。シジミラーメン【旬】最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。【うんちく】日本産のシジミは河口の泥...今日、4月23日は~「蜆(シジミ)の日」

  • 「濃厚タンメン 子安食堂」 八王子

    八王子南口に出来た新店~子安食堂に初~~・・・・・と言っても1年前の話ですが・・・当blog~1年遅れのアップとなっております!にほんブログ村日本全国ランキング確か~前もラーメン屋さんだった!そこは行かずじまいでしたが・・・・・タンメン専門店は~行っとかにゃ~~まずは~看板メニューの濃厚タンメンから~~790円~辛いのやら~山椒の利いたシビレやら~もあるらしい~↑カウンターに着席!~オーソドックスな調味料たち~~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!草たっぷし~~しっかり炒めてるのが良い~野菜炒めが~ラーメンにOnチックな~プースーは濃厚塩~きざみ生姜嬉しい~~濃厚なスープも~さっぱり~途中の味変になる~なんなら~きざみ生姜をテーブルに備え付けてほしい~麺は~太麺ストレート!美味しゅうございました。好みの味...「濃厚タンメン子安食堂」八王子

  • 焼肉「山雅(さんが)」 八王子

    正月も恙無く過ごし~~2023年度~初の外食は~にほんブログ村日本全国ランキング初来店の店~~焼肉「さんが」です↑八王子南口徒歩5~6分~~南口はまだ行き尽くしてない~御存知~~当blogは1年遅れのアップ~故に~2023年年始の話です~~着席!!繁盛してる~~満席や~~初なので~~メニューを激写~全部撮る~~部位豊富~~値段も高くない~~ホルモン系も充実~ソーセージや海鮮もあり~~サラダ~チャンジャなどのおつまみも豊富~〆も楽しめそうだ~~デザートは~アイスだね~~まずは~ビアで~~キムチでやってます!豚足は好物です!!タレが命!草も食わんと~~特製タンキャベツ↑タンとキャベツの炒め物~~これは頼んでしまうでしょう~しかも~~肉もタンから~~厚切りが好み~~~↑安いね!!他店では~2500円位は覚悟しな...焼肉「山雅(さんが)」八王子

  • 「大橋屋」 八王子

    八王子の老舗~~大橋屋!何千回と~素通りしてきた~十数年!にほんブログ村日本全国ランキング定食屋?蕎麦屋??中華には見えんけど~中華と書いてある↑常連しか受け入れないチックなおいで立ちで~ビビってましたが・・飛び込んでみた!まずは~メニューを激写!蕎麦屋チック~~蕎麦屋だね!完全に蕎麦屋のラインナップ~種類豊富~~ちょいちょい~中華~冷やしもあるYO!店内の様子~~メニューにないチャンポンうどんなど~壁に~蕎麦のこだわりのクセがスゴイ!・・・で、まずは~かつ丼セットにしてみた~~これで~1,000円!安すぎる~~かつ丼~~美味し!甘めの味付け~好きな味~しかし~~肉がイマイチ・・・安いからしょうがないか~~次回は~上かつ丼にしよう~~かけそばは~~茹ですぎ???間違えた??麺がふにゃふにゃ~~スープは美味...「大橋屋」八王子

  • 中華蕎麦「金魚」 北浦和

    北浦和に仕事で行き~~遅~いお昼に飛び込んだ店~「金魚」にほんブログ村日本全国ランキングおいで立ちが~美味そうだったので・・・しかし~すんなり入れた!並んでなかったので~あまり期待せず~名物っぽい~ワンタンメンを選択~並で1,000円はなかなか~~一味が嬉しい~~和風ちっくなラーメンかな??・・・・・と、周りを見渡すと~あっという間に満席になってる~しかも~~並んでる~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!メッサ美味そう~~当たりを引いた感~満載~~麺は細麺ストレート~~スープは透明度高し~~美味い!!!魚介系醤油だね~~ワンタン~~チャーシュー~~柚子が入って~~香り良し!美味かった~しかも~かなりの人気店らしい~後日~ネットで調べたら~食べログ3.61~~超人気店だった!ラッキーでした!できれば~また食...中華蕎麦「金魚」北浦和

  • 4月の第3日曜日~今日は「モズクの日」

    平成15年の4月20日(第3日曜日)に沖縄で生産量が一番多い勝連町でモズクの日を宣言。オキナワモズクは収穫時期が3月後半から7月前半です。最盛期である4月の第3日曜日をモズクの日と制定しました。今年は4月21日です!今日はモズクを食べて~~~健康~~応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングモズク【語源】モズクは、高さ15~20�になり、枝の直径はわずか0.5~1�と極細です。この枝は不規則に分かれ、互いに絡み合って、ホンダワラ類の体に付着して生息しています。このように藻に付くことから「モズク」と名付けられたと言われます。ウニモズク食用とされているものは大きく分けて3種類、「もずく」、「おきなわもずく」、「いしもずく」です。見分け方は簡単。正真正銘の「もずく」は非常に細く細かい!オキナワモ...4月の第3日曜日~今日は「モズクの日」

  • 「トリキチ」 八王子

    美味いと~噂のトリキチに初~~マグロ君のお気に入り~鈿やビーンズ、高澤を越えられるのでしょうか?にほんブログ村日本全国ランキングまずは~メニューを全撮影~~やきとりに~~肉巻き系もある~~おつまみも豊富~~牛すじうどん~そそる~まずは~赤星で~~お勧めは~黒板で~~まずはお通し~~白レバーが嬉しい~~屋号の付いた草を頼んだら~ボリューミー~1人には多すぎれんじ!しかし~屋号が付いたものは~頼んじゃうよね~~↑]入れるの忘れたらしく~~~別皿で来た~鳥達!不安な立ち上がり~~鳥がないと~タダの草!本日の鮮魚酒盗和えが気になり発注~~本日は~かぼすブリだった~マグロの酒盗和え~かぼすの皮を餌に混ぜて与えた~養殖のブリです!焼酎お湯割りに移行~~レバーをください!好物なんで~~しかし~ひとりには多いな~~4Uで...「トリキチ」八王子

  • 東池袋「大勝軒」八王子店 八王子

    東池袋「大勝軒」に初~~ではなく~二度目!かなり昔に来たけど~量が多いだけで~美味しいイメージはなかった。故に~~10年ぶり位??前回はアップした??聞くなアップは初かも~~にほんブログ村日本全国ランキング東池袋本店で食べた事ないので~八王子店の味も~判断付きませんが・・・単純に~美味いか?どうか?で~~~何食おう~~~??大勝軒は~もりそば~だよね!マグロ君は~熱盛が好き~~冷たい麺を~熱い汁に漬けて食う意味がわからじ!薬味も良い~~つけ麺に合いそうだ~~こ奴は・・・・・↑魚粉!!!いいね~味変し甲斐がある~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!あつもり~~~相変わらず麺多し!漬けダレチェック~~まずはそのままで~美味いやないか~い!太麺ストレート~~チャーシューも美味し~~卵は半熟にしてください!うるさい...東池袋「大勝軒」八王子店八王子

  • 「広小路」 八王子

    気になってった~~老舗~「広小路」に~初~~常連さんで賑わう繁盛店~意を決して飛び込み~にほんブログ村日本全国ランキングやっと来れた!噂では~八王子で最も古い~やきとり居酒屋らしい~あの~吉田類さんも~撮影で来たらしい~~1人なんで~カウンターに着席!メニュー~~ベスト10は~全部食うぞ~~日替わりちっくな物も~~刺身や~牡蠣めしまであるぞ~~まずは~瓶ビールで~~お通しがポトフ~~洒落オツ~~しかも美味い~~まずは~好物で~2位の~とろとろレバー~ごま油で食うちっくな~~メッサ美味い!!半生が良い~~タレもあると言うので~~両方食う~~一味たっぷしで~~ここのレバーは特別や~~最高に美味し!白菜漬を発注~~こちらも~一味たっぷしで~~美味いな~自家製??蕗味噌を頼み~~熱燗に移行~~マグロ家のチロリと偶...「広小路」八王子

  • 「寿司 まさ」 静岡県富士市

    早朝~~車窓より~~Mt富士~にほんブログ村日本全国ランキングこだまにて~~新富士駅を目指しております!・・・で~到着~駅前のホテルに荷物預け~車を借り~ゴルフ場へ~~本日は~静岡のお取引先の偉いお方々とゴルフです~・・・・・で、夜は会食!スコアは?って?・・・・・・聞くな!ぷっちコロス!静岡県富士市にある店~「寿司まさ」最寄り駅は~吉原本町駅らしい~~イン!着席!既に始まってた~~出遅れや~刺し盛りから~しめ鯖~子持ち昆布~マグロ~甘エビ~イカ~蟹!続きまして~~貝盛~~サザエに~ミル貝~ホタテ~とり貝~赤貝&赤貝のヒモ!草と魚を和えた物!乱暴な説明ビールからの~閻魔でやってます!玉子焼きをください!喰らいちゅぅう~~貝盛も喰らいちゅぅうう~~牡蠣のバター炒めをいただき~~ウニと~かんぴょう巻き~~喰ら...「寿司まさ」静岡県富士市

  • 「ジャパニーズ ヌードル HGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」 八王子

    「ジャパニーズヌードルHGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」に初~生姜ラーメンなのでしょうか??期待(来たい)高まる~~上手い事言わんでええ~にほんブログ村日本全国ランキング閉店してしまった~「張順」の生姜ラーメン美味かったな~匹敵すれば~通うでしょう~「張順」の記事は・・・・・・・・こちらで!京王八王子駅の裏手の方~~分かりづらい場所~着席!!メニュー~~~薬味にも~生姜の何か??屋号通り~八王子生姜の醤油から」行ってみよう~~トッピングは~味付玉子!マキシマムこい卵・・・・って何??気になったので頼んでみた~~あと~ピリ辛青唐きざみチャーシュー100円!が~ものごっつ―気になったので~発注~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!半ライス無料~~~ピリ辛青唐きざみチャーシュー~~100円は嬉しすぎる~ラ...「ジャパニーズヌードルHGN(ハチオウジジンジャーヌードル)」八王子

  • 「ぶっ豚」 八王子

    八王子駅南口~~「ぶっ豚」に初~~南口でラーメンは~「大安」と「音七」しかしこの日は~気分を変えて~~飛び込んでみた!にほんブログ村日本全国ランキングしかも~滅多に食べない~こってり~ジロー系??初めての方~大・・・禁止的な貼り紙が~~小にするか???いや!負けちゃならね~普通サイズを選択!油そばにしました~~一押しらしいので~卓上には色んな味変グッズが~~カエシ~お酢~~合いそう~流石に~~増すは控えよう~~普通で~~~ニンニクガツンと行ってみようかな~~??明日を気にせず~~~リンゴ食えば大丈夫って聞いたけど・・・ほんま?キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ものごっつい~ボリューム!チーズも入ってる~~~野菜マシマシって~~どんな感じなんやろ??考えただけで怖い~~いただきます~~美味いぞ~~最初はね・...「ぶっ豚」八王子

  • 「¥500バーグ食堂」 八王子

    お好み焼き「光輪」からすぐ~(徒歩10秒)横目で見ながら・・・素通りしてましたが~思い切って~飛び込みました~「¥500バーグ食堂」にほんブログ村日本全国ランキングカウンターに着席!まずはメニューを激写!350円~~安すぎ~~ほぼカウンターのお店~~既に結構~お客さんいて~全員常連っぽい~~マグロ君の隣にあるスロットゲームでガンガン遊んでるオジサンいるし~アットホームな感じの店です!まずは~ビアで~~プレートが人気らしい~ウシ~ブタ~チキン~と何でもある~~とりあえずツマミで呑む~~なんやこれ????出た↑味噌ホルモン炒め~~撮影してた!エライ!ハンバーグに備え~赤ワインをスタンバイし~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ハンバーグ予想より小さめ~~これなら3個は楽勝やな!家庭的なハンバーグちっくな~~ス...「¥500バーグ食堂」八王子

  • 「四五六 (シゴロ)」 立川

    「四五六(シゴロ)に初~~立川です!にほんブログ村日本全国ランキング巻物をツマミの酒を呑む~「あて巻き喜重郎」からすぐ~喜重郎で呑んだ際~気になり~後日、来ました~着席!!満席状態~予約して良かった!まずは~メニューを全撮影~刺も充実~嬉しか~焼肉に留まらず~宮崎の鶏もも焼きもある~王道部位も~ホルモンも~種類豊富~本日のおすすめ↑ワインが結構高い~~良いワインなのか?1枚から頼めるのが嬉しい~↑タンすじ~発見!にぎり寿司もある~~一品料理もいいね~~・・・でまずは~ナムル盛り合わせを発注~その名も~屋号が付いた~四五六盛り~これは食うてみにゃ~ビールとワインを両方用意し~生肉を喰らう~~ローストユッケ~美味し~~赤に合う~~粗くたたいたの好み~~続きまして~~煮込みを発注~~好物の~牛タンの煮込みです!...「四五六(シゴロ)」立川

  • 「YEBISU BAR(ヱビスバー)」 本厚木

    仕事で~~本厚木に~~駅前にある~にほんブログ村日本全国ランキング「YEBISUBAR(ヱビスバー)」に飛び込むか?否か?迷いながら~イン!改札真ん前~~ここなら~お茶も出来そう~しかし~呑みたい!おつ飲みセット・・・・の響きがそそる~この日~帰ろうとしたら~電車が止まってる~~復旧のめど立たず・・・!故に飛び込んだ!入って~ソフトドリンクを・・・と思ったけど~こんなメニューばかり~~おつ飲みの誘いのクセがスゴイ!時計は~既に~18時過ぎ!!業務外と言う事で~~いただきます~~のむんか~い色んなヱビスの生が呑める~~こんなセットを発注してみた!なんともシャレオツな~一品!マカロンでものってそうな~勢い!解体!↑こんな感じ~~~説明せんのか~いまま電車動かず!スパイスラムテキも発注~~ビールに合う~~何か?...「YEBISUBAR(ヱビスバー)」本厚木

  • 「かれんど」 調布

    念願の~「かれんど」に~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!調布です!にほんブログ村日本全国ランキング調布駅が変わってしまい~~ウロウロ~やっとたどり着いた~~喫茶店的な~~カレー屋さん~~????兎に角~食べログ上位~いつか来たいと思いながら~苦節~半年!来れた~~意外に短い!モチのロンで~目当てはカレー~~ものごっつい~説明が各テーブルに~~さらっと~目を通したけど・・・覚えとらん!自己分析しなさい↑メニュー~~カレーにハヤシ~焼肉ライスまである~~パスタもあるし~~京風親子丼まで~~↑全メニュー掲載ちゅぅうう~~こんな感じでした!・・・・で、ビアなんでやねん~入った時は貸し切りでしたが~この後直ぐ4組入り~~賑わう!相方は~イチゴミルク!なんでやねん~・・・・・いや!これが正当か??松本まりかさんのサ...「かれんど」調布

  • 「トモエ」 八王子めじろ台

    念願の~ラーメン専門「トモエ」に初~にほんブログ村日本全国ランキング場所が辺鄙~駅から遠く歩くのたいへん~西八王子駅と~めじろ台駅の中間ぐらい!前から気になってましたが~やっと来れました~今回は~車で~マグロ次男と~~裏の駐車場に停めて~裏口入場!開店と同時に来ましたが~もう満席!ギリ座れた!流石です!かなりの人気、有名店~そして老舗!八王子ラーメンです。メニュー~~~↑種類豊富なのね!何食おう~~??メンマチャーシューメンでしょう~~最上級から食わんと~車なので呑めない~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!玉ねぎ入りの~八王子ラーメン~美味そうや~~ナルトがいいね~~~古き良き感がこだまひびき・・・・プースーの透明度も高し~~いただきます~~麺はストレート~中太~~美味い!!流行るはずだ~~~駅近にあれ...「トモエ」八王子めじろ台

  • あてまき「喜重朗(きじゅうろう)」 立川

    あてまき「喜重朗(きじゅうろう)」に初~~立川です。にほんブログ村日本全国ランキング来たかった店~~めっさお洒落なおいで立ち!提灯が上品!イン!!本日の刺身と~~あて!「あて」ってツマミの事!関西弁??関東でも言う?あて↑・・・9種類から3種選択するのです!その他のあて達↑そして~メインのあては巻物です!お通しの~~何か?の豆腐!ビアでスタート~~吞みかけすまん!まてん!・・・・で、相方と二人で~6種選択結果↑春菊のお浸し~イクラのせ!ゴーダチーズのたまり漬け平目の南蛮漬けあん肝の鍬焼き黒バイ貝の旨煮ポテサラ~~そして~お刺身も発注~~サワラの炙りと~~きはだマグロ~~天然だし~少し時期は違うけど~好きなマグロ~梅雨時が最高に美味い~良い物は本マグロ以上!・・・・で、メインの巻物です!屋号の「あてまき」は...あてまき「喜重朗(きじゅうろう)」立川

  • 山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

    ヤマメ山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)サクラマスの燻製焼きにほんブログ村日本全国ランキング【ヤマメとサクラマスは一緒?】ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。約1年間、海を回遊し60㌢ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為戻ってきます。これがサクラマス。サクラマスの切身これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。ヤマメは最大でも30cm程です。サクラマスサクラマスのにぎり寿司【山女と桜鱒の別れ道と不思議】孵化し...山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

  • 「中町 天麩羅 たかはし 」一周年~

    おめでとうございます~~にほんブログ村日本全国ランキング「中町天麩羅たかはし」が~開店一周年~コースで食べる天ぷら屋ですが~~こちらの中町コースが~~1周年記念で~~なんと~1万円で~2時間呑み放題~~飲み放題のドリンク達↑ちょうど~北海道から友が来八という事もあり~~やってます!まずは~しじみスープで~優しいスタート!何とか?ほのか??って言う高級生ビールは飲み放題に入ってないけど~店主の計らいで~特別許可!!え~の?え~の?これ飲み倒して・・・・?????先付け~~ホタルイカの酢みそ和えに~草の下に~~カツオのタタキ!高いビールを呑み倒し~と思いましたが・・赤星も好き~~車エビが頭と分解されて~来て~タラの芽~春だね~めいち鯛~珍しき種!別名~銀鯛と呼ばれ~見た目はまさに~銀色~魚屋さんには並ばない魚...「中町天麩羅たかはし」一周年~

  • 寄せ集めです!

    え~コンビニで衝動買い~~いぶりがっこの~ポテチ~~↑ご当地~秋田ではプロパーなのでしょうか??にほんブログ村日本全国ランキング見た目は普通ですが~~しっかりといぶりがっこ味でした!一回食えばええかな~~?・・・・で、これは買わずにはいられない~スパムの大ファン~~マグロ君!食うてみましたが・・・・期待が大きすぎ・・こけた!こ奴もそそる~~紅しょうが天チップス~大阪のソウルフード~~食うてみましたが・・・・・・・・・普通~~でも三種の中ではこれが一番好きかも?話は変わりまして~~いただき物~~ハロウィンちっくな~お洒落なお菓子~その名も~キャラメルゴーストハウス!存じ上げておりません!無知??有名なお菓子??色んな味があるらしい~~中身~~美味しゅうございました。ありがとうございます~~以上~~寄せ集めで...寄せ集めです!

  • 目張(メバル)

    ウスメバル目張(メバル)・黒めばる、うすめばる【語源】メバルは大きな目が張り出している事から、この名がついた。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】文句なく春である。早春の船釣りは、メバルから始まるため、「春告魚」とも呼ばれている。風が強く海が荒れている時にはメバルがつれない事から、メバルが釣れるような春の凪(なぎ)を「めばる凪(なぎ)」と釣り人は呼ぶ。ちなみに「春告魚」と呼ばれるのはメバルだけではなく、鰊(ニシン)もこう呼ばれる。【うんちく】メバルは、メバル(黒めばる)、ウスメバル、ヤナギメバル、トゴットメバル、キツネメバル、タケノコメバル、エゾメバルなど、種類が多い。しかし、味が良く、主に市場に流通しているのは「黒めばる」と「ウスメバル」である。黒めばるは超高級魚として扱えあれ、一般に食卓にあがるのは...目張(メバル)

  • 毎度の~「あら井鮨」で~食い倒れ!

    川沿いの~にほんブログ村日本全国ランキングあら井鮨に~ちょいちょい~いつもの如くカウンターに陣取り~瓶でスタート焼酎はボトルで二本入ってます!麦と芋~活ダコの~刺身梅和えが~この日はナッシング~~吸盤はあった!~ポン酢一味にて~ゲソは~~酢味噌で~~焼酎に移行~~・・・・で~海鮮の酢の物を発注~これ頼むの珍しい~~・・・・で、必ず頼む~マグロづけ!これが美味い~玉子焼きも絶対食う~麦焼酎~~梅ぼし~入りを作成!ギョクをお替り~~にぎりは~マグロから~天然インドマグロの~赤身と中とろ~に~う~スミイカ~~平貝の磯辺焼き風~~青柳を喰らい~~シーチキン巻きは=この店の名物~玉ねぎ入りで美味い!とろたくで〆るつもりが~~ボケた!シーチキン巻きを追加~~でじゃぶーお吸い物で~〆まらず~~再び~ニーウー~でじゃぶー...毎度の~「あら井鮨」で~食い倒れ!

  • 割烹「渡邊」で~今年も 花山椒を堪能~!

    割烹渡邊は~十数年通ってます!にほんブログ村日本全国ランキングもう何回目だろう???50回までは来てないかな???って感じ~カウンターに陣取り~薄いグラスで~ビアから~~本日は~目的があります~~季節は4月中旬~去年2023年の話ですが・・・・この時季は~花山椒~~これを食うために~ここ渡邊に来ます!まずは~トラフグ白子の豆腐から~いつもの~八寸的な物!季節によって中身変動~~鯛子の煮た奴が嬉しい~↑ホタルイカもあり~春だね~~六条麩を煮た奴も好き~~濃い目に味付けが酒をあおる~四角い奴ね↑黒澤に移行~~冷酒で~~~次は~これ~~アスパラ大葉マヨネーズがけ~白ミル貝を焼いた奴!ホタテしんじょうがきて~~自家製のレモン酒を造ったと言うので~ソーダ割で飲んでみた~美味し!お造りは~明石鯛の昆布〆と~アオリイカ...割烹「渡邊」で~今年も花山椒を堪能~!

  • 「馬の丈」に~~行き倒し~

    「馬の丈」に~~行き倒し~駅から近いし~店員さん~皆フレンドリー~美味くて~安い~~通ってしまうでしょう~それに~八王子では無二の~馬料理!!にほんブログ村日本全国ランキングいつもの赤星で~~お通しの何か?アボガド????聞くな絶対食べる~~イカ人参~福島県の郷土料理!これが、早い!安い!美味い!サキイカのフライ~~これが良い味出してる~ビールには最適~こちらもかなりの頻度で頼む~~竹輪に~ポテサラぶち込んで揚げました~チックな~これも毎回頼む~~ピーマンの馬肉詰め的な~~生のピーマンの食感が好き!肉は馬肉なんで~ヘルシー~ボトルは一升瓶~マグロ君で入れてます!馬ユッケ~~は馬刺しより~リーズナブル~~量も多い~コウネを単独で発注~~このコウネと~赤身系を一緒に食うのが好き!しかしながら・・・この日はレバ...「馬の丈」に~~行き倒し~

  • 真魚鰹(マナガツオ)

    真魚鰹(マナガツオ)【語源】マナガツオの語源は産卵期の6~7月に内湾へ移動し、秋に外洋に去る習性がカツオと類似す為とか、カツオとは無縁だがカツオと同じ位美味しいからとか、「マナ」は「真名」と書き、真のカツオの味をあらわすからなど、諸説が多々ある。にほんブログ村日本全国ランキングマナガツオを使った四川料理【旬】一年を通して美味しい魚。また、冷凍しても味が落ちにくい魚である。俳句では冬の季語になっているが、旬は春。マナガツオの刺身(炙り)【うんちく】見た目はエイリアンみたな奴だが、味は一級品。関西の料亭では白味噌を味りんで練ったものに漬け込み焼いて食べる。またこれが絶品。関東でのなじみは薄く、関西地方では、高級魚としてもてはやされ、多く消費される。両顎(あご)には小さな歯が並び、くらげ類を好んで食す。マナガツ...真魚鰹(マナガツオ)

  • 「ビストロ 我流」に~ヒサのビサ~

    「ビストロ我流」に~ヒサのビサ~にほんブログ村日本全国ランキング何回目だろう???8回目ぐらい???聞くなまくらが~ビストロ・・・なので・・・フレンチかと思いきや~安くて美味しい~ステーキ屋さんなのです!コースが三種~~一番安い奴は~5000円↑これでも十分に楽しめますが~魚料理をアワビに変えるコースと~そのアワビコース+伊勢海老のコースがあります~全コースコンプリート済~~まずは~白ビール~~ヒューガルデンで乾杯~最初の~ハム的な奴~~~この日は~アワビの置き換えコース~この上の伊勢海老コースはちょっと重い~~このコースがコスパも満足度も最強かと・・・・!焼き倒しておりますでけた~~~ま!美味いに決まってるよね!肝と~~出汁が良い~パンに吸わせて食うと最高~~ベルギービールからの~~赤に移行~~デキャン...「ビストロ我流」に~ヒサのビサ~

  • 真子鰈(マコガレイ)

    真子鰈(マコガレイ)【語源】カレイの語源は朝鮮半島近海で多く獲れるので「韓エイ(カラエイ)」から来ている。また、「エイのような形の魚」から来ているとも言われる。にほんブログ村日本全国ランキングマコガレイの刺身【旬】「夏ガレイは犬も食わぬ」と言われ、カレイの大半は冬が旬。しかし、マコガレイの旬は春である。マコガレイの昆布〆【うんちく】「左ヒラメに右カレイ」。腹を手前(下)に置いたとき、目が右側に来るのがカレイ。大衆魚として親しまれてきましたが、近年漁獲量が減り、高級魚になりつつあります。中でも最も馴染みが深く、流通度が高いのが、真ガレイとこのマコガレイ。見分け方は裏が真っ白なのがマコガレイ。黄色いラインが入っているのが真ガレイです。また、日本海側では「クチボソ」とも呼ばれ、口が小さく、尖がっているのが特徴。...真子鰈(マコガレイ)

  • 4月8日は「貝の日」

    本日4月8日は「貝の日」で~す!上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング本ミル貝のにぎり寿司渥美商工会(愛知県田原市)貝づくし渥美実行委員会が2011年(平成23年)に制定しました。同商工会の「貝づくし事業」の一環で、渥美半島を「日本一の貝の半島」として地元の人に再認識してもらうと同時に、全国に向けて継続的にPRしていくことが目的です。青柳のぬた青柳のにぎり寿司小柱のにぎり寿司日付は、渥美半島の貝類がこの季節に旬を迎える事と、「貝」という漢字を崩すと「四」と「八」になることから・・・「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度回転すると「四」に・・・ものごっつい~こじ付け!赤貝のヒモとキュウリの巻物渥美半島は荒々しい太平洋と三河...4月8日は「貝の日」

  • 吉備女子(キビナゴ)

    吉備女子(キビナゴ)キビナゴの南蛮漬け【語源】鹿児島では「帯」のことを「キビ」と言います。この魚の体側中央にある青白い模様を帯とみなして「帯(きび)の小魚(なご)」と言う由来が有力です。漢字では吉備女子(きびなご)と書きますが、語源とはまったく重なるところがないですね~にほんブログ村日本全国ランキングキビナゴのお茶漬け【旬】キビナゴの産卵期は初夏です。よって旬は産卵前の春と言えるでしょう。キビナゴの刺身【うんちく】キビナゴはニシン目ニシン科キビナゴ属の魚です。外洋を回遊していたキビナゴは、初夏に産卵のために海岸に押し寄せます。そして、直径1㍉程の卵を海藻や岩礁などに産みつけます。やがて孵化した稚魚は動物性プランクトンを食べて成長します。昼間は水面近くを、夜には中底層を大きな群れで遊泳し、5㌢位に成長すると...吉備女子(キビナゴ)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグロ君さん
ブログタイトル
世の中のうまい話
フォロー
世の中のうまい話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用