chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世の中のうまい話 https://blog.goo.ne.jp/yoshikawasuisan02

人生~食べる回数~たかが8万回!美味しい物をこだわって食べないと人生半分損してる~魚は日本の文化!知って食べると、知らずして食べるは雲泥の差!東京中心~食べ歩き!全国、海外も食べつくす~~魚を勉強しながら~美味しい店!見つけましょう~

魚のうんちくと〜全国食べ歩き〜〜 食べ歩きは八王子、東京中心〜〜全国~世界も食べ尽くす~

マグロ君
フォロー
住所
八王子市
出身
兵庫県
ブログ村参加

2007/09/18

arrow_drop_down
  • 「しんぱち食堂」やら~「みのや」やらで~~

    たま~に来ます~「しんぱち食堂」焼き魚定食が食べたくなったら・・・にほんブログ村日本全国ランキング肉もある~プラス単品で食べる事はあります!美味しい魚定食って~食える店皆無!ここは炭火で焼いてくれるのが嬉しい~焼きは最高なのですが・・・魚が安いのしかない~高いの売れないし~チェーン展開では無理なのかもしれないけど・・・・・・・・高くても良いから~良い魚置いて!!そしたら~もっと来るのに・・・・そんな需要はないのでしょうか?パットで発注~~この店で食うのは~決まってる~ニシンです!小さい!小さすぎる~でも、この店では一番美味いと思う!この2倍!出来れば3倍のニシンが食いたい!ハラスを追加で頼んでみた~初~~一番人気らしいが・・・少ない・・いびつなカットしかも~~トラウトとか~アトランティックサーモン~~養殖...「しんぱち食堂」やら~「みのや」やらで~~

  • 焼鳥「高澤」に~ヒサのビサ~

    高澤に~~ヒサのビサ!にほんブログ村日本全国ランキング1年ぶり位??半年ぐらい???聞くな!今回は和歌山から来てくれた~従兄とその子~え~はとこじゃなくて・・・やしゃごじゃなくて・・・なに子????聞くな高澤コースを発注~~足りない分は追加しよう~~まずは~鶏スープから~~濃厚で美味し!胃にも優しい気がする~~三人なんで~三本ずつ来る~~むね肉あたり???適当鳥刺しかな~~刺しだね!!間違いない!つくねっぽい~ビールからの~日本酒でやってます!ネギ焼きが来て~草!よだれ鶏の・・・何とか~~中華風です!もも肉あたり~~ほんと!適当~レバーペースト~~ワインをください!レバーは絶対に食いたい!箸休めの漬物的な何か??適当さは続く!赤がキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!何これ??聞くな何かのジュース??手羽先チ...焼鳥「高澤」に~ヒサのビサ~

  • 中町 天麩羅「たかはし」に~ちょいちょい~~

    中町天麩羅「たかはし」に~ちょいちょい~~にほんブログ村日本全国ランキング老舗の「天安」、美味かった「天源」と閉めてしまい・・・・・・・・・・・・・八王子では唯一の天ぷら専門店!故に~最近は頻度高く~出没~~毎度の~しじみスープ始まり~~優しい~肝臓に良さそう~~白ビールの生から~~白穂乃香!あん肝~ここの対象が作るあん肝は~寿司屋以上に美味い!セット!草が来て~新玉ねぎとワラビ~卵の天ぷらのせ~卵を崩して~~~~最高~~~自家製ピクルスが来て~天ぷらは~王道の車エビから~頭と共に~~キスが来て~~やっぱ~天ぷらは日本酒でしょう~順番にやっつけていきます!雑賀から~孫一アスパラがきて~新じゃがの天ぷらに~鯛とマグロの酒盗のせました~チックな~この変化球が嬉しい~割ってみた~~ホクホク美味し!酒盗の塩気が最...中町天麩羅「たかはし」に~ちょいちょい~~

  • 鰆(サワラ)

    鰆(サワラ)サワラの炙り刺身【語源】さわらの「さ」は「狭い」と言う意味で、わらは「腹」、体が細長く、腹が狭くみえた為。別名のサゴシは「狭い腰」からきたもの。にほんブログ村日本全国ランキングサワラの木の芽焼き【旬】「鰆(サワラ)」は魚辺に春と書くことから、代表的な春の魚であるといえる。しかし、地域によって異なる。関西地方・瀬戸内では5~6月の春が旬だが、関東地方・駿河湾、西伊豆などでは12月以降の冬が旬である。特にこの時期のサワラは「寒サワラ」と呼ぶ。サワラ幽庵焼き【うんちく】沿岸の表層(水面近く)に生息する。但し、秋から冬にかけては外海のやや深いところに移動。イワシ類、サバ類などを主に食す。産卵は春から初夏。内湾では春から秋にかけて、外海では秋から冬のかけて、定置網・流し網などで漁獲される。近年、瀬戸内海...鰆(サワラ)

  • 山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

    ヤマメ山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)サクラマスの燻製焼き【ヤマメとサクラマスは一緒?】ヤマメとサクラマスは元は同じと言えます。両者は川で生まれ、海に出るものと、川に留まるものの分かれます。海に出るのがサクラマス。川に留まるのがヤマメです。但し、ヤマメも正式名称は「サクラマス」なんですよ~10月頃川で産まれ、1年半位を川で過ごした後、春に海に下ります。約1年間、海を回遊し60㌢ほどに成長し、生まれ故郷の川に産卵の為戻ってきます。これがサクラマス。にほんブログ村日本全国ランキングサクラマスの切身これに反し、川にとどまり、生涯を川で過ごすグループがいます。このグループを陸封型と呼び、ヤマメと名付けたようです。ヤマメは最大でも30cm程です。サクラマスサクラマスのにぎり寿司【山女と桜鱒の別れ道と不思議】孵化し...山女(ヤマメ)・桜鱒(サクラマス)

  • 「餃子会館」のメニュー~コンプリートちゅうぅうう~~

    餃子会館に~~通い倒し~メニュー制覇ちゅぅうう~にほんブログ村日本全国ランキング既に常連!お通しの数も~気のせいか?多い気が・・・この日は~ポテサラと~さつま揚げ~コンニャクの煮物~なめ茸とエビなんかを・・・どうにかした物~・・・などで~やってます!ウーロンハイです!常連につき~~キンミヤ(焼酎)をボトルインしています!得意げそして~この日は~~まだ食うてない奴~~これです!!肉辛味噌うま煮~~ちょっと頼んでみないと・・・想像できない奴!美味い~~!!酒がすすむ~~米にもう~~麺にかけてもあんかけ焼きそばになりそう~そして~焼き餃子~~これが絶品!皮はモチモチ~具は~注文後に詰めます~~ニンニクきいて美味い~先代の揚げ餃子が名物ですが~当代の焼き餃子も人気!どちらも甲乙つけがたいので・・・来店時~かわりべ...「餃子会館」のメニュー~コンプリートちゅうぅうう~~

  • 築地「寿司清(すしせい)」渋谷店にて~

    築地「寿司清(すしせい)」渋谷店に初~渋谷店は初めてですが~京都や銀座の寿司清さんも~新宿伊勢丹上の「廬山」やら~銀座三越上の「松ふじ」やらも~お連れいただいた事あり!廬山、松ふじ・・・は寿司清さんの別ブランドです!その寿司清の偉いお方に~~今回は渋谷店にお連れいただきました~計4人で会食です!にほんブログ村日本全国ランキングまずは~~こんなんから~~ホタルイカやら~煮アワビアやら~あん肝~お造りが来て~~アジに赤貝~~クジラに~イサキ~~イワシの巻物も美味し!酢で〆てる~このイワシ~絶妙な〆加減!美味し!稚アユの天ぷらだ~~春爛漫なメニューは続く~アオサ海苔で揚げました~チックな~土瓶蒸しが来た~~中身は・・・・・撮り忘れた!季節的に~松茸じゃなく~シメジだったと思う~匂い松茸~味シメジ・・・・・・と言...築地「寿司清(すしせい)」渋谷店にて~

  • 「TARO's Kitchen 浦島 (タローズ キッチン うらしま)」に初~~八王子です!

    「TARO'sKitchen浦島(タローズキッチンうらしま)」に初~~八王子です!気になってた店でしたが・・・なかなか来れず~当blogをよく見ていただいてるお方にお勧めされたので~来てみました~にほんブログ村日本全国ランキング着席!!めっさ混んどる~予約して良かった!魚~中心的な感じ???初なんで~メニュー全撮影~ウシもあるし~洋もある~丸ごと玉ねぎ~~そそる~草も充実!〆も米&麺あり!おすすめは~黒板で~白番にも~~まずは~ビアで~~お通しは~ポテトチップス的な~生からの~瓶!まずは~こ奴から~甘エビのなめろう~~色が良い~味も良い~~日本酒でしょう~~揚げ物をください!~おすすめの黒板から~小エビと小柱のかき揚げ~絶対旨い奴やん!天ぷらの王道ネタで~かき揚げ~モツにんにく~~肉もください!チーズ揚げ...「TARO'sKitchen浦島(タローズキッチンうらしま)」に初~~八王子です!

  • 真魚鰹(マナガツオ)

    真魚鰹(マナガツオ)【語源】マナガツオの語源は産卵期の6~7月に内湾へ移動し、秋に外洋に去る習性がカツオと類似す為とか、カツオとは無縁だがカツオと同じ位美味しいからとか、「マナ」は「真名」と書き、真のカツオの味をあらわすからなど、諸説が多々ある。にほんブログ村日本全国ランキングマナガツオを使った四川料理【旬】一年を通して美味しい魚。また、冷凍しても味が落ちにくい魚である。俳句では冬の季語になっているが、旬は春。マナガツオの刺身(炙り)【うんちく】見た目はエイリアンみたな奴だが、味は一級品。関西の料亭では白味噌を味りんで練ったものに漬け込み焼いて食べる。またこれが絶品。関東でのなじみは薄く、関西地方では、高級魚としてもてはやされ、多く消費される。両顎(あご)には小さな歯が並び、くらげ類を好んで食す。マナガツ...真魚鰹(マナガツオ)

  • 4月23日は~「蜆(シジミ)の日」

    4月23日~~~今日は「シジミの日」です~~食品として優れ、水質浄化にも役立つシジミの有用性をアピールするために、長年シジミの研究を続けてきた有限会社日本シジミ研究所が制定したとのこと。"日付は4と23で「シジミ」と読む語呂合わせから"らしい~~日本シジミ研究所のHPを見ると同所は島根県八束郡玉湯町にあり、「シジミの日」は2007(平成19)年に設けられたようです。今日は蜆を食いましょう~~日頃酷使してる肝臓を思いやって・・・・・お前が言うな!応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング蜆(シジミ)【語源】シジミの語源は殻の表面にある縮んだような模様から「ちぢみ」から転じたと言われている。シジミラーメン【旬】最も流通している「ヤマトシジミ」の旬は夏である。【うんちく】日本産のシジミは河口の泥...4月23日は~「蜆(シジミ)の日」

  • 「Restaurant Dix-neuf ( レストラン ディズヌフ)」 に~二度目!メインは羊

    「RestaurantDix-neuf(レストランディズヌフ)」に2度目~~八王子に出来た本格フレンチ!今はなき日比谷のグランメゾン~「クレッセント」で修行を積まれた凄腕シェフが~満を持して・・・万を期して・・・か?八王子に出店・・・・・チックな~~にほんブログ村日本全国ランキングこの日は~4名で会食~~貸し切りです!原則~一日一組しか予約を取らず~その予約は~二か月先近くまで埋まってるらしい~~八王子に出店して間もないけど~~スゴイ!まずはビールから~~全種~四人で呑み倒します~・・・・と同時に~ワインを選択!赤、白両方~~・・・・で、これにしといた!先ほどのビールをがぶ飲みしながら~~ワインも赤白~スタートからセット!・・・がマグロ君流~料理に合わせて呑み分けたいやん!まずは~こんなんから~~春野菜~...「RestaurantDix-neuf(レストランディズヌフ)」に~二度目!メインは羊

  • 切麦や「甚六(じんろく)」 に初~新宿御苑です!

    切麦や「甚六(じんろく)」に初~新宿御苑です!にほんブログ村日本全国ランキング近くに来たので・・・食べログで検索!ここが高評価だったので~飛び込みで!並ばずに入れた~~時間が良かったのかな??店内はポツポツとお客様が・・・・!とりあえず~初なんで~~店のこだわりやら~メニューを全撮影~~おつまみで~呑みたいけど~~時間が早すぎる~マグロのメンチが気になるな~~~お酒も充実~~天ぷらは何にしよう~~?親子ちくわ天~気になる~~うどんはやっぱ~かけからでしょう~組み合わせの推奨はは嬉しい~~参考になる~トッピングも豊富~釜揚げが~うどんを楽しむ最良ですが・・・おつゆが欲しい~しかしメニュー多い!あ~呑みたい!冷たいうどんを初回には行かない~~たとえ真夏でも~初回は~おつゆをください!自己分析求む!季節限定メニ...切麦や「甚六(じんろく)」に初~新宿御苑です!

  • 目張(メバル)

    ウスメバル目張(メバル)・黒めばる、うすめばる【語源】メバルは大きな目が張り出している事から、この名がついた。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】文句なく春である。早春の船釣りは、メバルから始まるため、「春告魚」とも呼ばれている。風が強く海が荒れている時にはメバルがつれない事から、メバルが釣れるような春の凪(なぎ)を「めばる凪(なぎ)」と釣り人は呼ぶ。ちなみに「春告魚」と呼ばれるのはメバルだけではなく、鰊(ニシン)もこう呼ばれる。【うんちく】メバルは、メバル(黒めばる)、ウスメバル、ヤナギメバル、トゴットメバル、キツネメバル、タケノコメバル、エゾメバルなど、種類が多い。しかし、味が良く、主に市場に流通しているのは「黒めばる」と「ウスメバル」である。黒めばるは超高級魚として扱えあれ、一般に食卓にあがるのは...目張(メバル)

  • 4月の第3日曜日~今日は「モズクの日」

    平成15年の4月20日(第3日曜日)に沖縄で生産量が一番多い勝連町でモズクの日を宣言。オキナワモズクは収穫時期が3月後半から7月前半です。最盛期である4月の第3日曜日をモズクの日と制定しました。今年は4月20日です!今日はモズクを食べて~~~健康~~応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキングモズク【語源】モズクは、高さ15~20�になり、枝の直径はわずか0.5~1�と極細です。この枝は不規則に分かれ、互いに絡み合って、ホンダワラ類の体に付着して生息しています。このように藻に付くことから「モズク」と名付けられたと言われます。ウニモズク食用とされているものは大きく分けて3種類、「もずく」、「おきなわもずく」、「いしもずく」です。見分け方は簡単。正真正銘の「もずく」は非常に細く細かい!オキナワモ...4月の第3日曜日~今日は「モズクの日」

  • 定期的に行く~八王子の店~

    定期的に行く~八王子の店~・・・・と言う事は~たま~に食いたくなる店!はまってる店!まずは~八王子駅南口すぐ~「大安」ここは月一は来たい!八王子ラーメンではありません!東北ラーメンっぽい?和風醤油です~ざるラーメンも美味い!にほんブログ村日本全国ランキングこの日は~ラーメンに~バタートッピング!納豆トッピングも人気あり!!相変わらず~~~美味し!日曜の昼によく来るのは~~~「ちとせ」いわゆる街中華です!八王子ラーメンが独特で美味い!~ブラックなのです!しかしながら~マグロ君はここの丼物が好き!この日は~カツ丼!あと~中華丼が絶品!玉子丼も美味い!汁ワンタンと一緒に食い倒してやった!そう~この汁が~~ラーメンのスープとイコール!ブラックなのです!しかし~しょっぱくなく~コクがあって~癖になる味!ここも月一で...定期的に行く~八王子の店~

  • 中目黒「若狭」にて~人生初の和韓料理

    中目黒駅徒歩10分弱~目黒川沿いの店~~「若狭」に初~にほんブログ村日本全国ランキング何て~シャレオツな入口~~ご一緒させていただいた~偉いお方の行きつけらしい~奥が入り口~~イン!中もお洒落~~更に奥の~~離れの個室~~着席!!人生初の~和韓料理~~日韓ワールドカップ的な~~まずは~赤星で~~本日は4人でやってます!まずは~オードブルちっくな~トマト、ウド、菜の花、いぶりがっこなど・・・・いぶりガッコはキムチに・・・・まさに~和韓!わかりやすい料理のれそれと行者にんにくをどうにかした物~~美味すぎる!!ノレソレは~穴子の稚魚です!行者にんにくは~アイヌネギとも呼ばれ~どちらも春が旬の食材~~ビールの次は~~マッコリ~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!ものごっつ―高そうな入れ物で~絶対に~ええ奴やん!次...中目黒「若狭」にて~人生初の和韓料理

  • さんざん通った「梅乃木」に~ヒサのビサ~

    ヒサのビサに~「梅乃木」~5年ぶり位??日野市南平駅すぐのこの店~隣の駅~高幡不動に住んでる時~毎週来てた~八王子に越して十数年!遠くないのですが・・・なかなか来れず・・・・・・・・・・・すんまそん!にほんブログ村日本全国ランキングカウンターに着席~ショーケースを物色ちゅぅうう~~ここの店主は元魚屋さん!魚屋さんが営む~居酒屋!!だからそそられる料理がいっぱい~そして~美味い!秋には自家製カラスミと海鼠が美味い~冬は~ゴッコ、どんこなど~変わった魚の鍋も食える~~春に来てしまった・・・・!まずは~蛍烏賊でしょう~~春は!ホタルイカと芹~~セリも嬉しい~~根っこ付きが良かったけど・・・牛レバーがあったので~所望~生のレバーは今や希少~~正式には違反??お刺身をお任せで~~クジラが嬉しい~~炙った金目鯛~メジ...さんざん通った「梅乃木」に~ヒサのビサ~

  • 寄せ集めです!

    文明堂~~いただきました~~にほんブログ村日本全国ランキング特選五三カステラ~金の屏風~~特選~~ええ奴に違いない!ぱっか~ん!重厚なおいで立ち!!五三は・・・卵黄と卵白の比率との事!普通の比率を知らんから・・・・・価値がわからん??右90度~頭を回転させて~分析しなさい!カステラ事態~見た目に差は感じませんでしたが~~いつもの如く~美味しゅうございました!カステラって~~和菓子??洋菓子??ポルトガルからの伝来と聞いておりますが・・・・百貨店では~和菓子コーナーにある気がする~話は変わりまして~~豊洲~センリ軒の~カツサンド!初めて食うた~~豊洲での会合にて軽食で出されたのです!ラッキー~美味し!冷凍パスタ・・・初めて買ってみた!多分、初めて~・・・・・だよね??聞くな濃厚ボロネーゼ!見た目は美味そう~...寄せ集めです!

  • 割烹「渡邊」にて~毎年恒例の花山椒~

    割烹「渡邊」に~~何回目やろ??にほんブログ村日本全国ランキング4月中旬の今日この頃~~必ず来て食べる物があります~~旬の良い物出してくれる~八王子いちの割烹ですが~この日は~特別なコース~~・・・・・と、臨場感あふれる言い回しをしておりますが・・1年前の話です!御存知~~当blog、1年遅れのアップとなっております。この記事がアップされる頃~ちょうど~またここで~食うてるはず!1年遅れなので~季節感は合う!いつものカウンターにて~生からスタート!鯛子を煮たものとワラビ~春やな~本日の八寸ちっくな物!赤貝根三つ葉花山葵~アサリ出汁おから~湯葉に~車エビなど・・・・どれも手を抜かない~良い仕事!麒麟山から攻めよう~~新潟の酒は辛口で好き!ホタルイカもあり~~春やな~~やってます!ホワイトアスパラとそら豆~こ...割烹「渡邊」にて~毎年恒例の花山椒~

  • 槍烏賊(ヤリイカ)

    槍烏賊(ヤリイカ)【語源】外套膜が槍のように鋭く尖った形をしている事からこの名が付きました。ちなみに、剣先イカはこの外套膜が剣先のようだから・・・ヤリイカよりもやや、鋭さに劣ります。にほんブログ村日本全国ランキング【旬】漁期・旬とも地域によって違うので一概には言えませんが、主に旬は春と言えるでしょう。ちなみに、北海道では5~6月、新潟など北陸では9~12月、九州では10~3月が漁期です。活ヤリイカの姿造り子持ちヤリイカの煮付け【うんちく】大きなものは雄で40cm近くまで成長します。雌はそれほどまで大きくならず30cm程度まで・・・雄に比べ太短い感じです。流通している中で、よく似た烏賊にスルメイカと剣先イカがいます。剣先イカは「烏賊の王様」と呼ばれ最高級品。次いでこのヤリイカ、スルメイカが最も大衆的な烏賊と...槍烏賊(ヤリイカ)

  • 片口鰯(カタクチイワシ)・セグロ・シコイワシ・シラス

    片口鰯(カタクチイワシ)セグロイワシのオイルサーディン【語源】目が大きく口は広く開き、上顎が下顎よりも前方に出ており、口の形が片寄って見える事が語源となっています。背黒鰯(セグロイワシ)とも呼ばれ、これは字のとおり背が黒い為。にほんブログ村日本全国ランキングセグロイワシの天ぷら関東では主にシコイワシと呼ばれますが、これは別名のヒシコ(鯤)から来ています。その他、地方名は、セグロ・タレクチ・ドロメ・ドロイワシ・ホホダレ・カクハリ・オオカミイワシ・ハンガン・マル・ヒシコ・ブト・カエリ・タツクリ・ゴマメ・ホシコ等々・・・・。これほど多くの呼ばれ方をする魚は他に類を見ません。標準和名は「カタクチイワシ」です。このカタクチイワシの稚魚を釜茹でにし、干したものが一般的に食されているシラス干しです。生シラスセグロイワシ...片口鰯(カタクチイワシ)・セグロ・シコイワシ・シラス

  • 15回目の甲府ひとり旅~ヒサのビサの~蓬来軒 ほうらいけん)で~完結!

    昨夜は~最近通い詰めている~「ミニー」にて~にほんブログ村日本全国ランキングテンダーロインと~オムライスを食い倒し~ワインをがぶ飲みし~~翌日のお昼は~~~「蓬来軒」5回目ぐらい???聞くな!支那そば~発祥の店と言われてるとか言われてないとか?どっちやねん!超人気店で~いつも並んでる~~久々なんで~メニュー撮影~支那そばが一番人気ですが・・・・タンメンも美味い!チャーハンも絶品だった~~餃子が二番人気~~レバニラは~普通に美味かったけど~酢豚はイマイチやった~肉団子はふつう~~~あとは~馬もつ煮とか食うたかな~~イマイチやった!やっぱ~ここは餃子とチャーハン~支那そば~タンメンあぁ!かた焼きそばも美味かった!この日は~久々に~餃子が食いたい~~昨日呑みすぎたので・・・ノンアルです!そして~支那そば~シンプ...15回目の甲府ひとり旅~ヒサのビサの~蓬来軒ほうらいけん)で~完結!

  • 15回目の甲府ひとり旅~「ミニー」でステーキ! その4

    お昼は~佐助にて~にほんブログ村日本全国ランキング吉田うどんを食い散らかし~夜は~ここ最近~通い詰めてるミニー~~ステーキ屋さんです!3回目~~~前回はサドヤのワインだったので~違うのにしてみた!何食うかは決まっています!初回が~ハンバーグとポークソテーを食い倒し~二回目~その翌日は~~ステーキで一番高い~シャトゥブリアンを食い散らかしました!・・・・で、今回食うのは~~~その前に~お通しのナッツでやってます!コールスローを発注し~~ワインをがぶ飲み~~このコールスローワインに合う~~・・・・で、発注したステーキに付いているサラダが来て~このサラダがまた美味い~木の器が~また良い~~キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!本日はテンダーロイン~~300gヒレステーキです!絶妙な焼き加減~~美味し!!ワイン追加~...15回目の甲府ひとり旅~「ミニー」でステーキ!その4

  • 15回目の甲府ひとり旅~「うどんの佐助」で吉田うどん その3

    昨夜は~懐石のコースを「岡」で食い倒した後~にほんブログ村日本全国ランキングくさ笛で二次会~~ワインや日本酒~ビールも飲み倒し~〆のオムライスまで食うて・・・動けなくなりましたが・・・翌日~~来ました~~吉田うどん~~の~~佐助!ホテル近くにあったのね!!盲点!これまでに~「源さん」「とだ」「せんしゅう」の三店舗はスコブル美味かった!それを超える店なのか???来たい高まる~何食おう??迷いちゅぅうう~~昨日食い過ぎたけど~屋号の付いた全部乗せちっくな~~~~~佐助スペシャルでしょう~着席!水も普通じゃない~~~~水素水です!水素水とは・・・・・自己分析しなさい!生一味は必須!ネギかけ放題は嬉しい~~改めまして~~メニューを撮影~一枚のみ!薬味達!山椒は珍しい~~試してみたい~結構~待ってます!!食券!!キ...15回目の甲府ひとり旅~「うどんの佐助」で吉田うどんその3

  • 15回目の甲府ひとり旅~毎度の「くさ笛」で二次会! その2

    割鮮「岡」にて~~にほんブログ村日本全国ランキング上品な~和食を食い倒し~旬を楽しみ散らかし~呑み倒し~~~二次会は~いつもの~くさ笛!甲府に来たからには~おばちゃんの顔は一目見ないと~運よく~一席空いてた~~いつも満席です!何食おう~~?メニューは既にコンプリート済み!ビアを頼み~~お通しは~里芋煮~こ奴がまた美味い~~フキ味噌があったので~発注~~その場で茹でて~味噌と和える~~最高~こ奴は~絶対に日本酒!!この後~おばちゃんのご意向で~赤ワインを一緒に呑み~~ビールにカンバックしたので~~揚げ物!!くさ笛コロッケと串カツ~~セットと呼ばれるお得なメニュー~それぞれに頼むのは~一人では多すぎる!〆は~オムライスにしといた~~~あんた食い過ぎ!動けまてん!もう、呑めまてん!ホテルまで・・・・ほふく前進で...15回目の甲府ひとり旅~毎度の「くさ笛」で二次会!その2

  • 15回目の甲府ひとり旅! 割鮮「岡」にて! その1

    来ました~~甲府ひとり旅~~早や~15回目!!ドーミーインに泊まり~サウナ三昧~サウナ以外は~PⅭで映画やアニメを観まくり~食う時だけ外出~~観光ゼロの気ままな旅~~にほんブログ村日本全国ランキングそして~来てみたかった店~~「岡」に~割烹じゃなく~~割鮮・・・・らしい~カウンターに着席!まずは~ビアで~~コースで予約~~まずは~こんなんから~~春なので~~菜の花と行者ニンニクのおひたしホタルイカ添え~赤ナマコとワカメあん肝のせ~ひねり方が良き~~ナマコとあん肝~初の取り合わせ~美味し!岩手産タコメカブがけ~地ダコは嬉しい~日本酒ですね~こう言う料理は・・・・!端から順番にやっつけます!まずは~而今から~美味し!千葉産の地蛤とアワビ、車エビ~のお吸い物ちっくな~豪華絢爛なお吸い物~美味いに決まってる~贅沢...15回目の甲府ひとり旅!割鮮「岡」にて!その1

  • 吉備女子(キビナゴ)

    吉備女子(キビナゴ)キビナゴの南蛮漬け【語源】鹿児島では「帯」のことを「キビ」と言います。この魚の体側中央にある青白い模様を帯とみなして「帯(きび)の小魚(なご)」と言う由来が有力です。漢字では吉備女子(きびなご)と書きますが、語源とはまったく重なるところがないですね~にほんブログ村日本全国ランキングキビナゴのお茶漬け【旬】キビナゴの産卵期は初夏です。よって旬は産卵前の春と言えるでしょう。キビナゴの刺身【うんちく】キビナゴはニシン目ニシン科キビナゴ属の魚です。外洋を回遊していたキビナゴは、初夏に産卵のために海岸に押し寄せます。そして、直径1㍉程の卵を海藻や岩礁などに産みつけます。やがて孵化した稚魚は動物性プランクトンを食べて成長します。昼間は水面近くを、夜には中底層を大きな群れで遊泳し、5㌢位に成長すると...吉備女子(キビナゴ)

  • 4月8日は「貝の日」

    本日4月8日は「貝の日」で~す!上が白みる(ナミ貝)、下が黒みる(本みる)応援ありがとうござま~す!にほんブログ村日本全国ランキング本ミル貝のにぎり寿司渥美商工会(愛知県田原市)貝づくし渥美実行委員会が2011年(平成23年)に制定しました。同商工会の「貝づくし事業」の一環で、渥美半島を「日本一の貝の半島」として地元の人に再認識してもらうと同時に、全国に向けて継続的にPRしていくことが目的です。青柳のぬた青柳のにぎり寿司小柱のにぎり寿司日付は、渥美半島の貝類がこの季節に旬を迎える事と、「貝」という漢字を崩すと「四」と「八」になることから・・・「貝」の字を上下に分けると「目」と「八」になり、「目」を90度回転すると「四」に・・・ものごっつい~こじ付け!赤貝のヒモとキュウリの巻物渥美半島は荒々しい太平洋と三河...4月8日は「貝の日」

  • パン工房「ボンシュシュ」美味し!

    パン工房「ボンシュシュ」に飛び込んでみた~比較的新しい店!最近できた??聞くなにほんブログ村日本全国ランキングパンは普段食べないからな~~カロリー高いから~これ食うと~その日食えるものが無くなる~あと~マグロ君は~基本!夜一食なんで・・・朝、昼食べないと~パン食う機会減る~・・・・で、この日は久々にパン食うた~餡バターと~カレーパン!どちらも美味かった~カレーパンはサクッともっちり~~餡バターのパンは~特に美味い~あこ菌を使ったパン屋さんが~昔多摩センターにあったけど~そのパンに似てる~「あこ庵」って言うパン屋さんだったけど~八王子に越して来て~その後、閉めてしまった!テスト出店だったらしい~~かんば~く!・・・で~味をしめ~また来店!この日は~~こ奴ら~~ハムマヨネーズパンちっくな物と~塩パン!牛乳クリ...パン工房「ボンシュシュ」美味し!

  • 桜海老(サクラエビ)

    桜海老(サクラエビ)【語源】生きている桜エビの体は透明で、赤色の斑点状の模様があります。茹でると不透明となり、体色は桜色となり、このことからサクラエビと命名されました。また、桜の咲く時期に多く漁獲される為、命名されたとも言われています。主産地である静岡県では、このサクラエビを県魚にして指定ます。にほんブログ村日本全国ランキング桜海老と新茶のかき揚げ【旬】桜海老の漁獲量は、年によって増減が激しいのが特徴です。この原因は解明されていませんが、資源保護のため春漁が3月末から6月上旬、秋漁が10月末から12月末と漁の期間は限定されています。つまり春と秋の2回旬がある事になりますが、名前の由来どおり桜の季節、春を旬とするのが妥当でしょう。漁師さんに言わせると、「春の桜海老は魚体も大きく高値がつくが、本当に美味いのは...桜海老(サクラエビ)

  • 白海老(シラエビ)

    白海老(シラエビ)【語源】字のごとく、白い海老・・・・から来ていると思われます。にほんブログ村日本全国ランキング干しシラエビ【旬】シラエビ漁期は4月から11月までと長いです。しかし、殻が柔らかく、美味いとされるのは6月ぐらいまで。また、春先、魚売場に桜海老(サクラエビ)と共に並ぶ事から、旬は春としましょう。【うんちく】エビ目オキエビ科シラエビ属の魚です。体調7㌢ほどの浮遊性の海老です。昼間は水深150~300㍍の海中を浮遊し、夜になると、水深100㍍以浅に浮上し、明け方深みに戻ります。この夜から明け方までが絶好の漁期となります。生きてる時は透明感がありますが、死ぬと乳白色に濁ります。産地以外では、透明感のあるシラエビには、なかなかお目にかかれないでしょう。白海老のにぎり【ブランド・産地】「サクラエビの代用...白海老(シラエビ)

  • 炭火焼「らくざ」に初~~八王子です!

    八王子につい数年前に出来た~桑都テラス!そうと・・・と読みます!にほんブログ村日本全国ランキングお洒落な空間の中に~店が~出退店~100円ラーメンがでけた!いつか食いに行こう~~学生時代~西八王子駅前にあった100円ラーメン!その節は~~ものごっつ―お世話になりました!その店の復活なら~なお嬉しい~~西八王子の店は醤油ラーメン、タンメンも100円だったな~まだ行ってない店ばかり~~・・・・で、いつか来ようと思ってた店に~来てみました~炭火焼「らくざ」です!カウンター着席!!初なんで~メニューを全撮影~~肉巻きに~串焼き~おでんもある~居酒屋ちっくな?焼鳥専門店って訳じゃないのね??地酒が充実~~何でもある~~まずは~赤星で~~じまんの豚汁気になるな~~おでんの具は王道~まずは~この店押しのもつ煮込みから~...炭火焼「らくざ」に初~~八王子です!

  • 「餃子会館」のメニュー~コンプリートちゅぅう

    「餃子会館」に~この次期通い詰めています~メニュー~コンプリートちゅぅう~~にほんブログ村日本全国ランキングこの日のお通しは~ポテサラと~もつ煮込み~~どちらも美味い~~そして~レバニラ炒めを発注~~ウーロンハイでやってます!ボトルは~キンミヤを入れてます!美味し!実はニラレバは~2度目~撮影解禁前~初来店の時食べた~10年前ぐらいの話ですが・・・・また違う日~~この日のお通しは~ひじき煮と~さつま揚げ~~&~ポテサラ!やってます!まずは~ビアで~~インしたボトル~キンミヤも控えてる~~焼き餃子を発注~揚げ餃子が有名な店ですが~甲乙つけがたい故~かわりべんたんに発注してます!タレは~酢と醤油とラー油と胡椒がマグロ君流~ここの餃子は美味い!!皮~もっちり~~具はニンニクのきいた~王道の餃子です!この日は~初...「餃子会館」のメニュー~コンプリートちゅぅう

  • 「萬(バン)」に~ヒサのビサ~

    「萬(バン)」に~ヒサのビサ~にほんブログ村日本全国ランキング秘密結社のようなマークのみの看板!一見さん~~寄せ付けず!最初は入り辛かった~~久々なんで~~メニューをある程度撮影!ひとひねりした~多国籍ちっくなメニュー~ここは~ダチョウがメインなのです!前回、全部食べた~~美味しかったけど・・・馬の方が美味いかも~?上手い事いわんでええ!そう言えば~まだ~〆の飯は食うた事ない~エゾ鹿もあるぞ~~兎に角~希少な食材~ひとひねりした~ツマミが多し!ショッカーのマークではありません!まずは~赤星で~お通しの何か???しっとり蒸し鶏の梅わさび添えは~来る度食べる~お通しで出る時もあります!そそる~メニュー達~~ひねるな~~日本酒に移行~~この店の残念な所・・・・・日本酒は~3種のみ↑沖縄の~焼酎がメインの店なので...「萬(バン)」に~ヒサのビサ~

  • 焼肉「いのうえ」に~通ってます!立川店です!

    焼肉「いのうえ」に~通ってます!立川店です!本店は・・・国分寺??都心も含め数店舗あるらしいですが・・・立川にしか来た事ない~~にほんブログ村日本全国ランキングここは~生肉が美味いのです!5周年~おめでとうございます~着席!!この日は偉いお方と会食~~まずは~キムチで~~やってます!ビールで喉を濡らし~この後は生肉で~ワイン!・・・がパターン!↑和牛霜降りユッケと~THEユッケは必ず食う~~これを食いに来てる~レバーの低温処理した奴は廃止になったらしい~残念!そして~ワインも上から下まで全部飲みましたが・・・・・・二番目に安い奴が一番美味かった!ラインナップが一掃され得ましたが・・・二番目に安い奴を発注~これも美味かった!!霜降りユッケキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!たまごとかき混ぜて食います!THEユ...焼肉「いのうえ」に~通ってます!立川店です!

  • 「寿司 一心(いっしん)」に初~

    「寿司一心(いっしん)」に初~八王子です!老舗らしいけど~駅から歩ける距離じゃなく~しかも~最寄り駅は西八王子!故に来れなかったのですが・・・にほんブログ村日本全国ランキング横浜シェラトンホテルの寿司屋さんで修行を積んだ息子さんが継いだ・・・・・・・と言う情報を得~~来ました~食べログの評価も高く~にぎりも良きお姿!!期待高まる~~カウンターに着席!!ケースを物色ちゅぅうう~~マグロのオブジェ~~~欲しい~~本日はコースで発注~~16,000円ぐらい~ぐらいて~八王子では最高値~鮨小山と同じぐらい~~小山を超える事が出来れば・・・・遠いけど通います!まずは~赤星で~~仙台の芹(せり)と平貝のお浸し~~シャレオツなスタート~~次は~八寸的な~~盛り付けも洗礼されてる~流石~一流ホテルご出身!明石の鯛と鯛の酒...「寿司一心(いっしん)」に初~

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、マグロ君さんをフォローしませんか?

ハンドル名
マグロ君さん
ブログタイトル
世の中のうまい話
フォロー
世の中のうまい話

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用