chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
はんこ職人の日記(相馬印ばん店) https://souma-inbanten.com/blog/

宮崎の老舗印鑑屋として“手書きの文字”にこだわり1本1本丁寧に作っております。また日々の出来事などを書いてます。

日常の出来事や、仕事の事を主に書いてます。 最近は書道と、出展する篆刻の作品づくりに追われてます…。

mune
フォロー
住所
高鍋町
出身
高鍋町
ブログ村参加

2007/09/14

arrow_drop_down
  • 第4回みやざき総合美術展の結果

    昨日の新聞に結果が出てました。宮崎日日新聞社が主催の美術展なので大きく取り上げられます。 結果、入選となりました。篆刻の高鍋町の欄に森田さんと並んでW判子屋で載ってます(笑)美術展に出品している判子屋は珍しいことと、更に人口1万9千人と小さな町で2軒そろって出るのも珍しいのではないかと思います。作品は、会期期間に宮崎県立美術館で展示されます。今回は、篆刻においては常連さんが少なく、初めて見るお名前

  • 桃花潭水を刻す(篆刻)

    本日の消印有効となっている楽篆に出品する為に13時から刻し始めました。 1つのタイムリミットは、近所のポストの集荷時間となる16時10分。そこを過ぎると1.5km先の17時半までに郵便局に持って行くとなります。 今回の遊印は1寸角の白文なので、1時間ほどでサクッと刻して捺印してポストに投函ですが、営業時間なのでいつもの如く中々すすまない。上の画像は、着手して2時間経った状態ですw ブログランキング

  • 印鑑の現状と、未来…

    文字の線を綺麗に整える重要な工程となる仕上げに使う印刀です。刃先は、片刃になってて、業界では仕上げ刀とか、半差しと言われます。刃先は薄く鋭いので、切れ味は1、2本仕上げたら研ぎ直す必要があります。なので、印刀の中で一番減りが早い刀になります。 画像の様に2年使い込んだ仕上げ刀は、何度も研ぎ直したことで短くなってます。あと1年使うと更に短くなって固定しづらくなれば廃棄となります。 2年間、何度も研ぎ

  • 備えあれば患いなし(有備無患)

    第192回 8時だよ全印集合のお題を遊印として刻しました。 お題は「有備無患」でした。"備えあれば患いなし"という意味です。 正月に能登で震災により多くの方が被災され辛い状況下で耐えられていることと思います。6年前に能登半島を車で一周したので、ニュースを観るとあの道かなって思う光景もありました。 宮崎も日向灘沖で大きな地震がくると言われてます。3週間分の水、食料、CB缶の備蓄は

  • 栃木レザーの印鑑ケース

    象革の印鑑ケースも使っていましたが、革が枯渇したことで廃盤となりました。そこで、象革ケースに代わるケースを探しましたが、いい物がなく頭を抱えました。悩んでも仕方ないので、今回もオリジナル品をつくることに… 金枠から作るとなるとコストが掛かり過ぎるので、金枠は変更せず外張りをどうするかで色々模索している中、福岡県筑後市に革問屋のハシモト産業㈱様を知り、伺って革のことや、種類など相談させて頂きました。

  • 印餘(遊印)

    第190回 8時だよ全印集合のお題となっていた印餘(いんよ)を柘で彫ってみました。餘は、余の旧字体。 先週も作りましたが、納得いかず没にして印面を潰して、本日、再度、作り直しました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 今回も遊印として作ったので、印刀を印材に刺すように入れたり、文字の線に切り込んでいかせ刀の勢いを出しました。 印文:印餘文意:印の

  • 春夢(篆刻)

    第189回 8時だよ全印集合のお題を柘に字入れして彫ってみました。当初は、石を刻す鉄筆で刻しましたが、印材に刃が食い込むだけで刀を引くことが出来なかったので、印鑑を彫り方に切り替えて彫りました。遊印なので、石に刻したように仕上げてみました。 ブログランキングに挑戦中です。ポチッポチッと、応援よろしくお願いします(。-人-。) 印文:春夢文意:春の夜の夢。人生のはかなさのたとえ。大きさ:18mm丸印

  • 1月の営業時間

    明けまして おめでとう御座います。本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 昨年から営業時間を縮めたことで睡眠不足解消となり、体調はいたって健康ですが、50になりますので無理し過ぎないように営業日を減らし、品質の向上を心掛けて参りたいと思っております。 今月は、みやざき総合美術展と、謙慎書道会展に出品する予定で進めております。他に作品をつくりブログに上げていきます。 店主不在となることも御座いますの

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、muneさんをフォローしませんか?

ハンドル名
muneさん
ブログタイトル
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)
フォロー
はんこ職人の日記(相馬印ばん店)

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用