chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
お父さんのマリポタ日記 https://blog.goo.ne.jp/imeay1868/

ロングライドをのんびりと楽しんでいます。ブルベは07年から参加。どこまでも走りますが、遅いです(^_^;

境川のmasa
フォロー
住所
神奈川県
出身
岡山県
ブログ村参加

2006/11/26

arrow_drop_down
  • やっぱり決定力不足 横浜F・マリノス、2年ぶり9度目の横浜ダービーはスコアレスドロー

    <J1:横浜F・マリノス0-0横浜FC>◇第3節◇2月26日◇日産スタジアム◇観客1万7115人横浜F・マリノスの4勝1分け3敗で迎えた2年ぶり9度目の横浜ダービーは、両チームともゴールを割れずスコアレスドローに終わった。これまでホームでは大勝してきた横浜F・マリノスだったが、初めて得点を奪えず横浜FCに勝ち点を与えた結果となった。日産スタジアム東ゲート今日は横浜ダービーホームゴール裏アウエーゴール裏勝てないなぁ3試合を終えて得点はたった1。それもPKによるもの。やっぱり決定力不足だねぇ。シュートは相手の倍以上の13本を放ったが、枠内はたった2本。ゴールできそうな雰囲気ではなかった。それにクロスの精度が悪過ぎ。ほとんどはね返された。逆に横浜FCの方に得点の臭いがあった。櫻川ソロモンがふかしてくれて助かった...やっぱり決定力不足横浜F・マリノス、2年ぶり9度目の横浜ダービーはスコアレスドロー

  • 【成瀬は天下を取りにいく】宮島未奈 2023年3月

    ※宮島未奈(1983年静岡県富士市生まれ。滋賀県大津市在住。京都大学文学部卒。2018年「二位の君」で第196回コバルト短編小説新人賞を受賞(宮島ムー名義)。2021年「ありがとう西武大津店」で第20回「女による女のためのR-18文学賞」大賞、読者賞、左近賞をトリプル受賞。同作を含む「成瀬は天下を取りにいく」がデビュー作で、2024年本屋大賞を始め15冠受賞)●成瀬は滋賀の天下を取った中2の夏休みの始まりに幼馴染の成瀬がまた変なことを言い出した。コロナ禍、閉店を控える西武大津店に毎日通い、中継に映るという。さらにはM-1に挑み、実験のため坊主頭に…。『小説新潮』に掲載した「ありがとう西武大津店」、「階段は走らない」に加え、書き下ろしの「膳所から来ました」「線がつながる」「レッツゴーミシガン」「ときめき江州...【成瀬は天下を取りにいく】宮島未奈2023年3月

  • どこまで走っても平坦 アオバスゴイ 【BRM216横浜あおば200渡良瀬】

    こんなどこまでも平坦が続くコースを引くなんて、「アオバヒドイじゃくて、アオバスゴイじゃないか」。そんな事を思いながら帰って来た、今シーズン初のブルベだった。あおばでお馴染みのコース絵参加したのは「BRM216横浜あおば200渡良瀬」。稲城・大丸公園をスタートして北上。飯能〜入間〜狭山〜川越〜桶川〜北本〜鴻巣〜加須と抜けた後、渡良瀬遊水池のサイクリングロードを反時計回りに1周し、同じコースを稲城まで帰ってくる200キロのコース。アオバ(VCR横浜あおば)主催だけにどんなヒドイ坂があるのかとルートを確認すると、なんと最大標高は150メートルぐらいしかなく、獲得標高は1200メートルほど。要するにアオバ初(たぶん)のど平坦コースなのだ。でもね。きっとなんか罠があるに違いない。勾配20%超の激坂がどこかにそっと隠...どこまで走っても平坦アオバスゴイ【BRM216横浜あおば200渡良瀬】

  • 20%が2回の激坂 相模野カントリー

    TREKDOMANEのフロントディスクブレーキの音鳴りが、回りの人がビックリして振り向くほどひどい。もともと音鳴りがしていたのだが、タイヤ交換でホイールをはめ直した途端に大音響へと進化した。ショップで見てもらうとパッドが削れていて即、交換が必要とのこと。リアも多少音鳴りがしていて、これはMuc-Off(マックオフ)のディスクブレーキクリーナーで洗浄したら消えたが、たぶんそっちも交換が必要でしょうとのこと。走行距離は5000キロ弱。キズの修理も含めてそろそろオーバーホールするかな、もうちょっと先でいいかなと思っていたが、音鳴りでその決心がようやくついた。ということで、この日はFELTで半原の花屋食堂まで軽くランチライド。途中、激坂で名高い相模野カントリーへ回ってみることにして、高田橋で相模川を渡り、葉山島側...20%が2回の激坂相模野カントリー

  • 刺激に満ちた4ヶ月 「かながわ歴旅ARラリー」まとめ

    昨年10月16日、長柄桜山古墳群で初スタンプをゲットして始まった「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」。今年2月4日に最後の小原宿本陣を訪れ、のべ26日間で124ポイントを全て巡った。馬の背洞門が圏外でスタンプをゲットできず悔し涙の準コンプリートに終わったが、新たな発見がいくつもあって刺激に満ちた4ヶ月だった。一番驚いたのが古墳の多さ。このスタンプラリーがなければ生涯訪れることはなかっただろうね。綺麗に整備されたところもあり、とても勉強になった。孫に聞かれたら答えられるぞ。枡形城跡や河村城跡の山城跡も同様。自転車を置いて階段をわざわざ上ろうとは絶対に思わないよねぇ。初めて上った大山阿夫利神社でも感じたが、こういうサイクリング&ハイキングもありかなと思い始めた。違った風景に出会えて楽しい。ト...刺激に満ちた4ヶ月「かながわ歴旅ARラリー」まとめ

  • 横浜F・マリノス、ドローも前途多難な船出 ファジアーノ岡山は歴史的1勝

    <J1:横浜F・マリノス1-1アルビレックス新潟>◇第1節◇2月15日◇日産スタジアム◇観客3万2713人3バックにシステムを変えワクワクの開幕戦…の、はずだったけど、見ているのがつらくなるような試合内容だった。引き分けに終わったのが奇跡としか思えない。新潟は勝ち点2を失った気分だろう。ビジター1階席を満員にし、2階席、そしてビジター側をオレンジに染めてくれた新潟サポに申し訳ない。日産スタジアム東口ゲート付近第1節は新潟戦試合前に帝国劇場で公演中の『レ・ミゼラブル』キャストによる「民衆の歌」が披露された喜田さん、また負傷で離脱ビジターゴール裏ホームゴール裏攻撃の形が見えず、シュートチャンスさえない前半。決定機を全く作れない横浜に対し、得点の匂いは新潟にあった。そして迎えた26分、橋本健人のピンポイントのア...横浜F・マリノス、ドローも前途多難な船出ファジアーノ岡山は歴史的1勝

  • 小原宿本陣で123スタンプ 1つ足りずも気分はコンプリート<かながわ歴旅ARラリー その22(最終回)>

    10ヶ月ぶりに高尾から標高392メートルの大垂水峠へ。自分なりにいいペースかなと思ってたら、終盤付近であっさりと2人組にぶち抜かれた(^_^;STRAVAによると自己ベストらしいが、箱根旧街道と同じく速い人の2倍以上かかってるからねぇ、当然か。大垂水峠相模湖方面へ下っていると平日なのに多くのライダーとすれ違った。急に冷え込み、箱根は雪が積もったらしいから、低くて手軽なこちらにやってきたのかな。下った先の甲州街道沿いにあるのが「小原(おばら)宿本陣」。「小原の郷」の先にある。信州の高島藩、高遠藩、飯田藩の本陣となっていたという。本陣は神奈川県内には26軒あったが、現在建物として残っているのはここだけだそうだ。小原宿本陣さて、これで「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の全スタンプポイント12...小原宿本陣で123スタンプ1つ足りずも気分はコンプリート<かながわ歴旅ARラリーその22(最終回)>

  • かながわ歴旅ARラリー 第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」の事務局から郵便が届いた!もしかして30スタンプ達成賞の「中川温泉・魚山亭やまぶきのペア宿泊券(3組6名)」が当たったのか。ドキドキして封を開けると、出てきたのは「第2章『Wチャンス賞』ご当選のお知らせ」。ペア宿泊券は外れたが、落選者の中から200名に当たる「Wチャンス賞」(200名)の「すべて紙でできた半透明のオリジナル紙製ファイル」はゲットできたようだ。う〜ん、悲しいけどちょっとだけ嬉しい。「Wチャンス賞」のオリジナル紙製ファイル第2章は30スタンプ達成賞の「魚山亭やまぶきのペア宿泊券」しか応募しなかったが、第3賞は30スタンプ達成賞の「田中家お昼の会席料理」、15スタンプ達成賞の「富士屋ホテル冷凍ハーフカレー6個セット」、5スタンプ達成賞の「三秀...かながわ歴旅ARラリー第2章は外れの当たり「Wチャンス賞」ゲット

  • 半年ぶりの箱根旧街道 残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリー その21>

    いよいよ「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」も大詰め。寒い時期には行きたくなかったが、スタンプゲットのために半年ぶりに箱根旧街道を上った。箱根湯本駅手前の三枚橋三枚橋を渡ると、まずは白銀荘まで1.5キロの激坂。奧湯本でいったん落ち着くが、ホテルはつはなの先から畑宿まで再び1.4キロほどの激坂が再び現れる。そしてその先は平均勾配10%超の1キロ続く七曲がり。ただし、カーブは7つではなく、12個目でやっと終わりとなる。ここでひと息入れたいが、休む間もなくこの先も10%前後の直線の上りが待っている。猿滑り坂の先の甘酒茶屋でいったん平たんになるが、またしてもきつい上りが始まる。お玉が池でようやく勾配が緩やかになり、その先をひと上りすればピークにたどり着く。三枚橋からは距離10.6キロで平均勾配は...半年ぶりの箱根旧街道残りは2ポイントなんだけど…<かながわ歴旅ARラリーその21>

  • 大山阿夫利神社下社でスタンプWゲット サーモボトルもゲット(^o^) <かながわ歴旅ARラリー その20 & ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>

    JAF主催の厚木市・秦野市・伊勢原市・愛川町・清川村を巡る「ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー」が1月17日から始まっていた。スタンプポイントは20カ所だが、7ポイントで先着1000人に記念品のサーモボトルがプレゼントされる。ところが開始10日間ほどで7カ所ある交換所のうち、東丹沢七沢観光案内所の景品交換が終了したという(2月初めには厚木まるごとショップあつまるも終了)。え〜!?、そんなに人気なのか。ということで、1月29日に一気に回ることにした。宮ヶ瀬〜清川〜伊勢原と巡り、伊勢原駅内にある「駅ナカクルリンハウス」で交換するのが楽なのだが、いや、待てよ、「大山阿夫利神社下社」は「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」のスタンプポイントでもあるじゃないか。歴旅ARラリーのコンプリートはも...大山阿夫利神社下社でスタンプWゲットサーモボトルもゲット(^o^)<かながわ歴旅ARラリーその20&ぐるっと丹沢・大山×宮ヶ瀬スタンプラリー>

  • 馬の背洞門はやっぱり圏外 コンプリートの夢消える <かながわ歴旅ARラリー その19>

    「あの時代にタイムスリップ!?かながわ歴旅ARラリー」のコンプリートの夢がついえた(T_T)前回に圏外となった「馬の背洞門」を再訪。しかしながらやっぱり圏外でスタンプはゲットできず。ウミウ展望台でもダメで、城ヶ島公園まで戻ってようやくアンテナが立った。神奈川県観光協会のご担当者さま、次回は楽天モバイルユーザーのためにここをスタンプポイントにしないで下さいね。まあ、コンプリートしても認定証がダウンロードできるだけで賞品はなく、「達成感」という自己満足で終わるだけなんだけどね(^_^;馬の背洞門城ヶ島ここで繋がったちなみにこの「馬の背洞門」。長い年月をかけて海からの浸食でできた海蝕洞穴で、神秘的な自然の造形美が楽しめるのがウリ。前回は下まで降りたけど、繋がらないことが分かったので今回は洞門が見えたところで引き...馬の背洞門はやっぱり圏外コンプリートの夢消える<かながわ歴旅ARラリーその19>

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、境川のmasaさんをフォローしませんか?

ハンドル名
境川のmasaさん
ブログタイトル
お父さんのマリポタ日記
フォロー
お父さんのマリポタ日記

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用