358回 / 365日(平均6.9回/週)
ブログ村参加:2006/06/24
新機能の「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんの読者になりませんか?
1件〜30件
。意外と気温は高め。河川敷を散策中に出会ったエナガ。つぶらな瞳が可愛い。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。エナガ
。晴れて暖かくなった。群馬サファリの続きでバードパークにいたペンギンを。小型のペンギンで可愛いです。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。フンボルトペンギン
。朝から冷たい雨が降っています。この時期は撮るものがないので河川敷で撮った冬の木々。何となく冬のイメージが出たかなと。X-T100、VILTROX23mmF1.4。冬木立
。昨日より日中は暖かい。撮るものがないので群馬サファリへ。サファリエリアに入らなくてもアミューズメントエリアにも小動物がいるので楽しめます。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。リスザル
。日中はこの時期にしては暖かい様な。河川敷で出会ったモズ。鷹とか鷲と同じ猛禽類の仲間なので小さな猛禽とも呼ばれます。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。モズ
。晴れても寒い。撮るものがないので公園の山茶花でもと行ってみた。が、綺麗に咲いている花がない、寒さで傷んでしまったのだろうか。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。朽ちる
。晴れても風があって寒い。染料植物園の建物の脇にある小さな花壇。早くも福寿草が顔を出し始めました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。福寿草が咲いた
。日向にいれば暖かい。染料植物園へ行ったら早くも白梅が咲いていた。まだ、2-3分咲きだったので綺麗な花を選んでアップで撮って来ました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。白梅
。夕方には雨が落ちてきた。砂防ダムにある小さな池。このところの寒さで凍っていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。氷の世界
。割と暖かい。公園で出会ったジョウビタキのメス。メスなのでジョウビタキの「ジョウ」をとってオジョウさんと呼んでいます。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。お嬢さん
。大分暖かくなった。早朝に公園に行ったら枯れ葉に霜が降りていた。冷え込んだ日ならではの光景ですね。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。寒い朝
。少し暖かくなった。観音山に咲く寒紅梅。今年も綺麗に咲いていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。寒紅梅
。しかし寒い日が続きますね。庭のモクレンに来たヒヨドリ。ネタがなくなってきたので撮ってみました。(-_-;)D3、AiNikkor300mmF2.8。ヒヨドリ
。寒さが続いています。この時期撮るものが少ないし、写真のストックもなくなってきたので、寒さを凌いで室内でと思い高山社へ。(-_-;)α7Ⅱ、GPlanarT*35mmF2。高山社
。今朝は今冬一番の冷え込みかも。昨日アップしたシラサギを撮ったのでカワセミは諦めて、帰ろうかとしたら突然現れてくれました。でも撮れたのはこの一枚のみでした。(-_-;)Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。カワセミ
。寒い日が続きます。カワセミを撮ろうと浜川運動公園へ。しかしカワセミはやってこず、代わりに来たシラサギを撮って来ました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。シラサギ
。午後になって風が強くなってきた。気温も低め。桜山の蝋梅の続きです。バックに青空を取り込んで撮ってみました。α99、AF28-70mmF2.8、TamronSP90mmF2.8Macro。青空に蝋梅
。寒い。夕方に行った竹沼。今年はカモが少ないなと思いながら撮っていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。波紋
。晴れても雲が多く寒い。今日撮った浅間山です。このところの寒さですっかり雪に覆われていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。浅間山
。寒い日が続きます。お寺の裏庭に咲いていた水仙。花の少ない時期に咲いてくれるので有難い。E-M1、MZuikoDigitalED12ー40mmF2.8Pro。水仙
。晴れても気温は低い。毎年行っている桜山の蝋梅の撮影。毎年同じような写真になってしまいます。(-_-;)α99、AF28-70mmF2.8。桜山の蝋梅
。相変わらず寒い。公園で出会ったムクドリ。綺麗な鳥じゃないけれど他に野鳥が見当たらなかtt。(-_-;)D5500、TamronSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ムクドリ
本年もよろしくお願いいたします。E-5、ZD50-200mmF2.8-3.5SWD。明けまして
拙い写真をご覧いただきありがとうございました。X-E1、PerGear7.5mmF2.8良いお年を
。少し雨もパラついた。河川敷にいたセキレイ。ハクセキレイなのかセグロセキレイなのか分からない。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。セキレイ
。この時期にしては暖かい。ここ数日は割と暖かいので白鳥はまだ来ていないかと思いながら、行ってみたら4羽来ていました。Nikon1V2、AF-PDXNIKKOR70-300mmf/4.5-6.3GEDVR。白鳥初撮り
。ミニ東京駅とも言われている深谷駅。大正時代に竣工した東京駅・丸の内口駅舎の建築時、深谷にある日本煉瓦製造で製造された煉瓦を使用していた。X-T100、XC16-50mmF3.5-5.6。JRFUKAYASTATION
。相変わらず寒い。この前アップした公園とは違う公園の山茶花です。中華製のマニュアルフォーカスレンズで撮っています。EOSM5、NEEWER85mmF1.8。公園の山茶花2
。雲が多めで寒い。昨日に続いてららん藤岡のイルミを。規模も小さいので撮るところも限られてしまします。(-_-;)X-T100、XC16-50mmF3.5-5.6。イルミ
。相変わらず気温が低め。所用があって深谷まで出かけて遅くなったので、そうだ、イルミでも撮っていこうと寄ったららん藤岡のイルミです。X-E1、PerGear7.5mmF2.8。MerryChristmas