ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
シラン
。この時期にしては気温は低め。庭の片隅に咲いたシラン。掴みどころがなくてチョット撮りづらい花ですね。DC-S1R、MakroPlanerT*60mmF2.8。シラン
2023/05/31 17:12
八重のドクダミ
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていた八重のドクダミ。ドレスの様な感じがしました。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。八重のドクダミ
2023/05/30 17:12
シラーベルビア―ナ
。朝から雨が降ったり止んだり。お寺の花壇で出会った初見の花。立札にはシラーベルピアーナって書いてあった。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。シラーベルビア―ナ
2023/05/29 17:08
魚眼でアンブレラスカイ
。少し晴れ間もあったが雲の多い天候でした。この前アップしたアンブレラスカイを魚眼で撮ってみました。魚眼は余分なものが入りやすいので気を使いますね。X-H1、PERGEAR7.5mmF2.8。魚眼でアンブレラスカイ
2023/05/28 17:10
蜜を求めて
。午後になって気温も上昇。空地に咲いていたポピー。蜜を求めて蜂が集まっていました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。蜜を求めて
2023/05/27 17:09
ヤマボウシ
。少し晴れ間もあった。公園で見つけたヤマボウシ。びっしりと花が付いていました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。ヤマボウシ
2023/05/26 17:14
モミジの花
。晴れてもヒンヤリした感じが。公園で見つけたモミジの花。花が咲き終わるとブーメランの様な種ができるんですよね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。モミジの花
2023/05/25 17:15
芍薬
。晴れて爽やか。個人の方が育てている芍薬。赤は色が濃い目なので色飽和してしまいますね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8芍薬
2023/05/24 17:13
睡蓮
。この時期にしては気温が低め。小さな池のある公園で咲き始めて睡蓮。葉っぱの緑と白い花のコントラストが美しい。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。睡蓮
2023/05/23 17:08
アンブレラスカイ
。去年に続いて催されたアンブレラスカイ。緑と青空の中、カラフルなアンブレラが映えていました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。アンブレラスカイ
2023/05/22 17:07
庭のマーガレット
。晴れて気温も上昇。庭に自然に生えてきたマーガレット。オールドレンズで切り取ってみました。DC-S1R、Meyer-OptikGörlitzOreston50mmF1.8zebra。庭のマーガレット
2023/05/21 17:09
神社にて
。昼前には日が射してきた。公園の脇にある神社。ここにはモミジが結構あったので紅葉の時期には良いかも。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6神社にて
2023/05/20 17:04
カルミア
。午後からは本格的に雨に。公園で見つけた2種類のカルミア。蕾がアポロチョコにそっくりなんですよね。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。カルミア
2023/05/19 17:12
バラ園にて
。昨日に続いて晴れて真夏日に。薔薇の咲くころには良く行くバラ園。今年も綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、MakroPlanerT*60mmF2.8。バラ園にて
2023/05/18 17:10
ポピー
。まだ5月だと言うのに30℃越えの真夏日に。(;´Д`A```空地に咲いていたポピー。派手目な色彩と柔らかな感じの花びらが良いですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ポピー
2023/05/17 17:10
竹林にて
。晴れて気温も上昇。公園の奥にあった小さな竹林。付近にあった木々と絡めて撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。竹林にて
2023/05/16 17:14
マーガレット
。小雨が降ったり止んだりだったけれど午後には少し空が明るくなってきた。庭の草むらに咲いていた白い花。似た花でフランスギクってのもあるようなので、どちらか分からない。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。マーガレット
2023/05/15 17:14
青空にバラ
。雨が降ったり止んだり。バラの苗を販売しているバラ園へ。青空に色とりどりのバラが映えていました。DC-S1R、MakroPlanerT*60mmF2.8。青空にバラ
2023/05/14 17:09
落椿
。気温は低め。お寺の庭に落ちていた椿の花。落ちても真っ赤な色が引き立っていました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。落椿
2023/05/13 17:08
アイリス
。藤を撮りに行った時に咲いていたアイリス。折角なので撮ってみました。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。アイリス
2023/05/12 17:11
藤のカーテン
。晴れて気温も上昇。藤棚から垂れ下がった藤の花。手前のカーテンの様に垂れ下がった花と奥にも藤棚も入れてフレーミングしました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。藤のカーテン
2023/05/11 17:15
ハルジオン
。気温は上がったが風は爽やか。富士を撮りに行った時に草むらに咲いていたハルシオン。緑の中に白い花が映えていました。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。ハルジオン
2023/05/10 17:08
菜の花畑にて
。晴れても日陰はヒンヤリとした感じ。チョットした高台にある菜の花畑。今年はどの花も咲くのが早くて、菜の花も終盤状態でした。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。菜の花畑にて
2023/05/09 17:09
寺のしだれ桜5
。雨が上がって晴れたけれど風が強い。まだあった桜の写真。折角撮ったのでアップです。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。寺のしだれ桜5
2023/05/08 17:14
九尺藤
。朝から雨が降り続いています。なるべく藤棚を入れないようにと、九尺の藤を望遠レンズで切り取ってみました。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。九尺藤
2023/05/07 17:05
川沿いの桜
。晴れて今年初の30℃越えの真夏日に。小さな川沿いに咲いていた桜。すでに散り始めていたけれど、これもありかなと撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。川沿いの桜
2023/05/06 17:02
ドウダンツツジ
。夕方になって曇ってきた。公園に咲いていたドウダンツツジの花。小さな白い花が鈴なりに咲いていた。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ドウダンツツジ
2023/05/05 16:59
綿毛
。晴れて気温も上昇。公園にある花壇の中で見つけた綿毛。このふわふわ感がなんとも良いですね。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。綿毛
2023/05/04 17:11
しだれ桜のある小径
。晴れて気温も上昇。公園に咲いていたしだれ桜。小径を挟んで両側に咲いていたので撮ってみました。X-H1、XC16-50mmF3.5-5.6OIS。しだれ桜のある小径
2023/05/03 17:09
ハナミズキ紅白
。丁度いい天候で過ごしやすい。公園に咲いていたハナミズキ。望遠ズームでややアップ目に切り取ってみました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ハナミズキ紅白
2023/05/02 17:07
ネモフィラに枝垂桜
。夕方になって雲が多くなってきた。公園に咲いていた遅咲きの枝垂桜。ネモフィラも咲いていたので、折角なので無理矢理絡めて撮ってみました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。ネモフィラに枝垂桜
2023/05/01 17:06
2023年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?