ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
アップで枝垂れ桜
。晴れて気温も上昇。遅咲きの枝垂れ桜。少しの風でゆらゆら揺れるのでアップで撮るのは苦労する。(-_-;)X-H1、TTArtisan50mmF1.2。アップで枝垂れ桜
2023/04/30 17:03
染井吉野と枝垂桜
。晴れて気温も上昇。まだまだあるよ桜の在庫、道の駅に咲いていた枝垂桜。一緒に咲いていた染井吉野を絡めて撮ってみました。X-H1、PERGEAR12mmF2。染井吉野と枝垂桜
2023/04/29 17:03
シャガ
。晴れて風もなく過ごしやすい。お寺の庭に群生していたシャガ。望遠ズームで切り取ってみました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。シャガ
2023/04/28 17:06
登山道の道祖神
。気温も上昇。登山道の途中にあるギュッと抱き合った道祖神。桜が散り始めていたのが残念だった。DC-S1R、AF100mmF2.8Macro。登山道の道祖神
2023/04/27 17:09
市役所前の花水木
。気温も低め。仕事で市役所に用事があったので行ったら、前の広場の花水木が良い具合に咲いていた。折角なので用事が終わってから、駐車場に戻ってカメラを持ち出して撮って来ました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。市役所前の花水木
2023/04/26 17:13
新緑と桜
。昨日に続いて晴れてもヒンヤリした感じ。河川敷にあるバーベキューのできる場所。しだれ桜にソメイヨシノと大きなケヤキの木があって桜と新緑のコラボが楽しめます。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。新緑と桜
2023/04/25 17:15
チューリップに囲まれて
。ちょっとヒンヤリした感じが。お寺の庭にあるお地蔵様。チューリップに囲まれた姿に癒されました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。チューリップに囲まれて
2023/04/24 17:13
映り込み
。今日は市会議員の投票日でした。昨日アップした所を対岸に移動して撮った写真を。川面に映り込んだ桜が良い感じでした。α99、Sony70-300mmF4.5-5.6GSSMII。映り込み
2023/04/23 16:52
桜と菜の花
。風が強くて気温も低め。河川敷に咲いていた桜と菜の花。菜の花がもっと咲いていたら良かったんだけどね。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。桜と菜の花
2023/04/22 16:58
公園の花水木
。連日の夏日に。今年は花が咲くのが早いですね。公園の花水木もすでに満開状態でした。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。公園の花水木
2023/04/21 17:09
神社のソメイヨシノ
。晴れて夏日に。桜が一杯あるかなと思い行った神社。しかし、桜は数本しかありませんでした。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。神社のソメイヨシノ
2023/04/20 17:12
春の散歩道
。晴れて気温も上昇。毎年撮りに行っている河原の土手沿いに咲く桜。魚眼で桜を大きく取り入れて、行きかう人々を意識してシャッターを切ってます。X-H1、PERGEAR7.5mmF2.8。春の散歩道
2023/04/19 17:13
フデリンドウ
。気温も低め。ツツジを撮りに行った時に足元に咲いていたフデリンドウ。爽やかな青が美しい。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。フデリンドウ
2023/04/18 17:12
寺のソメイヨシノ
。晴れたが風があって空気がヒンヤリとしている。もうすでに散ってしまったけれど桜の在庫があるのでお付き合いください。お寺の丁度満開になったソメイヨシノを六地蔵などを絡めて撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。寺のソメイヨシノ
2023/04/17 17:13
湖畔の桜
。農業貯水池の周囲に咲く桜。今年も綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。湖畔の桜
2023/04/16 16:51
紅白のしだれ桜
。お寺の庭に咲いていた紅白のしだれ桜。折角なので紅白を絡めて撮ってみました。桜の花が黒ずまないようにハイキー気味に仕上げています。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。紅白のしだれ桜
2023/04/15 17:09
ハナニラ
。庭の片隅に咲いたハナニラ。薄紫色の花びらが良い感じ。α65、DT30mmF2.8MacroSAM。ハナニラ
2023/04/14 17:13
古墳の桜2
。古墳の頂上付近んで撮った桜。近くにゴルフの打ちっぱなしがあるのでネットが入ってしまうので構図が限られてしまう。X-H1、EF-s10-22mmF3.5-4.5。古墳の桜2
2023/04/13 17:11
てっぺんの桜
。古墳の頂上に咲く数本のソメイヨシノ。今年も綺麗に花を付けてくれました。X-H1、EF-s10-22mmF3.5-4.5。てっぺんの桜
2023/04/12 17:08
六地蔵と桜
。お寺に咲いていたソメイヨシノとは違う濃い目のピンクの桜。上手い具合に六地蔵もあったので絡めて撮ってみました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。六地蔵と桜
2023/04/11 17:15
桜と観音様
。高崎観音山での撮影です。ここは桜でも有名なのですが、意外と観音様と桜を絡められるところが少ない様な気がします。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。桜と観音様
2023/04/10 17:17
庭のミツバツツジ
。この時期にしては気温は低め。桜の咲く頃、咲いてくれるミツバツツジ。今年もいっぱい花を付けてくれました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。庭のミツバツツジ
2023/04/09 17:08
落椿
。昨日アップした古墳の桜にあった大きな藪椿。石仏の周囲に落ちた椿の花が印象的でした。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。落椿
2023/04/08 17:07
古墳の桜
。古墳に植えられている桜が一斉に開花しました。今回は桜に人物を絡ませて狙ってみました。人物を絡めると桜の木の大きさなどが分かるのが良いですよね。X-H1、XC16-50mmF3.5-5.6OIS。古墳の桜
2023/04/07 17:11
河川敷の桜
。河川に沿って咲いている桜。菜の花にムラサキハナナも咲いていたので絡めて撮ってみました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。河川敷の桜
2023/04/06 17:13
アップで桜
。河川敷に咲く桜。ズームの広角側で寄って撮ってみました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。アップで桜
2023/04/05 17:13
寺のコヒガンザクラ
。家の近くにあるお寺。今年もコヒガンザクラが綺麗に咲いてくれました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のコヒガンザクラ
2023/04/04 17:08
城址公園の桜
。車で15分くらいの所にある城址公園。今年も綺麗に花を咲かせてくれました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。城址公園の桜
2023/04/03 17:08
寺のしだれ桜4
。最後に行った寺のしだれ桜。散り始めていてチョット遅かった感じでした。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のしだれ桜4
2023/04/02 17:10
ムスカリ
。お寺の庭に群生していたムスカリ。背が低いので撮るのに苦労しますね。X-H1、TTArtisan17mmF1.4。ムスカリ
2023/04/01 17:12
2023年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?