ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
寺のしだれ桜3
。ここは家から一番近い所にあるお寺。残念なことに、枝が大分切り落とされてしまって、チョット寂しい感じでした。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のしだれ桜3
2023/03/31 17:15
寺のしだれ桜2
。毎年行っている富岡方面のしだれ桜。最初に行ったお寺のしだれ桜がない・・・。ええっ。。。_  ̄ ○そして次のお寺には無地に咲いてました。最初に行ったしだれ桜の方が好みだったのだけれど。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のしだれ桜2
2023/03/30 17:13
カタクリ最終章
。桜が満開になってカタクリは最後の花を咲かせています。しかし、今年の桜は早かったですね。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM。カタクリ最終章
2023/03/29 17:10
民家のしだれ桜
。民家の庭先にある大きなしだれ桜。今年も綺麗に花を咲かせてくれました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。民家のしだれ桜
2023/03/28 17:12
寺の木蓮
。しだれ桜で有名な慈眼寺ですが大きなモクレンもあって、桜と同じころに満開になります。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺の木蓮
2023/03/27 17:11
椿色々
。しだれ桜で有名な慈眼寺のすぐそばにある椿園。色々な種類の椿が咲いていました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。椿色々
2023/03/26 17:09
寺のサンシュユの木
。昨日アップしたしだれ桜の寺に咲いていたサンシュユ。折角なので撮って来ました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のサンシュユの木
2023/03/25 16:53
寺のしだれ桜
。毎年行っている慈眼寺。今年も綺麗に咲いていました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。寺のしだれ桜
2023/03/24 17:12
可憐に咲く
。今が最盛期って感じで咲いているカタクリ。超望遠で背景を整理して狙ってみました。D5500、TAMRONSP150-600mmF/5-6.3DiVCUS。可憐に咲く
2023/03/23 17:07
藪椿
。お寺に咲いていた藪椿。赤い花に緑の葉っぱのコントラストが良い感じ。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM。藪椿
2023/03/22 17:11
雪割草色々
。公園の花壇に咲いていた雪割草。色とりどりが咲いていて堪能しました。X-H1、EF100-400mmF4.5-5.6L_IS_USM。雪割草色々
2023/03/21 17:12
キクザキイチゲ
。カタクリを撮りに行った時に傍らに咲いていたキクザキイチゲ。純白な花弁が愛おしい。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。キクザキイチゲ
2023/03/20 17:10
ユキヤナギ
。庭に咲いているユキヤナギ。このところの暖かさで大分開花してきました。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。ユキヤナギ
2023/03/19 16:53
河津桜にメジロ
。公園の河津桜にやって来たメジロ。忙しそうに蜜を吸っていました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。河津桜にメジロ
2023/03/18 17:10
クリスマスローズ
。公園の花壇に咲いていたクリスマスローズ。うつむき加減に咲くのでチョット撮りずらいですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。クリスマスローズ
2023/03/17 17:12
カタクリ咲いた
。そろそろカタクリが咲いたかなと見に行ったら数輪咲いていました。やっぱ春の妖精は良いですね。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。カタクリ咲いた
2023/03/16 17:11
青空にサンシュユ
。公園で咲いていたサンシュユ。青空に黄色い花が映えていました。α99、Sigma24-70mmF2.8EXDGMacro。青空にサンシュユ
2023/03/15 17:07
ウメジロー2
。公園で出会ったメジロ。梅花の蜜を求めてやってきたようです。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ウメジロー2
2023/03/14 17:07
木蓮
。庭に植えてある木蓮。去年よりは花付が悪いけれど綺麗に咲いてくれました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。木蓮
2023/03/13 17:15
河津桜
。公園に咲いている河津桜が満開に。春霞している空を背景に撮って来ました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。河津桜
2023/03/12 17:08
ピンクの雪割草
。公園の一角に咲いていた雪割草。春先に咲いてくれる可憐な花ですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ピンクの雪割草
2023/03/11 17:10
寒緋桜が咲いた
。山の中腹に咲き始めた寒緋桜。河津桜と同じころに満開になりますね。X-H1、EF-s10-22mmF3.5-4.5。寒緋桜が咲いた
2023/03/10 17:12
梅林にて2
。昨日に続いて箕郷梅林です。ここには観光用に植えたのか数本のしだれ梅もあります。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6梅林にて2
2023/03/09 17:11
梅林にて
。群馬県内には大きな梅林が箕郷、榛名、秋間と三つあります。その中の箕郷梅林へ行って来ました。DC-S1R、LumixS20-60mmF3.5-5.6。梅林にて
2023/03/08 17:11
寺のしだれ梅
。車で10分程にあるお寺のしだれ梅。何か枝がごちゃごちゃして撮りずらかった。(-_-;)DC-S1R、CarlZeissULTRON50mmF1.8。寺のしだれ梅
2023/03/07 17:13
赤いマンサク
。公園で見つけた赤いマンサク。黄色のは良く見かけるけど赤はチョットレアかなと。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。赤いマンサク
2023/03/06 17:10
モンキ
。早くもモンキチョウを発見。この時期に見られたのは貴重かも。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。モンキ
2023/03/05 17:13
ウメジロー
。公園に咲いていた梅。梅を撮っているとしばらくしてメジロがやって来てくれました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ウメジロー
2023/03/04 17:04
青空に白梅
。公園に咲いていた白梅。青空に映えていました。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。青空に白梅
2023/03/02 17:09
福寿草
。ここのところ毎年行っている染料植物園の福寿草。何か数が少なくなった様な気が。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。福寿草
2023/03/01 17:09
2023年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?