ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
女郎花にモンシロチョウ
。9月になっても暑さが続くようですね。お寺の庭に咲いていた女郎花。上手い具合にモンシロチョウがやって来たのでカショカショ。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。女郎花にモンシロチョウ
2023/08/31 17:13
チョウトンボ
。もう9月になろうとしているのに暑い日が続きます。池の畔で見つけたチョウトンボ。翅の金属的な光沢感が良いですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。チョウトンボ
2023/08/30 17:15
まだ咲いていた蓮
。いつまで続くんだろう暑さは。冬には野鳥撮影に行っている公園に行ってみたら、蓮の花が咲いていた。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。まだ咲いていた蓮
2023/08/29 17:08
まだ元気に咲いていた
。少しづつ秋の気配も、昨晩は涼しかった。遊休地に植えられた百日紅。まだまだ元気に咲いていました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。まだ元気に咲いていた
2023/08/28 17:11
風鈴
。晴れても気温は真夏日止まり。お寺の庭園にあった風鈴。鳥があしらってあって良い感じでした。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。風鈴
2023/08/27 17:09
神社にて
。晴れて気温も上昇、ちょっと前に夕立も。撮るものがない時に良く行く金鑚神社。本殿に行く途中にある赤い欄干の橋が良い感じ。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。神社にて
2023/08/26 17:10
ブリキのジョーロ
。晴れたり曇ったり真夏日止まりかな。お寺の庭に置いてあったブリキのジョーロ。花壇のディスプレイ様に置いているのかな。DP2Merrill。ブリキのジョーロ
2023/08/25 17:10
ギボウシ
。晴れたり曇ったりで雨も降ったりして気温も真夏日止まり。お寺の庭に咲いていたギボウシ。マクロレンズに交換しようと思ったけれど、付いていた望遠レンズで撮ってみました。α99、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ギボウシ
2023/08/24 17:14
まだ色付いていた
。曇っても30℃越えの真夏日に。公園に咲いている紫陽花。ほとんどが枯れてしまっているが、まだ綺麗に色づいているのもあった。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。まだ色付いていた
2023/08/23 17:08
寺の百日紅
。雲が多めだが暑い。お寺の庭に咲いていた百日紅。本堂と絡めて撮ってみました。DP2Merrill。寺の百日紅
2023/08/22 17:11
テッポウユリ
。晴れて猛暑日に。神社の坂道に咲いていたテッポウユリ。似た花でタカサゴユリってのもあって、どちらか分からない。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。テッポウユリ
2023/08/21 17:09
残暑お見舞い申し上げます
。晴れて猛暑日に。毎日暑い日が続きますね。ご自愛くださいね。Nikon1V1、1NIKKORVR6.7-13mmf/3.5-5.6。残暑お見舞い申し上げます
2023/08/20 17:05
水辺のハグロトンボ
。気温は34℃で真夏日止まり、午後になって雲ってきた。用水路にいたハグロトンボ。背景に水面を入れるようにして撮ってみました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。水辺のハグロトンボ
2023/08/19 17:13
ヤブミョウガ
。晴れて猛暑日に。神社の奥に咲いていたヤブミョウガ。地味な花なので撮ろうか躊躇しましたが雨上がりで艶やかな葉っぱが良い感じだったので撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。ヤブミョウガ
2023/08/18 17:15
カッコウアザミ
。朝から晴れて猛暑日一歩手前かな。鼻高展望花の丘に咲いていた紫色の花。名前が分からなかったのでGoogleレンズで検索したらカッコウアザミという花らしい。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。カッコウアザミ
2023/08/17 17:12
シダ
。朝から曇り空で30℃をチョット超えたくらい。かろうじて一輪だけ咲いていたイワタバコ。折角行ったので石垣に生えていたシダを撮って来ました。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。シダ
2023/08/16 17:09
柘榴
。台風の影響で不安定な天気。空地で見つけた柘榴の木。ザクロの実って見かけは甘そうだけど凄く酸っぱいんですよね。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。柘榴
2023/08/15 17:08
雫
。不安定な天気。本当はイワタバコを撮りに行ったのですが咲き終わってしまってたので、イワタバコが咲く周辺で見つけた雫を撮って来ました。α99、TamronSP90mmF2.8Macro。雫
2023/08/14 17:03
山並に夏空
。気温は夏日止まりだが蒸し暑い。チョットした高台からの眺め。夏らしい雲が出ていたので山並を絡めて撮ってみました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。山並に夏空
2023/08/13 17:04
キバナコスモスが咲き始めた
。晴れても猛暑日にはならなくなってきた。河川敷に咲いていたキバナコスモス。暑さももうチョットの我慢ですね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。キバナコスモスが咲き始めた
2023/08/12 17:11
アメンボ
。晴れても真夏日止まりで以前の様に猛暑日にはならない。用水路で見つけたアメンボ。アメンボが作り出す波紋が綺麗だなとシャッターを切りました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。アメンボ
2023/08/11 17:11
ハートがいっぱい
。晴れて気温も上昇したが猛暑日一歩手前かな。河川敷で見つけた蔓草。葉っぱの形がハート型だった。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ハートがいっぱい
2023/08/10 17:15
百日紅2
。不安定な天候で午前中から雷鳴が。サルスベリがまだ元気に咲いていました。イチゴのかき氷の様にも見えたりしますね。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。百日紅2
2023/08/09 17:08
レンゲショウマにトンボ
。猛暑日まではいかないかも。昨晩は雨が降った。レンゲショウマを撮りに行った時に出会ったトンボ。30分程撮っていたが何故か花にはとまらない。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。レンゲショウマにトンボ
2023/08/08 17:14
ミソハギにモンシロチョウ
。午前中は雲が多めだったが結局晴れて暑くなった。鼻高展望花の丘に一列だけ植えてあったミソハギ。モンシロチョウが蜜を求めて集まっていました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。ミソハギにモンシロチョウ
2023/08/07 17:12
コスモスが咲いていた
。雲が多めだけれど、気温は猛暑日に。秋にはコスモスで有名な所です。去年の名残でしょうか、所々でコスモスが咲いていました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。コスモスが咲いていた
2023/08/06 17:08
ベニシジミ
。連日の猛暑日が続いています。暑い中、鼻高展望花の丘へ。チョット珍しい紫の花が咲いていたので、見ているとベニシジミを発見。駐車場まで超望遠セットを取りに行って撮って来ました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ベニシジミ
2023/08/05 17:12
森の妖精
。昨日に続いて猛暑日に。森の妖精とも呼ばれるレンゲショウマ。ホントに妖精って言葉がピッタリな花ですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。森の妖精
2023/08/04 17:09
サフランモドキ
。晴れて猛暑日に。(;´Д`A```お寺に庭に咲いていたサフランモドキ。美しいピンクの花が愛らしい。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。サフランモドキ
2023/08/03 17:13
ウバユリ
。昨晩は涼しかったけれど、今日は猛暑日に。昨日アップしたキツネノカミソリが咲いていた所にウバユリも咲いていた。名前の通り地味なユリですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ウバユリ
2023/08/02 17:14
キツネノカミソリが咲いた
。朝から曇り空で連続猛暑日もストップ。春にはカタクリの咲く場所ですが、この時期にはキツネノカミソリも。残念ながら今年は群生度が低い感じ。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。キツネノカミソリが咲いた
2023/08/01 17:14
2023年8月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?