ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ニラの花
。曇っているが蒸し暑い。農業用水路の脇に咲いていたニラの花。残念ながらチョット傷み始めていました。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ニラの花
2023/09/30 17:07
寺の彼岸花
。昨日に続いて晴れて真夏日に。寺の庭に咲いていた彼岸花。お堂とか山門を絡めて撮ってみました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。寺の彼岸花
2023/09/29 17:12
雑木林の彼岸花
。晴れて9月末だと言うのに真夏日に。雑木林の中に咲いている彼岸花。緑の中で彼岸花の赤が一際目立っていた。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。雑木林の彼岸花
2023/09/28 17:12
マルバルコウソウ
。なんか暑くなってきた。コスモスの中に咲いていたマルバルコウソウ。小さな花だけど鮮やかなオレンジ色が爽やか。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。マルバルコウソウ
2023/09/27 17:11
フウセンカズラ
。少し雨もパラついた。公園の一角で見つけたフウセンカズラ。周りには白い小さな花があったので、この花の実なのでしょうか。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。フウセンカズラ
2023/09/26 17:11
コスモスの季節
。朝はこの時期にしては気温が低めだった。コスモスが毎年見られる公園へ行ったけどチョット早かった。まだチラホラだったけれど、折角行ったので撮ってきた。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。コスモスの季節
2023/09/25 17:11
句碑
。朝晩は大分涼しくなった。神社の奥にある登山道への道。その両脇に数点の句碑が置かれていたので撮ってみた。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。句碑
2023/09/24 17:11
ヤブランの咲く小径
。日が射すとまだ暑いが大分過ごしやすくなった。河川敷にある小径。両脇にはヤブランが咲いており、その中に彼岸花も。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ヤブランの咲く小径
2023/09/23 17:10
赤とんぼ
。昨晩から大分涼しくなりました。彼岸花を撮りに行った時に見かけたアキアカネ。胴体の色が彼岸花の色合いに似ていますね。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。赤とんぼ
2023/09/22 17:14
やっと咲き始めました
。朝から曇り空で気温も30℃以下で過ごしやすい。やっと彼岸花が咲き始めましたね。彼岸花は気温が高い年は咲き始めるのが遅れるそうです。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。やっと咲き始めました
2023/09/21 17:12
千日紅
。幾分涼しくなった様な。鼻高展望花の丘に咲いていた千日紅。色とりどりで綺麗でした。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。千日紅
2023/09/20 17:12
青空にコスモス
。相変わらず暑い。鼻高展望の丘に咲いていたキバナコスモス。雲が多めだったけれど空を絡めて撮ってみました。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。青空にコスモス
2023/09/19 17:07
アップで向日葵
。晴れて連日の真夏日に。この前アップした丹生湖の向日葵。広角で花にグッと寄って青空を入れて撮ってみました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。アップで向日葵
2023/09/18 17:08
ミニチュア
。雲が多めだが気温は真夏日。用事があって市役所へ行ったので最上階の21Fへ。これはミニチュア風が似合うかなと思い上下にボカしを入れてやってみました。PowerShotS95、付いてるレンズ。ミニチュア
2023/09/17 17:06
百日草
。今日も真夏日に。そろそろコスモスが咲いたかなと思い鼻高展望花の丘。キバナコスモスは咲いていたけれど、まだチラホラ。この猛暑で咲くのが遅れているのかな、一部倒れている所もあった。(-_-;)X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。百日草
2023/09/16 17:05
ホトトギス
。相変わらず晴れて蒸し暑い。お寺の片隅で見つけたホトトギス。独特な形と色合いが素敵な花ですね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ホトトギス
2023/09/15 17:11
アカボシゴマダラ
。晴れて今日も9月だと言うのに真夏日に。公園の生垣で見つけたアカボシゴマダラ。逃げられないように徐々に近づきながら撮ろうかなと思っていた矢先。オオスズメバチがアカボシゴマダラを狙って乱入してきたため、逃げてしまった。(◎_◎;)X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。アカボシゴマダラ
2023/09/14 17:14
妙義山と向日葵
。9月中旬になっても真夏日が続きます。この前アップした丹生湖の向日葵から下へ降りて行ったら、もう一つの向日葵畑が。こっちの方が妙義山が良い具合に入るので撮って来ました。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。妙義山と向日葵
2023/09/13 17:06
センニンソウ
。朝晩は大分過ごしやすくなってきた。お寺の庭に咲いていたセンニンソウ。小さな花なので今までは見過ごしていたが、初めて撮ってみた。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。センニンソウ
2023/09/12 17:14
露草
。蒸し暑い。お寺の雑草地に咲いていた露草。青紫の花びらと独特な形のシベが面白い。X-H1、TTArtisan40mmF2.8Macro。露草
2023/09/11 17:09
お地蔵様
。また暑さがぶり返してきた。(;´Д`A```お寺の庭にある数体のお地蔵様。花などを絡めて撮ってみました。DP2Merrill、付いてるレンズ。お地蔵様
2023/09/10 17:13
秋海棠が咲いた
。台風の影響はほとんどなかった。お寺の庭に咲いていた秋海棠。この花が咲き始めると秋を感じますね。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。秋海棠が咲いた
2023/09/09 17:14
魚眼で向日葵
。台風が近づいて来ているようだが、気温が低めで過ごしやすい。この前アップした丹生湖の向日葵。今回は魚眼で撮ったのをアップです。X-H1、PERGEAR7.5mmF2.8。魚眼で向日葵
2023/09/08 17:11
映り込み
。昨晩は涼しかった。水面への映り込みを狙って遠くから望遠で撮った蓮池。もう、殆ど終わりで数輪しか咲いていませんでした。Nikon1V2、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。映り込み
2023/09/07 17:08
ひまわり畑にて
。気温はそれ程でもないが蒸し暑い。丹生湖という湖の近くの丘の上にあるひまわり畑。手前の方は終わりだったけれど、奥の方は見頃だった。DC-S1R、LUMIXS20-60mmF3.5-5.6。ひまわり畑にて
2023/09/06 17:12
ピンクのトラノオ
。朝から晴れて猛暑日に。お寺の庭に咲いていたトラノオ。白いのは良く見かけるけどピンクはチョット珍しいのかな。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。ピンクのトラノオ
2023/09/05 17:13
ヒメヒマワリ
。雨が降ったり止んだりで不安定な天気。お蔭で少し涼しくなった。名前が分からなかったのでグーグルレンズで検索したらヒメヒマワリかなと。他にも似たような花があるので間違ってたらごめんなさい。X-H1、TOKINAAT-X535PRODX50-135mmF2.8。ヒメヒマワリ
2023/09/04 17:08
めんたいパークにて
。晴れて気温も上昇。割と近くなんだけど、初めて行ってみました。大きくて太いのが6本入っているのを買って食べたけど、本当に新鮮で美味しかった。S95、付いてるレンズ。めんたいパークにて
2023/09/03 17:08
花火
。今日も猛暑日に。先週の土曜日に行われた高崎花火大会。近くに行くには交通渋滞があるので、遠く離れた高台より超望遠ズームを使って狙ってみました。D5500、TAMRONSP150-600mmF/5-6.3DiVCUS。花火
2023/09/02 17:10
タカサゴユリ
。9月になっても35℃越えの猛暑日かも。お寺の庭に咲いていたタカサゴユリ。テッポウユリににていますが、花期が4-6月なので今咲いていたのでタカサゴユリかなと。α99、SonnarT*135mmF1.8ZA。タカサゴユリ
2023/09/01 17:14
2023年9月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?