ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
黄色のハイビスカス
。晴れて風もなく割と暖かい。植物園の温室に咲いていたハイビスカス。黄色はチョット珍しいかなと撮ってみました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。黄色のハイビスカス
2024/02/29 17:10
青空に白梅
。晴れて風も収まり暖かくなった。公園に咲いていた白梅。真っ青に染まった青空を背景に撮ってみました。K-S2、smcPENTAX-FA43mmF1.9Limited。青空に白梅
2024/02/28 17:11
六地蔵
。晴れたけれど強風が吹き荒れていて気温も上がらない。お寺に梅を撮りに行った時にあった六地蔵。横からお寺の建物を入れて撮ってみました。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。六地蔵
2024/02/27 17:15
八重のしだれ梅
。晴れて少し暖かくなった。植物園に咲いていたしだれ梅。ピンクで可愛い感じのしだれ梅でした。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。八重のしだれ梅
2024/02/26 17:13
単焦点で福寿草
。時折雪も降って気温も低い。植物園の斜面に咲いていた福寿草。バリアングルモニターを使ってローアングルから撮影。(-_-;)X-H1、TTArtisan50mmF1.2。単焦点で福寿草
2024/02/25 17:10
石仏
。久しぶりに晴れた様な。お寺の庭にあった石仏。色んな表情があって面白い。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。石仏
2024/02/24 17:04
ミモザ
。小雨が降って少し雪もチラついた。公園で咲いていたミモザ。少しの風でもゆらゆらと揺れるのでピントを合わせるのが大変。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。ミモザ
2024/02/23 17:13
福寿草
。雨が降っていて気温も上がらない。植物園に咲いていた福寿草。葉っぱが大分成長してて遅かったのかも。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。福寿草
2024/02/22 17:11
南天
。シトシトと小雨が降り続いていて、気温も低め。公園に植えてあった南天。実は落ちてなかったけれど赤い葉っぱが印象的でした。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。南天
2024/02/21 17:08
ホトケノザ
。晴れてシャツ一枚でも良いくらいの気温に。空地に群生していたホトケノザ。花が何か動物の顔に見える様な気が。DC-S1R、TamronSP90mmF2.8Macro。ホトケノザ
2024/02/20 17:14
大口径で紅梅
。朝から曇り空が続いています。公園の一角に咲いていた紅梅。開放F値の明るいレンズで狙ってみました。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。大口径で紅梅
2024/02/19 17:09
寺の白梅
。晴れて暖かくなった。寺の庭に咲いていた白梅。バックに鐘楼堂を入れて撮ってみました。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。寺の白梅
2024/02/18 17:09
延命地蔵
。朝の内は曇っていたが、昼前には晴れて暖かい。お寺の境内にあった大きなお地蔵様。名前が延命地蔵ってあったので、あやかりたいなと思い撮って来ました。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。延命地蔵
2024/02/17 17:09
緑萼梅
。気温は10℃くらいだけれど、暖かく感じる。公園に咲いていた緑萼梅。蕾の時は緑色だけれど花は白い。X-H1、TTArtisan50mmF1.2。緑萼梅
2024/02/16 17:15
しだれ梅
。晴れて気温も上昇。お寺の庭に咲いていた数本のしだれ梅。もうチョット花付が良ければ最高なんだけど。DC-S1R、CarlZeissT☆Planar50mmF1.4。しだれ梅
2024/02/15 17:10
玉ボケがいっぱい
。晴れて最高気温20℃に。公園でまだ咲いていた山茶花。玉ボケを狙って撮ってみました。DC-S1R、EF50mmF1.8Ⅱ+マウントアダプター玉ボケがいっぱい
2024/02/14 17:11
梅のある風景
。晴れて最高気温が16℃に。公園の一角に咲いている紅梅。空を絡めたりして引き気味に撮ってみました。X-H1、FUJINONXF18-55mmF2.8-4ROIS。梅のある風景
2024/02/13 17:09
八重の紅梅
。晴れて暖かくなった。公園の片隅に一本だけあった紅梅。今が見頃と咲いていました。α99、SonnarT☆135mmF1.8ZA。八重の紅梅
2024/02/12 17:11
ウインターチューリップ
。気温はそれ程上がらないが、日が射すところは暖かい。公園で鉢植えのチューリップが咲いていた。少し傷み始めていてピークを過ぎていたのが残念でした。α99、SonnarT☆135mmF1.8ZA。ウインターチューリップ
2024/02/11 17:12
まだ咲いていた
。風もなく日向にいれば暖かい。公園の片隅に咲いていた山茶花。もう終わりなと思っていたのだけれど、蕾もあった。α99、SonnarT☆135mmF1.8ZA。まだ咲いていた
2024/02/10 17:13
コハクチョウ
。晴れて昨日に続いて暖かくなった。白鳥の飛来地に行ってみたけれど、数羽しかいなかった。例年だったら100羽くらいいるのに・・・、やっぱ今年は暖冬なのでしょうね。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。コハクチョウ
2024/02/09 17:11
葉牡丹
。晴れて暖かくなった。公園の片隅に植えられていた葉牡丹。色も色々あって花の様ですね。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。葉牡丹
2024/02/08 17:08
ウメジロー
。晴れたけれど、それ程気温が上がらない。お寺に咲いていた梅の木。梅の花を撮ろうかなたと見るとメジロが蜜を吸っていました。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。ウメジロー
2024/02/07 17:16
雪が降った
。時折薄日も射すが寒い。昨日、昼頃から朝方にかけ初雪が降った。折角なので、庭の積もった雪を撮ってみた。E-M1、M.ZUIKODIGITALED12-40mmF2.8PRO。雪が降った
2024/02/06 17:09
水辺の蝋梅
。初雪です。(-_-;)貯水池の畔に咲いていた蝋梅。水面を絡めて撮ってみました。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。水辺の蝋梅
2024/02/05 17:10
イソシギ
。晴れて割と暖かい。河川敷で出会ったイソシギ。浅瀬をうろついていましたが餌をあさっているのでしょうか。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。イソシギ
2024/02/04 17:08
日本水仙
。晴れて割と暖かい。公園に咲いていた日本水仙。花の少ない時期に咲いてくれるので有難いですね。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。日本水仙
2024/02/03 17:09
河原の枯れすすき
。昨日と比べると寒くなった。河原に群生する枯れすすき。川面を入れたりして撮ってみました。Nikon1V3、TAMRONSP70-300mmF/4-5.6DiVCUSD。河原の枯れすすき
2024/02/02 17:09
2024年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、isyotaさんをフォローしませんか?