メインカテゴリーを選択しなおす
術後痛みが酷くやっと続きが書けるくらいに回復しました。 前回からの続きです。 手術室の部屋番号は11でした。 他の部屋で待っている人たちも数人いました。 手術室に入ってからは本人確認と本日のスタッフの紹介です。 そして手術台に横たわり、足には肺血栓塞栓症予防のために専用のマッサージ器がつけられます。 点滴も入り、鼻から管も入れられ(胆汁を出すため)、首からも点滴のカテーテルが入っています。お腹にも廃液のための管が入れられました。 硬膜外麻酔麻酔を背中から打ちます。 麻酔科の先生に無痛分娩に使うのと同じですかと聞いたらそうですとのこと。 お嫁さんもこの思いをしたんだなと親近感(*^^*) そして…
昨晩は少しウトウトするだけで殆ど眠れませんでした。6時起床で洗面を済ませてから体重測定といつもの3点セット。 昨日から便秘で薬も処方されているのに出ない。 看護師さんに出ない場合は浣腸になるのか確認しましたら、今は出なかったら出ないでそのまま手術するそうです! ただ、手術後しばらく腹筋が使えないので出しておきたいな(^^;)手術室には8:40なので、病室を8:35に出るそうです。 手術台に横たわったら、まな板の鯛ですからね。 チームを信頼し、無事成功を祈るばかりです。手術後はICUに一泊します。 携帯持ち込めないので続きは後日に!
16:00過ぎまた看護師さんが来て提出した書類のコピーを渡してくれました。 沢山あるのでこの整理もなかなか大変です。 そして16:30頃病室主治医が10人くらいのチームで見させてもらうからと5〜6人の研修医などを引き連れて挨拶に見えました。 今日は沢山の人と挨拶して誰が誰だかわからなくなりました(;^ω^) シャワーの時間は17:00までが基本ですが、予約で埋まっていました。 看護師さんに明日手術なので17:00からシャワーを浴びられないか確認しましたら構わないとのこと。 シャワーへ行く準備をしていたら今度は2F入院管理の看護師さん。困ったことはないかの確認です。 仕事のことで少し相談に乗って…
入院手続きは10:00〜10:30の間で受付となります。前回の検査入院では家を8:00に出たら早く着きすぎたので(9:00到着)今回は8:30に家を出ました。 9:30には到着し、時間もあったので主人と喫茶店でモーニング。 10:10頃、入院用受付機を通し呼ばれたのは10:50分くらい。 いろいろ説明を受け、7F病棟の受付が11:10位だったかな? そこでPCR(唾液)のキットを渡し、待つこと40分。 11:50頃にやっと入院となりました、 ここで主人とはしばしのお別れです。 ひとりでもしっかりと栄養を取って健康的に過ごして欲しいものです。 (息子が5/20夜にニューヨークから戻ってきます。数…