メインカテゴリーを選択しなおす
巻き寿司に必須の海苔の養殖は品川で1716年に始まったと言われている。巻き寿司は1750年刊行の「料理山海郷」にてすでに紹介されており、その頃に考案された寿司であることがわかる。 手巻き寿司に関しては昭和20年頃にはすでに存在していたという説もあるが、手巻き寿司 発祥の店とされているのは築地玉寿司である。1971年頃に手巻き寿司の販売を始めたそうだ。また、手巻き寿司の形はソフトクリームをヒントにしたものだという。当時、定番の手巻き寿司は梅しそ巻で様々な寿司を食べた後の口直しとして食べられることが多かったようだ。 全国的に手巻き寿司が広まったのはミツカンが1980年代にテレビコマーシャルで大々的…