遠江・馬伏塚城 その1 築城時期の異なる二つの城郭が連なる、水堀に囲まれた城だった
馬伏塚城は静岡県袋井市浅名にあります。北部に今川氏の支配下で小笠原氏が築いた当初の北曲輪群があり、南部に家康が高天神城攻めの際に築城した南曲輪群、更に北曲輪群の北に伝居屋敷とされる屋敷地があります。往時の城域は周囲を巡る堀がありその外側は深田で、水路を使って城の舟入まで舟が入れたとされます。今回の参考資料は(1)現地案内板(袋井市教育委員会)(2)「静岡県の中世城館跡」静岡県教育委員会1978(3)「静岡県古城めぐり」静岡新聞社刊1984(4)「今川氏の城郭と合戦」水野茂編著2019(5)「静岡の山城ベスト50を歩く」加藤理文・中井均編2009などです。見どころが多い城郭でしたのでその1では家康が寺院跡に築城した本丸のある南郭群を見ていきたいと思います。その2では北曲輪郡と伝居屋敷を見ていきます。馬伏塚城現在残...遠江・馬伏塚城その1築城時期の異なる二つの城郭が連なる、水堀に囲まれた城だった
2022/03/18 18:24