メインカテゴリーを選択しなおす
#うま
INポイントが発生します。あなたのブログに「#うま」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
再会
2022年5月藤原まつりで 騎馬武者行列に参加した時にのせてもらった 元・寒立馬の流雲くん 今回は馬車を引くために来てくれました。 気は優しくて力持ち。 また会えて嬉しかった! 次の馬耕イベン
2025/01/19 21:56
うま
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
スガノ農機感謝フェア
美浦村にあるスガノ農機茨城支店で 今年も感謝フェアが開かれました。 私もちょっとお手伝いに。 もちろん馬の雑用ですが。 去年までは馬でスノーチューブを引っ張るそりでしたが 今年はなんと!
2025/01/18 22:07
体験会開催
最新式の馬耕代かき! 馬に砕土機を引いてもらい 人間はチューブに乗って土を均していきます。 子供でも楽しくお手伝いできる農作業です。 にほんブログ村 にほんブログ村
2024/04/22 23:00
風見馬
馬仲間から譲っていただいた風見馬 馬耕シーンのシルエットです。 馬小屋の屋根につけたいところですが ヤギ小屋につけてもらいました。 普通の馬のシルエットの風見も持ってるんだけど やっぱり馬耕シ
2024/01/31 19:54
リユース
今年も使ってます、昔のお気に入りカレンダー。 1979年のホースマンカレンダーと 2018年のターシャ・テューダーカレンダーが 元旦が月曜始まりなので飾ってます。 あれれ? ターシャの今年のカレンダー
2024/01/02 22:40
は!
乗馬クラブの片隅に ちょこんとおいてありました。 わかる人はいるかな〜!? 答えは、馬の乳歯。 馬の乳児と永久歯の生え替わりは 4歳ごろまで続くのですが この歯はクラブの看板兄弟馬(木曽
2023/12/24 21:25
蹄鉄
馬蹄といえば・・・ 知り合いの蹄鉄屋さんに ばんえい競馬の引退馬の蹄鉄をいただきました。 福をかき込むという前足の蹄鉄です。 流石に大きくてご利益ありそう・・・ 昔、クラブと共同所有していた愛馬の
2023/06/01 20:56
馬耕による代かきを見学しました
小学校の授業で「馬と代かき体験」をするという情報をいただき 馬友達と見学させていただきました。 彼の地では 流鏑馬の伝統があり 町の案内にも「やぶさめの町」と記され 施設の名前にも「やぶさめアリーナ
2023/05/24 21:59
検証
馬耕体験会に来てくれた馬たち 昼休みと終了後のオフ時間は ずっと草を食べていました。 今日、忘れ物を取りに会場まで行ったので 草の減り具合を見て来ました。 確かに丸く草のなくなった部分があり
2023/05/05 22:31
寒立馬
今回の馬耕体験会に来てくれたのは 青森県の尻屋崎で生まれ育った馬たち。 「寒立馬」という呼び名で知られる 通年放牧されている馬でした。 ※寒立馬と言う通称は尻屋崎を出た馬には使わないのが慣例なので 今
2023/05/02 22:55
馬耕体験会・懐かしい風景を
馬耕体験会の日、 風雨が強くなる予報が出て 屋外での体験会決行は悩みました。 でも、雨はさほどひどくなくて カッパを着ていればしのげる程度。 何より良かったのは 雨なので 近隣の農家さんたちが農作
2023/05/02 00:35
馬耕体験会
雨が降りましたが、無事に終わりました。 にほんブログ村 にほんブログ村
2023/05/02 00:31