メインカテゴリーを選択しなおす
#観賞鳩観賞鳩
INポイントが発生します。あなたのブログに「#観賞鳩観賞鳩」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
トヤの終わったマクラリー系の若
当舎のトヤが終わったマクラリー系の若です。この若は、◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/09/29 06:30
観賞鳩観賞鳩
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
野菜も夏から秋へ
けさの野菜です。秋の長雨が続いていましたが、ようやく雨がやみ、野菜を収穫してみました。2日ぶりの収穫でしたが、しっかりと収穫ができました。1番はナスで、2番目がピーマン、そして、トマトです。バケツ2つ分収穫できました。当方が好きなナスは、まだ、しっかりとしています。気温はだいぶ下がってきましたが、それなりに収穫できています。それでも、へたが白くなってきたり、皮が白くなったりと終わりが近づきつつある...
2024/09/24 12:54
今西系の2羽
当舎の今西系の若です。こちらの今西系は3月生まれのトリで、オス鳩になります。3月生まれなのでトヤも終わっており、体も大きくなってきた感じです。今西系はドス灰というか、ややくすんだ灰二引の羽色が特徴です。また、在来系なので、その目の鋭さなども特徴の一つかと思います。もちろんレース鳩ですので、とても弾力のある肉質が今まで受け継がれてきた証左になるのではないのかと思います。一方、こちらは同じ今西系のメス...
2024/09/21 07:41
ナンの相性は?
この2羽の相性をみています。トヤが終わったナンの相性をみているところです。よく写っていませんが左がメスで、右がオスのナンです。右のオスは何回も出していますが、唯一の純血種のナンです。しかしながら、高齢ですのでできるだけ子どもを残したいと思っています。こちらのメスは先のオスの子どもで、また、孫でもあるのです。つまり戻し交配の子どもで、2代目になるトリです。相性がよければ、3代目のナンをめざしていると...
2024/09/18 20:01
夏っ子の子育て 2
前回紹介した夏っ子です。前回この夏っ子を紹介させて頂いてから、1週間が過ぎましたが、現在はこんな感じです。前回の夏っ子は左側のトリで、前回とあまり変わっていないように見えます。また、右側が同腹のトリで、ずいぶんと体が違って見えますが、本当に一緒に生まれたトリです。こちらの夏っ子は羽も不揃いですし、頭などは本当に羽がありません。しかし、この週間でずいぶんと体の肉は付きましたし、体も大きくなりました。...
2024/09/15 15:53
肉離れです
ここの競技場で走る予定でした。この競技場は、会津若松市にある「あいづ陸上競技場」です。この競技場で今週の14日(土)に第31回福島マスターズ陸上競技選手権大会が行われるところです。そして、この大会に出場するために、当方も練習を行ってきたところですが・・・・・・・・・・・。昨日(11日)の夕方、近くの公園で大会に向けて練習をしている際にケガをしてしまいました。練習の終盤に再度、スタートダッシュを行っ...
2024/09/14 07:22
観賞鳩の羽色 2
また、観賞鳩の羽色についてです。写真の観賞鳩はニュルンベルグラークという種類で、16年生まれのトリです。このトリは戻し交配で作出したトリで、次の写真のトリが純血種の父鳩でした。その原種の父鳩を基に、3代で作出したトリがこのラークで、メス鳩です。ラークはヒバリという意味ですが、何種類かがいます。その中で、一番知られているのがこの種類になるようです。こちらが純血種のオス鳩で、やや小柄なトリでした。名前...
2024/09/11 14:45
ハンガリアンハウスピジョンの2羽
当舎のハンガリアンハウスピジョンの若、2羽です。このハンガリアンハウスピジョンの2羽は、姉弟になります。こちらの方が6月生まれのトリで、多分オスです。今回の撮影のためにこのケージに入れましたが、凄い暴れようでした。こちらの表情を見ても分かるように、当方を睨みつけて威嚇しています。トヤは8割方終わったという感じで、もう少しするとゴロを吹き始めるかと思います。体は大きい部類に入るかと思いますが、本来の...
2024/09/09 11:09
当舎のスワロー種
当舎のスワロー種です。このスワロー種は23年生まれのトリで、サイレシアンフェアリースワローになります。このスワロー種については、昨年は2羽が巣立ちしましたが、先日、1羽が落ちてしまいましたので、このトリと両親の3羽だけになってしまいました。両親はこのホワイトバーのような羽色ではなく、胡麻タイプの羽色のトリです。ご覧のように独特のマッフ(脚毛)があるためか、卵を生んでも抱卵で失敗してしまうことが多く...
2024/09/06 22:42
こちらの果物も最高!
当方が好きな果物を買ってきました。家族で知人のK農園に行ってきました。K農園は隣の市にある農園で、車で小一時間ほどかかりますが、いつもこの時期にお邪魔しています。近くのJAの直売所でも同じようなブドウや果物を購入することができますが、ひと味違うブドウなどをいただきたいので、都合を合わせてお邪魔しているところです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回...
2024/09/05 13:01
ドイツ鳩の脚・足
ドイツ鳩の脚・足の違いについて書きたいと思います。写真のトリは、新ドイツのオス鳩で23年生まれの1歳になる若オスです。体も大きく、とてもこれからが楽しみなオス鳩です。そして、こちらがこのオス鳩の脚・足です。脚は在来ドイツよりは長く、足の大きさも在来ドイツよりは大きく、足の指も長いように思われます。しかしながら、この脚の長さや足の大きさは、愛好会や血統によって多少は違っているようです。一方、こちらの...
2024/09/04 09:12
トヤの終わったマクラリー系
トヤが終わったマクラリー系の若です。この若は3月末生まれのトリで、ようやくトヤが終わりました。しかしながら、肝心なのはこの羽色を何と読んでいいのか分かりません。両親はS(シルバー)の父鳩とベタイエローの母親ですが、初めての子どもだったせいか、羽色の設定に悩んでいます。同腹はPB(パウダーブルー)のメスのようですが、このトリはオスのような感じもするのですがゴロは吹いていません。元副会長で、ショウレーサ...
2024/09/02 09:25
新規会員の募集
お知らせとお願いです。当会の新規会員を随時、募集いたしておりますので、新たに入会を希望される方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。応募規定などは特にありませんが、以下の点をご理解のうえお願いします。○ レース鳩や観賞鳩に関心や興味がある方です。○ 当会主催の品評会(例年、10月下旬の日曜日に福島市で開催)に出品や協力をお願い します。(遠方の方は大丈夫です。)○ 年会費は1,000円です。...
2024/08/31 09:03
ハチ2体
けさ、駐車場で見かけました。何と、このスズメバチが当方の終車状で死んでいたのです。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
2024/08/30 08:21
このモデナで・・・・
当舎のモデナの親子です。この黒白のモデナは母鳩で、18年生まれのトリです。体は中の大といった感じで、モデナらしくとても体がつまったトリです。この母鳩とペアになっていたオス鳩は、今年で落ちてしまいました。そして、ペアのオス鳩が落ちてからしばらくして生まれたのが、こちらのトリで真黒です。ペアのオス鳩が落ちてからずいぶんと経ってから母鳩が卵を1個だけ生んだので、オス鳩の子どもではないと思うのですが、父鳩...
2024/08/28 14:46
たくさんいただきました
今年もたくさんいただきました。8月も終わりに近づいていますが、この夏の間にたくさんの果物をいただきました。福島を代表する夏の果物といえば、やはり桃です。そして、福島の桃といえば、この「あかつき」だと思います。例年より◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、ま...
2024/08/26 13:39
青野鳩舎からの情報
会員の青野鳩舎からの情報提供です。ご覧のような写真で、青野鳩舎から情報提供がありました。青野鳩舎の愛鳩は、アメリカサン系のトリです。当舎でもアメリカサン種は絶えてしまいましたが、青野鳩舎でも1羽だけになってしまったそうです。そのため、その1羽を基に、戻し交配で復活をめざしているところです。写真の手前の黒白が3代目のトリだそうです。奥のWGの2羽が2代目のペアでしょうか?3代目のえり巻きもしっかりとし...
2024/08/25 21:13
観賞鳩のスタンダード
観賞鳩のスタンダート(標準)について述べたいと思います。このトリは当舎のインディアンファンテールのオス鳩です。このオス鳩を例に、インディアンファンテールのスタンダードについて述べたいと思います。「①頭にカイフ(ちょんまげ)がある ②脚にストッキング毛がある ③尾羽が24枚以上ある」が基になり、これが欠けていると、インディアンファンテールとは言われません。羽色は特に問題とはされませんが、特徴的な羽色で...
2024/08/21 21:42
会報を発行しました
会報「第17号」を発行しました。先日、別紙のとおり会報を発行しました。今回の会報は、10月末に行う「第8回 日本観賞鳩会品評会」についてのお知らせ等です。今回の品評会は内容や運営が変わりましたので、間違わないようにお願いします。また、事務連絡も載せていますので、よろしくお願いします。特に、年会費(1,000円)につきましても、指定の口座の方によろしくお願いします。なお、今回の会報は個人情報も入って...
フリルバックの若
フリルバックの若、2羽です。この若、2羽はきょうだいで、6月生まれのトリです。両親はS(シルバー)の父鳩と、イエローの母鳩になります。この写真の見た目の通り、左側の方が大きくオスのような感じです。こちらが体が大きく、オスのような感じのトリです。頭から翼にかけてが栗色で、肩から翼にかけての羽がカールしています。このカールは面白いことに、雨や湿気の多い日には緩くなり、晴れの日にはよく巻いています。ちょ...
2024/08/18 11:40
散歩の途中で
散歩の途中で見かけた光景です。台風7号も大きな被害もなく、無事に通り過ぎてくれたようです。真夜中に当地もそれなりに結構雨が降ったようですが、幸いにも被害がなかったようです。散歩に出かけると、Sさん宅の近くでこのユリを見かけました。タカサゴユリです。一見するととてもきれいなユリですが、別名が台湾ユリのとおり、外来種です。外来種でとても繁殖力が強いので、とても全国的に増えていますが、まさかこんな道路の...
2024/08/17 16:31
巣立ちしたキャリアの子
巣立ちしたばかりのキャリアの子どもです。このキャリアの子どもは7月生まれのトリで、先日巣立ちしたばかりです。1羽取りで、羽色はバーレスシルバーです。このトリはキャリアーの特徴をよく出していますが、純血種ではなくハーフのトリです。反対側から見ても同じような羽色で、キャリアの特徴である細身で背の高い様子がよく出ています。クチバシも長くハーフですと言わなければ、キャリアと思う方が殆どだと思います。こちら...
2024/08/15 11:42
第8回 日本観賞鳩会品評会のお知らせ
第8回 日本観賞鳩会品評会のお知らせです。今年度の当会の品評会を次のように開催しますので、ご協力をよろしくお願いします。◎ 日時 2024年10月27日(日) 10:00~13:00◎ 会場 福島市県営北中央団地集会所 (福島市北中央3-13-1)◎ 内容 ①品評会(7部門:レーサーP、ダイナミックPメス、ダイナミックPオス、オリエンタルフリル、 ゴージャスP、...
2024/08/14 14:54
お盆ですので
お盆なので、お墓参りに行ってきました。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただいても、先に進んでもOKです。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村...
楽しみな野菜
けさ収穫した野菜です。連日、猛暑が続いていますが、お変わりございませんでしょうか?この暑さに負けず、野菜の世話もしっかりと行っています。そのおかげか、当方の菜園からもしっかりと野菜を収穫することができました。けさ収穫できたのはご覧のような野菜で、ナス、トマト、ピーマン、インゲン豆、小松菜、ゴーヤ、大きなキュウリです。特に当方ややこぢんまりと丸くなっているのは、市販の苗から散れたナスで、やや長手で大...
2024/08/10 10:25
川間鳩舎からの嬉しい贈り物
川間鳩舎から凄い贈り物が届きました。知人の川間鳩舎から届いたのは、この素晴らしい完熟マンゴーの詰め合わせでした。川村鳩舎はこのマンゴーなどを自家栽培されているとのことで、その中から当方に送ってくださったとのことです。宅配便で送ってくださったのは、このように素晴らしいマンゴーで、日数もかかるためか、冷蔵で送ってくださったのです。早速送っていただいた箱を開けると、凄いマンゴーがこんな風に並んでいました...
2024/08/07 14:25
この巣は確か!
けさの散歩で、この巣を見かけました。このかわいい巣が、道路脇の歩道に落ちていたのです。恐らく、昨日の午後の凄い雷雨と強風で飛ばされたものだと思います。巣はあまり大きくはなく、ビニルのひもや小鳥の羽、草の根などで上手に作られているものでした。以前も当舎近くの歩道で、やはり強風の後などで見かけたことがあり、この小鳥の巣のようでした。カワラヒワの巣だと思います。幸いにも今は子育てが終わっていますので、ヒ...
2024/08/06 14:51
素晴らしい試合でした
パリオリンピック、本当に寝不足です。昨晩・未明の試合は、素晴らしい・凄い試合の連続でした。写真は柔道団体戦決勝のものですが、当初不利が予想された日本の凄いがんばりが感じられた試合だったかと思います。◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックすると、それぞれポイントが加算されます。 クリックして開いた画面は、また、閉じていただい...
2024/08/04 21:17
遅い頃の仙台ドイツの若
遅い頃に生まれた仙台ドイツの2羽です。この2羽は同腹で、6月末生まれの仙台ドイツのトリです。左が泥灰のような羽色のスレートの羽色のトリです。右が胡麻のようなシャーリーのトリです。こちらのトリの方がやや小柄で、体の線も細いです。仙台ドイツは、在来ドイツの一系統ですが、当初に仙台で数多く飼育されていたので、この名前が付いたようです。このトリを見ても分かるかと思いますが、黒系の羽色のトリですが、クチバシ...
2024/08/02 21:41
オリンピック、眠れない日が続きます
パリオリンピックの熱戦が続いています。世界最高峰のスポーツの祭典、オリンピックがいよいよ開催され、凄い競技が行われています。日本からも予選などを勝ち抜いたトップアスリートが参加していますが、その中でも期待の阿部 詩選手は、予想に反して2回戦で逆転負けを喫してしまいました。本当の驚きで、オリンピックでは何が起こるのか本当に分かりません。一方、同じく女子柔道の48kg級では、角田実美選手が得意の巴投げ...
2024/07/30 17:37
バスチン系の若、2羽
当舎のバスチン系の若、2羽です。この若は以前も紹介させていただきましたが、パールホワイトバーの羽色のトリです。まだ、トヤが始まっていませんが、体がずいぶんと大きくなってきましたので、オスのような感じです。両親はサファイヤホワイトチェッカーの父鳩と、ホワイトブラックシールドの母鳩になります。こちらもバスチン系の若ですが、巣立ちしたばかりのトリです。両親は、パールホワイトバーの父鳩とサファイヤホワイト...
2024/07/27 21:24
現在のモダンオリエンタルフリル
モダンオリエンタルフリルの若もこんな感じになりました。このモダンオリエンタルフリルの若は、5月末生まれのトリで、間もなく2ヶ月になるところです。全身がチョコレースの若で、当舎では初めてできた羽色のトリです。反対側も同じようなチョコレースの羽色で、翼の部分は少しずつですがトヤが始まっているようです。まだ若ですのでオスメスの判別は難しいのですが、1羽取りのためもありますが体も大きく、オスの可能性が高い...
2024/07/25 21:04
スイカも順調です
スイカをプランターなどで育てています。趣味の野菜作りで、このスイカを大きめのプランターなどで育てています。今年は例年以上に暑いので、スイカも順調なようです。このスイカは小玉スイカで、家族が例年いただいている小玉スイカがとても美味しいので、その種をまいてみたところです。このプランターの脇に、一番最初に実を付けたスイカがこんなに大きくなってきました。もうソフトボール以上の大きさです。また別な蔓の先には...
ジャコビンとスパニッシュジャコビン
当舎のスパニッシュジャコビンとジャコビンです。こちらの方はスパニッシュジャコビンで、23年生まれのメスです。スパニッシュジャコビンとジャコビンにもいろいろな羽色がありますが、当方はこのようにはっきりとした羽色が好きです。このメスの左目はブドウ目ですが、右目はちょっと違うようです。こちらを見てもらえば分かりますが、金目のようにとてもきつい目をしています。スパニッシュジャコビンはとジャコビンよりは小柄...
2024/07/25 21:03
こちらもモダンオリエンタルフリル
巣立ちしたばかりのモダンオリエンタルフリルの若です。今までもモダンタイプのオリエンタルフリルを紹介させていただきましたが、今回もこんな感じの若ができました。左右とも同じような羽色で、本当の意味でのブラックレースといった感じの羽色でしょうか?1羽取りでしたが、とても体が大きく当方を威嚇しているので、オスかも知れません。上から見ると、このブラックレースの様子がよく分かります。このような羽色は今まで日本...
2024/07/20 11:40
この若も楽しみです
先日巣立ちした若です。この若はハンガリアンハウスピジョンで、こんな感じのトリになりました。このきょうだいは、以前も紹介させていただきましたが、2羽目の巣立ちです。1羽取りのヒナで体がとても大きく見えますが、現時点ではそれほど大きなトリではありません。以前も同様の説明をしましたが、本来の名前は「ハンガリアンジャイアントハウスピジョン」になりますが、ジャイアントではないのでジャイアントは付けていません...
2024/07/18 19:30
この黒の子どもは?
巣立ちしたばかりの黒のヒナです。この黒いのヒナはMIXになるトリですが、とても貴重なヒナです。見た目は普通の黒のヒナといった感じですが、黒の色が特に濃いように思われますが、いかがでしょうか?こちらが反対側の様子で、左右とも同じような羽色のヒナです。このヒナは、真黒のダニッシュタンブラーの父鳩と黒胡麻(DC)の在来ドイツの母鳩から生まれました。初めての子どもで1羽取りでしたが、体がやや小さいのでメスのよう...
2024/07/15 21:26
トヤ中のマクラリー系 2
当舎のマクラリー系の2羽です。この2羽はきょうだいではありませんが、羽色はラベンダー系です。こちらのトリは4が通生まれのわかで、現在トヤが7割方終わったところです。1羽取りの若ですが、オスのような感じです。羽色はご覧のようにとても淡い感じの羽色で、ブリティッシュロイヤルラベンダーのようです。ブリティッシュロイヤルラベンダーなどの羽色のトリは、巣立ちするぐらいまで目の色は白ウサギのような赤目になって...
2024/07/14 18:04
ユリが咲きましたが
ご覧のようにきれいなユリが咲きました。このユリは、今年初めて咲いたもので、当方が種から育てたものです。以前の職場近くでこのようなユリをきれいに咲かせている方に、種を譲っていただいて、それを4年がかりで育てたところです。こんな感じで、この植木鉢で育てたものです。右の植木鉢のユリは、日本のヤマユリの変異種のもので、ネットで購入しました。2年目の小さな球根を購入して2年目にになりますが、3年目の来年には...
2024/07/13 13:49
トヤ中のマクラリー系
当舎のマクラリー系の若です。この若はきょうだいで、現在トヤの最中です。トヤは70%ぐらいが終了した段階です。この若はオスのような感じですが、ゴロを吹いていないので確定はしていませんが、体の大きさなどからしてオスと判断しているところです。当舎のマクラリー系はご覧のように、胸などが玉虫色などに光ることがほとんどありません。頭部から胸にかけての羽色がこんな感じで、シルバーのように光っているところです。こ...
2024/07/10 12:39
巣立ちしたばかりのボカラ
今年初めてのボカラトランペッターの若です。このボカラトランペッターの若は6月生まれのトリで、両親は碁石の父鳩と紅栗の母鳩になります。この若も紅栗の羽色ですが、トヤによって羽色が変わる可能性もあります。種ペアである先の両親が何回か卵を生んで育育て・・・・・・・・・・育て・・・・・・・・・・◎ 気に入っていただけましたら、次のブログ村や拍手のところをポチッとお願いします! 1回、各ボタンをクリックす...
こんな羽色のモダンタイプ
間もなく巣立ちのモダンタイプのオリエンタルフリルです。このヒナについては、以前も紹介させていただきましたが、1羽取りのヒナも間もなく巣立ちになるかと思います。羽色はこんな感じで、オールチョコレースの羽色になりそうです。反対側もこんな感じで、やはりオールチョコレースの羽色です。このようなオリエンタルフリルは、今までほとんど目にする機会はありませんでしたが、当舎でも25年前にはこのようなオールチョコレ...
2024/07/06 11:14
ポーターの親子
ポーターの親子です。このポーターは、バーバリアンポーターになりますが、子どもに初めてこの羽色が出てきました。何と灰二引の羽色です。こちらも同じような羽色で、灰二引刺しです。両親は次の写真のトリで、レッドホワイト(紅栗刺し)とイエローのペアです。今まではこのペアからは、紅栗やチョコ、栗などの栗系の子どもばかりでしたので、今回の灰二引の羽色には本当に驚いてしまいました。左の父鳩のように、バーバリアンポ...
モデナの2羽
当舎のモデナの若、2羽です。この若2羽は、先日巣立ちしたトリできょうだいです。羽色はご覧のように白チョコのきれいなトリになっています。モデナは、イタリアのモデナ市(地方)原産の鳩で、独特な体型をしている鳩です。ことらの若は左側のトリで、右側のトリに比べてやや小柄なので、メスかも知れません。現在も白チョコがはっきりとした羽色のトリですが、トヤが終わる頃にはもっとチョコの色が濃くなるかと思っています。...
2024/07/01 21:36
ファンテールの2羽
巣立ちしたばかりのファンテールの2羽です。このファンテールは、ブラックテイルファンテール(尾黒ファンテール)という種類で、同腹のきょうだいです。鳩舎にいるときはもっときちんとした姿勢でいるのですが、慣れないケージのためかうまくバランスが取れないようです。こちらが先の写真では左側にいたファンテールです。普段は尾がもっと上に上がっているのですが、今回は下の方に下がっています。普通のレース鳩は尾羽の数が...
2024/06/29 22:13
かわいいランです
当方の好きなランです。ランは種類がとても多く、原種よりも改良されたランが多いとのことです。数多いランの中でも、ご覧のようにかわいい・可憐なランが好みです。今回は、ウチョウランなどを紹介させていただきます。このように濃い紫と白がはっきりとしており、姿がいいのが大好きです。現在はきれいに咲いていますが、この鉢には実は2株植えてあったのです。それが、急に1株がダメになってしまったのです。本当に残念でした...
期待の在来ドイツは期待外れ
本当に期待の在来ドイツは増えてません。以前も社会させていただきましたが、このペア3組の子どもが全く取れていません。先ずはこの白とグリズルのペアで田中鳩舎より譲っていただいた2羽です。両方ともに白系なので、白系の子どもを期待しての配合でしたが、今回も無精卵の卵でした。オスもメスも高齢ではないのですが、無精卵ばかりです。総排泄口も特に問題もとてもきれいですので、無精卵の原因が分かりません。次のペアは卵...
2024/06/27 16:29
あの子どもかな?
セグロセキレイの子どもですが・・・・クータの朝の散歩に行くのに、駐車場に出るとこの子どもがいたのです。セグロセキレイの子どもです。こんなに近くにクータが近くにいるのに、全く逃げようとしません。少し元気がないみたいです。そのために逃げないのでしょうか?最初に見かけたのはこんな感じのときです。少し膨らんだ感じで、やはり元気がなさそうです。少し心配なので、パチリと写真を撮ってみたところです。子どものため...
2024/06/26 10:51
栗系のフリルバック
巣立ちしたばかりのフリルバックの若です。この若は5月生まれの若で、純血のフリルバックではありません。この若は、純血のフリルバックの父鳩とフリルバックのハーフの母鳩から生まれたトリになります。純血とハーフなので、フリルバック血は75%ということになります。フリルバックの羽色は、純白か栗が少し入ったWRの羽色のトリがほとんどですので、他の羽色のフリルバックを作りたくて、異血の血を入れてみたところです。こ...
2024/06/24 22:33
巣立ちしたモダンタイプのオリエンタルフリル
巣立ちしたモダンタイプのオリエンタルフリルです。このモダンタイプのオリエンタルフリルについては、以前も紹介させていただきましたが、巣立ちしてこんな感じのトリになってきました。黒系のオリエンタルフリルのように思っていましたが、レース鳩の灰胡麻の羽色で、胡麻の部分がオリエンタルフリル独特の羽色になっていると言った方が分かりやすいかと思います。反対側も全く同じ羽色になっています。また、尾羽の先もオリエン...
2024/06/23 10:52
次のページへ
ブログ村 201件~250件