メインカテゴリーを選択しなおす
#算命学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#算命学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【複製】リアルで会うからこそ伝えられます!
みなさんこんにちは(*^^*)算命学を使って幸せになる道をお伝えしていますきょうこです!1/8に行われる鑑定会はいつもの鑑定と何が違うの?実際、リアルでお会い…
2023/12/21 10:59
算命学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「勉強するな!」その6
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5まず現実ありき、まず人間ありきが算命学です。何事も最低限の知識は必要ですがそれはほんの少しの勉強で十分です。少なくとも、何年、何十年も学ぶ必要はありません。それより・・・もっともっと人間を見て観察して下さい。何度も何度も、しつこく繰り返してお願いしてい...
2023/12/21 07:29
「勉強するな!」その5
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5まず英語環境に飛び込んでから必要に応じて表現力を身につければ自然と英語は話せるようになります。まずたくさん音楽を聴いて楽しんでから必要に応じて理論を学べばより音楽を楽しめます。まず人間をよく観察してから算命学を学べば人生の理解度が深まります。逆はありえ...
2023/12/20 06:50
2023/12/18 16:49
「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5これまでこの「鑑定練習ドリル」で学んだ知識でできる「宿命の健康診断」の鑑定例です。宿命を見て磯野はまぐりが頭の中で考えていること考えた内容から導き出した、相談者に伝えるアドバイスこの2つを平行して読むことができます。これはかなり質の高い学びになりますよ。...
2023/12/17 17:08
「勉強するな!」その3
今日の空ボクの生徒さんで、以前に教わっていた先生から算命学は暗記だと言われていた人がいます。確かに色々なことを覚えていましたがなぜそうなのか?ということは理解できておらずどの技法もまともに扱うことはできませんでした。考えることをしてこなかったからです。だから困ってボクのブログを見つけてくれたのです。もう本当に、位相法の組み合わせを覚えるとか生まれ月ごとに守護神と忌神を覚えるとかお願いだからやめてく...
2023/12/16 17:56
「勉強するな!」その2
今日の空教科書に書いてあることは覚えなくても教科書を見れば書いてあります。十干や十二支くらいは覚えないと話にならない?そうですね・・・でも、だったら覚えるのではなく一目でわかる表を作って下さい。そう、テストのカンニングペーパーをたくさん作るのです。とにかく脳味噌に「記憶する」そして「思い出す」という負荷をできるだけかけないように工夫してください。十干や十二支、十大主星や十二大従星はもちろんよく使う...
2023/12/15 16:48
「勉強するな!」その1
今日の空ボクは生徒さんに「勉強しないでください」としょっちゅうお願いしています。ここで言う勉強というのは「学校やってきたような勉強」のことです。ようするに・・・教科書を読んで、大切そうなところにラインマーカーを引き授業ではノートを取って、そこにもラインマーカーを引いて繰り返し見直しては覚える勉強のことです。はっきり言って無駄です。何十年続けていても頭でっかちになるだけで算命学なんて使えるようにはな...
2023/12/14 18:05
年忌供養を怠ると
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 年忌供養とはいわゆる法要(法事)のことで 一周忌・三回忌・七回忌・十三回忌・十七回忌・二十三回忌・二十七回忌・三十三回忌・三十七回忌・四十三回忌・四十
2023/12/14 17:51
「使える技法と使えない技法」その6
今日の空自分は基本的な技法をしっかり理解して正しい使い方をしているのだろうか?それを確かめるのは、さほど難しいことではありません。自分で自分の宿命を見て確かめたい技法を使って何が言えるかを考えてみてください。わかりやすいのは位相法です。過去の後天運から様々な位相法を探し出してそのときの出来事を思い出してみてください。あなたの位相法の解釈と、実際に起こったことに整合性はありますか?上手く説明できると...
2023/12/13 17:59
「使える技法と使えない技法」その5
今日の空使い方が間違っている技法人体図についての技法のほとんど全部位相法、守護神法、干支法も正しく理解して使っている人を控えめに言って、あまりみたことがありません。また台所用品で例えるなら・・・まな板の上に正座して、包丁の刃を上に向けて置きその上に野菜を落として切ろうとしているようなそんな滑稽な技法の使い方をしている人を見かけることがあまりにもたくさんあるんです。最初に間違った使い方を覚えてしまう...
2023/12/12 16:45
【図解】生まれ年の年号から「干支」を割り出す方法
年号から年の干支がわかります。昭和は2、平成は5、令和は35を年号の数字に足すとその年の干支番号になるのです。
2023/12/12 14:22
「使える技法と使えない技法」その4
今日の空(2)実際に役立つ技法と 理屈だけで何の役にも立たない技法残念ながら、算命学の技法の中には現実を見ずに、理屈だけで考え出されたほとんど、もしくまったく使い物にならない技法がたくさんとは言いませんが、それなりにあったりします。たまたまの偶然で「あっ、その通りだ!」と自分の状況に当てはまった人や偉い先生が言うことだから、教科書に書いてあることだから・・・と、何も考えずに鵜呑みにしてしまう人が...
2023/12/12 08:26
「使える技法と使えない技法」その3
今日の空(1)多くの人の宿命に使える技法と 極まれにしかない珍しい宿命にしか使えない技法・・・これを台所にある道具に例えてみましょう。多くの人の宿命に使える技法は例えば・・・包丁、まな板、鍋、フライパン、菜箸、フライ返しざる、ボウル、ガスコンロ、電子レンジ・・・あたりでしょうか。まずこれらをしっかり使いこなすのが料理の基本でしょう?極まれにしかない珍しい宿命にしか使えない技法は例えば・・・パスタ...
2023/12/10 22:44
「使える技法と使えない技法」その2
今日の空算命学には使える技法と使えない技法がありますが使える理由と使えない理由はひとつではありません。主な理由を2つ紹介します。(1)多くの人の宿命に使える技法と 極まれにしかない珍しい宿命にしか使えない技法(2)実際に役立つ技法と 理屈だけで何の役にも立たない技法まずは(1)について・・・極まれにしかない珍しい宿命にしか使えない技法ってもしかしたら一生使うことはない可能性が高いのですがでも、も...
2023/12/09 17:22
「使える技法と使えない技法」その1
今日の空算命学にはたくさんの技法があります。とはいえ、技法をたくさん知っていればいるほど良いのか?・・・と言われれば決してそんなことはありません。もしかしたら、余計な技法は知らない方が惑わされずにすむこともあります。ボクの正直な印象として技法には、使える技法と使えない技法があります。だから、たくさんの技法を知ろうとするより使える技法を確実に使いこなせるようになることが何よりも大切なことだと思うので...
2023/12/08 16:54
「人体図を使いこなすステップ」その10
今日の空人体図を使いこなそうとするときやってはいけないことだけど、よくやっている人を見かけるのは・・・「私、○○星があるから××やらなきゃいけない」のように義務として星を使おうとすることです。人体図をどう活かすかは本人の自由です。やりたいことで使わなければ活きてきません。牽牛星があるから真面目に働かなければとか禄存星があるから親切にしなければとかそういうものではないですからね。意味がわからないという方...
2023/12/07 19:07
【生まれ年別】令和5年12月の運気
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 本日、大雪から12月度のスタートです。(期間:12月7日〜1月5日) 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。 【生まれ年別運気】&nbs
2023/12/07 13:48
「人体図を使いこなすステップ」その9
今日の空これまでの取り組みがそれなりに形になってくるころにはあなたの人体図はそれなりに活きてきているはずです。コツは、大きなことや意味のあることをやろうとしないことです。そういうのは、結果としてあとから評価することであって初めから目指すものではないんです。もちろん目指しても良いけどまぁ、多くの場合は途中で挫折します。どんなに簡単そうに思えることでも実際に自分で取り組んでみると実はいろいろ難しいこと...
2023/12/06 17:31
「人体図を使いこなすステップ」その8
今日の空人体図を使いこなすステップ3に進みます。あなたが手に入れた新たな経験や能力、人脈を使って誰かの役に立てそうなことはありますか?誰かを助けようとか、誰かの役に立ちたいとかそんな考え方をして難しくなってしまったらあなたが持っているものを探している人はいないか?・・・なんて考えるのもいいでしょう。趣味の範囲でも仕事にしてもかまいません。いままでやってきたことをより本格的に発展させるには人を巻き込...
2023/12/05 16:04
「人体図を使いこなすステップ」その7
今日の空ステップ2で挫折することもよくあります。途中でつまらなくなったり、止めたくなったりすることもあります。せっかくだからもうちょっと続けてみようかな・・・そう思うなら続けて下さい。もうこんなことやりたくない・・・はい、すぐに止めて他のことを始めましょう。でも、ちょっとでも「続けようかな?」という気持ちがあったらもう少し続けるのもいいでしょう。いずれにしても、最初のリストを作り始めた時と比べてあ...
2023/12/04 19:17
【図解】生まれ年の干支は、「西暦の下一桁」でわかる!
生まれ年の干支は、西暦の下一桁から割り出すことができます。西暦下一桁と「十干」の対応は以下の通りです。
2023/12/04 02:55
「人体図を使いこなすステップ」その6
今日の空それなりに本格的にやりたいことが見つかったらようやく人体図を使いこなすステップ2に進みます。あっ、もちろんそれが「あなたが本当にやりたいこと」かどうかはまだわかりません。でも、とりあえず先に進んでみましょう。次のステップは「努力」です。いま取り組んでいることを、より上手くやるために必要な能力必要な環境、必要な人脈、必要な資金・・・これらを手に入れる努力をして下さい。このとき、宿命とか運勢と...
2023/12/03 18:03
「人体図を使いこなすステップ」その3
今日の空あなたのやりたいことはあなたが自分で見つけるしかありません。どうやって?いろいろ方法はありますがここでひとつご紹介します。なんとなく興味のあること、気になること、やってみたいことなんでもいいので思い浮かんだことを書き出してみてください。どんなことでもいいですよ?例えば・・・玄関の掃除がしたいとか、冬だけど冷やし中華食べたいとかいまこそリカちゃん人形が欲しいとか昔読んだ漫画を読み返したいとか...
2023/12/03 08:41
「人体図を使いこなすステップ」その5
今日の空気が向いたらリストを作りできそうなことからやってみる。また、気が向いたらリストを作りできそうなことからやってみる。これをしばらく続けてみましょう。いつまで続けてもいいですよ。そして、半年とか一年たったときあるいは数年たったときにずっとやり続けていることがあったらしばらくそのことに集中してみて下さい。それがあなたのやりたいこと・・・ かどうかはわかりませんがやりたいことに繋がっていく可能性は...
2023/12/02 16:38
「人体図を使いこなすステップ」その4
今日の空リストができたら、すぐにできそうなことから実際に行動してみましょう。すべてやる必要はありません。できることだけで十分です。すぐにできること、数日かかることもしかしたら何ヶ月も何年もかかることもあるかもしれません。全国の神社巡りをしてみたいとかかなりの長期プロジェクトになりますよね。そして気が向いたらまたリストを作って下さい。やりかけのことがあってもかまいません。作りたくなったときに書き出し...
2023/12/02 07:14
「人体図を使いこなすステップ」その2
今日の空人体図を使いこなすステップ1この人生においてやりたいことを見つける。これが見つからなければ始まりません。そして、見つからないまま人生を終える人もいます。はじめの一歩の難易度が高すぎますよね。どうしたら見つかるのか?こればかりは人体図をいくら眺めていても答えは見つかりません。ここ、勘違いしている人が多いので気をつけてください。もう一度繰り返します。あなたのやりたいことは人体図をいくら眺めてい...
2023/11/29 17:03
「人体図を使いこなすステップ」その1
今日の空人体図を使いこなすとはどういうことでしょうか?ひとことで答えるなら・・・「充実した人生を送る」・・・です。言い方を変えるなら・・・楽しい、幸せ、やりがい、満足・・・なんて言ってもいいでしょう。これらを得るには人体図を活かせばいいのですがいったいどうすればいいのでしょうか?ステップごとに説明します。つづく一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」初めての方は創刊号から勉強してください。→ https://h...
2023/11/28 17:35
「究極のヒーリング」その3
今日の空すべてのことには時(タイミング)があります。本当の感情と向きあうには心の準備ができていることが必要です。辛くて、悲しくて耐えられないと感じたら決して無理はしないで下さい。今はまだそのときではないのです。いつか、その記憶を何度も何度も繰り返し思い出す自分にうんざりしたときもう、こういうのは止めたいと心の底から思えたときもしかしたら、本当の感情と向き合う準備が整ったのかもしれません。すると・・...
2023/11/28 07:23
「究極のヒーリング」その2
今日の空怖いと感じるのは自分が臆病だからだ、と自分を責めたり悲しくなんかない、そんなことで立ち止まったりしないと前向きになったり恥ずかしい思いがそのまま、そうさせた人物への怒りや恨みになったりすることがあります。しかしその裏には、怖い、悲しい、恥ずかしという、本当の感情がみつけてもらえず心の奥に隠れています。そして、本当の気持ちに気づいてもらえるまで何度も記憶として蘇ってきます。心の傷は、その時の...
2023/11/26 17:59
「究極のヒーリング」その1
今日の空昔の嫌な記憶が何度も蘇ること、ありませんか?あなたはそれを思い出す度にその記憶にエネルギーを与えています。すると記憶はますます長生きして繰り返し思考の隙間や夢の中で蘇ってきます。なんのために?その時の正しい感情を認識し、身体に刻み込むためです。正しい感情?人は無意識のうちにその時々の感情を素直に受け取れないことがよくあります。特にネガティブな感情、例えば、怖い、悲しい、恥ずかしいなどはさま...
2023/11/26 07:13
【図解】西暦から年の「干支」を求める、その計算方法とは?
西暦から年の干支を求める方法をご紹介します。図と表は五行に近い色で配色しました。リンク先では毎日の干支も分かります。よかったらご覧ください。
2023/11/25 00:42
「霊能力と霊性」その7
今日の空ひとつの人生を生き抜くのは、とても大変なことです。楽しいことや勇気づけられることもあるでしょうが時には心が傷つき疲れ果ててしまうかもしれません。宗教や哲学、スピリチュアルな教えはそうして傷つき疲れた心を癒やしてくれるでしょう。そう、宗教や哲学、スピリチュアルな教えは霊性を高めるための学びの中で疲れた心を癒やす手助けをしてくれる道具でありそれ自体が目的ではないのです。目的はあらゆる感情を経験...
2023/11/24 14:27
「霊能力と霊性」その6
今日の空今年もホリディシーズンがやってきた。霊能力がもたらす経験は普通ではあまり体験できないものです。でも、そんな能力はなくても普通に生きていくだけで、私たちは多くの経験をし様々な感情を抱くものです。霊能力やそれがもたらす経験は必要がある人には自然と訪れるものです。それより、現実の人生をしっかり生きて感情を身体で感じることが大切です。優しい感情、辛い感情、喜び、悲しみ、悔しさ、優越感残虐性、理不尽...
2023/11/24 06:58
「霊能力と霊性」その5
今日の空霊性はどうしたら高まるのか?あなたが何かを考えたり判断する必要はありません。ただ、あらゆる感情を魂レベルで吸収することです。どういうこと?人生を送る中で、人は様々な経験をします。楽しいこともあれば辛いこともあるでしょう。そういうあらゆる出来事から生じる感情を経験するのです。親切にされたり、逆に親切にしたり人に傷つけられたり、逆に傷つけたりそのときそのときの感情を素直に身体で感じるのです。そ...
2023/11/22 22:11
「霊能力と霊性」その4
今日の空霊性が高いからと言っていつもポジティブだったり単なるお人好しだったりするわけではありません。気分を害することもあるし、腹を立てることもあるでしょう。必要があれば戦うことだってあります。 ただ、衝動的に不要な行動に出る前に感情をスッと手放すことができるのです。繰り返しますが、理性で感情をコントロールしているのではなく心の底から自然とそうできるのです。だから、いくら「自分は良い人になろう」「感...
2023/11/21 16:45
「霊能力と霊性」その3
今日の空心の底から生じる知恵魂が持っている知恵とは何でしょう?世の中には色々な人がいます。困っている人を見ると放っておけない人何かと意地悪をしてくる人人を楽しませる人、傷つける人・・・霊性が高い人は、人に意地悪しようとすると自分が嫌な気分になるものです。例え相手が悪くて怒りを感じても自分が相手を傷つけることに嫌悪感を抱くものです。逆に自分が傷つけられたときには相手の状況を理解し共感するものです。こ...
2023/11/20 16:53
「霊能力と霊性」その2
今日の空霊性とは、受け取った情報を知恵に変える能力です。だから、どんな霊能力があったとしてもそこに霊性が伴わなければ意味がないのです。もちろん、受け取る情報はなんでもかまいません。霊能力などなくても、日常生活を通して経験するあらゆる出来事や感情をどう受け取りどう知恵に変えていけるかが問題です。ここで「知恵」について考えてみましょう。霊性を語るときに使う「知恵」という言葉の意味は通常とはちょいと異な...
2023/11/20 07:01
「霊能力と霊性」その1
今日の空霊能力って何?普通の人では手に入らない情報にアクセスできる能力です。例えば、ホントかどうか知りませんが・・・亡くなった人が見えたり話ができる能力未来を予知する能力離れたところにあるものを透視する能力・・・なんかがあります。普通の人にはわからない、運勢や心の本質がわかる算命学も実は霊能力のひとつです。しかも、超能力などなくてもきちんと学べば誰でも手に入れられるかなりお手軽な霊能力です。ところ...
2023/11/18 18:10
「子育てが終わるとき」その6
今日の空自然思想では、人は生まれたあと成長するにつれて親との縁が薄れていくものだと考えます。家に残った跡継ぎなら家の切り盛りは跡継ぎである子供に委ねるものだと考えます。人が人生を通して最も長く、そして深く関わっていくのは親ではなく配偶者だというのが自然思想の考えです。一生独身であったならよき友人との縁が、より深く長く続くものです。そうして子供たちはこれから起こる楽しい出来事や問題を配偶者や仲間たち...
2023/11/17 20:27
「子育てが終わるとき」その5
今日の空親は自分の人生経験から子供のためを思ってあれこれアドバイスするものです。しかし・・・親が子供の年頃だったのはもう何十年も昔のことです。その時に有効だった人生テクニックのなかには今の時代では通用しないものがたくさんあります。親は「うちの子は、まだ何もわかっていない」と思いがちです。しかし、今の時代を生きている子供たちは親の知らないことをたくさん知っています。そのことに気づき、子育てから卒業す...
2023/11/16 17:18
「子育てが終わるとき」その4
今日の空難しいのは、親の子育て計画を子供たち自身が考える人生計画に切り替えるタイミングです。このタイミングを逸すると子供の運勢の足を引っ張ることがよくあります。女の子は婚期を逃し、男の子は出世を逃す・・・というのが自然思想の教えですが今の時代、性別に関係なく結婚や仕事に問題を抱えるケースが増えているような気がします。そして、多くの事例においてその裏では、子離れできない親の存在があります。子供の人生...
2023/11/16 10:50
「子育てが終わるとき」その3
今日の空親はいつまでも、子供の人生を心配するものです。当然です。しかし、成人した子供は自分の人生を生きています。いろいろな家族の事情があるので一概には言えませんが子供は育って社会に出たら親の手を離れていくものです。子供たちは自分の人生計画を練りそれを実行し、結果を受け止めて生きていきます。それも、これまで親が計画し実行してきた子育ての結果を背負ってです。だから親は、子供にとってできるだけ人生に有利...
2023/11/15 09:46
「子育てが終わるとき」その2
今日の空結婚から始まる人生計画は計画を練るのも、それを実行するのもそして問題が起こったときに対処するのもすべて本人たちです。苦労することもあれば思わぬ幸運に恵まれることもあるでしょう。それらすべてを受け止めるのも本人たちです。ところが・・・自分たちの子供についてつまり子育て計画はどうでしょう?子育ての計画を練って実行するのは親ですがその結果を受け止めるのは、両親だけでなくいや、両親以上に子供です。...
2023/11/13 17:30
「子育てが終わるとき」その1
今日の空人生は計画通りにはいきません。ちょっとした短期計画ならともかく数十年、あるいは一生を通しての人生計画はまぁ、思ったとように進まないのが世の常です。例えば結婚するとき・・・子育て、家、仕事はもちろん貯金や投資についてもあれこれ思いをめぐらせる人は多いでしょう。すでに結婚して何十年も生きてこられた方なら実感されていると思いますがまぁ、思い通りにいかないことだらけです。二人の相性が良くない?結婚...
2023/11/13 07:04
「算命学、次のステップは?」その3
今日の空算命学は見直しの時期に入るとして平行して、自然思想から学べる知恵を活かし人生に有益な哲学をまとめていこうと思っています。具体的には、道教の発展版のようなものをイメージしています。一方、儒教は長い歴史の中で政治利用されてもはや既得権益者のポジショントークでしかありません。もちろん、生活に役立つ知恵もたくさんありますが自然思想の本質からはかなりズレてしまっています。対して政治利用しにくい道教は...
2023/11/12 04:40
「算命学、次のステップは?」その2
今日の空算命学と人生の仕組みについて自分なりにまとまった理解にたどり着きました。そしてこれから何をしていくのか?自分なりにたどり着いた答えに対してあらゆる方向から疑問を投げかけちょっとでも論理展開に隙があればそこを突いて否定していきます。人というのは弱いもので「よし、わかったぞ!」っと思ったときが一番危ういのです。傲慢になり、視野が狭くなり、考えることを止めてしまいがちになります。だから「これで理...
2023/11/11 07:20
「算命学、次のステップは?」その1
今日の空先日、このブログの記事番号が3000を越えました。初めての投稿(2015年9月)から3000回を数えたことになります。振り返って読み返して見ると、ボクの算命学に対する解釈や考え方が少しづつ、しかし大きく変化しているのがわかります。それなりに進歩しているようです。今年に入って、自分なりの算命学の理解がまとまって来ました。身強や身弱とはそもそも何なのか?守護神を活かすとはどういうことなのか?・・・のような...
2023/11/09 16:30
「鑑定に必要な知識」その6
今日の空先を急がず、じっくりと(1)の知識と技術を身につけて下さい。そして経験を積みながら(2)の真の意味を学び宿命と現実の繋がりをたくさん観察してください。鑑定士やカウンセラーとして相談者に寄り添いながらたくさんの人の人生物語を聞いてください。やがて、宿命や人生の関係性がぼんやりと見えてくるはずです。そこまできてはじめて、(3)を学ぶ準備ができるのです。何度でも繰り返しますが算命学は、教科書の言葉...
2023/11/08 16:01
【生まれ年別】令和5年11月の運気
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 本日、立冬から11月度のスタートです。(期間:11月8日〜12月6日) 東洋占星術上では今年も残すところあと3ヶ月です。 今月の運気を参考にしてお過ごし
2023/11/08 10:09
次のページへ
ブログ村 651件~700件