メインカテゴリーを選択しなおす
#算命学
INポイントが発生します。あなたのブログに「#算命学」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【生まれ年別】令和6年2月の運気
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 昨日、立春から令和6年度が始まりました。 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。(2月度:2/4〜3/4) 【生まれ年別運
2024/02/05 17:56
算命学
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「鑑定例題の使い分け」その1
今日の空算命学を学ぶのに参考になるのが「鑑定例」です。多くの人が知っていて、割と個人情報も得やすい有名人の鑑定例の中でも成功物語の鑑定例は算命学の醍醐味でもあります。・・・とはいえ、結果的に悲しい出来事に繋がる鑑定例はなんともいえず切ないものです。「有名人鑑定」は、初心者向きの講座でよく使います。目的は、基本的な運勢の見方や技法の条件や使い方について実例を示すことで理解を深めるためです。一方で、一...
2024/02/05 15:28
「新年を迎えて自然思想の雑学紹介」
今日の空新しい年がはじまりました。今年の干支は「甲辰」です。一般的に「今年の干支は?」と言ったら「辰年だよね」って答えますよね。本来、この「辰」というのは干支ではなく「十二支」のひとつです。十二支とは何でしょう?簡単に言えば「時間の種類」です。えっ、時間に種類があるの?そう、時間には種類があるんです。なぜなら十二支は天の気、つまり十干を有しているため五行の質があるからです。辰の中には、乙木、癸水、...
2024/02/04 18:23
「算命学の参考書」(考えをまとめるためのメモとして)
今日の空去年から自分が教えている講座用に算命学の基礎をまとめたテキストを書いています。基礎中の基礎なのですが既存の教科書や書籍では大切なポイントがまとまりなくあちこちに散ってしまってわかりにくくしかもあまり深掘りすることなくスッと通り過ぎてしまう印象がありました。それで「ようはこういうことだよね」と大切なところを抜き出しては繋げわかりやすいようにまとめています。この作業もまもなく終わるのですがこの...
2024/02/03 18:11
「技法がブレる範囲」その6
今日の空気の状態と現実の状態の間のブレを読み取ることこそ算命学を使いこなす技術の要です。もちろん、簡単ではありません。ボクもまだ道半ばです。より多くの人の人生、より多くの宿命の使い方そういう現実を知る度に新たな学びがあります。算命学が一生の勉強というのは覚えることが多いからではありません。感覚を身につけることが難しくどこまでいってもゴールがないからです。宿命と現実のブレを意識しながら現実世界をたく...
2024/02/02 15:36
「技法がブレる範囲」その5
今日の空よく「私はアナログ人間なので・・・」とおっしゃる方がいます。本当でしょうか?こういうときはこうする、ああゆうときはああする。これは正しい、これは間違っている。これは良いこと、これは悪いことこの宿命の人はこういう人生になる。この運勢の時には○○が起こる。このような考え方をしていたらそれって思いっきりデジタル思考ですよ?算命学のように人間を知るための学問を習得するにはあいまいさを理解する、あるい...
2024/02/02 11:51
「技法がブレる範囲」その4
今日の空独学で算命学を学んでいる人の多くがこの「気の状態と現実の状態の間のブレ」を知りません。おそらく、存在すら気がついていない人が多いと思います。そういう人たちに説明なしに技法を伝えてはいけません。ボクが生徒さんにお願いしているのは・・・中途半端に算命学を教えないこと。教えるなら、徹底的に教えること。・・・です。「徹底的に」というのは奥義まですべてを教えるということではありません。基礎的なことも...
2024/01/31 14:46
「技法がブレる範囲」その3
今日の空気の状態と現実の状態の間のブレこれを見極めるのは、ある種の職人芸です。いくら教科書を勉強しても身につかない感覚です。理論は大切ですが、それだけではダメです。こればかりは、経験を積み重ねていくしかありません。もっと言うと、よほどセンスが良い人でなければ独学で学び取るのも難しいでしょう。教科書に書いてあることは読めばわかります。それだけでは掴みきれない「感覚」を身につけるため経験を活かして様々...
2024/01/30 18:16
「技法がブレる範囲」その2
今日の空技法の条件や、その結果現れる現象にブレがあるのは気の状態と現実の状態が必ずしも同じではないのが理由です。これも当たり前のことなのですが気の状態、つまり宿命のあり方と現実は異なります。この「ブレ」を扱うセンスが算命学を扱うセンスであり宿命や運勢を読み取る技術の要でもあるのです。つまり、教科書の文面通りの判断では算命学は扱いきれないということです。つづく一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」初...
2024/01/29 18:12
「技法がブレる範囲」その1
今日の空算命学の技法には、ある程度「ブレる範囲」があります。どんな技法にも言えるのですが例えば偏官格の条件の中に「月支に散法がないこと」というのがあります。では、他の条件はすべて満たしているのに月支に害や自刑などの散法があったら偏官格のことは考えなくていいのでしょうか?もしくは定則法や運型法のような想定法を使うとき生き方が条件を満たせば必ず教科書通りの人生になるのでしょうか?答えはもちろん「いずれ...
2024/01/28 16:25
「自分の世界を広げる方法」その6
今日の空自分の世界を広げるポイントをまとめると価値観の柔軟性と他者に影響を受けず自分がコントロールできる事柄をどれだけ増やせるか・・・の2点になります。逆に、何かに妄信的になったり何から何まで他人に頼った生き方は自分の世界観をとても限定的なものにしてしまいます。それが悪いというわけではありませんが人生にマンネリを感じたり日々の生活に変化が欲しいという想いが生じたとき今回のお話を参考にしてみてくださ...
2024/01/27 16:44
「自分の世界を広げる方法」その5
今日の空利害関係のない人間関係はいいものです。互いに損得なく付き合えるしあわなければ離れていけばいいだけです。一方で、仕事の付き合いやある程度のご近所付き合いはそうもいきません。だから人間関係をすべて排除することなんてできないしそうできたとしても、それはそれで味気ない人生です。だからせめて、どうでもいい人間関係に振り回されることは最大限の努力を払って避けた方が良いと思います。その分、ひとりで過ごす...
2024/01/26 15:36
「自分の世界を広げる方法」その4
今日の空精神的に自由な生き方ができる方法の2つ目は・・・人間関係が関与しない状況を増やす。・・・です。豊かな人間関係は人生を充実させてくれます。他者との繋がりが幸せを感じさせてくれるのも確かです。いろいろな情報が得られたり様々な体験ができる機会も増えます。それは確かにそうなのですが・・・人間関係がこじれたときには一気に逆転現象が起こり、ひたすら不幸を作り出し続けたりもします。だからひとりで過ごす充...
2024/01/25 16:22
「自分の世界を広げる方法」その3
今日の空「わからない」という態度がどうも受け入れられない・・・と言う人も少なくないでしょう。そういう方には・・・「とりあえず信頼できそうだけど、絶対ってことはない」・・・という考え方をお勧めします。世の中は絶えず変化していきます。人も知識が増え、経験が増えれば考え方や価値観は変化していきます。絶対に信じる、あるいは絶対に信じない・・・などの固い信念は考え方や価値観の変化の可能性や範囲を限られたもの...
2024/01/24 16:08
「自分の世界を広げる方法」その2
今日の空自分の世界を広げる方法、その一つ目は・・・「やたらになんでも信じない」・・・です。これ、何も信じるなというのではなく「わからない」という状態をたくさん作ろうと考えてください。「わからない」というのはあらゆる可能性を残しておくことです。例えば・・・私は算命学を信じて絶対に疑わない、とかあの先生は絶対に正しい、疑うなんてあり得ない、とかこういう考え方をしていると自然と他の可能性を否定することに...
2024/01/23 20:17
「自分の世界を広げる方法」その1
今日の空何十年も生きていると生活範囲ってある程度限られてきますよね?変化のある生活を送っている方もある範囲内での変化に限られてしまったりします。いやいや、そんなことないよ!やりたいことはたくさんあるし日々新しい発見があるよ!・・・と言う方は、自由な人生を謳歌されているのでしょう。もしかしたら、そういう方々はこれからボクがお話しようとしているようなタイプの人かもしれません。・・・ということで今回は「...
2024/01/22 19:32
「算命学を信じない人へ」その7
今日の空宿命を見ただけでは、その人のことはわかりません。でも・・・その人を取り巻く現実の情報を得ることによって普通なら知り得ないようなことがたくさんわかってきます。算命学は根拠のない嘘だ、信じないと思われても無理もないような不思議なことがたくさんあるんです。未来のことはわかりません。でも、充実した人生を送るための情報はわかります。災難を避けることはできません。でも、災難を乗り越えた先になにがあるの...
2024/01/21 18:24
「算命学を信じない人へ」その6
今日の空とてもとても残念なのは間違った算命学が世に広まりそれを見聞きしたまともな人たちが算命学は根拠のない嘘だ、信じないと思ってしまいそれがどんなものかという興味すら持つ機会を捨ててしまうことです。さらに残念なのは、間違った算命学に気づかず本当にそれで災難を避けられると信じている人たちがたくさんいることです。未来がわかる、運勢が上がる、災難を避けられるそんな言葉は魅力的で人を惹きつけます。信じたく...
2024/01/20 19:03
「算命学を信じない人へ」その5
今日の空ある駐車場にフェラーリが停まっていたとします。そのクルマは、速く走る可能性を有しています。でも、実際に速く走るかどうかはわかりません。それを知るためには、現実の情報が必要です。フェラーリの性能を引き出し速く走らせるためにはそれなりの運転技術のあるドライバーがサーキットで走らせる必要があります。クルマ好きの一般人が趣味で所有して公道を走らせているだけならそのフェラーリが性能通りのスピードを出...
2024/01/20 07:38
「算命学を信じない人へ」その4
今日の空算命学を信じない人へ、ボクの考えです。算命学でわかることは、その人が持つ「気の状態」です。気の状態? そんなものが本当にあるかどうかはわかりませんが仮に「ある」と仮定して話を進めていくと不思議なことにいろいろと辻褄が合ってくるのです。で、「気の状態」がわかると何がわかるのか?その人の持つ「可能性」がわかります。可能性ですから、現実にどうなるかはわかりません。実際の鑑定では、その人を取り巻く...
2024/01/18 15:45
「算命学を信じない人へ」その3
今日の空同じ話を聞いて・・・算命学ってすごいのに、信じない人は頭が固いかちゃんと勉強してないからだ・・・という人たちもいます。気持ちはわかりますがたぶん、いくつかの当たっている事例だけを示されて外れていることもたくさんあることに気づいていないだけだと思います。もしくは、現実に目を向けず教科書と先生の話だけを盲信してしまっているのかもしれません。じゃぁ、算命学はインチキなのか?算命学そのものは、なか...
2024/01/17 16:29
「算命学を信じない人へ」その2
今日の空算命学を信じないという人たちが見てきた算命学はそもそも間違った扱われ方をしてきた算命学です。三業干支が宿命にあるから何が言えるのか?何も言えません・・・ ってか三業干支が宿命にあって普通に生活している人はたくさんいます。陽占に攻撃本能の星、陰占に金性が多いから怪我をする?そんなことわからないです。下格の宿命だから苦労する?上格だって苦労します。もっと挙げてみましょうか?天中殺で始めた仕事は...
2024/01/16 16:35
「算命学を信じない人へ」その1
今日の空「算命学は根拠のない嘘だ、信じない」という人がいます。そういう人たちの言葉には・・・そもそも当たっていないし当たっていたとしても偶然だ。生年月日だけで先祖の因縁がわかるわけがない。・・・などがあります。えっと・・・ ボクも概ねこの方々と同じ意見です。生年月日からわかる宿命でその人のことを当てることなんてほとんどできません(ある程度の見当はつきますが)。当たっていたとしても偶然です(確率は上...
2024/01/15 16:14
「算命学で問題は解決できるか?」その5
今日の空そもそも、どんな問題も起こるべきして起こります。それを乗り越えて生きていく必要があるからです。もし算命学の知恵を使って問題を避けられたとしてもいつかまた、問題は姿を変えて別のタイミングで現れます。繰り返します・・・問題は解決するものではなく乗り越えるものです。ついでに付け加えると・・・運勢は上げるものではなく、消化するものです。消化するとはつまり、気の状態を具現化すること一般的な言葉で言い...
2024/01/14 18:30
「算命学で問題は解決できるか?」その4
今日の空問題は解決するものではなく、乗り越えるものだ。・・・と考え出ることで何とかしなければならないことが環境や他者の振る舞いではなく自分自身の考え方や振る舞いになります。こうなると算命学はとても頼れる味方になってくれます。相手の性格、自分の性格相手の運勢、自分の運勢他にも色々と、普通では知り得ない情報が手に入るのが算命学です。これらの情報を駆使して対処法を探るのです。例えすべての運勢を知ることが...
2024/01/13 16:01
「算命学で問題は解決できるか?」その3
今日の空厄介な問題を抱えてしまったときそれを解決しようとするのではなくなんとか乗り切ることを考えましょう。もちろん、解決のためにできる限りのことは試みます。でも、そこで解決を期待してしまうとどうにもできなかったときに心が本当に疲れ果ててしまいます。だから・・・問題は解決するものではなく、乗り越えるものだ。・・・くらいに捉えておく方が良いのではないかと思います。そして実際のところほとんどの問題は解決...
2024/01/12 20:37
「算命学で問題は解決できるか?」その2
今日の空その人の人生の運勢の状態、宿命の使い方性格や能力、周囲の環境などなどこれらが上手くかみ合ったとき算命学の知恵を使って問題を解決できることがあります。しかし現実は、そうそう理屈通りに上手くいくことはほとんどありません。特に「周囲の環境」というのが厄介で自分ではどうにもできないことがたくさんあるからです。ご近所に迷惑な人がいる、職場に意地悪な人がいる家族が協力的でないなど、人間関係は最も厄介な...
2024/01/11 14:53
「算命学で問題は解決できるか?」その1
今日の空人間関係、子育て、お金、健康などなど人は誰でも、なにがしかの問題を抱えているものです(たぶん)。中でも人間関係については家族、親類、ご近所、仕事場などなど人によっては、いたるところに頭の痛い問題を抱えているかもしれません。このような問題は、算命学を使って解決できるのでしょうか?答えは・・・解決できることもあれば、できないこともある。・・・です。もっと正直言うと、解決できないことの方が多いで...
2024/01/11 06:30
「瞑想の意味と実践」その7
今日の空最後に、瞑想を通して自分を知るコツをお伝えします。それは・・・自分を知ろうとしないことです。なぜ?意識して自分を知ろうとすると心が余計なおしゃべりをはじめます。たいていの場合、それはノイズでしかありません。答えは自分のなかにありますがそれは意識して探し出すものではないのです。魂からの情報というのはあるとき、なにかの拍子に自然と浮かび上がってくるものです。何かに集中しているときのように自然な...
「瞑想の意味と実践」その6
今日の空心のおしゃべりを観察して客観視できるようになると自分のことが少しずつ見えてきます。自分はどんなことに反応するのか?どんなことを好み、どんなことを嫌うのか?なにか出来事に直面したときどんな心の動きをする傾向にあるのか?そういうことが客観的にわかってくるかもしれません。すると・・・自分が作り出している世界観がどれだけ深く自分の人生に影響を及ぼしているかが見えてきます。一人で気づける人もいればカ...
2024/01/08 17:22
「瞑想の意味と実践」その5
今日の空リラックスしてしばらくすると心がおしゃべりをはじめると思います。そうしたら「また心が何か言ってるな」・・・と人ごとのように考えてみて下さい。心のおしゃべりを止めようとする必要はありません。ただ心のおしゃべりを眺めていればいいのです。そのためには、心のおしゃべりに飲み込まれないことです。洗い物瞑想の練習の成果を活かすときです。おしゃべりしている心をしっかり客観視できるとおしゃべりは自然と止み...
2024/01/07 14:38
「瞑想の意味と実践」その4
今日の空洗い物瞑想に慣れてきたら次は瞑想だけに集中する時間を作ってみましょう。座り心地の良い椅子やソファーに座って取り組むことをお勧めします。寝そべると、寝てしまいます(笑)。目は開けていても閉じてもかまいません。もし目を開けているなら目の前に凝視できる何かを置いておくと良いでしょう。マグカップでもぬいぐるみでもかまいません。目を閉じるのなら身体のどこか、例えば背中や足の裏に意識を集中させます。そ...
2024/01/06 16:49
【生まれ年別】令和6年1月の運気
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 本日、小寒から1月度のスタートです。(期間:1月6日〜2月3日) 東洋占術の世界では令和5年度の最終月です。 今月の運気を参考にしてお過ごしくださいね。
2024/01/06 11:20
「瞑想の意味と実践」その3
今日の空客観的に自分の心のおしゃべりを認識できるようになるにはそれなりのトレーニングが必要です。初心者はまず、目を開けて身体を動かしながら瞑想の練習をしてみて下さい。とは言っても、クルマを運転しているときとか大切な仕事をしているときはダメですよ。お勧めは、台所で洗い物をしているときです。食器の汚れをよく見て、スポンジでしっかり洗い落とすことに集中して下さい。そのとき、お皿の手触り、洗剤の泡の感触手...
2024/01/05 15:26
「瞑想の意味と実践」その2
今日の空「瞑想」ってどんなイメージがありますか?胡座をかいて心を無にするとかでしょうか?素人がいきなり修行を積んだお坊さんのようなことをしようとしてもそれは無理ってものです。心の中のおしゃべりを止めるのはこれ、かなり難しいことなんです。多くの人は、リラックスして目を閉じただけでもの凄い勢いで心のおしゃべりに襲われあっという間にそこに飲み込まれてしまうからです。瞑想しようと座って、気がついたら今夜の...
2024/01/04 16:47
「瞑想の意味と実践」その1
今日の空あなたの魂にはこれまで経験したさまざまな感情が情報となって蓄積されています。その情報は、ときどき心の声となってあなたの人生の助けになってくれることがあります。直感やひらめき、何となく浮かんできたアイデアいろいろな方法でその情報はやってきます。私たちが心がけたいのはそうした魂からの情報と意識の表面で暴れているエゴのおしゃべりを見分けることです。そう、それを見分ける技術のひとつが「瞑想」です。...
2024/01/03 15:27
2024年、お正月
今日の空今年のお重と・・・今年のお雑煮今年もよろしくお願いします。お腹が空いたらポチッとクリックよろしくね。にほんブログ村算命学ランキング...
2024/01/02 15:29
「魂の成長」その9
今日の空意識してより良い人間になろうとしてもなかなかなれるものではありません。どこかで素敵な話を聴いて、自分もそのように生きたいと思っても努力はなかなか続くものではありません。だからと言って、それを無意味だとは言いません。よりよい人になるよう心がける・・・そういう経験もまた大切です。ただ、人の成長とは、意識して成し遂げられるものではないのです。どんな人生であれ、あなたはあなたの魂が必要とする人生を...
2024/01/01 18:01
「魂の成長」その8
今日の空人の迷惑など気にせず自分勝手な生き方をしている人がいたらその人の魂は未熟なのでしょうか?もしそう感じるなら、その部分に関してあなたの魂が未熟なのだと思って下さい。だからと言って、自分を責める必要はありません。もしかしたら、あなたの魂はまだ自分勝手で迷惑な人としての人生を経験していないだけかもしれません。もしくは、自分勝手で迷惑な人を軽蔑し責めるという経験を必要としているのかもしれません。あ...
2024/01/01 09:31
「魂の成長」その7
今日の空あなたはあなたの魂を持っていますがあなたの魂はあなたではありません。どういうこと?算命学で説明しますね・・・あなたはあなたの陰占で表された気の状態が具現化した存在です。さらに生まれてきた家系の因縁を背負っています。一方で、あなたが持つ魂は日干です。日干は転生するかもしれませんがその時には異なる陰占を持つまったくの別人として生まれてくるのです。だから今の人生を大切にしてください。つづく一人で...
2023/12/31 07:19
「魂の成長」その6
今日の空どんなことであれ、さまざまな出来事を経験しさまざまな感情を経験することは魂の成長に必要なことです。この世界には、さまざまな出来事がありさまざまな立場の人がいてさまざまな人生を歩んでいます。一人の人間が一生をかけて経験できることはそのうちの、ほんのわすかでしかありません。だから魂は転生を繰り返すのです。ここで誤解しないで欲しいのは魂は転生しますが、あなたの人生は今生きているこの人生一度きりだ...
2023/12/29 15:36
運気の波
臥龍堂。春水(しゅんすい)です。 運気というのは波のように良い時と悪い時が繰り返してやってきます。 どんな人でも運気が良いときもあれば悪いときがあるのが普通です。 運の良い人
2023/12/28 20:02
「魂の成長」その5
今日の空傷つけられることで痛みを感じるのと同様に人を傷つけてしまった痛みを感じること・・・そういう経験を十分にしてきた魂は人を傷つけることに嫌悪感を覚えるようになります。また、自分や自分が愛する人を守るためにやむを得ず相手を傷つけてしまった経験をした魂はさまざまな理由で人を傷つけてしまった人を一方的に責めたり否定することはしません。そう、多くの経験を積み重ねてきた魂は自然と「慈悲の心」を持つように...
2023/12/28 18:18
「魂の成長」その4
今日の空人として成長したい、寛大で優しい人になりたい他者の役に立てる人になりたい・・・そんな気持ちって、多くの人が抱いていると思います。理想の人物になる努力をしている人もいらっしゃるでしょう。でも、なかなかできなかったりもします。できても長続きしないなんてこともあります。成熟した魂の人というのは、私たちが理想と考える振る舞いを無意識に、自然に行うことができます。そうしなければいけないからとかそうし...
2023/12/27 15:11
「魂の成長」その3
今日の空肉体を通してさまざまな感情を経験することで何が得られるのか?それは「魂の成長」です。魂は、さまざまな経験を必要としています。それは良いことばかりではありません。人を喜ばせる経験も必要ですが人を傷つける経験も同様に必要です。楽しい経験も必要であり辛い経験も必要です。そうした経験を吸収することで魂は成長していきます。質問!魂が成長すると何か良いことあるんですか?いいことかどうかはわかりませんが...
2023/12/26 19:07
「魂の成長」その2
今日の空感情を経験するとはどういうことでしょうか?そもそも、感情とはなんでしょう?感情とは、人生の中で起こる様々な出来事に対する身体の反応が「気持ち」となって心に現れたものです。人は刺激的な出来事に遭遇したとき喜び、悲しみ、怒り、優しさ、不安、安心などといった「気持ち」を覚えます。この心の反応は、身体が反応した副作用のようなものであり人生を生きる究極的な目的は、身体の反応を経験することなのです。陰...
2023/12/25 18:52
「魂の成長」その1
今日の空人生の目的は人体図を活かすことです。人体図を活かすとは、充実した人生を送ることです。とても難易度の高いゲームです。もし充実した人生を送れなかったら?それは残念な人生になってしまいます。でも・・・あなたがあなたの人生を生ききったのであればあなたの人生は成功したと言えます。なぜ?「充実した人生を送れなかった」という経験ができたからです。つづく一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」初めての方は創...
2023/12/24 13:47
「ズバリ人生の成功とは?」その3
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5どんな人生であれ、人は様々な出来事を経験します。その中で、さまざまな感情を経験します。内容は問いません。感情を経験することこそ人生の目的であり、宿命を越えてどんな人にも当てはまる「生きる目的」だからです。宿命から外れてもいいの?はい、かまいません。なぜ...
2023/12/23 17:21
「ズバリ人生の成功とは?」その2
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5自然思想と算命学から導き出される「人生の成功」とは・・・人生を生ききることです。宿命を外していてもかまいません。後悔だらけでもかまいません。短命に終わることもあるでしょう。例えどんな人生であってもそれを生ききれば成功です。わかりにくかったら、逆に人生の...
2023/12/22 19:51
「ズバリ人生の成功とは?」その1
今日の空一人でできる「算命学鑑定 練習ドリル」実践編3 宿命(陰占)の健康診断noteから発行しました。→ https://note.com/hamaguri_isono/n/nc47aca09dca5人生の成功とは何でしょう?そもそも、人生に成功や失敗なんてあるのでしょうか?色々な意見があると思いますがここでは自然思想と算命学から導き出される「人生の成功」を定義してみようと思います。何だと思います?宿命通りに生きること?う〜ん、ちょっと違うな・・・...
2023/12/21 18:47
次のページへ
ブログ村 601件~650件