愛車100系ハイエース スーパーカスタムリミテッドを中心にメンテナンスや訪れた場所の思い出や日常生活での出来事など
先日に起きた神奈川県横須賀市の飲酒暴走事故ですが 容疑者には厳罰を望みます 京都市上京区でも飲酒運転による事故があったようですが 酒を飲んで運転し暴走事故を起こす人間の どこに弁解の余地があるのでしょうか こちらが安全運転していても 暴走し
以前のブログにも少し書いたのですが 昔は560SELに乗っていて 年配の社長が経営する 外車の整備には定評のある整備工場で お世話になっていました とある事情で通わなくなりましたが その理由が宗教への勧誘です 具体的に言うのは憚られるのでち
ケチったら負け!ドーンと買ってトータル勝ち!エンジンオイルはお得に購入
我が家は普段オイルをリザーブで買っています (リザーブとは飲み屋さんのボトルキープみたいなものです) この間、年末年始からの 長距離移動が重なって気になっていた オイル交換へ行ってきました きっかけは、何気にふと見て意識した走行距離 交換の
イメージ図
2年に一度の高額な出費! 今年の8月はハイエースの車検です 車検、ガソリン税、そろそろ来る自動車税、、、 のおかげで(たくさん税金を獲っていくので) 良く通る名阪国道は全線 路面が綺麗に整備されて 非常に快適で走ることができて 国には感謝で
我が家のハイエースはオプション装備で (湯沸かしポット&アイスメーカー付き冷温蔵庫) という名称の長い装備が付いています 頻繁に使うことは無いのですが たまには使わないと もったいないので 今日は使用方法を紹介します コンソールボックスに付
今日は 家族と一緒に ドライブがてら ガソリンを入れに行きます だいたい燃料ゲージが半分くらいになると ガソリンが30Lほど入ります ちなみにタンク容量は65Lです いつものことですが 300㎞も走らないうちに 燃料が半分ほど減るので 燃費
前回の続きです どうやってPEAを給油口に投入するのか? 特に秘訣があるわけでもなく もっと効率のいい やり方があると思いますし ボトルの再利用が いいのか 不明なので自己責任でお願いします AmazonでPEAの缶を 購入すると メートル
前回の続きです シェルのハイオクガソリン 「V-Power」 は日本から撤退し ホームページも どうやら削除されたようです 昭和シェルを完全子会社化した アポロステーション(出光)の事を調べても 「V-Power」の規格を 保証していない等
我が家のハイエースは 購入時から 給油したレシートを保存していて 走行距離を記入しています (距離の歯抜けも多いし紛失も多々ありますが、、、) レギュラー仕様のガソリン車ですが ハイオクガソリンには 洗浄剤が添加されていると 聞いていたので
今日は 暖かくて天気も良いので 洗車に行きました なかなかの文字数で 読むのは大変です 2台ほど 洗車待ちで 何気なく 注意書きに 目を通すと 後期の100系ハイエースでした これは嬉しいです それにしても 洗車機を通す時に ワイパーを ガ
山道を下ってきて 市街地に戻ってきました 帰り道の途中に ふと看板を見て 食べたくなったので 道中にあった 吉野の名物 柿の葉寿司を買いました お腹が空いていたので 鯖寿司と鮭寿司を 10個づつ買いました 食べきれるかなと 思いましたが あ
大滝ダムから さらに南下します 国道169号線を 30分ほど走ると 木々の間から 赤いゲートの ダムが 見えてきました もう少し走ると 大迫おおさこダムの天端てんばに到着です このダムの上は 車で走行できますが 道幅が狭いので 対岸から来る
大滝ダム手前の 駐車場から 5分ほど走って ダムの天端てんばに到着しました 駐車場の端には 綺麗なトイレがあります 男子トイレは シャワートイレ付でした 画像では分かりにくいですが かなりの高さがあります ここにも人は 誰もいませんでした
YOUTUBEで ダムの動画を見ていたら 上の子が見に行きたい というので この日は朝から ずっと雨でしたが 子供2人を連れて 吉野方面にお出かけです 奈良の南の方は 山深くて ダムがたくさんあります 途中 JR吉野口近くにある JAのガソ
最近 物を無くすことが 増えました 最近では ショッピングモールの 駐車券 1時間ほど 車の中を探しまくったけど 見つかりませんでした さっきまで 手に持っていたのに どこかに置いて 分からなくなりました この時は ほんとに自己嫌悪に な
少し寒さも 和らいで 綺麗な青空です 最近 2歳半になった子供が 「お出かけしよっか」 とか 「車行こっか」 と、急に 良くしゃべるようになって 玄関まで 引っ張ってきます ちょっと買い物にも 行きたかったので 子供を乗せて ドライブです
今回は カタログの画像を 交えながら セカンドシートとサードシートの 紹介したいと思います まず シートの素材ですが カタログには プリントニットとあります 手触りは モケットのような感じです ヘッドレストは セカンドシート、サードシート
今回は 前回伝えきれなかった 運転席周りの 細かいところを紹介します <スペースビジョンメーター> 虚像で立体的に表示。優れた視認性を実現しています (カタログより) 虚像ということは 直接 発光しているものを 見ているのではなくて 反射
まだ我が家の100系ハイエースの良さを伝えられていませんでした 今日はカタログを見ながら簡単に車の自己紹介をします 1994年 トヨタ ハイエース グレード スーパーカスタムリミテッド 2WD カラー ノーブルフラクセントーニング(ツート
私の住んでいる地域は 雪がちらつくことはあっても めったに積もりません しかし最近は 名阪国道や名神高速が 通行止めになるほどの 寒波が襲来しました 外出中で帰路についていたのですが 今から家で食事の用意をしていたら 食べるのが遅くなりそう
年末に 修理へ出して約3週間ほど経ち 普段からお世話になっている 修理工場から直ったと連絡がありました 整備内容を見ると、、、 あちこち水漏れしていたようです クーラント水量低下の警告灯が センサーの経年劣化で 水量が適量でも 点いたり消え
ラジエターの 修理中なので 代車です 朝一 エンジンを掛けると メーター内に 見慣れない表示 エアバックの故障? ぶつけた記憶も無いし 取り敢えず フロント周りをチェックします 外観に異常無し 最近、朝は 氷点下になることもあります エンジ
今回貸してもらった代車はベンツのW204でした 動画の車種とはグレードが違いましたが 写真を撮り忘れてしまったので、 LOVECARS!TV!さんの紹介動画を 転載させていただきました! いつもお世話になっている修理工場は 外車の取り扱いが
一晩経って 身が戻り かなり大きくなりました 下茹でに 番茶を使うと書いていたのですが 無いので 緑茶で代用します お茶パックに 緑茶を詰めて ボウルに お茶パックを投入 ステンレスのボウルなので そのまま鍋の代わりに 使います 30分ほど
ラジエター修理中に 代車でお出かけしました ふらっと淡路島までドライブ 立ち寄った洲本市のイオンで 見切り品の身欠きにしんが 売っていました 身欠きにしんは 調理した事ないけど 安いし挑戦します ネットで調理方法を検索 米の研ぎ汁を用意して
古い車に乗っていると 車内・車外からの 匂いや路面の染みに 注意することが多いです 何か 焦げ臭いとか ガソリン臭がする 駐車場に染みがある オイルかな? エアコンのドレン水かな? などなど、、、 とある日に駐車で 切り返しをしていたところ
去年の夏頃 最初は気が付かなかったけど アイドリング中に吹き出し口からぬるい風 でも走行中は冷風 アイドリング中は車内が途端に高温に エンジンルームを覗く 真夏の気温とエンジンから強烈な熱気 録画するスマホも高温で警告 何より汗だく まず
「ブログリーダー」を活用して、たっつんさんをフォローしませんか?