30代会社員がうつ病になった体験談やそこから得た経験を書きつつ、 趣味(読書、映画)や投資、普段の生活について発信する雑記ブログ。
アデノウイルスに立ち向かう日々、子供の入院から退院まで、入院費はいくら??
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をしてそろそろ3ヶ月になる。 桜が散った後も活き活きとした緑の葉がいい眺めです。 先週木曜日に子供が脱水で入院。 検査の結果、アデノウイルスと判明。 今週の今日水曜日に退院。 入院は丸6日。 日にちで言うと7日間。 では、行ってみましょう!!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をしてそろそろ3ヶ月になる。 火曜日辺りから子供の体調不良でバタバタしていた。 では、行ってみましょう!!
【アマゾンプライム】カウボーイビバップ、サムライチャンプルーの再来!? LAZARUS ラザロ
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をしてそろそろ3ヶ月になる。 久しぶりに観たいと思ったアニメ・・・ラザロ。 まぁ、ビバップっぽいと思ったら監督が同じらしい。 どうせなら音楽も菅野よう子さんにしてほしいと思ってしまう。 それだと完全にビバップになってしまうのでダメんでしょうね。 そして、頭の回転が上がってきている。 うつ病の状態も良くなってきていると感じる。 では、いってみましょう!!
【ReHacQ】節約オタクふゆこさんと森永康平さんが語る、株暴落の今こそインデックス投資は買い!?
こんにちは、ガジュゾウです。 youtubeのリハック。 政治・金融系などのビジネスパーソン向けの緩くて程良く堅い番組です。 今回はこのトランプ相場についてどういうポジションで株式投資すればよいかゆったりまったりと語っています。 MCをふゆこさん、コメンテーターが永森康平さんとなっています。 では、行ってみましょう!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をしてそろそろ3ヶ月になる。 では、行ってみましょう!!
新NISA成長投資枠で日本株(KOZOホールディングス)を買って株主優待を使ってみた。
こんにちは、ガジュゾウです。 今回はKOZOホールディングスの株主優待が届いたので、 KOZOホールディングスについてさくっとまとめてみました。 では、行ってみましょう!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をして約2ヶ月が経ちました。 昨日は家族で2回目の花見。 前回は本当の孤独とは?について考えてみましたが、 今日はさらに考えてみました。 では、行ってみましょう!!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をして約2ヶ月が経ちました。 今日は1人で夜桜。 本当の孤独とは? では、行ってみましょう!!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をして約2ヶ月が経ちました。 今朝ニュースでついにミッション・インポッシブル最新作のファイナル予告が流れていました。 とても楽しみです。 では、行ってみましょう!!
桜よりアメージングコーヒーとジハンピで好きなドリンク3本無料キャンペーン!!
こんにちは、ガジュゾウです。 30代会社員。 復職して約2年でうつ病再発の診断。 約4ヶ月の休職を経て、再度復職をして約2ヶ月が経ちました。 今日は家族でお花見に行きました。 では、行ってみましょう!!
【アマゾンプライム】ディラン・オブライエン主演のサスペンスアクションスリラー、メイズ・ランナー3部作をイッキ観しよう!!
こんにちは、ガジュゾウです。 トランプ大統領さん・・・軒並み株価がダダ下がりです。 長期でインデックス投資しているみなさん、こんな時は映画を観て気絶するしかない。 ディラン・オブライエン主演のメイズ・ランナー3部作がアマゾンプライムで見放題で配信されています!! こちらは巨大迷路に閉じ込められた若者たちを描いたサスペンスアクションスリラーです。 では、行ってみましょう!!
【アマゾンプライム】AIR エア(マット・デイモン主演のエア・ショーダン誕生秘話)
こんにちは、ガジュゾウです。 何か映画観たい気分。 でも、観る映画を決められない時、どーする?? 実話を題材にした映画でワクワクしそうなものないかなぁ。 これだっ!! では、いってみましょう!!
こんにちは、ガジュゾウです。 2-3年前に読んだ本です。 その頃は社会人10年目くらいでした。 基本はどの年代になっても大切です。 そして、後輩に教える時には体系的に纏まっていた方がブレがありません。
「ブログリーダー」を活用して、gajyuzouさんをフォローしませんか?