chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 2025BRM501埼玉600/Day 2:むつ->ゴール・八戸(261.0km/606.7km)

    [目次] 仮眠ポイント/ホテルユニサイトむつ->PC3/ファミリーマートむつ城ヶ沢店(10.8km/356.5km) PC3->IC2/大間崎(70.9km/81.7km/427.4km) IC2->IC3/尻屋崎灯台(63.9km/145.6km/491.3km) IC3->ゴール/ファミリーマート八戸卸センター店(115.4km/261.0km/606.7km) ゴール後 ゴール翌日 仮眠ポイント/ホテルユニサイトむつ->PC3/ファミリーマートむつ城ヶ沢店(10.8km/356.5km) 5/2(金)、4時過ぎにアラームが鳴る前に目が覚めた。昨夜はベッドに横になってちょっと眠るのに苦労し…

  • 2025BRM501埼玉600/Day 1:スタート・秋田->むつ(345.7km)

    [目次] スタートまで スタート/秋田駅西口->IC1/寒風山展望台(39.1km) IC1->PC1/ファミリーマート深浦駅前店(112.0km/151.1km) PC1->PC2/ファミリーマート青森油川店(88.2km/239.3km) PC2->仮眠ポイント/ホテルユニサイトむつ(106.4km/345.7km) スタートまで 5/1(木)、4時に起床。昨夜は6時間位は寝たと思うが睡眠サイクルが狂って身体は全身倦怠感で頭はぼーっとしてなかなか動き出せない。10分程うだうだしてようやくベッドから起き上がりもたもたと準備を始める。生乾きのウェアを着てちょっと寒く感じるのでアームウォーマーと…

  • 2025BRM429埼玉400

    東北遠征から帰還して8日が経過した。帰還当初は身体はボロボロ、全身に強い疲労感と右手首の腫れ、落車して強打した左肋骨は恐らくヒビ、腰は強い疲労系の痛み、両膝は炎症系の痛みに発展しちょっと動くにも難儀する状態だった。今日までかなり回復して疲れも痛みもかなり引いたものの、右手首と左肋骨は朝調子よくても夜にかけて再び痛みが増すという一進一退を繰り返しつつ疲労も抜けが遅くなりここに来て回復が停滞してきているのがちょっと気がかりな状況だ。 今日は午前中に献血に行くためにちょっとだけ自転車に乗ったらやはり右膝にはっきりとした痛みがあったのでまだ時期尚早だった。 悪い話ばかりではない。今日の献血では採血前の…

  • 心が折れるということ

    今年のゴールデンウィークは4/29~5/4の我がオダックス埼玉清水班主催のGolden Hell Week 1500に参加したのだが、まず結果から書くと最初のBRM429埼玉400と次のBRM501埼玉600を完走した後、残りのBRM503埼玉200とBRM504埼玉300をDNSして旅程を切り上げて帰宅してしまった。400km、600kmがとにかくひたすら強い向かい風で途中から雨と低気温が加わって体力・気力が見る見るうちに消耗し身体各所に明確なダメージが積み上がっていき、私的に恐らく史上最悪の400km、600kmのブルべを立て続けに走ることになり、遂に”心が折れて”しまった。そしてこのヘル…

  • アレアレ!/パリュスあや子

    パリュスあや子さんの”アレアレ!”を読んだ。 この本の存在は随分前から知ってはいたものの、私的にこういうジャンルの本は全く読まないので何となく先送りにしていたのだが、周囲からちょくちょくこの本の評判が耳に入ってきて、やはりPBPを実際に走った人間としてはその中身を確認せねばなるまいと手に入れた。 読み始める前に2つの疑問があった。まずは、ブルべが小説になるのか?ということ。そもそもブルべは一般人には面白くない。自転車好き、サイクリング好きでもブルべは距離が長過ぎるし拘束時間が長過ぎるし辛いし退屈だし、そもそも自分でもやってみようと興味を持つ人間は極めて少ない。そんな偏屈な世界が果たして小説にな…

  • 2025BRM412さくら200

    4月も中旬になり桜も散ってしまったと思ったらいきなりの夏日で暑い。先週末までの3週連続のブルべが終わって今週末はブルべなしの週末だが今日はちょっと疲労感が強かったのでリカバリーラン程度に多摩湖CRを1周だけして走った。 多摩湖周辺は桜は完全に散っていたがたんぽぽが地味に見頃だった。 たんぽぽなんてまともに眺めたことはなかったがよく見るとなかなか見応えがある花ではないか。 帰り道、多摩湖から離れてすぐ近くの、ちょうど西武園ゴルフ場の裏当たりの森が最近大きく伐採された場所を改めて眺めてみる。痛々しい風景は唯々残念という他はない。 住宅地の造成でもするつもりなのだろうか。これから日本はどんどん人口が…

  • 2025BRM406たまがわ200

    今週は寒の戻りもなくようやく春になったと断言しても問題ない気候に落ち着いたか。自宅の灯油の備蓄がなくなりかけているのだが、もう買い出しに行く必要がないと考えると仕事がひとつ減って微妙に嬉しい。自転車通勤のウェアも薄着になって体感的にかなり身軽になった気がしてそれだけで速く走れている様な錯覚がある。何にせよ暖かくなるだけで色々とメリットはあるが、もうちょっと季節が進むと今度は暑さを警戒しなければならなくなるので今のうちにこの季節を無駄なく楽しんでおきたいところだ。 昨日帰宅したらSR600ランドヌール部門十種十本のアワードプレートが届いていた。 手作り感溢れる陶器製というのが南フランスの素朴な感…

  • 2025BRM329埼玉300

    4月に入ったが、いきなり去ったはずの冬が戻って来た様で強力な寒波で物凄く寒い雨の日が数日間続いてびっくりした。その前は25℃の夏日だったのでこのヒートショック的な寒暖差が身体の調子を一気に崩しそうでかなりナーバスになっていた。今日になってようやく晴れて気温がちょっと上がったので人心地。明日のブルべに向けてバイクを整備して準備万端、その前に先週末のブルべのブログを書き上げてすっきりしてしまおう。 そんなわけでBRM329埼玉300アタック佐野厄除け大師日光東照宮の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/ニューサンピア埼玉おごせ->PC1/ミニストップ佐野大橋店(54…

  • 2025BRM320たまがわ200

    3月も下旬に入って昨日今日といきなり25℃という夏日に見舞われ身体がついていけずに汗を掻こうにもうまく掻けずに妙に身体が重く不快に感じる。と思ったら明日は気温一桁の予報で三寒四温もこう極端だと身体を壊しそうで不安になる。更に今年は花粉症の症状が酷く例年に比べて薬を飲む日が格段に多い。去年は年明け早々体調不良が続いて出だしが躓いたが、今年はここまでうまく来ているだけにここで突発的に体調を崩さない様に十分注意しなければならない。健康第一、電話は二番、三時のおやつは文明堂。 そんなわけでBRM320鴨川200の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/船橋港親水公園->P…

  • Mike Stern

    3/14(金)、マイク・スターンを観にブルー・ノート東京に行ってきた。 3日前、何の気なしにfacebookを眺めていたらブルー・ノート東京の広告が流れて来てマイク・スターン・バンドのライブ告知があったので日にちを見たら今週末ではないか。流れで週末の空席状況を見たら既に最終日の土曜日は売り切れで前日の金曜日は僅かに席が残っていた。金曜日は有休消化予定だったので行こうと思えば行けるか。10000円という値段に一瞬怯んだが今までマイク・スターンを観たことはなかったし彼と私の年齢を考えればこの先観る機会は減るばかりと考えれば一期一会の瞬発力でチケットを予約した。 17:15に渋谷駅に降り立つ。前に来…

  • 2025BRM308群馬200

    今週末は金曜日に有休消化で3連休。年度末ぎりぎりになってしまったが今年度も当年度付与分の有休を完全消化することができて良かった。昨日一昨日は天気はまずまずで自転車に乗れたが今日は朝から結構強い雨が降っていていどう見ても自転車には乗れないから完全休脚日と割り切って一日中だらだらと自堕落に過ごすつもり。でもそのためには先週末のブルべのブログをさっさと書き上げてしまわなければ。 そんなわけでBRM308群馬200よしおか/山伏峠で川越への走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/道の駅よしおか温泉->通過チェック/山伏峠(73.3km) 通過チェック->PC1/セブンイレ…

  • サドルバッグ交換

    ブルべ用のメインバイクのサドルバックは超長距離以外はRevelate DesignsのShrewというサドルバッグを使っている。サイズ的に大き過ぎず小さ過ぎずで中身は、スペアタイヤ1本、スペアチューブ4本、タイヤレバー、シフトワイヤー、ブレーキシュー、簡易パンク修理キット、タイヤブート、チェーン数コマとミッシングリンク、集合工具というバイクトラブル時の補修アイテムがまとめて入っていて常に付けっ放しにしている。 サイズ、用途共に非常に重宝しているのだが唯一の欠点は垂れ下がってしまうこと。垂れ下がると左右に動いてしまうのでダンシングした時など多少左右に振られる感じがある。これが何とかなると完璧なの…

  • ショートクランク(160mmのクランクを試してみる)/その2

    ショートクランク(160mmのクランクを試してみる)の続編。実際に160mmのショートクランクを試してみてどうだったかを書く。 まず結論から述べると、これは大成功だったと断言できる程の体感があった。クランクを交換してからブルベ2回を含む500km程を走ったが、脚がこんなに気持ち良くスムーズに回るのかというのが率直な感想である。 クランクだけを交換した状態で最初に試走に出た時、走り始めてすぐにシッティングの状態で脚が踏み下ろし切れていないままペダルの下死点で脚がつっかえる感覚が出てきた。これは今まで使っていた165mmのクランクを160mmに変えたことで下死点が5mm上がったことで相対的にサドル…

  • 2025BRM223埼玉200

    今週末から3月になった。昨日は好天で最高気温が20℃近くまで上がり一気に春めいてきて、長袖ジャージとレーパン両脚剥き出しでいつもの多摩湖CRに走りに出たらあちこちで梅が満開になっているのを目撃。そんな呑気な風情とは裏腹に酷いニュースを目の当たりにして胸糞が少々悪い。訪米したウクライナのゼレンスキー大統領をトランプとヴァンスが公邸生中継の場で愚弄するという前代未聞の出来事を見ることになろうとは、流石にここまでの暴挙は予想していなかった。トランプもヴァンスも初めからゼレンスキーを貶めるつもりだったことは明白。冗談抜きでトランプは自分の再選を”アシスト”してくれたプーチンを味方だと思って対処している…

  • 2025BRM216あおば200

    今週末は有休消化を含む4連休。連休2日目の昼は昨日に続いていつものつけ麺屋の開店待ちに並んだ。最近ここの常連さんの一人と何となく顔見知りになって会話するようになったのだが、今日も一緒に並んで話をしていたらその人は学校の先生で今日は生徒がテスト期間中で部活が休みなので食べに来ることができたとのこと。休日の部活指導は1日2500円で休日出勤加算等はなし。月の時間外労働は160時間で残業代はなく一律の裁量手当が出るだけとのこと。奥さんからも手取りの低さに文句を言われて正直好きじゃないとこの仕事はやってられないととても物腰の柔らかい口調で話されていた。ニュースやSNSで見聞きする話とほぼ同じの非常に厳…

  • ショートクランク(160mmのクランクを試してみる)

    この先も自転車を乗り続けるにあたって、ギア板や変速機等のコンポーネントをどうしようかといろいろ思案していたが、最終的にはリムブレーキ/機械式変速コンポの最終バージョンとなったシマノの91デュラで私の自転車人生は終わりにしようという結論に至り、今せっせと中古部品や保守部品を買い集めている。その最中、ネットオークションで92デュラのクランクで160mmというのがあるのを見つけて驚いた。以前、長いクランクを自分でカットしてペダル取付用の穴を開け直したショートクランクを自作した人がいるのは知っていたのでそういうものかと思ったが、シマノのホームページをチェックしてみると正式にラインナップされていた。デュ…

  • 2025BRM202東京200

    今日は先週末から有休消化を含めた4連休の最終日。先週末はブルべがなかったのでほぼノープランで何をするわけでもなくだらだらのんびりと過ごしている。私的にはいくつか趣味を持っていて、だらだら過ごさずに一日中それをやり続ければよいではないかと人に言われそうだが、自転車とか楽器とかは大半が練習で、練習自体は面白くないことの方が多い。休日は自転車も楽器もその他家事も予め1日のうちにやるべきノルマを決めてそれを消化して達成感を持ちつつ余った時間を何もせずにだらだらと過ごすというのが長年生きて来て今辿り着いた休日の過ごし方になっている。ブログの更新もその一つ。さっさと書き終えて連休最終日をだらだらと過ごそう…

  • 2025BRM126東京200(沖縄シリーズ2日目)

    [目次] スタートまで スタート/那覇ウエストイン->PC1/ファミリーマート名護大北三丁目店(67.3km) PC1->PC2/辺戸岬観光案内所(47.1km/114.4km) PC2->PC3/ファミリーマート名護大南四丁目店(48.7km/163.1km) PC3->ゴール/ローソン読谷大湾店(41.7km/204.8km) ゴール後 ゴール翌日 スタートまで 1/26(日)、5時前に目が覚めた。睡眠時間は十分で眠気はなくすんなりとベッドから起き上がる。身体各部に痛いところはなく疲労感もほとんどないので問題なし。まずは天気予報をチェックするが終日傘マークはなし。今日こそは雨に降られずに走…

  • 2025BRM125東京200(沖縄シリーズ1日目)

    2月になった。1月は体調良好のままで終えることができたが、去年は2月に体調を崩して回復するまでにかなりの時間がかかったので今年は同じことにならない様に十分注意しなければならない。と言っている傍から明日からこの冬最強の寒波がやって来てしばらく居座るらしい。幸い今週末はブルベはなくおまけに4連休なので無難に寒波をやり過ごしたいところだ。それにしてもここ最近は救急車の遭遇率が高い。インフルエンザやら新型コロナが流行しているというのは聞いているが、今年に入ってブルベ中の事故現場に2度も遭遇しているし身の回りには危険がいっぱいな状況が続いている。とにかく健康第一で無理せず慎重に生活することを心掛けるのみ…

  • 2025BRM112東京200

    2025年が始まったと思ったら、会社の仕事がいつもの生温い戦場状態に戻ってしまい新鮮味が全くなくなっていつもの大して変わり映えしない日常になった。それでも取り敢えず今のところは体調も問題なく普通に自転車に乗り続けていられるというのは新年のスタートとしては上出来なのではなかろうか。健康といえば先日の献血の血液検査の結果が届いたので見てみたら驚いた。 慢性的に低かったヘモグロビン量が劇的に改善していたのだ。前回の献血からヘモグロビン増量計画と称して鉄分サプリの常用と週一回牛肉を食べるということを欠かさず続けてきたのだが、それが奏功した結果であることは間違いないだろう。果たしてこれが定着してくれるの…

  • 2025BRM102さくら200

    10連休の年末年始休暇が終わって2025年も会社が始まったかと思いきや今日は有給取得で再び4連休。”サラリーマンはー、気楽な稼業と来たもんだー”と何処からか声が聞こえてきそうだが定年間近の私にとっては実際その通りだ。勿論瞬間瞬間で考えれば今でもシビアな場面はしょっちゅうあるが定年まであと18か月という区切りを考えれば心理的余裕を持ったまま行けそうだという実感は充分にある。まあそこまで会社が潰れなければ、という前提条件が必要ではあるが。 4連休の初日は午前中に多摩湖CRを1周だけ走って昼にいつものつけ麺屋で今年の食べ始めをしてから献血に行ってきた。 前々回に行った時た献血前の血液検査でヘモグロビ…

  • 2024BRM1230さくら200

    2025年が始まった。この年末年始もいつもの様に紅白もなくおせちもなく酒もなく年賀状もない普段と同じ生活となった。取り敢えず元日は天気が良いので自宅から初日の出だけは眺めた。 去年のうちに我が家の目の前の空き地や駐車場に立て続けに住宅が建てられて埋められてしまったのでベランダから朝日を見ることができなくなって止む無く屋根裏の小窓から見る羽目になってしまった。 1/2は今年最初のブルべを走ったがゴール間際にショッキングな出来事に遭遇してこの日の記憶はそれに塗り込められてしまった。ブルべの走行レポートについては後日アップする予定。 1/3の今日は朝から久し振りのどんよりとした冬曇りの寒い朝となり、…

  • 2024年総括

    今年の年末年主休暇は10連休、長い長いと思っていたらあっという間に前半の5日を消化したところで大晦日が来た。ここのところ関東はずっと好天続きて今日も穏やかに晴れた。昨日は今年の最終ブルべのBRM1230さくら200を走ったので今日は休脚日にするところだが気分的に走りたかったので、休めというGarminを無視して多摩湖CRに走りに出た。 気温は15℃位まで上がってこの季節とは思えない位に暖かい。冬用ウェアだと汗を掻いてしまった。昨日のブルべの後半で何となく右膝に痛みを感じたのでちょっと嫌な感じだったのだが今朝は全く問題なく一安心、循環器系を回す程度にゆっくり走って多摩湖CRを1周回だけで今年のサ…

  • 2024BRM1208東京200

    気が付けばもう12月も半分が終わっていた。12月になると訳も分から浮足立ってくる感じが妙に楽しい。もうすぐ1年が終わるという区切りを意識して上手くまとめようという意識が仕事や私生活の中のあちこちで働いて何となく締め切りに追われている様なせわしい感じがするのがいつもの12月の空気だ。具体的総括は年の瀬にやるとして、まずは今年も幾つかの目標を上手くクリアして心身共に健全な状態で12月に入って来られたことが素直に嬉しい。あと2週間の2024年を悔いなく有意義に過ごせる様にちょっと緊張しつつ浮足立っていこう。 そんなわけでBRM1208東京200弁天橋の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] ス…

  • ギターの掃除(Ibanez/AM200)

    最近の夜の映画・ドラマ鑑賞中の手遊びギターはこれ。 IbanezのAM200というモデル。 セミアコだがスタンダードなGibsonのES335やIbanezのAS300等のボディサイズと比べて一回り小さい。ソリッドギターより一回り大きい位のサイズ感が身体の小さな私にはちょうど抱えやすくて物凄く気に入っている。 このギターは社会人1年目で買って以来、我が家の唯一のセミアコギターとして不動の座を維持している。その当時小さいサイズのセミアコはこれしか見当たらなくて、見つけた時は飛びついて買ったのだが、もしその当時にGibsonのES339やヤマハのSAS-1500といった同様のスモールサイズのセミア…

  • 2024BRM1110埼玉200

    11月も中旬に入って、一気に季節が進み気温が下がって来た。昨日はちょっと肌寒く感じたから長袖ジャージを着て多摩湖CRに走りに出たら暑かった。この時期はウェアの選択が難しい。1001Migliaから3か月が経過。自転車で走っている時やラーメン屋の開店に並んでいる時などふと色々な趣味のことをあれこれ好き勝手考えていることに気付いて、何だこの思索の自由は!とちょっと驚いてしまう。8/16前まではスタートまであと何日というカウントダウンのプレッシャーとイメージトレーニングに日常の思考のかなりの部分が占有されていたことを改めて思い知る。ああ、1001Migliaは本当に終わってしまったのだなとしみじみと…

  • 三体読了

    三体を読み終わった。三体が面白いというのは随分前から聞いていたのだが、ハードカバーを買う程の期待はなかったので文庫化されるまで待っていたがなかなかならず、忘れた頃に文庫化されていたことに気付き今年の4月から読み始めた。基本的に私の読書時間は休日の昼に行きつけのラーメン屋の開店待ちに並ぶ小一時間だけなのでなかなか読み進まず、全5巻を7か月ちょっとかけてようやく今日読み終えた。 噂に違わず確かに面白かった。今現実に存在する仮説も含めた物理理論をこれでもかという程に詰め込んで上手く繋げて膨らませて最後までリアリティを持たせてくれたままにしてくれたのは凄い。それにしても我々の3次元宇宙は度重なる宇宙規…

  • 2024BRM1102東京200

    米国大統領選はトランプが勝ってしまった。私的にはハリスが勝つべきだと思っていたし勝って欲しかったが叶わなかった。民主党の候補がバイデンからハリスにスイッチした時はいけると思ったが、選挙戦が進むにつれてハリスの斬新さが薄れて互角となり選挙戦終盤にはハリスとトランプの双方が相手の非難合戦となってしまい、餓鬼の砂場の喧嘩レベルになってしまうとトランプのペースに引きずり込まれてしまうこととなりこういう結果になってしまった。結局のところ米国の大多数の低所得労働者がバイデンの経済政策に不満を募らせ現状変更を望んだということだろう。トランプの数々の悪行や世界情勢への悪影響など生活苦に喘ぐ貧困・低所得労働者層…

  • 2024BRM1026東京200

    衆院選が終わった。この結果はある程度は予測していたけれど政権交代に一縷の望みをかけていたのは正直なところであり落胆するほかはない。この結果についてあれこれ語り出したら切りがないので止めておくが、代表選でよりによって野田を選び裏切られると分かっていながら維新・国民と選挙協力しようとし案の定裏切られてしまった立憲と、これだけの材料が揃っていながら投票率が53%ちょっとしかいかず結局自民の固定的組織票の効力を発揮させてしまい政権交代の可能性をみすみす潰してしまった多くの有権者の馬鹿さ加減は怒りを通り越してひたすら呆れるばかりだ。もうこの国の衰退は完全に不可逆領域に入った。この国に暮らす若者や子供達が…

  • 2024BRM1020埼玉200(スタッフ試走)

    さて今週末は衆院選だ。自民党総裁選で消去法的本命石破が遂に総理総裁の座を手に入れた途端に化けの皮が剥がれてあっという間にただのクソ自民党の本性を現して今なら自分の威光で勝てると踏んで解散に踏み切った。ここまでの自民党政治とその結果としての今の日本社会がどうしようもなく酷い有様であることはここで語り始めたら物凄い字数になるので割愛するが、この選挙ではとにかく自民党を政権から引き摺り下ろさなければならない。 私が考えるその理由は大きく2つだ。一つは今自民党が物凄い勢いで進めている専守防衛の破棄と軍拡、米軍との同化と核保有の問題だ。日本は間違いなく戦争当事国を目指して戦前回帰しようとしている。日本は…

  • SR600上毛三山/Report 4:Day 3/桐生->ゴール・高崎駅(98.2km/604.3km)

    [目次] 宿泊2パールホテル->PC16/いせさき市民のもり公園(19.7km/525.8km) PC16->PC17/大山祇神社(46.3km/66.0km/572.1km) PC17->ゴール/高崎駅(22,2km/98.2km/604.3km) ゴール後 総括 宿泊2パールホテル->PC16/いせさき市民のもり公園(19.7km/525.8km) 9/23(月)、5時過ぎに目が覚めた。アラームが鳴るまであと2時間以上もあるが完全に覚醒してしまったのでスタート時間繰り上げでベッドから起き上がる。取り敢えず5時間位は寝られたので十分と思い込むことにする。昨日買っておいたパンを食べながら身支度…

  • SR600上毛三山/Report 3:Day 2/四万温泉->桐生(242.2km/506.1km)

    [目次] 宿泊1/四万温泉中生館->PC10/ロックハート城(33.4km/297.3km) PC10->PC11/坤六峠(63.1km/96.5km/360.4km) PC11->PC12/赤城神社(59.2km/155.7km/419.6km) PC12->PC13/開運河童大明神(17.3km/173.0km/436.9km) PC13->PC14/草木橋(39.2km/212.2km/476.1km) PC14->PC15/上毛電鉄西桐生駅(29.0km/241.2km/505.1km) PC15->宿泊2/パールホテル(1.0km/242.2km/506.1km) 宿泊1/四万温泉中…

  • SR600上毛三山/Report 2:Day 1/スタート・高崎駅->四万温泉(263.9km)

    [目次] スタートまで スタート/高崎駅->PC2/伊香保温泉(25.4km) PC2->PC3/安中駅(36.4km/61.8km) PC3->PC4/上信電鉄下仁田駅(22.3km/84.1km) PC4->PC5/中之嶽神社(13.5km/97.6km) PC5->PC6/二度上峠(53.1km/150.7km) PC6->PC7/道の駅草津運動茶屋公園(33.0km/183.7km) PC7->PC8/野反湖自然休養林(23.5km/207.2km) PC8->PC9/奥四万湖赤沢橋(53.0km/260.2km) PC9->宿泊1/四万温泉中生館(3.7km/263.9km) スター…

  • SR600上毛三山/Report 1:序章・スタート前日まで

    今朝起きてネットをチェックしていたらRandonneurs Mondiauxのリザルトページに1001Migliaのリザルトがアップされていることに気付いた。ようやく公式記録となったことに安堵したが登録されている完走時間を見るとスタート時間が事前登録した21:00で計算されている。実際には主催スタッフにせかされて19:30にスタートすることとなったのだがそれがちゃんと反映されていないのはどうも釈然としない。なにやらインチキをしたみたいで気分が悪いので、当日は2次元バーコードで時間管理をしていたのだからリザルトは正確なものにしてもらいたいと切に願う。そしてRMのサイトにはLRM+PBP Doub…

  • 1001Miglia2024/Report 26:総括

    1001Migliaを走り終えてイタリアから帰国してから25日が経過した。ゴールした当初は両掌、腰、尻、両足裏に強いダメージを受けてかなりの痛みが出て、日本に帰っても両掌の痛みと両足裏の痛み・痺れ、特に右足裏の前半分の感覚がなくなっていたのがなかなか治らず自転車になかなか乗れなかったが約3週間でほぼ完治し自転車通勤も復活しつつ通常の生活に戻ることができた。身体的ダメージの酷さは2011年に初めてPBPを完走した時に近い感じがする。 気持ち的には完走したという実感というか確証をまだ得られておらず素直に達成感や充足感に浸ることができていないというのが今の率直な感覚だ。それは現時点でまだ1001Mi…

  • 1001Miglia2024/Report 25:イタリア最終日~帰宅まで

    8/24(土)、4時過ぎに目が覚めた。 昨夜は22時位に寝て全身の修復的痛みで2時間おき位に目を覚ましつつも5時間位は眠れたか。ベッドの上でしばらくぼんやりして5時を過ぎたのでそろそろ出立準備をしなければとベッドから起き上がる。緩慢な動きで要領悪くやっと荷物をまとめ終えたのが6時前。時間はあっという間に過ぎていく。 部屋を出る前に忘れ物がないかどうか念入りにチェック。なかなか居心地の良い部屋だった。 6:15にホテルをチェックアウト。朝食を食べられなかったのが心残り。値段も程々でミラノ市街でミラノ中央駅とミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅の中間で距離も近く立地条件はとても良くベストな選択だったと思…

  • 1001Miglia2024/Report 24:ゴール翌日

    8/23(金)、身体各所の鈍い痛みで目が覚めた。時計を見ると0時半過ぎ。昨夜は21時過ぎに寝落ちして3時間位気絶していた。全身の痛みが夢なのか現実なのかわからないままベッドの上でのたうち回る状態がなかなかに壮絶な体感。極度の疲労状態から回復モードに移行した身体の不思議、滅多に経験できないのである意味貴重だ。 再び寝落ちして何度か目を覚ましつつ眠り、6時過ぎに目を覚まして何となく二度寝できなくなってしまったのでぼさっとPCを眺めているのだが、出走前までは普通に読めていたPCの文字が物凄く読み辛くなって難儀している。この6日間で遠視が一気に進んだ感じ。これは一過性のものなのか?元に戻るのかちょっと…

  • 1001Miglia2024/Report 23:ゴール後

    完走の実感はなくともとにかくゴール地点に辿り着いて走り終わったことは紛れもない事実。ゴールして真っ先にやろうと思っていたのはドロップバッグを受け取って中に入っている新しいジャージとレーパンを持ってシャワーを浴びること。この1週間、TP等で一度もシャワーを浴びることなく同じジャージとレーパンをずっと着続けていたので自分で薄々気付いている以上に汚れて悪臭を放っていることは容易に想像できる。とにかくこのジャージとレーパンを脱いで開放感に浸りたい。 ドロップバッグを受け取りつつシャワーの場所をスタッフに教えてもらい着替えを持ってシャワーを浴びに行く。薄暗いシャワールームで全裸になった時の開放感が物凄い…

  • 1001Miglia2024/Report 22:Stage 18,Day 6/Fombio->Parabiago(123.5km/1609.2km)

    8/21(水)、22時過ぎに目が覚めた。アラームが鳴るまでに3時間近くあるがバッチリ目が冴えてしまった。睡眠時間は正味1時間で絶対時間として全く足りていないが割と頭はすっきりしているし身体もそこそこ動く。このままスタート時間を繰り上げて一気にゴールまで行ってしまってゴールしてから改めて寝直すかと勢いで判断してベッドから起き上がって身支度を始める。荷物をまとめてベッドを後にする。 荷物を持って中庭に出てみると参加者の数はかなり少なくなっている。もうほとんどがゴールに向かったか。 この入口の奥が仮眠部屋。それにしても文化財的な古城をこういう使い方をしてしまうのが何ともおおらか。 バッグに荷物を詰め…

  • 1001Miglia2024/Report 21:Stage 17,Day 5/Sorbolo Coenzo->Fombio(89.2km/1485.7km)

    8/21(水)、13:00にTP16を出発。予定より1:00遅れ。 敷地を出て突き当りを右折、再び北に向かって走り出す。 第17ステージはTP17/Fombioまでの89.2km。 このステージもド平坦で特筆すべき事項無し。区間距離が長めなので休憩は適宜入れいるつもり。Parabiagoのゴールまであと210kmのところまで詰めてきているので慌てず無理せず身体的ダメージを必要以上に積み上げない様に走る。 1396.8km、Mezzaniの街に入りつつ道なり左方向に進んでいく。 1406.8km、Colornoの街中に入って右折。 1407.0km、立派な宮殿の様な建物の前を通り過ぎる。 宮殿の…

  • 1001Miglia2024/Report 20:Stage 16,Day 5/Pieve di Coriano->Sorbolo Coenzo(77.3km/1396.5km)

    8/21(水)、8:11にTP15を出発。予定より40分の遅れ。 ゲートを出て左折、再びコースに復帰する。 第16ステージはTP16/Sorbolo Coenzoまでの77.2km。 ひたすらド平坦で77kmなら一息で行けそうな感じだがこれから暑くなるのは確実だし身体各所のダメージは確実に増しているのでその時々の判断で臨機応変に休憩を入れる。とにかく無理しない、ダメージを蓄積させないことだけを考えて走る。 1319.3km、元来た道を戻って左折、Sorbolo Coenzoの街中を抜けていく。 1320.2km、川の土手に突き当たってRevere方面に右折して土手上に上がる。 土手に上がって左…

  • 1001Miglia2024/Report 19:Stage 15,Day 5/Massa Finalese->Pieve di Coriano(69.7km/1319.2km)

    8/21(水)、3時過ぎに目が覚めた。アラームは3:30にセットしてあるのでちょっと早いが起床時間とする。睡眠時間は正味3時間、何となく眠い気がしなくもないが割と頭はすっきりして寝起きが辛いという感じがないのは幸い。硬い床で寝た割には腰の痛みは大したことはなく身体的にはそこそこ休息できた感じがする。荷物をまとめて寝床を引き払い体育館を出る。 水をもらって昨夜取っておいたパイとプレッツェルをそそくさと食べる。 昨夜に比べて人はかなり減っている。大半の人達が既に出発した様子。再び最後尾に近い位置になったか。 バイクのバッグに荷物を詰め直して電装品をセットして出発準備完了。気温は20℃近くあるので半…

  • 1001Miglia2024/Report 18:Stage 14,Day 4/Lugo->Massa Finalese(95.5km/1249.5km)

    8/20(火)、17:45にTP14を出発。予定より1:45の遅れ。 入口とは反対側の出口に向かう。もう二度とここに戻って来ることはないのかと考えると何となく名残惜しい気がしなくもないがゴールに向かって進み続けなければならない。 出口には”残りたったの450km、完璧に平坦、全般的に向かい風”と書いてある。嬉しいやら悲しいやら。 第14ステージはTP14までの95.5km。 微妙なアップダウンはあるが昨日までのコースを考えればド平坦と言い切って構わない。ただし区間距離が長いので4日目の終盤で身体各所の疲労や痛みが積み上がって来ているのでこれから更のダメージを最小限に抑えることを念頭に今日の仮眠…

  • 1001Miglia2024/Report 17:Stage 13,Day 4/Palazzuolo Senio->Lugo(55.6km/1154.0km)

    8/20(火)、14:27にTP12を出発。予定より約1:30の遅れ。 Palazzuolo Sul Senioの街を抜けていく。走り始めたら雨雲が通り過ぎて雨が止んだ。これはラッキー。 第13ステージはTP13までの55.6km。 標高450m位から下るだけ。ここまでのコースプロフィールと比べたら天国の様なステージとなる。とにかくTP12までで山越えは全て終わったということが精神衛生上ひたすらよろしい。このステージは身体を休めるつもりで走る。 ちょっと走り始めたら再びゲリラ豪雨的雨雲に捕まってあっという間に土砂降りで全身ずぶ濡れになった。所々川の様に水が流れる路面に注意しながら長い下り坂をひ…

  • 1001Miglia2024/Report 16:Stage 12,Day 4/Dicomano->Palazzuolo Senio(48.4km/1098.4km)

    8/20(火)、9:57にTP11を出発。予定より30分遅れ。 TPの前のラウンドアバウトを右折して再び幹線道路に合流する。 第12ステージはTP12の48.4km。 いよいよこの1001Migliaの最後の上りがやって来た。しかも最後の最後で全行程通しての最高標高地点となる1080mまで上ることになる。正に最終決戦に相応しいステージだ。私のスタート時間でのTP12のクローズ時間は15:00なので5時間あるからこのステージを10km/hで走れば良い計算になる。とにかく身体的ダメージを積み上げない様に時間を気にし過ぎることなくゆっくり確実にこの最後の距離20km標高差900mのヒルクライムをクリ…

  • 1001Miglia2024/Report 15:Stage 11,Day 4/Matassino->Dicomano(54.1km/1050.0km)

    8/20(火)、4:30に目が覚めた。 腰や背中が痛い。固い床の上で寝返りも打たずに寝ていたダメージが結構あるがそれでも4時間近く爆睡できたので頭はすっきりしている。アラームが鳴るまで2時間弱あるが目が覚めたので起き上がって行動開始。 ドロップバックから走行中に消費したカロリーメイトとカルパスと塩タブレットを取り出し、消耗した充電用モバイルバッテリーを交換し、サロンパスを取り出して背中に貼ってこれで2ndドロップバッグの役目は終えた。充電完了した電装品も含めまとめた荷物を持って仮眠所を出る。 食堂に戻って昨日の夕食で食べなかったバナナとジャムパイを朝食代わりに食べる。水をもらってボトルを補充す…

  • 1001Miglia2024/Report 14:Stage 10,Day 3/Tavernelle S'Eusebio->Matassino(81.2km/995.9km)

    8/19(月)、18:38にTP10を出発。 TPを出て幹線道路に突き当り右折して西に向かって走り出す。 第10ステージはTP10までの81.2km。 前半に標高差300mと150mの山を2つこなして後半は微妙なアップダウンの大地を走って下りゴールという感じ。獲得標高差は825mだから常識的な範疇に収まっている。このステージをこなせば前半3日間の山岳ステージをほぼ終了できるし仮眠もできる。この5時間が最後のひと踏ん張り。無難に走り切ることに全集中する。 平坦基調を進む。再び車の往来が増えてきた。 922.0km、前方の丘の上に街が見えてきた。 923.1km、Castiglion Fioren…

  • 1001Miglia2024/Report 13:Stage 9,Day 3/Bolsena->Tavernelle S'Eusebio(130.6km/914.7km)

    8/19(月)、8:55にTP8を出発。 矢印に従って左折、再び幹線道路に合流する。 第9ステージはTP9までの130.6kmだが、途中でCP3に立ち寄る。 この区間は区間距離がこの1001Migliaのステージの中で最も長く最難関四つ星ステージの3つのうちの最後の一つ。獲得標高は1760mと数値的には第4ステージには及ばないものの3日目になって身体的ダメージも積み重なってきているはずだし相応にきついステージになることは間違いない。山は前半の2つ、リスタートから45km地点の標高800mの山頂をクリアするまでが勝負。とにかく最後の四つ星区間をクリアすれば身体的にも精神的にもかなり楽になるはずな…

  • 1001Miglia2024/Report 12:Stage 8,Day 3/San Quirico d'Orcia->Bolsena(107.3km/784.1km)

    8/19(月)、0時過ぎに目が覚めた。耳栓を外すと体育館の外から何かのコンサートの様な音が遠巻きに聴こえてくる。何となく眠い気がするが二度寝できそうにないのでそのまま起き上がって出発準備開始。 昨夜は横になってすぐに眠りに落ちたので睡眠時間は正味3時間半位か。絶対時間としては相変わらず短いが眠気を我慢して辛い思いをして起きるという感じではないので良しとする。荷物をまとめて体育館を出る。 バイクに戻って荷物をパッキング。昨夜は雨はなかった様でバイクは濡れていない。昨日取っておいたジャムパイを食べて水を飲んで朝食とする。 時間的にはまだクローズ前で仮眠している人を含めてまだそこそこの人数がここにい…

  • 1001Miglia2024/Report 11:Stage 7,Day 2/Castelnuovo Berardenga->San Quirico d'Orcia(60.2km/675.5km)

    8/18(日)、15:40にTP7を出発する。 オフィシャルの矢印に従って幹線道路に出ていく。 第7ステージはCastelnuovo BerardengaからSan Quirico d'Orciaまでの60.2km。 距離は短いが鋸の歯の様なギザギザとしたアップダウンが続く3つ星山岳ステージだ。峠の数を7つと覚えてひとつひとつ淡々とこなしていくのみ。このステージをクリアすれば仮眠できる。何とか明るいうちに辿り着きたいところ。もうひと頑張り。 615.6km、Colonna del Grillo・Arezzo方面に左折してCastelnuovo Beradengaの街を出ていく。 下り基調を順調…

  • 1001Miglia2024/Report 10:Stage 6,Day 2/Pontedera->Castelnuovo Berardenga(124.6km/615.3km)

    8/18(日)、7:00にTP5を出発する。 491.1km、Fi-Pi-Li方面に左折して再び大通りに乗る。雨は止んだが路面の水浮きが酷い。 第6ステージはTP6/Castelnuovo Berardengaまでの124.6km。 標高450mの山一つの後は標高差100m前後のアップダウンが幾つも連なる獲得標高差1900m超の山岳ステージで、1001Miglia全18ステージのうち最難関4つ星ステージが3つあるうちの1つ。区間距離も長いのでノンストップで行くのは難しい。事前に休憩ポイントは設定していないが中間地点にCPがあるのでその直後辺りで休憩を入れるつもりだ。 493.2km、Casci…

  • 1001Miglia2024/Report 9:Stage 5,Day 2/Gorfigliano->Pontedera(116.1km/490.7km)

    8/17(土)、23時半前に目が覚めた。アラームが鳴る1時までにはまだ1時間半あるが二度寝できそうにないので、せっかく目が覚めたのだからと起き上がって身支度を始める。昨夜は直ぐに寝落ちしてから寒さで目を覚ましエマージェンシーブランケットを使ったけれど寝汗を掻くくらいに暖かかった。エマージェンシーブランケットを初めて実使用したけれどこんなに効果があるとは思わなかった。睡眠時間は正味4時間半といったところ、昨日の徹夜走行を考えれば絶対時間としては足りないが頭はすっきりしているし疲労もそこそこ回復しているのでまずまずよく眠れたと思うことにする。 荷物をまとめて出発準備完了。エマージェンシーブランケッ…

  • 1001Miglia2024/Report 8:Stage 4,Day 1/Deiva Marina->Gorfigliano(116.5km/374.6km)

    8/17(土)、8:40にTP3を出発、今下って来た道を上り始める。 次の目的地は116.5km先のTP4。 前半に3つの山越えと後半は800m近くまで上る山頂ゴールで獲得標高差は2700mと1001Miglia全体を通しての最難関ステージとなる。このステージをこなせば最初の仮眠なのでとにかくここを無難に全てを出し切ることなく走り終えられる様に心掛ける。 坂を上りながらDeiva Marinaの街を離脱。 右側からはみ出ている草木に腕が当たった瞬間激痛が走り、見ると引っ掻き傷が何本もできて血が滲んでいる。何事かと思って右を良く見ながら走ってみると何と道脇の草木は棘のあるバラの様な植物が散発的に…

  • 1001Miglia2024/Report 7:Stage 3,Day 1/Casella Ligure->Deiva Marina(92.2km/258.1km)

    8/17(土)、3:40にTP2を出発する。 次の目的地は92.2km先のTP3。 この区間の主な山越えは2つ。前半の山は標高差は少ないが後半は標高差500m以上の本格的な山越えとなる。この区間は後半勝負で日中走行になるので暑さも考慮しておかなければならない。区間距離も長いので事前に休憩ポイントは設定していないものの臨機応変に休憩を入れるつもり。 寝静まったCasellaの街中を進む。日の出まではまだ2時間以上ある。今のところ眠気はないが早く明るくなって欲しいところ。 166.5km、突き当りを右折して幹線道路に復帰する。 微妙なアップダウンがありつつもほぼ平坦基調の道を進む。 171.6km…

  • 1001Miglia2024/Report 6:Stage 2,Day 1/Castellania Coppi->Casella Ligure(53.5km/165.9km)

    8/17(土)、0:27にTP1を出発、今来た道を下って行く。 113.7km、さっき右から来た分岐点を今度は直進、更に下って行く。 次の目的地は53.5km先のTP2。 コースプロフィール的には標高400mから一旦0mまで下ってそれから40kmかけて再び標高400mまで上る感じだから難易度は大したことはない様に見えるが細かいアップダウンがちょっと気になる。 暗い坂道を下って行く。所々に街灯があるのがありがたい。 遠くに街の明かりが見える。今自分が結構高い所にいることを窺い知る。 115.3km、S.Agata方面に鋭角的に左折して更に下る。 116.1km、小さな街に入ってVillalver…

  • 1001Miglia2024/Report 5:Stage 1,Day 1/Parabiago->Castellania Coppi(112.4km)

    8/16(金)、いよいよ1001Migliaのスタートラインに乗った。退路は断たれた。ひたすら前に進んでいくしかない。 まずはメイングラウンドのトラックを回ってスタートラインに向かう。 スタートラインの直前で装備チェック。スタッフにバイク装備とヘルメット、反射ベスト等をチェックされてOKをもらってスタートラインに進む。 いよいよスタート。ブルベカードの2次元バーコードをスタッフがスマートフォンで読み取ってGoサインが出た。私のスタート時間が何時になったのかスタッフの誰も教えてくれなかったが私の時計では19:25、取り敢えず切りのいいところで19:30スタートと認識して当初の21:00スタートか…

  • 1001Miglia2024/Report 4:スタート直前まで

    8/16(金)、6時過ぎに目が覚めた。昨夜は間欠的な5時間位の睡眠を含む8時間位ベッドに横になっていた。時差ぼけだし元々ショートスリーパーだしまずまずよく眠れたと思う。ホテル出立まで6時間を切った。朝食を食べてもう少し寝たいところ。 7時になったので朝食を食べに行く。 今朝はテラス席に座ってみた。 今日も食欲はあるのでおかわりしつつしっかり食べる。サラダはあるがドレッシング類はないなと思っていたら、オリーブオイルとビネガーをかけて食べるという作法を理解した。これは美味しい。確かにドレッシングはいらないな。日本に帰ったら真似しよう。 朝食を終えて部屋に戻って再びベッドに横になる。ここに来てようや…

  • 1001Miglia2024/Report 3:スタート前日

    8/15(木)、5時過ぎに目が覚めた。 頭がぼーっとして全身が怠い。これは完全な時差ぼけか。昨夜は22時過ぎに寝て2時半位まで目覚めなかったので4時間位は寝られたか。こればかりはどうにもできないので流れに任せるのみ。1001MigliaはPBPと違って受付はスタート当日即ち明日なので今日パラビアーゴに行く必要はない。まだ24時間以上ホテルに滞在できる。眠れる時に寝てひたすら休養することになるが、バイクを組み立てて試走して明日のパラビアーゴまでの移動の起点となるミラノ・ポルタ・ガリバルディ駅までの経路確認が今日のミッション。 6時を過ぎてカーテンを開けて窓の外を見ると空は快晴の様だがまだ薄暗い。…

  • 1001Miglia2024/Report 2:イタリアへ移動

    8/13(火)、いよいよイタリア遠征の当日が来てしまった。朝は普段通りに起床して自転車には乗らず揃えた携行品をひとつひとつ確認しながらバックに詰めて午前中は終了。昼食を食べて2時間程昼寝をしてから目覚めて以降もそのまま横になってうだうだと過ごしつつひたすら休養に努める。 18時に覚悟を決めて自宅を出発する。輪行ケースを引き摺って最寄り駅まで1kmちょっと道程を徒歩で向かう。今日のフライトは成田から23:05なので3時間前に到着する計算。 最寄り駅に到着。鉄道を乗り継いで成田空港に向かう。リムジンバスで行きたかったのだが現状所沢-成田空港線は全便運休なので使えないのが痛い。 地元の夕暮れ風景をぼ…

  • 1001Miglia2024/Report 1:序章・出発前日まで

    イタリアから帰国して4日が経過した。帰国した当初は全身ががたがたで、特に腰と両掌と両足裏の痛みが酷く立って歩くのが億劫だし横になっても楽な姿勢がなく時差ボケも手伝って夜もよく眠れずに睡眠不足がなかなか解消されない状況が続いていたが今日になってようやく身体各所の痛みが引いてきて疲労感も薄くなってきた。ここまでとにかく病人の様な疲労感の中にあって走行当時の記憶の改竄・美化は全く始まっていない。振り返れば8/22の朝6時に確かにゴールして首から完走メダルを掛けられ完走証ももらって相応に完走の達成感と大きな開放感を感じていたが、時間が経って落ち着いてきて今の心境は、まだ主催者の公式リザルトが発表されて…

  • 2024BRM721東京200

    遂に8月になった。いよいよ1001Migliaの開催月になったが今のところ強いプレッシャーに見舞われることもなくトラブル続きの本業を日々いなしつつも淡々と時計が進んでいる様な状況だ。それにしても暑い。自転車通勤や休日に多摩湖CRを周回するのにも躊躇する様な暑さが続いていて、家にいる間は寝ている時間も含めてエアコンはフル稼働になっている。電気代高騰の折、後で電気使用明細を見るのが怖い。この7月は日本の平均気温が観測史上最高値となったというのも今更もう驚かない。地球温暖化による気候変動は疑い様のない事実だということが意識の中に完全に定着してしまった。もう7月8月は日本ではブルベを走るのは無理な季節…

  • 2024BRM711埼玉1000/レポート4:ゴール翌日/総括

    [目次] ゴール翌日 総括 ゴール翌日 7/15(月)、4時半前に目が覚めた。ちょっと早いが取り敢えず寝過ごすことはなかったので一安心。全身に相応の疲労感があってベッドから起き上がるのが億劫。昨日ゴールした後はそれ程疲れている感じはなかったが一晩寝て身体が走行モードから修復モードに移行して大きく状態変化した感じだ。もたもたと荷物をまとめて帰り支度をする。空腹感が強いので乗る新幹線を遅らせて6時半からの朝食を食べていこうかと一瞬考えたが、やはり連休最終日を長く使いたいので初心貫徹で始発で帰ることにする。 5時過ぎにホテルをチェックアウト。値段は高いが駅傍だし設備は充実しているし抜けはない。ただし…

  • 2024BRM711埼玉1000/レポート3:Day 3/北秋田->ゴール・青森(245.9km/1001.4km)

    [目次] 宿泊2/ビジネスホテル八木->通過チェック3/ローソン弘前紺屋町店(69.8km/825.3km) 通過チェック3->クイズポイント2/JR三厩駅(84.1km/153.9km/909.4km) クイズポイント2->クイズポイント3/道の駅みんまや(15.2km/169.1km/924.6km) クイズポイント3->クイズポイント4/道の駅たいらだて(35.8km/204.9km/960.4km) クイズポイント4->ゴール/ローソン青森篠田店(41.0km/245.9km/1001.4km) ゴール後 宿泊2/ビジネスホテル八木->通過チェック3/ローソン弘前紺屋町店(69.8km…

  • 2024BRM711埼玉1000/レポート2:Day 2/東松島->北秋田(333.7km/755.5km)

    [目次] 宿泊1/フォーシーズン矢本->クイズポイント1/JR千厩駅(76.4km/498.2km) クイズポイント1->通過チェック1/ファミリーマート北上立花店(63.8km/140.2km/562.0km) 通過チェック1->通過チェック2/ファミリーマート角館川原町店(97.9km/238.1km/659.9km) 通過チェック2->宿泊2/ビジネスホテル八木(95.6km/333.7km/755.5km) 宿泊1/フォーシーズン矢本->クイズポイント1/JR千厩駅(76.4km/498.2km) 7/13(土)、5時前に目が覚めた。何となく眠い気がしなくもないが二度寝できそうにないの…

  • 2024BRM711埼玉1000/レポート1:Day 1/スタート・入間豊水橋->東松島(421.8km)

    7月も下旬に入ってきて今日は好天で朝からいきなり暑かった。先週末の1000kmブルべの疲れもようやく抜けて来て午前中はメンテナンスしたバイクのチェックを兼ねて多摩湖CRを1周回だけ走っていきつけの店に行ってブルべ後の楽しみだったいつものつけ麺を堪能して昼寝して、午後は明日のブルべの準備をして1000kmブルべのブログを書きつつゴロゴロしていた。1000kmブルべのプレッシャーから解放されて実に気持ちが軽くこんなに憂いのない週末を過ごしてよいのかと逆に違和感を感じる程だ。もう15年近くブルべを走っていても出走前に感じるプレッシャーは相変わらずで、どんなに経験値を上げても多分完全になくなることはな…

  • サラウンドスピーカー増設

    長い間やろうやろうと思っていてなかなか手を付けられなかった自宅ホームシアターのサラウンドスピーカー増設計画を遂に発動した。 現在のAVアンプはYAMAHAのRX-A3050。2020年2月に中古で手に入れた。このアンプは11chのスピーカーと2chのサブウーファーがコントロールできるが取り敢えず5.1chのサラウンドセットで今まで使ってきた。 フロントスピーカー(木目のフロアタイプのスピーカー)はInfinityのKappa600。2001年にこの家を買った時にオーディオセットを一新しようと気合を入れて買ったスピーカー。これを主軸にしてサラウンドセットを組んでいこうと決めて、センタースピーカー…

  • 2024BRM615東京300

    東京都知事選挙が始まった。私は東京都民ではないが多摩市の会社まで自転車通勤で都内を毎日走っている。通勤途上の都知事選挙の選挙ポスター掲示板を見て唖然とした。多数の候補者を立てたN党のおよそ選挙と関係のないポスターが多数貼られているのを見て脱力した。聞けばN党は多数立候補で得た掲示板の枠を売りに出して買った人間が好き勝手なポスターを貼っているらしい。別の場所ではほぼ全裸女のポスターを貼ったらしいしもうカオスだ。世の中には一定の数の馬鹿がいるし都知事選には毎回おかしいのが数名出てくるが今回は数的に異常だ。公職選挙法を逆手に取り、禁止されていなければ何をやってもよいという意識の底が抜けてしまった。法…

  • 2024BRM602群馬200

    私は東京都民ではないが都知事選の話。現職の小池が今日3選出馬を表明したらしい。こいつの酷さは枚挙に暇はないが、この選挙に関して言えば自民党や公明党から直接推薦を断って”確認団体”という訳の分からない組織を通じで支援させるという極めて姑息な策を講じようとしているのが如何にも小池らしく汚らしい。学歴詐称などというみっともない手を使ってまで体裁の拘る小池の本性爆発といったところか。有権者は小池は結局利権絡みの自民党政治そのものだということを改めて認識する必要がある。私的には参議院議員を任期途中で辞職して鞍替え立候補するという手法を使って候補者を立てた立憲や蓮舫には疑義があるが、それでも自民党政治との…

  • 2024BRM525埼玉600/Day 2:郡山->ゴール・入間(258.8km/600.4km)

    [目次] 宿泊/ホテルルートイン郡山南->通過チェック2/セブンイレブン矢祭中石井店(68.7km/410.3km) 通過チェック2->PC5/ファミリーマート市貝下赤羽店(73.0km/141.7km/483.3km) PC5->PC6/セブンイレブン加須外野店(66.3km/208.0km/549.6km) PC6->ゴール/入間豊水橋(50.8km/258.8km/600.4km) ゴール後 宿泊/ホテルルートイン郡山南->通過チェック2/セブンイレブン矢祭中石井店(68.7km/410.3km) 5/26(日)、5時前に目が覚めた。アラームが鳴るまでまだ1時間半あるが目が冴えて二度寝で…

  • 2024BRM525埼玉600/Day 1:スタート・入間->郡山(341.6km)

    そんなわけでBRM525埼玉600アタック二本松の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン筑西梶内店(87.6km) PC1->PC2/セブンイレブン馬頭北向田店(68.0km/155.6km) PC2->PC3/ファミリーマート滝根広瀬店(101.3km/256.9km) PC3->通過チェック1/ファミリーマートますや針道店(40.8km/297.7km) 通過チェック1->PC4/セブンイレブン本宮店(25.8km/323.5km) PC4->宿泊/ルートイン郡山南(18.1km/341.6km) スタートまで 5/25(…

  • SR600Mt. Aso/Report 5:ゴール翌日/総括

    [目次] 帰宅まで 総括 帰宅まで 5/3(金)、5時過ぎに目が覚めた。昨夜は20時前後に寝落ちして何度か目を覚ましつつもこの時間まで寝た。昨夜はこれでもかという位無茶苦茶な設定の夢を5本立て位観て我ながら自分の脳の想像力に感心している。疲れている時にはたいてい無茶苦茶な夢を見るのだが昨夜もかなり疲れていたということだろう。昨日ゴールした後は身体的ダメージはそれ程感じなくて割と余裕だったなあと思っていたけれど、一晩寝て起きてみたら歩くのが億劫な程に全身ガタガタでSR600相応のダメージを負っていた。この後熊本空港まで自走だが2kmの坂を荷物を背負って上れる気が全くしない。 6時半になったの1階…

  • SR600Mt. Aso/Report 4:Day 3/別府->ゴール・肥後大津(117.3km/604.1km)

    [目次] 宿泊2/ホテル好楽->PC13/ビーコンプラザ(2.3km/489.1km) PC13->PC14/牧ノ戸峠(58.1km/60.4km/547.2km) PC14->PC15/西湯浦園地展望台(32.0km/92.4km/579.2km) PC15->ゴール/ローソン肥後大津駅南店(24.9km/117.3km/604.1km) ゴール後 宿泊2/ホテル好楽->PC13/ビーコンプラザ(2.3km/489.1km) 5/2(木)、5時に目が覚めた。何となく眠い気がしなくもないが目が冴えてしまったのでそのままベッドから起き上がる。睡眠時間は4時間半位で平常時よりは短めだがブルべ走行中…

  • SR600Mt. Aso/Report 3:Day 2/椎葉->別府(247.0km/486.8km)

    [目次] 宿泊1/鶴富屋敷->PC9/日向市駅(71.1km/310.9km) PC9->PC10/日之影温泉駅(53.5km/124.6km/364.4km) PC10->PC11/尾平越(35.4km/160.0km/399.8km) PC11->PC12/ラムネ温泉(50.6km/210.6km/450.4km) PC12->宿泊2/ホテル好楽(36.4km/247.0km/486.8km) 宿泊1/鶴富屋敷->PC9/日向市駅(71.1km/310.9km) 5/1(水)、6時前に目が覚めた。アラームが鳴る前だが眠気はないので行動開始。カーテンを開けて外を見るとパラパラと雨が降っている…

  • SR600Mt. Aso/Report 2:Day 1/スタート・肥後大津->椎葉(239.8km)

    [目次] スタートまで スタート/PC1ローソン肥後大津駅南店->PC2/阿蘇駅(24.9km) PC2->PC3/阿蘇山上広場(15.3km/40.2km) PC3->PC4/グリーンロード南阿蘇(27.8km/68.0km) PC4->PC5/道の駅通潤橋(30.2km/98.2km) PC5->PC6/大通峠(56.2km/154.4km) PC6->PC7/道の駅子守唄の里五木(14.4km/168.8km) PC7->PC8/椎葉越(39.4km/208.2km) PC8->宿泊1/鶴富屋敷(31.6km/239.8km) スタートまで 4/30(火)、5時前に目が覚めた。睡眠時間は…

  • SR600Mt. Aso/Report 1:スタート前日まで

    10日間のゴールデンウィークも今日が最終日。朝から天気は今一つでまだSR600阿蘇の疲労が抜け切れていない感じなので今日もスパッと割り切って完全休脚日にして午前中に冬物一掃の洗濯をして献血に行ってうどんを食べて帰ってきて昼寝してSR600阿蘇のブログを書きつつのんびりしている。今年のゴールデンウィークはSR600を計画通りに完走で来たし矢野顕子の初コンサートに行くこともできたし心身共に充実した時間を送ることができた。この時間を過ごしてみて改めて思うことは、人間60歳まで働いたらスイッチを切り替えるように引退して、まだ身体も動くし思考も回るうちに好きなことをして充実した時間を積み重ねてやり残した…

  • 矢野顕子(初めてコンサートに行ってきた)

    今年のゴールデンウィークも残すところあと2日、あっという間に過ぎていく。4/29~5/3の日程で熊本に遠征しSR600阿蘇山ジオツーリズムを無事に完走し、達成感とプレッシャーからの開放感から来る上々のメンタルコンディションで昨日矢野顕子のコンサートに行ってきた。SR600阿蘇の走行レポートは後程ゆっくりまとめるとして、先に昨日のことを書いておこうと思う。 5/4(土)、前日熊本から戻って来たばかりでまだ疲労がしっかり残っている下半身を抱えつつ15時過ぎに都心に向かって出発。電車に乗って皇居のすぐ傍の大手前を目指す。 電車の中でついさっきコンビニで受け取ってきたチケットを確認する。席を調べたらス…

  • 2024BRM420埼玉400

    ゴールデンウィーク初日は雨。昨日までのGW直前1週間は想定外のトラブルが立て続けに重なって関連部署全体が大慌てで右往左往するようなあり得ない状況に陥ってどうなることやらと思ったし年度を跨いだ春闘は承服しかねる終わり方をしたし総じて会社は面白くない状況にある。こういう状況に陥るのには当然理由があるのだがここでそれを羅列するのは憚られるので止めておく。単刀直入に言って定年を目の前に迫って来てもはや立場を越えて何とかしようという意識は希薄で正直自分さえ逃げ切れれば良いと思っている。以前までは場面場面で様々警鐘を鳴らしてきたがもうその役割を俺は負わない。あとはこれからも継続して会社に残る人間達が考えれ…

  • 2024フレッシュ日本橋

    4月に入って最初の週末はブルべの予定はなくのんびりと過ごしている。2月中旬から3月末までの7週連続ブルべの2次トレーニングキャンプはブルべは何とか全て完走できたもののずっと体調不良に悩まされ続け平日の自転車通勤が全くできず体重もかなり増えてしまって身体作りもうまくいかず、結果としては失敗と言わざるを得ない。ようやく体調不良から脱却しこれから身体作りをやり直さなければならない。まずはコンスタントな自転車通勤を復活させることが当面の目標となる。開花が遅れていた桜もようやく満開になって気温も上がって服装も軽くできるので明日からの自転車通勤が楽しみだ。 そんなわけでフレッシュ日本橋の走行レポートは下記…

  • 2024BRM323埼玉300

    今週末で3月も終わり、仕事的にも年度末を迎えて何かとごちゃごちゃ忙しくどうも心理的に落ち着かない日々をここまで過ごしてきた。世の中的には大手企業の春闘が満額回答を連発し終わっている様だがうちの会社はいつもの通り越年度交渉になってしまった。定年が見えて来て正直どうでも良くなってきているのだが、それでも労使双方の体たらくにはイライラが募る。今の慢性化した閉塞感を打破するには労使双方のトップの交代しかない。これ以上は差し障りがあるやも知れないので止めておく。 そんなわけでBRM323埼玉300アタック宇都宮の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/…

  • 2024BRM316たまがわ200

    3月も中旬を過ぎて振れ幅の大きい三寒四温な日々が続いているが、日に日に強くなっていく日差しを見ていると春が確実にやって来ているのを実感する。ブルベシーズンも本格始動という感じで全国各所で活発に開催されるようになってきた。そんな中、悲しいことにブルベ中の重大事故発生の報が聞こえてきて大きな衝撃を受けることとなった。まずはお亡くなりになった方のご冥福を祈ると共にご遺族の方々にお悔やみ申し上げたい。詳細には触れないが、私的には改めて自転車とブルベと向き合うにあたって色々と考えることとなった。何故事故が起きてしまったのかを客観視するのはとても難しい。結果も含めてタイミングの積み重ねとしか言い様がないし…

  • 2024BRM309群馬200

    2月の終盤に風邪っぼい症状で体調を崩してしまいそれからぼんやりとした体調不良がぐずぐずと続いている。週末になって何となく良くなってブルベを走ってまた週初めに体調不良になるというのをもう2回も繰り返している。今週になってようやく調子が戻って来たと思ったら今度は以前痛みが出た右腰が再びぐきっと痛くなって数日間苦しめられた。今まで身体だけはそこそこ頑丈だと思っていたのにここに来てこの有様は一気に自信喪失してしまいそうになる。体調が悪いとメンタルも低調になって、健全な精神は健全な肉体に宿るというのを改めて痛感している。その腰痛もかなり引いてきたので今週末こそ復活を果たしたいところだ。 そんなわけでBR…

  • 2024BRM302西東京200

    今日は有休消化で今週末も3連休、これで当年度消滅予定の有休を完全消化することができた。今朝は朝から雪が積もっていたしスパッと休養日と割り切って朝からひたすらゴロゴロして昼はいつものつけ麺屋に行って明日のブルべの機材を車に積み込んで再びゴロゴロして今に至る。今週は平日も全く自転車に乗らずにひたすら休養に努めてきたが体調は良くはなってきているとは思うもののスッキリ回復を実感するまでには至っていない。先々週の頭に体調を崩してからぼちぼち3週間が経とうとしているがちょっと時間がかかり過ぎているのではと多少心配になる。まあ気持ち的な部分も大きいので明確な自覚症状があるわけでもなし、必要以上にネガティブに…

  • 2024BRM224東京200

    3月になった。3連休の週末はすっきりと晴れて洗濯をして布団を干して日差しを存分に利用させてもらった。先週からの体調不良はかなり回復してきたが昨日のブルべの疲れが色濃く残っていて今日はすっぱり休脚日と決めて先週末のブログを書きつつ一日中ゴロゴロと過ごした。風邪気味の体調不良はとにかくじっとしていても不快なのだが、今日は身体のあちこちが怠くても不快感はない。不調が疲労に変化してきている前向きな兆候だ。今週もできるだけ休養に努めて来週末のブルべこそ体調万全で臨みたいところ。 そんなわけでBRM224東京200ぐるっと三浦半島の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/とど…

  • 2024BRM217東京200

    2月もあっという間に月末になったが、乱高下する気温に身体がついていけずに先週頭に体調を崩してから10日位が経過した。先週末にそこそこ回復したかなと予定通りにブルベに出走したらまた心身共に低調な状態に戻ってしまった。寒さがやたらに堪えて一昨日の自転車通勤の復路がどうしようもなく辛くなって心が折れるというのはこういう感じなのかというところまで追い込まれつつへろへろで何とか帰宅する始末。昨日は天気が良かったのに前日の辛さがトラウマになって自転車通勤できなかった。体温を計っても36.5℃前後と熱があるわけではないのだが寒さがとにかく辛いし多少鼻水と痰が出る程度だが夜布団に横になった時だけやたらに咳き込…

  • ポンプヘッド修理(エアパッキン交換)

    今日は有休消化で休日、午前中に多摩湖CRを2周回だけ走って昼はいつものつけ麺屋に行って昼寝して午後はゴロゴロという由緒正しい休日の過ごし方をしている。明日はブルべなのでぼちぼち準備をしようと動き出し、バイクのタイヤに空気を入れようとしてそういえばポンプヘッドの空気漏れが酷くなっていたのでエアパッキンを交換しようとスペアパーツを買っていたのを思い出した。 フロアポンプはTOPEAKのJoeBlow Sport。ロードバイクに乗り始めた20年位前に買ったものを今もずっと使い続けている。 ポンプを買って直ぐにポンプヘッドをこのヒラメの縦型ポンプヘッドに交換した。一生モノのポンプヘッドという評判につら…

  • ノートPCの入れ替え(LCDパネルユニット交換)

    2週間程前に自宅で主に使っているノートPCが”FAN ERROR”で起動しなくなった。以前から時たま同じ症状を起こして起動しなくなっていたのだが何度かやり直すうちに起動するようになったので騙し騙し使っていたが、今回は振動衝撃を加えてFANに刺激を与えてみたもののまったく起動しない。諦めて以前試しに買って馴染めなくて放り出していたMacBookを使って急場を凌いだがやはり使いづらい。駄目なノートPCを2晩放置した後再び起動を試みたら何事もなく起動したので取り敢えず何とか原状復帰したかと思いきや今度はキーボードの調子が悪くなってトラックポイントの左クリックボタンのチャタリングが酷くなりクリック誤検…

  • 2024BRM127東京200

    2024年がついこの間始まったかと思ったらもう2月。時が経つのは本当に早い、という言葉をこの先何回言うことになるのだろうかと思う位にどんどん加速度を増している。今週末はブルベはないので午前中に多摩湖CRを1周回していきつけの店のつけ麺を食べて昼寝してまた多摩湖CRを2周回して庭木の枝を落として今PCの前でブログを書いているという由緒正しき休日の過ごし方を実践している。数日前にノートPCが起動しなくなって弄り倒しているうちに何とか起動する様にはなったのだが今度はキーボードのトラックポイントの左クリックボタンがチャタリングを起こして誤動作連発でストレスフルなので中古のノートPCを手に入れた。 これ…

  • 2024BRM121埼玉200(スタッフ試走)

    今日は有休消化で今週末も3連休。朝から気持ち良く晴れているが寒さが本格的に厳しくなって来て布団から中々出られず取り敢えず先週末のブルベのブログをせっせと書いている。明日もブルベなので今日はのんびり休養モード、このブログを書き終えたら多摩湖CRを1周だけ走って今日の練習は終わりにしていつものつけ麺屋につけ麺を食べに行こう。 そんなわけでBRM121埼玉200アタック筑波梅林のスタッフ試走の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン加須北平野店(52.9km) PC1->通過チェック/筑波山観光案内所(52.6km/105.5km) …

  • PBP2023リザルト到着

    昨日、ACPから封書が届いた。 開けてみると中身はPBP2023のリザルトだった。公式サイトには正式リザルトが掲載されて取り敢えず完走が確定したことは認識していたが、こうやって実際にリザルトが届くとより鮮明に完走を実感することができて嬉しい。 表面には前回同様事前に渡されていたメダルに貼り付ける完走時間のシールがある。 裏面にはゴール後その場で返却されたブルベカードに貼り付けるリザルトシールが貼付されていた。 これらを貼り付けてこれでメダルとブルベカードが完成した。これを眺めていると5か月前のフランスでの出来事の記憶がどんどん蘇って来た。当時の大変だった思いやそれを乗り越えてゴールした時の感動…

  • 2024BRM113千葉200

    2024年が始まって1月も中旬、世の中は能登大震災の復旧がなかなか進まず落ち着かない状況が続いているが私的には特段の波風もなく平穏な新年の滑り出しとなっている。自転車に乗ると何となく疲労感がある様な感じではあるがそれ以外は身体の調子は良い。これもコロナとインフルエンザのワクチンを打っておいたお陰なのか、日常マスクをする機会も減ってほぼ完全にコロナ前の日常に戻った気がする。一方、私の生活圏では相変わらず救急車が走り回っているのを日々目にするのだがこれはコロナ前には戻っていない様に思う。病気も怪我もなく健康に過ごすことの大事さを救急車を見る度に思う次第。 そんなわけでBRM113千葉200フラワー…

  • 2024BRM107東京200

    気が付けば年末年始休暇11連休も最終日、終わってみればあっという間だった。事前に思い描いていたやりたいこと、やるべきことの半分位しかできていなくて何だかんだでだらだらと過ごしただけだったが、それでもそれなりに有意義な休みだった。休みなのだからだらだらすること自体が有意義なのだと自分に言い聞かせつつ、最終日の今日は休脚日にして連休前からやろうと思っていた通勤用バイクのブレーキシュー前後を交換して昨日のブルベのブログをせっせと書いていたら何と今日中に書き終わりそうな勢い。何度も走っているブルベだから内容もパターン化してきて書くのが早くなっているがそれでも翌日に書き終わるというのは私的に最速ではない…

  • 2024BRM102さくら200

    年が明けて早4日、年末年始休暇も7日間があっという間に過ぎてしまった。今年も平穏な年初めと言いたいところだが、元旦早々に能登地方で大地震が発生し翌日のブルベから戻る途中で羽田空港で海保機と日航機の衝突火災事故が発生したと聞き驚きと不安が交錯する落ち着けない年初めになってしまった。能登大震災は最初は状況が良く分からなかったが時間が経って情報が集まってくる程に被害の深刻さが具体的に明らかになって来てその酷さが恐怖を募らせていく。東日本大震災の時と全く同じ状況になっている。それと同時に政府の対応の遅さがどんどん露わになってこの自民党政権が如何に災害への備えを疎かにしてきたかがはっきりと可視化されつつ…

  • 2023年総括

    今年も年末年始休暇に入ってぼやぼやしていたらあっという間に大晦日が来た。今朝は朝から雨で走り納めはできないかなと思っていたら9時前には雨が上がって空の雲が切れて来たので走り納めを兼ねて多摩湖CRをのんびり経由して国分寺のラーメン屋に行って来た。 昼間は穏やかに晴れて気温は15℃近くまで上がってこの季節とは思えない位に暖かい。 多摩湖周回はせず堤防の上を通り抜けて今年のサイクリングは終了。帰宅してからブルベバイクを洗車してオーバーホールの準備、数時間放置して乾いたら錆が出て動きが渋くなったヘッドパーツのベアリング交換とクランクを105からリコール交換となったDURA-ACEに換装する。これで今年…

  • 2023BRM1223福岡200

    12/28に強引に仕事納めをして予定通り有休消化を入れて12/29から11連休の年末年始休暇に突入した。ここのところ穏やかな天気が続く12月後半で連休2日目も多摩湖CRをゆるりと走ったりゴロゴロしつつ先週の沖縄遠征のブログを書いている。 沖縄と言えば先日、辺野古米軍基地移転工事の沖縄県の不承認訴訟の判決が福岡高裁で出され、それは沖縄県に対して承認を命ずるものだった。米軍基地の辺野古移転に関してはネットで調べてもらえればその経緯を詳しく知ることができるので割愛するが、直近の訴訟に絡んで下記のデニー玉城知事の意見陳述と福岡高裁の判決は是非全文を読んでいただきたい。 ryukyushimpo.jp …

  • 2023BRM1210東京200

    気が付けば12月ももう中旬、今週末も暖かい好天でとても12月とは思えない。昨日は毎年恒例のブラジル系バンドの合宿に行って来た。今年は二大目標であったPBPと600km8000mupのアタック北信を両方とも無事に完走を果たしプレッシャーから解放されてそして怪我無く事故無く12月まで来て、例年と変わらずクリスマスソングを聴きながらバンド合宿に向かうドライブはこの上ない幸せな時間。 神流湖の直ぐ傍のいつものスタジオペンションに今年もやって来た。 今年はベーシストが欠席だったので代打でベースを弾いた。残念ながらドラムセットに座る時間はなかった。 バンド恒例の12月野外焼肉大会。夜でも風が生暖かくて半袖…

  • シマノクランクのリコール

    多分9月に入ってからのことだったと思うのだが、ツイッターを何の気なしに眺めていたらアメリカでシマノのクランクがリコールになったというニュースを見つけた。何事かと思ってネットで色々と調べたらDURA-ACEとULTEGRAのある時期の製品が接着剥離を起こして壊れる可能性があるらしい。接着剥離とはどういうことなのか!?と、びっくりして調べて見ると9000以降のDURA-ACEと6800以降のULTEGRAはクランクアームが貼り合わせで出てきているとのこと。私的に90DURAと91DURAのクランクを使っていたがそんなことは全く知らなかった。そうこうするうちに日本でもリコールされるという話が聞こえて…

  • 2023BRM1126東京200

    気が付けばもう12月、今年もあと30日で終わりかと思うと本当に本当に月日が経つのが早い。曇り時々雨だった先週の日曜日とは打って変わってスッキリと晴れた今日は午前中にいつもの様に多摩湖CRに朝練に走りに出たが右足アキレス腱に痛みが出て2周回で戻って来た。先々週に痛めていた右腰の痛みがようやく癒えたかと思ったら今度はアキレス腱か、滅多に痛くならないところなのでちょっと心配だが取り敢えず大事を取って午後練は休みにする。手持ちのバイク2台のクランクが接着剤剥離の危険性ありということでシマノが無料点検を行うというので家の近くのショップに点検に出していたら2セットとも問題ありの判定でリコールとなってしまっ…

  • 2023BRM1111東京200

    11月も中旬に入って急激に寒くなっていきなり冬が来た感じだ。今週末はブルベはなく2日ともほぼフリープランな休日となった。初日の今日は朝からこのブログを大方書き上げて布団を干して多摩湖CRで朝練してコロナワクチン接種に行って所沢大勝軒でもり野菜中盛坦々を食べて帰宅して昼寝して起きてからゴロゴロしながらこのブログの仕上げを書いている。今のところワクチンの副反応は左肩注射痕周囲の筋肉痛が出始めただけでそれ以外は自覚できる症状はない。5回目ともなると副反応は出なくなるということなのだろうか。取り敢えず午後練は止めて様子を見るが、この調子ならば明日は走りに出られそうだ。まずはこのブログを仕上げてアップし…

  • 2023BRM1105さくら200

    気が付けばもう11月も10日を過ぎてあと50日程で今年も終わる。今年の夏の過激な暑さのフラッシュバックの様な異常高温がここ数日続いたがこれも異常気象ということなのだろう。気候変動はもう誰が見ても分かるレベルになってきて確実に悪化しているのは疑い様のない事実だが、悪化しているということでは日本社会も世界情勢も同様だ。日本国内は政治がどうしようもないことになって社会が不可逆的に壊れつつあるが、それ以上に急激な悪化を見せているのが最近中東で勃発したハマスによるイスラエルへの攻撃に端を発したイスラエルのガザへの報復攻撃だろう。 パレスチナやユダヤ人の歴史をどこまで遡るかによって見方は様々変わって来るが…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshiさん
ブログタイトル
Late Night Monologue
フォロー
Late Night Monologue

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用