chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
  • サラウンドスピーカー増設

    長い間やろうやろうと思っていてなかなか手を付けられなかった自宅ホームシアターのサラウンドスピーカー増設計画を遂に発動した。 現在のAVアンプはYAMAHAのRX-A3050。2020年2月に中古で手に入れた。このアンプは11chのスピーカーと2chのサブウーファーがコントロールできるが取り敢えず5.1chのサラウンドセットで今まで使ってきた。 フロントスピーカー(木目のフロアタイプのスピーカー)はInfinityのKappa600。2001年にこの家を買った時にオーディオセットを一新しようと気合を入れて買ったスピーカー。これを主軸にしてサラウンドセットを組んでいこうと決めて、センタースピーカー…

  • 2024BRM615東京300

    東京都知事選挙が始まった。私は東京都民ではないが多摩市の会社まで自転車通勤で都内を毎日走っている。通勤途上の都知事選挙の選挙ポスター掲示板を見て唖然とした。多数の候補者を立てたN党のおよそ選挙と関係のないポスターが多数貼られているのを見て脱力した。聞けばN党は多数立候補で得た掲示板の枠を売りに出して買った人間が好き勝手なポスターを貼っているらしい。別の場所ではほぼ全裸女のポスターを貼ったらしいしもうカオスだ。世の中には一定の数の馬鹿がいるし都知事選には毎回おかしいのが数名出てくるが今回は数的に異常だ。公職選挙法を逆手に取り、禁止されていなければ何をやってもよいという意識の底が抜けてしまった。法…

  • 2024BRM602群馬200

    私は東京都民ではないが都知事選の話。現職の小池が今日3選出馬を表明したらしい。こいつの酷さは枚挙に暇はないが、この選挙に関して言えば自民党や公明党から直接推薦を断って”確認団体”という訳の分からない組織を通じで支援させるという極めて姑息な策を講じようとしているのが如何にも小池らしく汚らしい。学歴詐称などというみっともない手を使ってまで体裁の拘る小池の本性爆発といったところか。有権者は小池は結局利権絡みの自民党政治そのものだということを改めて認識する必要がある。私的には参議院議員を任期途中で辞職して鞍替え立候補するという手法を使って候補者を立てた立憲や蓮舫には疑義があるが、それでも自民党政治との…

  • 2024BRM525埼玉600/Day 2:郡山->ゴール・入間(258.8km/600.4km)

    [目次] 宿泊/ホテルルートイン郡山南->通過チェック2/セブンイレブン矢祭中石井店(68.7km/410.3km) 通過チェック2->PC5/ファミリーマート市貝下赤羽店(73.0km/141.7km/483.3km) PC5->PC6/セブンイレブン加須外野店(66.3km/208.0km/549.6km) PC6->ゴール/入間豊水橋(50.8km/258.8km/600.4km) ゴール後 宿泊/ホテルルートイン郡山南->通過チェック2/セブンイレブン矢祭中石井店(68.7km/410.3km) 5/26(日)、5時前に目が覚めた。アラームが鳴るまでまだ1時間半あるが目が冴えて二度寝で…

  • 2024BRM525埼玉600/Day 1:スタート・入間->郡山(341.6km)

    そんなわけでBRM525埼玉600アタック二本松の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン筑西梶内店(87.6km) PC1->PC2/セブンイレブン馬頭北向田店(68.0km/155.6km) PC2->PC3/ファミリーマート滝根広瀬店(101.3km/256.9km) PC3->通過チェック1/ファミリーマートますや針道店(40.8km/297.7km) 通過チェック1->PC4/セブンイレブン本宮店(25.8km/323.5km) PC4->宿泊/ルートイン郡山南(18.1km/341.6km) スタートまで 5/25(…

  • SR600Mt. Aso/Report 5:ゴール翌日/総括

    [目次] 帰宅まで 総括 帰宅まで 5/3(金)、5時過ぎに目が覚めた。昨夜は20時前後に寝落ちして何度か目を覚ましつつもこの時間まで寝た。昨夜はこれでもかという位無茶苦茶な設定の夢を5本立て位観て我ながら自分の脳の想像力に感心している。疲れている時にはたいてい無茶苦茶な夢を見るのだが昨夜もかなり疲れていたということだろう。昨日ゴールした後は身体的ダメージはそれ程感じなくて割と余裕だったなあと思っていたけれど、一晩寝て起きてみたら歩くのが億劫な程に全身ガタガタでSR600相応のダメージを負っていた。この後熊本空港まで自走だが2kmの坂を荷物を背負って上れる気が全くしない。 6時半になったの1階…

  • SR600Mt. Aso/Report 4:Day 3/別府->ゴール・肥後大津(117.3km/604.1km)

    [目次] 宿泊2/ホテル好楽->PC13/ビーコンプラザ(2.3km/489.1km) PC13->PC14/牧ノ戸峠(58.1km/60.4km/547.2km) PC14->PC15/西湯浦園地展望台(32.0km/92.4km/579.2km) PC15->ゴール/ローソン肥後大津駅南店(24.9km/117.3km/604.1km) ゴール後 宿泊2/ホテル好楽->PC13/ビーコンプラザ(2.3km/489.1km) 5/2(木)、5時に目が覚めた。何となく眠い気がしなくもないが目が冴えてしまったのでそのままベッドから起き上がる。睡眠時間は4時間半位で平常時よりは短めだがブルべ走行中…

  • SR600Mt. Aso/Report 3:Day 2/椎葉->別府(247.0km/486.8km)

    [目次] 宿泊1/鶴富屋敷->PC9/日向市駅(71.1km/310.9km) PC9->PC10/日之影温泉駅(53.5km/124.6km/364.4km) PC10->PC11/尾平越(35.4km/160.0km/399.8km) PC11->PC12/ラムネ温泉(50.6km/210.6km/450.4km) PC12->宿泊2/ホテル好楽(36.4km/247.0km/486.8km) 宿泊1/鶴富屋敷->PC9/日向市駅(71.1km/310.9km) 5/1(水)、6時前に目が覚めた。アラームが鳴る前だが眠気はないので行動開始。カーテンを開けて外を見るとパラパラと雨が降っている…

  • SR600Mt. Aso/Report 2:Day 1/スタート・肥後大津->椎葉(239.8km)

    [目次] スタートまで スタート/PC1ローソン肥後大津駅南店->PC2/阿蘇駅(24.9km) PC2->PC3/阿蘇山上広場(15.3km/40.2km) PC3->PC4/グリーンロード南阿蘇(27.8km/68.0km) PC4->PC5/道の駅通潤橋(30.2km/98.2km) PC5->PC6/大通峠(56.2km/154.4km) PC6->PC7/道の駅子守唄の里五木(14.4km/168.8km) PC7->PC8/椎葉越(39.4km/208.2km) PC8->宿泊1/鶴富屋敷(31.6km/239.8km) スタートまで 4/30(火)、5時前に目が覚めた。睡眠時間は…

  • SR600Mt. Aso/Report 1:スタート前日まで

    10日間のゴールデンウィークも今日が最終日。朝から天気は今一つでまだSR600阿蘇の疲労が抜け切れていない感じなので今日もスパッと割り切って完全休脚日にして午前中に冬物一掃の洗濯をして献血に行ってうどんを食べて帰ってきて昼寝してSR600阿蘇のブログを書きつつのんびりしている。今年のゴールデンウィークはSR600を計画通りに完走で来たし矢野顕子の初コンサートに行くこともできたし心身共に充実した時間を送ることができた。この時間を過ごしてみて改めて思うことは、人間60歳まで働いたらスイッチを切り替えるように引退して、まだ身体も動くし思考も回るうちに好きなことをして充実した時間を積み重ねてやり残した…

  • 矢野顕子(初めてコンサートに行ってきた)

    今年のゴールデンウィークも残すところあと2日、あっという間に過ぎていく。4/29~5/3の日程で熊本に遠征しSR600阿蘇山ジオツーリズムを無事に完走し、達成感とプレッシャーからの開放感から来る上々のメンタルコンディションで昨日矢野顕子のコンサートに行ってきた。SR600阿蘇の走行レポートは後程ゆっくりまとめるとして、先に昨日のことを書いておこうと思う。 5/4(土)、前日熊本から戻って来たばかりでまだ疲労がしっかり残っている下半身を抱えつつ15時過ぎに都心に向かって出発。電車に乗って皇居のすぐ傍の大手前を目指す。 電車の中でついさっきコンビニで受け取ってきたチケットを確認する。席を調べたらス…

  • 2024BRM420埼玉400

    ゴールデンウィーク初日は雨。昨日までのGW直前1週間は想定外のトラブルが立て続けに重なって関連部署全体が大慌てで右往左往するようなあり得ない状況に陥ってどうなることやらと思ったし年度を跨いだ春闘は承服しかねる終わり方をしたし総じて会社は面白くない状況にある。こういう状況に陥るのには当然理由があるのだがここでそれを羅列するのは憚られるので止めておく。単刀直入に言って定年を目の前に迫って来てもはや立場を越えて何とかしようという意識は希薄で正直自分さえ逃げ切れれば良いと思っている。以前までは場面場面で様々警鐘を鳴らしてきたがもうその役割を俺は負わない。あとはこれからも継続して会社に残る人間達が考えれ…

  • 2024フレッシュ日本橋

    4月に入って最初の週末はブルべの予定はなくのんびりと過ごしている。2月中旬から3月末までの7週連続ブルべの2次トレーニングキャンプはブルべは何とか全て完走できたもののずっと体調不良に悩まされ続け平日の自転車通勤が全くできず体重もかなり増えてしまって身体作りもうまくいかず、結果としては失敗と言わざるを得ない。ようやく体調不良から脱却しこれから身体作りをやり直さなければならない。まずはコンスタントな自転車通勤を復活させることが当面の目標となる。開花が遅れていた桜もようやく満開になって気温も上がって服装も軽くできるので明日からの自転車通勤が楽しみだ。 そんなわけでフレッシュ日本橋の走行レポートは下記…

  • 2024BRM323埼玉300

    今週末で3月も終わり、仕事的にも年度末を迎えて何かとごちゃごちゃ忙しくどうも心理的に落ち着かない日々をここまで過ごしてきた。世の中的には大手企業の春闘が満額回答を連発し終わっている様だがうちの会社はいつもの通り越年度交渉になってしまった。定年が見えて来て正直どうでも良くなってきているのだが、それでも労使双方の体たらくにはイライラが募る。今の慢性化した閉塞感を打破するには労使双方のトップの交代しかない。これ以上は差し障りがあるやも知れないので止めておく。 そんなわけでBRM323埼玉300アタック宇都宮の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/…

  • 2024BRM316たまがわ200

    3月も中旬を過ぎて振れ幅の大きい三寒四温な日々が続いているが、日に日に強くなっていく日差しを見ていると春が確実にやって来ているのを実感する。ブルベシーズンも本格始動という感じで全国各所で活発に開催されるようになってきた。そんな中、悲しいことにブルベ中の重大事故発生の報が聞こえてきて大きな衝撃を受けることとなった。まずはお亡くなりになった方のご冥福を祈ると共にご遺族の方々にお悔やみ申し上げたい。詳細には触れないが、私的には改めて自転車とブルベと向き合うにあたって色々と考えることとなった。何故事故が起きてしまったのかを客観視するのはとても難しい。結果も含めてタイミングの積み重ねとしか言い様がないし…

  • 2024BRM309群馬200

    2月の終盤に風邪っぼい症状で体調を崩してしまいそれからぼんやりとした体調不良がぐずぐずと続いている。週末になって何となく良くなってブルベを走ってまた週初めに体調不良になるというのをもう2回も繰り返している。今週になってようやく調子が戻って来たと思ったら今度は以前痛みが出た右腰が再びぐきっと痛くなって数日間苦しめられた。今まで身体だけはそこそこ頑丈だと思っていたのにここに来てこの有様は一気に自信喪失してしまいそうになる。体調が悪いとメンタルも低調になって、健全な精神は健全な肉体に宿るというのを改めて痛感している。その腰痛もかなり引いてきたので今週末こそ復活を果たしたいところだ。 そんなわけでBR…

  • 2024BRM302西東京200

    今日は有休消化で今週末も3連休、これで当年度消滅予定の有休を完全消化することができた。今朝は朝から雪が積もっていたしスパッと休養日と割り切って朝からひたすらゴロゴロして昼はいつものつけ麺屋に行って明日のブルべの機材を車に積み込んで再びゴロゴロして今に至る。今週は平日も全く自転車に乗らずにひたすら休養に努めてきたが体調は良くはなってきているとは思うもののスッキリ回復を実感するまでには至っていない。先々週の頭に体調を崩してからぼちぼち3週間が経とうとしているがちょっと時間がかかり過ぎているのではと多少心配になる。まあ気持ち的な部分も大きいので明確な自覚症状があるわけでもなし、必要以上にネガティブに…

  • 2024BRM224東京200

    3月になった。3連休の週末はすっきりと晴れて洗濯をして布団を干して日差しを存分に利用させてもらった。先週からの体調不良はかなり回復してきたが昨日のブルべの疲れが色濃く残っていて今日はすっぱり休脚日と決めて先週末のブログを書きつつ一日中ゴロゴロと過ごした。風邪気味の体調不良はとにかくじっとしていても不快なのだが、今日は身体のあちこちが怠くても不快感はない。不調が疲労に変化してきている前向きな兆候だ。今週もできるだけ休養に努めて来週末のブルべこそ体調万全で臨みたいところ。 そんなわけでBRM224東京200ぐるっと三浦半島の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/とど…

  • 2024BRM217東京200

    2月もあっという間に月末になったが、乱高下する気温に身体がついていけずに先週頭に体調を崩してから10日位が経過した。先週末にそこそこ回復したかなと予定通りにブルベに出走したらまた心身共に低調な状態に戻ってしまった。寒さがやたらに堪えて一昨日の自転車通勤の復路がどうしようもなく辛くなって心が折れるというのはこういう感じなのかというところまで追い込まれつつへろへろで何とか帰宅する始末。昨日は天気が良かったのに前日の辛さがトラウマになって自転車通勤できなかった。体温を計っても36.5℃前後と熱があるわけではないのだが寒さがとにかく辛いし多少鼻水と痰が出る程度だが夜布団に横になった時だけやたらに咳き込…

  • ポンプヘッド修理(エアパッキン交換)

    今日は有休消化で休日、午前中に多摩湖CRを2周回だけ走って昼はいつものつけ麺屋に行って昼寝して午後はゴロゴロという由緒正しい休日の過ごし方をしている。明日はブルべなのでぼちぼち準備をしようと動き出し、バイクのタイヤに空気を入れようとしてそういえばポンプヘッドの空気漏れが酷くなっていたのでエアパッキンを交換しようとスペアパーツを買っていたのを思い出した。 フロアポンプはTOPEAKのJoeBlow Sport。ロードバイクに乗り始めた20年位前に買ったものを今もずっと使い続けている。 ポンプを買って直ぐにポンプヘッドをこのヒラメの縦型ポンプヘッドに交換した。一生モノのポンプヘッドという評判につら…

  • ノートPCの入れ替え(LCDパネルユニット交換)

    2週間程前に自宅で主に使っているノートPCが”FAN ERROR”で起動しなくなった。以前から時たま同じ症状を起こして起動しなくなっていたのだが何度かやり直すうちに起動するようになったので騙し騙し使っていたが、今回は振動衝撃を加えてFANに刺激を与えてみたもののまったく起動しない。諦めて以前試しに買って馴染めなくて放り出していたMacBookを使って急場を凌いだがやはり使いづらい。駄目なノートPCを2晩放置した後再び起動を試みたら何事もなく起動したので取り敢えず何とか原状復帰したかと思いきや今度はキーボードの調子が悪くなってトラックポイントの左クリックボタンのチャタリングが酷くなりクリック誤検…

  • 2024BRM127東京200

    2024年がついこの間始まったかと思ったらもう2月。時が経つのは本当に早い、という言葉をこの先何回言うことになるのだろうかと思う位にどんどん加速度を増している。今週末はブルベはないので午前中に多摩湖CRを1周回していきつけの店のつけ麺を食べて昼寝してまた多摩湖CRを2周回して庭木の枝を落として今PCの前でブログを書いているという由緒正しき休日の過ごし方を実践している。数日前にノートPCが起動しなくなって弄り倒しているうちに何とか起動する様にはなったのだが今度はキーボードのトラックポイントの左クリックボタンがチャタリングを起こして誤動作連発でストレスフルなので中古のノートPCを手に入れた。 これ…

  • 2024BRM121埼玉200(スタッフ試走)

    今日は有休消化で今週末も3連休。朝から気持ち良く晴れているが寒さが本格的に厳しくなって来て布団から中々出られず取り敢えず先週末のブルベのブログをせっせと書いている。明日もブルベなので今日はのんびり休養モード、このブログを書き終えたら多摩湖CRを1周だけ走って今日の練習は終わりにしていつものつけ麺屋につけ麺を食べに行こう。 そんなわけでBRM121埼玉200アタック筑波梅林のスタッフ試走の走行レポートは下記の通り。 --- [目次] スタートまで スタート/入間豊水橋->PC1/セブンイレブン加須北平野店(52.9km) PC1->通過チェック/筑波山観光案内所(52.6km/105.5km) …

  • PBP2023リザルト到着

    昨日、ACPから封書が届いた。 開けてみると中身はPBP2023のリザルトだった。公式サイトには正式リザルトが掲載されて取り敢えず完走が確定したことは認識していたが、こうやって実際にリザルトが届くとより鮮明に完走を実感することができて嬉しい。 表面には前回同様事前に渡されていたメダルに貼り付ける完走時間のシールがある。 裏面にはゴール後その場で返却されたブルベカードに貼り付けるリザルトシールが貼付されていた。 これらを貼り付けてこれでメダルとブルベカードが完成した。これを眺めていると5か月前のフランスでの出来事の記憶がどんどん蘇って来た。当時の大変だった思いやそれを乗り越えてゴールした時の感動…

  • 2024BRM113千葉200

    2024年が始まって1月も中旬、世の中は能登大震災の復旧がなかなか進まず落ち着かない状況が続いているが私的には特段の波風もなく平穏な新年の滑り出しとなっている。自転車に乗ると何となく疲労感がある様な感じではあるがそれ以外は身体の調子は良い。これもコロナとインフルエンザのワクチンを打っておいたお陰なのか、日常マスクをする機会も減ってほぼ完全にコロナ前の日常に戻った気がする。一方、私の生活圏では相変わらず救急車が走り回っているのを日々目にするのだがこれはコロナ前には戻っていない様に思う。病気も怪我もなく健康に過ごすことの大事さを救急車を見る度に思う次第。 そんなわけでBRM113千葉200フラワー…

  • 2024BRM107東京200

    気が付けば年末年始休暇11連休も最終日、終わってみればあっという間だった。事前に思い描いていたやりたいこと、やるべきことの半分位しかできていなくて何だかんだでだらだらと過ごしただけだったが、それでもそれなりに有意義な休みだった。休みなのだからだらだらすること自体が有意義なのだと自分に言い聞かせつつ、最終日の今日は休脚日にして連休前からやろうと思っていた通勤用バイクのブレーキシュー前後を交換して昨日のブルベのブログをせっせと書いていたら何と今日中に書き終わりそうな勢い。何度も走っているブルベだから内容もパターン化してきて書くのが早くなっているがそれでも翌日に書き終わるというのは私的に最速ではない…

  • 2024BRM102さくら200

    年が明けて早4日、年末年始休暇も7日間があっという間に過ぎてしまった。今年も平穏な年初めと言いたいところだが、元旦早々に能登地方で大地震が発生し翌日のブルベから戻る途中で羽田空港で海保機と日航機の衝突火災事故が発生したと聞き驚きと不安が交錯する落ち着けない年初めになってしまった。能登大震災は最初は状況が良く分からなかったが時間が経って情報が集まってくる程に被害の深刻さが具体的に明らかになって来てその酷さが恐怖を募らせていく。東日本大震災の時と全く同じ状況になっている。それと同時に政府の対応の遅さがどんどん露わになってこの自民党政権が如何に災害への備えを疎かにしてきたかがはっきりと可視化されつつ…

  • 2023年総括

    今年も年末年始休暇に入ってぼやぼやしていたらあっという間に大晦日が来た。今朝は朝から雨で走り納めはできないかなと思っていたら9時前には雨が上がって空の雲が切れて来たので走り納めを兼ねて多摩湖CRをのんびり経由して国分寺のラーメン屋に行って来た。 昼間は穏やかに晴れて気温は15℃近くまで上がってこの季節とは思えない位に暖かい。 多摩湖周回はせず堤防の上を通り抜けて今年のサイクリングは終了。帰宅してからブルベバイクを洗車してオーバーホールの準備、数時間放置して乾いたら錆が出て動きが渋くなったヘッドパーツのベアリング交換とクランクを105からリコール交換となったDURA-ACEに換装する。これで今年…

  • 2023BRM1223福岡200

    12/28に強引に仕事納めをして予定通り有休消化を入れて12/29から11連休の年末年始休暇に突入した。ここのところ穏やかな天気が続く12月後半で連休2日目も多摩湖CRをゆるりと走ったりゴロゴロしつつ先週の沖縄遠征のブログを書いている。 沖縄と言えば先日、辺野古米軍基地移転工事の沖縄県の不承認訴訟の判決が福岡高裁で出され、それは沖縄県に対して承認を命ずるものだった。米軍基地の辺野古移転に関してはネットで調べてもらえればその経緯を詳しく知ることができるので割愛するが、直近の訴訟に絡んで下記のデニー玉城知事の意見陳述と福岡高裁の判決は是非全文を読んでいただきたい。 ryukyushimpo.jp …

  • 2023BRM1210東京200

    気が付けば12月ももう中旬、今週末も暖かい好天でとても12月とは思えない。昨日は毎年恒例のブラジル系バンドの合宿に行って来た。今年は二大目標であったPBPと600km8000mupのアタック北信を両方とも無事に完走を果たしプレッシャーから解放されてそして怪我無く事故無く12月まで来て、例年と変わらずクリスマスソングを聴きながらバンド合宿に向かうドライブはこの上ない幸せな時間。 神流湖の直ぐ傍のいつものスタジオペンションに今年もやって来た。 今年はベーシストが欠席だったので代打でベースを弾いた。残念ながらドラムセットに座る時間はなかった。 バンド恒例の12月野外焼肉大会。夜でも風が生暖かくて半袖…

  • シマノクランクのリコール

    多分9月に入ってからのことだったと思うのだが、ツイッターを何の気なしに眺めていたらアメリカでシマノのクランクがリコールになったというニュースを見つけた。何事かと思ってネットで色々と調べたらDURA-ACEとULTEGRAのある時期の製品が接着剥離を起こして壊れる可能性があるらしい。接着剥離とはどういうことなのか!?と、びっくりして調べて見ると9000以降のDURA-ACEと6800以降のULTEGRAはクランクアームが貼り合わせで出てきているとのこと。私的に90DURAと91DURAのクランクを使っていたがそんなことは全く知らなかった。そうこうするうちに日本でもリコールされるという話が聞こえて…

  • 2023BRM1126東京200

    気が付けばもう12月、今年もあと30日で終わりかと思うと本当に本当に月日が経つのが早い。曇り時々雨だった先週の日曜日とは打って変わってスッキリと晴れた今日は午前中にいつもの様に多摩湖CRに朝練に走りに出たが右足アキレス腱に痛みが出て2周回で戻って来た。先々週に痛めていた右腰の痛みがようやく癒えたかと思ったら今度はアキレス腱か、滅多に痛くならないところなのでちょっと心配だが取り敢えず大事を取って午後練は休みにする。手持ちのバイク2台のクランクが接着剤剥離の危険性ありということでシマノが無料点検を行うというので家の近くのショップに点検に出していたら2セットとも問題ありの判定でリコールとなってしまっ…

  • 2023BRM1111東京200

    11月も中旬に入って急激に寒くなっていきなり冬が来た感じだ。今週末はブルベはなく2日ともほぼフリープランな休日となった。初日の今日は朝からこのブログを大方書き上げて布団を干して多摩湖CRで朝練してコロナワクチン接種に行って所沢大勝軒でもり野菜中盛坦々を食べて帰宅して昼寝して起きてからゴロゴロしながらこのブログの仕上げを書いている。今のところワクチンの副反応は左肩注射痕周囲の筋肉痛が出始めただけでそれ以外は自覚できる症状はない。5回目ともなると副反応は出なくなるということなのだろうか。取り敢えず午後練は止めて様子を見るが、この調子ならば明日は走りに出られそうだ。まずはこのブログを仕上げてアップし…

  • 2023BRM1105さくら200

    気が付けばもう11月も10日を過ぎてあと50日程で今年も終わる。今年の夏の過激な暑さのフラッシュバックの様な異常高温がここ数日続いたがこれも異常気象ということなのだろう。気候変動はもう誰が見ても分かるレベルになってきて確実に悪化しているのは疑い様のない事実だが、悪化しているということでは日本社会も世界情勢も同様だ。日本国内は政治がどうしようもないことになって社会が不可逆的に壊れつつあるが、それ以上に急激な悪化を見せているのが最近中東で勃発したハマスによるイスラエルへの攻撃に端を発したイスラエルのガザへの報復攻撃だろう。 パレスチナやユダヤ人の歴史をどこまで遡るかによって見方は様々変わって来るが…

ブログリーダー」を活用して、yoshiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
yoshiさん
ブログタイトル
Late Night Monologue
フォロー
Late Night Monologue

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用