富良野でモーターパラグライダー体験 MPGそらち お手軽に大空へ!
北海道の富良野旅行でモーターパラグライダーを体験しました。妻には人生でやっておきたいことリストがあるようで、バイクでツーリング、スキューバダイビング(断念)→シュノーケリング、乗馬、パラセーリング、今回のモーターパラグライダー、…。私は高い...
ファーム富田 旅行記・ブログ 富良野でラベンダーを見るならココ!
初夏の北海道旅行でファーム富田に行きました。富良野で最も有名なラベンダー畑があるとこです。以前8月に行ったときにはラベンダーは終わっていて残念な思いをしました。そこで、今回は初夏の6月に訪れました。今回はラベンダーが咲いていて楽しめましたの...
ケアンズ ウォーターバー アンド グリル ステーキハウス 旅行記・ブログ
オーストラリア ケアンズの家族旅行の際にウォーターバー アンド グリル ステーキハウス(Waterbar & Grill Steakhouse)で食事をしました。ケアンズでおいしい肉料理を食べたいならココ!という評判のレストランです。旅行中...
ケアンズ グリーン島 ツアー 旅行記・ブログ 行き方やダイビングなど
オーストラリア ケアンズの家族旅行でグリーン島に行きました。グリーン島はグレートバリアリーフに浮かぶ美しい島。多くの観光客が訪れる人気の島です。ケアンズ旅行では外せないところですよね。島では先住民の文化や歴史が残る島内の散策やスキューバダイ...
ケアンズ ダンディーズ 旅行記・ブログ 食事の様子・予約や服装など
オーストラリア ケアンズの家族旅行の際にダンディーズで食事をしました。ダンディーズは水族館に隣接した店舗とマリーナ沿いにある店舗の2店舗あります。今回利用したのはマリーナ沿いにあるダンディーズウォーターフロント (Dundee's...
ケアンズ キュランダ鉄道 旅行記・ブログ ゴールドクラスがおすすめ!
オーストラリア ケアンズの家族旅行でスカイレールとキュランダ鉄道(キュランダ観光鉄道)に乗りました。スカイレールもキュランダ鉄道もケアンズ旅行では外せないですよね。これらはいずれもキュランダ村が終点です。そこで、キュランダ村までの行きと帰り...
ケアンズ スカイレールで行くキュランダ 旅行記・ブログ 乗り場や料金
オーストラリア ケアンズの家族旅行でスカイレールに乗ってきました。世界遺産の熱帯雨林の上を通りキュランダ村まで行くロープウエイです。キュランダ村へはバスやタクシー、レンタカーでも行けます。でもせっかくなのでスカイレールかキュランダ観光鉄道で...
オーストラリア ケアンズ キュランダ村 旅行記・ブログ 行き方など
オーストラリア ケアンズの家族旅行でキュランダ村に行ってきました。キュランダ村は深い緑に囲まれた1周15分程度の小さな村。オーストラリアの先住民 アボリジニが暮らしています。村にはマーケットやカフェ、レストラン、小さな動物園があります。この...
インド門 旅行記・ブログ インドのデリーにある慰霊碑でランドマーク
インド旅行でデリーにあるインド門(India Gate)に行ってきました。インド門は第1次大戦で戦死したインド人兵士を慰霊する慰霊碑。毎日夕刻になると市民が集まる憩いの場であり、デリーのランドマークです。当日は土曜日でしたが多くの地元民や観...
インド旅行でデリーにあるフマユーン廟に行ってきました。フマユーン廟はインドのデリーにある世界遺産。ジャイプールにあるタージ・マハルに影響を与えたといわれています。なので、建築様式がタージ・マハルとよく似ています。この記事ではそんなフマユーン...
インド レッドフォート 旅行記・ブログ デリーにある世界遺産の赤い城
インド旅行でデリーにあるレッドフォート(Red Fort:赤い城)に行ってきました。レッドフォートはその名のとおり外から一見して赤茶色の城です。周囲の壁はかなり高く、外からは城の中が全く見えない状態。城に入るのに壁に沿って歩るくと、その壁が...
インド クトゥブ・ミナール 旅行記・ブログ デリーにある世界遺産
インド旅行でクトゥブ・ミナール(Qutub Minar)に行ってきました。クトゥブ・ミナールは、デリー南の郊外にある古いモスクです。ミナールとはモスクの尖塔(ミナレット)のこと。遠くからでも目立つ、細長く天を突くような建造物です。この記事で...
ウメイド ハベリ ホテル & リゾーツ 宿泊記・ブログ インド ジャイプール
インド旅行でウメイド ハベリ ホテル & リゾーツ(Umaid Haveli Hotel and Resorts)に宿泊しました。ジャイプール(Jaipur)の世界遺産 アンベール城の近くにあるホテルです。とても安い値段で宿泊できました。安...
インド シティ・パレスとハワー・マハル 旅行記・ブログ ピンクシティの宮殿史跡
インド旅行でシティ・パレスとハワー・マハルに行ってきました。ハワー・マハルはシティ・パレスの一部。シティ・パレスはジャイプールのピンクシティと呼ばれる旧市街にあります。それら宮殿史跡があるのは市街のとてもにぎやかなところ。この記事ではそんな...
インド ジャワハー・サークル・ガーデン 旅行記・ブログ パトリカ門が人気
インド旅行でジャワハー・サークル・ガーデン (Jawaha Circle Garden) に行ってきました。この公園はラージャスターン州の州都のジャイプールにあります。ジャイプール最大級の公園です。カラフルなパトリカ門が人気。とても色鮮やか...
インド ジャイマハールパレス 宿泊記・ブログ レビューと口コミ
インド旅行でジャイマハールパレス(Jai Mahal Palace Hotel)に宿泊しました。ジャイマハールパレスはインドのタージグループの「宮殿ホテル」のひとつ。ジャイプールにあります。「宮殿ホテル」というのはマハラジャの邸宅を改装した...
インド アンベール城 旅行記・ブログ 世界遺産の歴史・観光のポイント
インド旅行で世界遺産のアンベール城 (Amber Castle)に行ってきました。アンベール城はジャイプール郊外の丘の上にある巨大な城砦。日本の山城とは全くスケールが異なります。城の内部にはとても豪華な装飾が施された建築物や広大な庭園。薄茶...
インド タージ・マハル 旅行記・ブログ イスラム建築の最高傑作の歴史や特徴
インド旅行でタージ・マハル(Taj Mahal)に行ってきました。タージ・マハルは白い大理石で覆われた美しい建物。世界遺産に指定され、イスラム建築の最高傑作とされています。中央に白い大理石のドーム(墓廟・霊廟)、その四隅にミナレット(尖塔)...
沖縄 コマカ島 旅行記・ブログ 行き方・お手軽にシュノーケリング
沖縄旅行でコマカ島に行ってきました。コマカ島は沖縄本島からボートで15分程度の島。白い砂浜が美しい周囲800m程度の小さい無人島です。この島ではシュノーケリングを楽しみました。この記事ではコマカ島やコマカ島でのシュノーケリングの様子について...
沖縄 浜辺の茶屋 旅行記・ブログ 変化する浜辺の景色を楽しめる店
沖縄旅行で「浜辺の茶屋」に行ってきました。「浜辺の茶屋」という店名のとおり浜辺にあります。店舗は木造で自然に溶け込むような佇(ただず)まい。店内の窓からは時間とともに変化する浜辺の景色を楽しめます。この記事ではそんな「浜辺の茶屋」を紹介しま...
沖縄 残波岬灯台 旅行記・ブログ 登れる灯台の観光のポイントを紹介
沖縄旅行で残波岬灯台(ざんぱみさきとうだい)に行ってきました。外見が美しい白亜の灯台です。灯台があるのは岸壁が1kmもつづく景勝地の残波岬。登れる灯台は珍しく、晴れた日には灯台から渡名喜島(となきじま)、久米島(くめじま)までをも見渡せます...
ダブルツリーbyヒルトン那覇首里城 宿泊記・ブログ プールサイドでバーベキュー
3泊4日の夏の沖縄旅行、ダブルツリーby ヒルトン那覇首里城に3泊しました。ここは世界遺産の那覇首里城に最も近いホテル。さらに那覇空港から車で約30分、那覇インターチェンジから車で10分、国際通りまで車で約10分。静かな環境ながら観光に便利...
沖縄 旅行記・ブログ 果報バンタ おすすめのポイントやアクセスなど
沖縄旅行で果報バンタ(かふうばんた)に行ってきました。果報バンタは沖縄県うるま市の宮城島に位置する沖縄本島屈指の絶景スポット。美しい景観とアクセスの良さから観光客に人気です。沖縄の方言で「果報」は「幸せ」や「良い知らせ」、「バンタ」は「崖」...
沖縄 旅行記・ブログ 万座毛 おすすめのポイントや所要時間など
沖縄旅行記で万座毛(まんざもう)に行ってきました。沖縄では人気の観光スポットです。万座毛(まんざもう)は琉球石灰岩でできた絶壁。琉球石灰岩が侵食されて象の鼻のような形になっています。崖の高さは約20メートル、崖の上は芝生台地です。断崖絶壁に...
沖縄 旅行記・ブログ 世界遺産 中城城跡 料金・所要時間・アクセスなど
夏の沖縄旅行で中城城跡(なかぐすくじょうあと)に行ってきました。中城城跡は中城村と北中城村の一部にまたがる城(ぐすく)跡。丘陵地に位置し、周りに障害物がないので城跡からの景色は絶景です。残っているのは城壁のみですが、それら城壁からは歴史ロマ...
北海道 旅行記・ブログ 冬の小樽運河 ライトアップ イルミネーションで青の運河
冬の北海道旅行で小樽運河に行きました。運河周辺はレトロな雰囲気が漂っています。そんな雰囲気の中、運河沿いを散策するのもいいですね。特に雪の小樽運河は格別です。雪に覆われた景色はとてもきれいです。夜は運河がライトアップ。イルミネーションで幻想...
シェラトン沖縄サンマリーナリゾート 宿泊記 食事・部屋・ビーチ・口コミ
3泊4日の冬の沖縄旅行。 シェラトン沖縄サンマリーナリゾートに3泊したときの宿泊記です。 このホテルを利用するのは今回で2度目。 1度目はサンマリーナホテルがヒルトン系列になる前。 子供達が小さいころに一家でお世話になりました。 その子供達
宮古島 パラセーリング レビュー・おすすめショップ・ 口コミなど
パラセーリング、怖いけど一度はやってみたいですよね。 モーターパラグライダーは以前に北海道の富良野で体験済み。 インストラクターとのタンデムでフライト。 地上300~400mの高さから眺める景色は最高! 鳥の視界ってこんな感じなのか! 爽快
宮古島 3泊4日 モデルコース 絶景スポット・人気スポットめぐり
宮古島を2024年10月末に3泊4日で旅行しました。 レンタカーでの宮古島の絶景スポット・人気スポットめぐりです。 宮古島を旅行するのは今回が2回目。 前回もレンタカーでの3泊4日の旅。 宮古島は海の景色が素晴らしく、何度行っても感動します
宮古島旅行 来間島 カフェ テイクアウト可 あおぞらパーラー
宮古島旅行で来間島(くりまじま)に行きました。 この島で立ち寄ったのが「あおぞらパーラー」(AOSORA PARLOR)。 スムージーが人気のカフェです。 テイクアウトができるので店内で飲むのもよし、 店の庭で飲むのもよし、 あるいは近くの
宮古島 池間大橋 駐車場 幻の島が出現する狩俣側橋詰 絶景スポット
宮古島旅行の際に池間大橋の狩俣側橋詰 駐車場に立ち寄りました。 ここは干潮時に干潟が出現し幻の島ができるところ。 これが人気になりました。 また、干潮時でなくても池間ブルーと呼ばれる美しい海、素晴らしい景色が見られます。 この記事ではそんな
宮古島 与那覇前浜 ビーチ アクティビティ・シャワーなどの設備
宮古島旅行で与那覇前浜ビーチに行ってきました。 与那覇前浜ビーチ、現地では「マイパマビーチ」と呼ぶらしいです。 宮古ブルーの海と真っ白な砂浜、東洋一美しいビーチといわれています。 白砂のビーチは全長7キロメートル。 海は遠浅で潮の流れが穏や
伊良部島 おーばんまい食堂 漁協直営の食堂・メニュー・口コミなど
宮古島旅行で伊良部島の「おーばんまい食堂」で食事をしました。 ここは前回の宮古島旅行でも来たので2回目。 伊良部漁協直営の食堂です。 店名の「おーばんまい」とは、こちらの方言で「大盤振る舞い」のこと。 ボリュームたっぷりで安くておいしい料理
池間島 かいみーる 宮古島旅行 紅芋もちで人気の展望台がある店
宮古島旅行で池間島のかいみーる(海美来)に行きました。 紅芋もちで人気の店。 素晴らしい景色が望める展望台もあります。 場所は宮古島から池間大橋を渡って池間島に入ってすぐ右手。 いつも多くの観光客でにぎわっています。 この記事ではそんな池間
宮古島 どうとんぼり 地元で人気の居酒屋 メニュー・店の様子・口コミなど
宮古島旅行の際に「どうとんぼり」で食事をしました。 パイナガマビーチの近くにある中華料理中心の居酒屋です。 宿泊している平良港(ひららこう)の前のホテルアートエメラルド宮古島からは徒歩圏。 この辺りでは数少ない居酒屋でしかもリーズナブルな価
パイナテラス パイナガマビーチ周辺のカフェ・ダイニングバー 口コミなど
宮古島旅行の際にメシバル パイナテラス(Paina Terrace)で食事をしました。 パイナガマビーチの近くにある店。 宿泊している平良港(ひららこう)の前のホテルアートエメラルド宮古島からは徒歩圏です。 メシバル パイナテラスはおしゃれ
松本市美術館 草間彌生のかぼちゃで有名 入場料・所要時間・カフェ
長野県松本市を旅行した際に松本市美術館に行ってきました。 草間彌生の黄色いかぼちゃのオブジェで有名です。 松本旅行の人気の観光スポット。 是非行っておきたいところですよね。 この記事では松本市美術館の情報を紹介します。 この記事を読めばわか
宮古島 海の幸 メニューや口コミ パイナガマビーチ周辺の海鮮料理店
宮古島旅行で海鮮料理店の「海の幸」に行きました。 パイナガマビーチの近くにある店。 この辺りでは超人気店のようです。 宿泊している平良港(ひららこう)の前のホテルからは徒歩圏。 店内には生けすがあり、伊勢エビや魚が泳いでいます。 おいしい夕
宮古島 パイナガマビーチ 夕日・景色・設備など 地元民の憩いの場
宮古島旅行でパイナガマビーチに行ってきました。 ビーチ近くのホテルに宿泊していたので、夕食後の散歩で訪れました。 周辺のホテルや繁華街から徒歩で行けます。 駐車場もあるので徒歩でなくても気軽に行けます。 夕方に行けばきれいな夕日が見られます
来間島 竜宮城展望台 駐車場・住所など 宮古島旅行の観光スポット
宮古島旅行で来間島(くりまじま)の竜宮城展望台に行ってきました。 竜宮城展望台は来間島随一の絶景スポット。 ここを訪れるのは今回が2回目です。 前回訪れたときに衝撃を受けた展望台からの美しい景色。 ず~っと印象に残っていました。 そこで、今
宮古島旅行 下地島 中の島ビーチでシュノーケル ビーチ近くにサンゴ礁
宮古島旅行で下地島の中の島ビーチでシュノーケルをしてきました。 今回初めて行きましたがとてもいいシュノーケルポイントでした。 ビーチに近いところから深くなっておりサンゴ礁があります。 シュノーケルをしたことがない全くの初心者であれば安全面か
八重干瀬シュノーケル 半日ツアーに行ってきた 年齢制限・口コミなど
宮古島旅行で八重干瀬(やびじ)シュノーケル半日ツアーに行ってきました。 八重干瀬は前回行ったケマラ諸島と同様、沖縄県では有数のシュノーケリング・ダイビングスポット。 是非行っておきたかったところです。 今回のツアーも天候や海の状態など、いい
ホテルアートエメラルド宮古島宿泊記 オーシャンビュー・好立地のホテル
3泊4日の宮古島旅行へ行ってきました。 宿泊は3泊ともホテルアートエメラルド宮古島。 ホテルの海側は平良港、バツグンのオーシャンビューです。 宮古空港から近く、パイナガマビーチや繁華街の西里大通りまでは徒歩圏。 宮古島で遊ぶには好立地にある
宮古島 西平安名崎 所在地・展望台・駐車場・朝日と夕日のビュースポット
宮古島旅行で西平安名崎に行ってきました。 宮古本島の最西端で最北端。 3基の巨大な風車があり、伊良部島、池間島、池間大橋と池間ブルーの海を一望できます。 断崖絶壁の東平安名崎とは対照的な穏やかな景色。 この記事ではそんな西平安名崎について紹
伊良部島 牧山展望台に行ってきた 宮古島旅行でおすすめの展望台
宮古島旅行で伊良部島の牧山展望台に行ってきました。 ここは伊良部島で最も高い所にある展望台。 伊良部大橋や宮古島、さらには池間島、来間島まで一望できるところ。 宮古島旅行でおすすめの展望台の一つです。 展望台は町のシンボル「サシバ」という鳥
宮古島 東平安名崎 灯台がある最東端の絶景ポイント・日の出スポット
宮古島旅行で東平安名崎(ひがしへんなざき)に行ってきました。 訪問は今回が2回目。 ここは宮古島の最東端にある絶景ポイント。 全長約2kmにわたって細長く伸びる岬の先端に位置し、白い灯台があります。 周りは断崖絶壁。 そこからは素晴らしい海
イムギャーマリンガーデン シュノーケルなどマリンアクティビティの要所
宮古島旅行でイムギャーマリンガーデンへ行ってきました。 訪問は今回が2回目。 ここは宮古島でのシュノーケルやサップなどマリンアクティビティの要所。 さらに展望台からは素晴らしい海の景色が望める観光スポットです。 この記事を読めばわかること
宮古島海中公園のレビュー ガラス越しに実物の海中を眺められる施設
宮古島旅行で宮古島海中公園に行って来ました。 宮古島海中公園は海底からガラス越しに実物の海中を眺められる施設。 公式ページのうたい文句は「服を着たまま海中散歩」です。 おすすめするのは、うたい文句のとおり、宮古島の海中を見たいけど、気安く海
宮古島旅行 下地島空港17end(ワンセブンエンド) 幻のビーチ
宮古島旅行で下地島空港17end(ワンセブンエンド)に行って来ました。下地島空港17endの基本情報・様子などについて紹介します。
宮古島旅行 下地島の通り池 国の名勝・天然記念物で神秘的スポット
宮古島旅行で下地島の通り池に行って来ました。国の名勝・天然記念物・神秘的なスポットである通り池について紹介します。
宮古島 池田冷凍食品 宮古牛・ハンバーグ おみやげにおすすめ
宮古島旅行で池田冷凍食品に行って来ました。宮古島のおみやげとしてこの店で買える宮古牛・ハンバーグがおすすめです。
旅行キャンペーン・お得情報のまとめ 旅行をお得に予約しよう!
昨今の円安もあり、今や日本は外国からの旅行者で溢れています。 そんな中、私達日本人も同様、多くの方は都合がつけば旅行に行きたいと思っていますよね。 旅行に行くとなれば、まず欲しいのが旅行のキャンペーンやお得情報。 でもそれらを自分で探すとな
沖縄南部旅行 3泊4日モデルコース レンタカー・シュノーケリングあり
2024年6月末に3泊4日で沖縄本島の南部を旅行しました。 沖縄本島は2024年2月末に3泊4日で北部を旅行したばかり。 ここ数年、沖縄県は断トツで旅行先の筆頭になっています。 主な理由は下記です。 ①海や景色の魅力が溢れていること ②飛行
ウミカジテラス ランチ おすすめ店 子連れで景色を見ながらテラスでランチを
那覇空港近くの瀬長島、その西海岸にあるウミカジテラス。 人気のリゾート・商業施設です。 景観がよく、沖縄の地産メニューを中心にしたグルメ・スイーツ店やセレクトショップが多数。 テラスで柔らかな海風に吹かれ、景色を見ながらランチをするのは最高
ウミカジテラス行ってきた 営業時間・アクセス・瀬永島ホテルなど
ウミカジテラスは沖縄南部・那覇空港近くの瀬長島にある人気のリゾート・商業施設。 瀬長島の西海岸、アマルフィー海岸を彷彿させる傾斜地に展開しています。 施設内には沖縄の地産メニューを中心にしたグルメ・スイーツ店やセレクトショップが多数。 瀬長
ニライカナイ橋行ってきた 沖縄本島南部の絶景スポット・展望台・行き方
2024年6月末に沖縄南部を旅行しました。 その際にニライカナイ橋へ行ってきました。 沖縄本島南部の絶景スポットと言われいるニライカナイ橋。 以前から気になっていたところです。 今回の旅行では沖縄ワールドへ行ったので、 そこから足を延ばして
沖縄ワールド行ってきた 料金・営業時間・所要時間・エイサー・鍾乳洞など
沖縄旅行で沖縄ワールドに行ってきました。 沖縄ワールドの向かいにあるガンガーラの谷には近年何度か行ったのですが、 沖縄ワールドは超久しぶり。 30年ほど前にも幼い子供達を連れて行ったっことが。 沖縄ワールドは沖縄南部で人気の観光スポットです
沖縄国際通りは沖縄随一の繁華街。 たくさんの飲食店があります。 ところで国際通りで焼肉を食べたいとき、どこがいいのかな? 店を探すのが大変だし、迷いますよね。 そんな方に紹介したいおすすめの店が「焼肉オリオン」。 「国際通りのれん街」にあり
沖縄国際通りで食事 おすすめの店 サムズセーラーイン 国際通り店
沖縄国際通りは沖縄随一の繁華街。 沖縄旅行の際には買い物や食事で一度は訪れたいところ。 たくさんの飲食店がありますよね。 そんな中で、おいしいステーキやシーフードが食べられる店の一つは「サムズセーラーイン 国際通り店」。 大型旅客船の船内を
沖縄国際通り 食事におすすめの那覇市第一牧志公設市場・クチコミなど
沖縄国際通りは沖縄随一の繁華街。 沖縄旅行の際には買い物や食事で一度は訪れたいところ。 そんな国際通りの直ぐ近くにあるのが那覇市第一牧志(まきし)公設市場。 こちらも観光客には人気の場所ですよね。 市場の1階には新鮮な魚介類を中心とした沖縄
沖縄旅行 壺屋やちむん通り 営業時間・おすすめの店・ランチ・カフェなど
壺屋やちむん通りは、静かで落ち着いた佇(たたず)まいです。のんびり散歩しながら店を順番に覗いていけば、自分の好みの陶器が見つかるかも。
沖縄旅行 壺屋やむちん通り 営業時間・おすすめの店・ランチ・カフェなど
壺屋やちむん通りは、静かで落ち着いた佇(たたず)まいです。のんびり散歩しながら店を順番に覗いていけば、自分の好みの陶器が見つかるかも。
慶良間諸島シュノーケリング行ってきた 那覇発おすすめのツアー・口コミなど
沖縄で一番美しい海はどこ?と問えば、 「それは慶良間諸島だよ」 多くの人からはそんな答えが返ってきますよね。 ケラマブルーと呼ばれる慶良間(ケラマ)諸島の海。 美しさは日本有数。 慶良間諸島にはクジラやウミガメが生息。 世界の人が羨むビーチ
沖縄ナガンヌ島へ行ってきた 行き方・フェリー料金・注意事項などを解説
青く透き通る海、白いサンゴ礁が広がる南国リゾートの楽園として知られる慶良間諸島。 2014年3月5日(サンゴの日)国立公園に指定。 ナガンヌ島は、その慶良間諸島の入り口のチービシ環礁にある無人島。 島周辺海域が珊瑚礁に囲まれています。 沖縄
那覇セントラルホテル宿泊記 沖縄南部旅行の拠点におすすめ 温泉大浴場もあり
那覇空港がある沖縄県那覇市内にはたくさんのホテルがあります。 そんな沖縄南部でのホテル選び。 滞在型のリゾートホテルと違って、観光拠点としての利便性重視になりますよね。 今回の3泊4日の沖縄旅行では、沖縄南部の観光拠点として、沖縄セントラル
関西から車で河口湖と草津温泉 2泊3日モデルコース 富士山・忍野八海や湯畑など
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖と草津温泉を旅行しました。 河口湖では「河口湖ホテルニューセンチュリー」に宿泊。 忍野八海・河口湖ロープウエイ・北口本宮冨士浅間神社・新屋山神社を観光しました。 草津温泉では
草津温泉に行ってきた 湯畑・湯畑ライトアップ・湯もみ・駐車場など
草津温泉旅行 草津温泉のシンボル・湯畑の景色や湯畑のライトアップ、湯もみ踊り、草津温泉の駐車場を紹介します。
草津温泉 大東舘宿泊記 おすすめポイント・バイキング・ペット・口コミなど
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖と草津温泉を旅行しました。 草津温泉での宿泊は「大東舘」。 草津温泉を代表する施設「湯畑」の前に建つ老舗の宿です。 この記事では「大東舘」の詳細な情報を「宿泊記」として紹介し
新屋山神社へ行ってきた アクセス・金運カード・お守り・御朱印・奥宮
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖に行ってきました。 その際に河口湖の近くにある新屋山神社(あらややまじんじゃ)を訪れました。 この神社は、参拝すると金運上昇のご利益があるとして知られる日本三大金運神社の一つ
北口本宮富士浅間神社へ行ってきた アクセス・御朱印・ご利益・お守りなど
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖に行ってきました。 その際に河口湖の近くにある北口本宮富士浅間神社(きたぐちほんぐうふじせんげんじんじゃ)を訪れました。 この神社は、日本古代史上の伝説的英雄である「日本武尊
忍野八海へ行ってきた アクセス・駐車場・所要時間・観光コースなど
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで忍野八海に行ってきました。 宿泊は河口湖のホテル。 富士山は早朝にホテルから見えましたが、その日に見えたのはそのときだけ。 その後は天候が悪く、富士山は雲の中。 しかし、忍野八海は
河口湖ロープウェイに乗ってきた 駐車場・料金・時刻表・割引・現地の様子など
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖に行ってきました。 その際に河口湖 富士山パノラマロープウェイでカチカチ山の山頂へ上がりました。 このロープウェイを利用するのは今回で2度目。 河口湖に行くと毎回乗りたくなり
河口湖ホテルニューセンチュリー宿泊記 河口湖と富士山が見えるホテル
2024年5月のゴールデンウイーク明けに、関西からマイカーで河口湖と草津温泉を旅行しました。 今回の旅は米寿(88歳)を迎えた義父のお祝い旅行。 旅行のメンバーは義父(妻の父)、妻、私の3人です。 河口湖での宿泊は「河口湖ホテルニューセンチ
奈良県桜井市の長谷寺へ行ってきた 桜満開の2024年4月初旬
2024年4月、寒い季節が終わり近畿地方にも待望の春がやって来ました。日本の春と言えば桜。テレビでは行楽心を煽るように毎朝桜の開花情報が発表されています。そこで、2024年4月6日(土)、早朝に家を出て奈良県桜井市の長谷寺へ行ってきました。
沖縄北部旅行 3泊4日レンタカーモデルコース 真冬の沖縄で遊ぶ
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄旅行はこれが4度目ですが今までは南部が中心。そこで今回は北部を観光しました。鉄道がない沖縄北部。移動はやはりレンタカーですね。拠点としたホテルはマハイナウェルネスリゾートオキナワ。美ら
沖縄美ら海水族館 沖縄旅行で定番の観光スポット 年齢問わず楽しめる
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄は今回で4度目。沖縄北部で有名な観光地といえば沖縄美ら海水族館。世界的に有名な水族館です。行くのは今回で3度目。何回行っても楽しいところ。年齢を問わず楽しめます。この記事を読んでわかる
沖縄北部の キャプテンカンガルー いつも行列のハンバーガー店
2024年2月末に夫婦で沖縄北部を旅行しました。沖縄北部の本部町(もとぶちょう)には人気のハンバーガー店「キャプテンカンガルー」があります。「キャプテンカンガルー」は国道449号線沿いに立地。国道の海側はシュノーケリングスポットの塩川ビーチ
やんばるアドベンチャーフィールドのジップラインと又吉コーヒー園
2024年2月末に夫婦で沖縄北部を旅行しました。宿泊はマハイナウェルネスリゾートオキナワ。沖縄北部の「やんばるアドベンチャーフィールド」には谷を渡るジップラインがあります。そこはホテルから比較的近いところ。谷を渡るジップライン。これ一度やっ
沖縄旅行 沖縄北部の備瀬のフクギ並木 パワースポットで癒しの並木道
備瀬のフクギ並木は沖縄県の観光名所。美ら海水族館の隣の集落「備瀬」にあります。フクギ並木は美しい福木(フクギ)の木の並木道。東シナ海に臨む海岸沿いに広がっています。美しい景観と静寂な雰囲気。心休まる癒しの空間であり、パワースポットとも言われ
沖縄旅行 沖縄北部オキナワ ハナサキマルシェでやちむん絵付け体験
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。宿泊は3泊とも「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」。「オキナワ ハナサキマルシェ」は、「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」の隣にあります。地元である沖縄の食文化や伝統工
オキナワ ハナサキマルシェ マハイナウェルネスリゾートオキナワに隣接
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。宿泊は3泊ともホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ。「オキナワ ハナサキマルシェ」は、「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」、「アラマハイナコンドホテル」と共に、「マハイナオ
沖縄北部観光の拠点に最適 マハイナウェルネスリゾートオキナワ宿泊記
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄旅行はこれが4度目ですが今までは沖縄南部に宿泊。そこで今回は沖縄北部に宿泊しました。宿泊は3泊ともホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ。美ら海水族館のすぐ近くのホテル。ここを拠点と
沖縄の真栄田岬 青の洞窟の近くの真栄田ビーチでシュノーケリング
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。昨日の塩川ビーチに続いて今日は真栄田岬にある真栄田ビーチでシュノーケリング。真冬でも沖縄は温暖。寒い本土では考えられない気候です。今日は本来真栄田岬にある青の洞窟でシュノーケリングの予定で
「ブログリーダー」を活用して、旅人Mさんをフォローしませんか?
北海道の富良野旅行でモーターパラグライダーを体験しました。妻には人生でやっておきたいことリストがあるようで、バイクでツーリング、スキューバダイビング(断念)→シュノーケリング、乗馬、パラセーリング、今回のモーターパラグライダー、…。私は高い...
初夏の北海道旅行でファーム富田に行きました。富良野で最も有名なラベンダー畑があるとこです。以前8月に行ったときにはラベンダーは終わっていて残念な思いをしました。そこで、今回は初夏の6月に訪れました。今回はラベンダーが咲いていて楽しめましたの...
オーストラリア ケアンズの家族旅行の際にウォーターバー アンド グリル ステーキハウス(Waterbar & Grill Steakhouse)で食事をしました。ケアンズでおいしい肉料理を食べたいならココ!という評判のレストランです。旅行中...
オーストラリア ケアンズの家族旅行でグリーン島に行きました。グリーン島はグレートバリアリーフに浮かぶ美しい島。多くの観光客が訪れる人気の島です。ケアンズ旅行では外せないところですよね。島では先住民の文化や歴史が残る島内の散策やスキューバダイ...
オーストラリア ケアンズの家族旅行の際にダンディーズで食事をしました。ダンディーズは水族館に隣接した店舗とマリーナ沿いにある店舗の2店舗あります。今回利用したのはマリーナ沿いにあるダンディーズウォーターフロント (Dundee's...
オーストラリア ケアンズの家族旅行でスカイレールとキュランダ鉄道(キュランダ観光鉄道)に乗りました。スカイレールもキュランダ鉄道もケアンズ旅行では外せないですよね。これらはいずれもキュランダ村が終点です。そこで、キュランダ村までの行きと帰り...
オーストラリア ケアンズの家族旅行でスカイレールに乗ってきました。世界遺産の熱帯雨林の上を通りキュランダ村まで行くロープウエイです。キュランダ村へはバスやタクシー、レンタカーでも行けます。でもせっかくなのでスカイレールかキュランダ観光鉄道で...
オーストラリア ケアンズの家族旅行でキュランダ村に行ってきました。キュランダ村は深い緑に囲まれた1周15分程度の小さな村。オーストラリアの先住民 アボリジニが暮らしています。村にはマーケットやカフェ、レストラン、小さな動物園があります。この...
インド旅行でデリーにあるインド門(India Gate)に行ってきました。インド門は第1次大戦で戦死したインド人兵士を慰霊する慰霊碑。毎日夕刻になると市民が集まる憩いの場であり、デリーのランドマークです。当日は土曜日でしたが多くの地元民や観...
インド旅行でデリーにあるフマユーン廟に行ってきました。フマユーン廟はインドのデリーにある世界遺産。ジャイプールにあるタージ・マハルに影響を与えたといわれています。なので、建築様式がタージ・マハルとよく似ています。この記事ではそんなフマユーン...
インド旅行でデリーにあるレッドフォート(Red Fort:赤い城)に行ってきました。レッドフォートはその名のとおり外から一見して赤茶色の城です。周囲の壁はかなり高く、外からは城の中が全く見えない状態。城に入るのに壁に沿って歩るくと、その壁が...
インド旅行でクトゥブ・ミナール(Qutub Minar)に行ってきました。クトゥブ・ミナールは、デリー南の郊外にある古いモスクです。ミナールとはモスクの尖塔(ミナレット)のこと。遠くからでも目立つ、細長く天を突くような建造物です。この記事で...
インド旅行でウメイド ハベリ ホテル & リゾーツ(Umaid Haveli Hotel and Resorts)に宿泊しました。ジャイプール(Jaipur)の世界遺産 アンベール城の近くにあるホテルです。とても安い値段で宿泊できました。安...
インド旅行でシティ・パレスとハワー・マハルに行ってきました。ハワー・マハルはシティ・パレスの一部。シティ・パレスはジャイプールのピンクシティと呼ばれる旧市街にあります。それら宮殿史跡があるのは市街のとてもにぎやかなところ。この記事ではそんな...
インド旅行でジャワハー・サークル・ガーデン (Jawaha Circle Garden) に行ってきました。この公園はラージャスターン州の州都のジャイプールにあります。ジャイプール最大級の公園です。カラフルなパトリカ門が人気。とても色鮮やか...
インド旅行でジャイマハールパレス(Jai Mahal Palace Hotel)に宿泊しました。ジャイマハールパレスはインドのタージグループの「宮殿ホテル」のひとつ。ジャイプールにあります。「宮殿ホテル」というのはマハラジャの邸宅を改装した...
インド旅行で世界遺産のアンベール城 (Amber Castle)に行ってきました。アンベール城はジャイプール郊外の丘の上にある巨大な城砦。日本の山城とは全くスケールが異なります。城の内部にはとても豪華な装飾が施された建築物や広大な庭園。薄茶...
インド旅行でタージ・マハル(Taj Mahal)に行ってきました。タージ・マハルは白い大理石で覆われた美しい建物。世界遺産に指定され、イスラム建築の最高傑作とされています。中央に白い大理石のドーム(墓廟・霊廟)、その四隅にミナレット(尖塔)...
沖縄旅行でコマカ島に行ってきました。コマカ島は沖縄本島からボートで15分程度の島。白い砂浜が美しい周囲800m程度の小さい無人島です。この島ではシュノーケリングを楽しみました。この記事ではコマカ島やコマカ島でのシュノーケリングの様子について...
2024年4月、寒い季節が終わり近畿地方にも待望の春がやって来ました。日本の春と言えば桜。テレビでは行楽心を煽るように毎朝桜の開花情報が発表されています。そこで、2024年4月6日(土)、早朝に家を出て奈良県桜井市の長谷寺へ行ってきました。
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄旅行はこれが4度目ですが今までは南部が中心。そこで今回は北部を観光しました。鉄道がない沖縄北部。移動はやはりレンタカーですね。拠点としたホテルはマハイナウェルネスリゾートオキナワ。美ら
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄は今回で4度目。沖縄北部で有名な観光地といえば沖縄美ら海水族館。世界的に有名な水族館です。行くのは今回で3度目。何回行っても楽しいところ。年齢を問わず楽しめます。この記事を読んでわかる
2024年2月末に夫婦で沖縄北部を旅行しました。沖縄北部の本部町(もとぶちょう)には人気のハンバーガー店「キャプテンカンガルー」があります。「キャプテンカンガルー」は国道449号線沿いに立地。国道の海側はシュノーケリングスポットの塩川ビーチ
2024年2月末に夫婦で沖縄北部を旅行しました。宿泊はマハイナウェルネスリゾートオキナワ。沖縄北部の「やんばるアドベンチャーフィールド」には谷を渡るジップラインがあります。そこはホテルから比較的近いところ。谷を渡るジップライン。これ一度やっ
備瀬のフクギ並木は沖縄県の観光名所。美ら海水族館の隣の集落「備瀬」にあります。フクギ並木は美しい福木(フクギ)の木の並木道。東シナ海に臨む海岸沿いに広がっています。美しい景観と静寂な雰囲気。心休まる癒しの空間であり、パワースポットとも言われ
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。宿泊は3泊とも「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」。「オキナワ ハナサキマルシェ」は、「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」の隣にあります。地元である沖縄の食文化や伝統工
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。宿泊は3泊ともホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ。「オキナワ ハナサキマルシェ」は、「ホテル マハイナウェルネスリゾートオキナワ」、「アラマハイナコンドホテル」と共に、「マハイナオ
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。沖縄旅行はこれが4度目ですが今までは沖縄南部に宿泊。そこで今回は沖縄北部に宿泊しました。宿泊は3泊ともホテルマハイナウェルネスリゾートオキナワ。美ら海水族館のすぐ近くのホテル。ここを拠点と
2024年2月末に3泊4日で沖縄北部を旅行しました。昨日の塩川ビーチに続いて今日は真栄田岬にある真栄田ビーチでシュノーケリング。真冬でも沖縄は温暖。寒い本土では考えられない気候です。今日は本来真栄田岬にある青の洞窟でシュノーケリングの予定で