chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
offtonmoffの自主学習ノート https://offtonmofu.hatenablog.com

自主学習ノートとは。小学生の宿題で出されるもので、特定の教科ではなく、自分の自由な課題で進めるノートです。 おとなの私も、日々学んだことをノートに書きこんでみようと思います。 日々感じたこと、雑記も綴ります。

offtonmoff
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/03/22

arrow_drop_down
  • 高尾山に行ってきました

    日曜日に高尾山に行きました。 高尾山は東京都八王子市にある、599メートルの山。 都心から1時間で行けるのと、2007年にミシュランで3つ星をとってから、より人気の観光スポットとなりました。 私は大学生から社会人で一人暮らしでも京王線沿線に永らく住んでいて、京王線一本で行ける高尾山には何度も足を運んでいました。 いつもうっかりしてしまいがちですが、降りるのはJR中央線の「高尾駅」ではありません! 京王線の「高尾山口」が最寄り駅になります。 今回は10年以上ぶりの訪問です! 運悪く先週から足を痛めていて、登れるか不安でした。だめならロープウェイで登るので良いかな、と思っていましたが、行けそうだっ…

  • 最近、初めて「ちまき」を作りました

    今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 ちょうど今日、書こうと思っていたことが今週のお題にぴったりでした。 きのう、初めて一人で「ちまき」を作りました。 私の出身、新潟県では5月に笹の葉にもち米を三角形にくるんだ「ちまき」を作る習慣があります。同様に笹で包んだ団子、「笹団子」もあります。 祖母が毎年のように作ってくれていたのです。私は手伝いもせず、横でながめていたり、邪魔したり、でも作るのをみるのを楽しんでいました。 今年の端午の節句、つくってみようと思い立ち、材料を入手していました。 と、思っていたところ、実家の母からたくさんのちまきと笹団子が送られてきました! これは食べ終えるまでは延期だ…

  • 5年ぶりの復活!!!!! ふちねこサマー!!!

    職場の近くにあり、たまに利用するカフェ、ベローチェ。 通りかかった時、思わずおおっーと声がでました! なんとなんと、「ふち猫」が5年ぶりに復活するらしいのです!!! ふちねことは ふちねこは期間中に、カフェベローチェ三回分のレシートで、くじ引きでもらえるオマケです。(今年は450円分以上のレシート4枚必要) ・いろんな恰好をした黒猫(しかも妙にリアルで、それがかわいい!)5種類 ・カップのフチに掛けられるデザイン でした。 第一弾 2017年2月~ ふちねこキャンペーン2017年 第二弾 2018年2月~ ふちねこキャンペーン2018年 第三弾 2018年9月~ ふちねこハロウィンキャンペーン…

  • 「モーニングページ」試し中

    「モーニングページ」 聞いたたことがありますか? 私は岡田斗司夫さんのyoutube動画が紹介しているのをみて、やってみようと思いましたが、 元はベストセラーとなった本「ずっとやりたかったことをやりなさい」ジュリアキャメロン著 です。 本は読んでいないのですが、岡田さん曰く、元々アーティストのためで、そうでない人にも創造性を開花させる方法として書かれていて、かなり実践的なやり方や例が書かれているそうです。 新版 ずっとやりたかったことを、やりなさい。 [ ジュリア・キャメロン ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る やり続けることで、人生が変わる! 頭が良くなる! ポジティブになれる! クリエ…

  • 大和言葉 使ってみたいお年頃

    大和言葉 漢語や外来語に対して、固有の言葉のこと。山も桜も海もみな大和言葉。 昔から使われている、ほとんどの言葉は大和言葉。 年をとるにつれて、特に女性は、大和言葉にひかれてくるようになる。というか、和風のものに惹かれるようになる、気がします。 お年を召したちょっと上品な女性とお話していると、自然と使いこなしてらっしゃる。聞くたびに、「すごいなあ」「教養がおありになるなあ」という尊敬の気持ち、「古くさいなあ」「きどってらあ」という気持ち、その時々で感じることがあります。 私も良い御年になってきて、全然使いこなしてこなかった、「大和言葉」を使ってもおかしくない感じになってきたのでは?と思い、図書…

  • たこ焼きビールランチと鬼滅

    今日は休みで一人で外出。 ランチは大宮の銀だこで!ビールとたこ焼き! 平日昼間の人通りを眺めながらの一杯はなかなかの趣き。 八個入りのネギダコは、結構お腹がいっぱいになる量。外側のカリッとした食感と中のトロミ、ソースの甘さが幸せ。 ちょうど昨日鬼滅の刃の柱稽古編が始まりましたが、銀だここコラボキャンペーン中でした。 おまけ付きパックも販売してるよう。 まあ、流石にグッズにつられて買ったりはしませんが。 柱稽古編、あまり期待してなかったのですが面白かった! 始めからアニオリの風柱蛇柱の共闘&無限城チラ店は、予想外だったし、戦闘の迫力もあって良かったです! これからしばらく、毎週の楽しみがあって嬉…

  • ワンコインの幸せ

    ここ数ヶ月、ジョナサンの「ちょいバルセット」にハマってます。 500円ワンコインで、お酒とおつまみのセットになったもの。 お酒はビール(プラス100円)、ハイボール、ワインデカンタ、サワー、ウーロンハイなど。 おつまみは揚げ物、サラダ系の一皿が選べます。 私のお気に入りはカラマリフリット。イカの唐揚げをタルタルソースで。レモンもついて、とにかく味が美味しい! 飲み物はその日によって色々ですが本日はワインをチョイス。デカンタ250mlで来るので、結構飲みごたえがあります! 味は気にしません!!悪くはないです! 酒にすっかり弱くなった私にはちょうど良く酔える!場合によってちょっと酔いすぎるくらい。…

  • 「書いてはいけない」

    森永卓郎の新刊本「書いてはいけない」を読みました。 書いてはいけない [ 森永 卓郎 ]価格: 1650 円楽天で詳細を見る 先日YOUTUBEに森永氏がでて、この本の内容を話していたのをみて、興味を持っていました。昨日本屋にいって、入口すぐのところに、「話題の本」として、昨年の同氏著書「ザイム真理教」といっしょにおいてあり手に取りました。品薄のようでした。 最近は読書週間がぬけ、一冊読むのにも何日もかかることが多いのですが、ものすごく濃い内容ながら読みやすく面白いので、一晩で読み上げてしまいました。 3つの章で構成されています。 1章 ジャニーズの性加害問題について 2章 財務省の闇 3章 …

  • こどもの日、上野動物園でパンダ待ちしました。

    5日に上野動物園に行きました。 子供を連れて行くのは初めてです。 西園と東園を繋ぐ「イソップ橋」に鯉のぼりが。風に靡いて爽やかです! 今回はパンダをまず見ようという事で、正門ではなく弁天門から。 開園9時半で、9時10分位に着きましたが、すでに開門してくれてました。 入園も並ぶのを覚悟してました。 列はありましたが、サクサク進んで行くので辛い感じはありませんでした! さっそくパンダ列に並びます。 この4月から観覧方法が変わったそう。 お母さんパンダのシンシンは今公開中止中。 お父さんのリーリ、ふたごのシャオシャオ(オス)、レイレイ(メス)それぞれ別にいて、見たい所に来た人順に並ぶ方式でした。 …

  • 思い出の味、笹団子とちまき

    私は新潟見出身なのですが、5月のこの季節になると、良く祖母が作ってくれたのが、笹団子とちまきです。 元々は旧暦一月遅れで作っていたのが早まって5月に作ってる、と言っていました。 ゴールデンウイーク、田舎では田植えの頃。 爽やかな天気と緑、そこに笹の葉の爽やかな香りが記憶に残って、まさに私のソウルフードの不動の地位をしめています。 笹や、ひも代わりの「スゲ」は近所の人から貰って、笹団子の材料になる粉は近所の店で「笹団子粉」として売っているのを買っていたように思います。 おそらくもっと昔には生えている蓬をとってきて使っていたのでしょう。 いずれにしても、近場で手に入る材料で自然の恵みをいただいて作…

  • 緑の眼の怪物

    Green-eyed monster 緑の眼の怪物、 と言えば、、、 嫉妬心!!! シェイクスピアの4大悲劇の一つ、「オセロー」からの出典で英語圏の人にはよく知られた表現です。 心の中の、緑の眼の怪物。 【中古】ぬいぐるみ マイク・ワゾウスキ マックスジャンボ ふわふわぬいぐるみ 「モンスターズ・ユニバーシティ」価格: 890 円楽天で詳細を見る 詩的な、美しい表現ですがなかなか厄介な存在です。 ここ最近、私の心に巣食っています。 暴れています。 抑えようとしていますが、中々どうして力強いモンスターです。 色々な事を「諦める」事が肝要なのかな、 とは思いますが このモンスターは粘り強く、諦めた…

  • 頭皮マッサージ

    お年頃の私は、白髪が気になります。 染めてしまえばすむのですが、何年か前に自宅で頭皮に優しい、と書かれていた白髪染めを使ってから、すっかり頭皮が弱ってしまい、かゆみやら、ふけやら、湿疹で何年も苦しむ事になってしまいました。 ここ一年くらいでようやくだいぶマシになりましたが、まだシャンプーは頭皮ケア用でないとダメです。 美容院の方がずっと負担少なく染められるのでしょうけれども、また頭皮を痛めるのが恐ろしくてカラーに踏み切れずにいます。 白髪は容赦なく生えてくるので、基本とにかく切ってしまってます。根本からパツパツと。 しばらくするとその切ったのがひょいひょい立ち上がって来ちゃうので、それもまた切…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、offtonmoffさんをフォローしませんか?

ハンドル名
offtonmoffさん
ブログタイトル
offtonmoffの自主学習ノート
フォロー
offtonmoffの自主学習ノート

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用