🎉大収穫ラッシュ!梅雨前の畑仕事と夏野菜の準備🌻皆さんこんにちは!🌱今週は沖縄が梅雨入りし、私の住むあたりもなんだか曇りの日が多くなってきました。週末は土曜が曇り、日曜は雨予報ということもあって、昨日の土曜日はできる限りたくさんの畑仕事をし...
サラリーマンの家庭菜園を中心としたブログです。プランター栽培や24年からは市民農園を借りて野菜を育てます。栽培記録や栽培方法マメ知識などを中心にブログにまとめています。
【2025年1月】カインズホームジャガイモの種芋の販売状況をレポート
カインズのじゃがいもの種芋売り場活性化してきました!皆さんこんにちは!2月中旬のじゃがいもの植え付けから逆算すると、1か月を切りましたので、そろそろジャガイモの種芋を準備するリミットかと思います。浴光育芽を2週間~1か月行うとすると、今が準...
今週は収穫だけ・・・皆さんこんにちは!今週は、体調を崩し、昨日の夜から喉がイガイガするので、特に熱があるような感じではなかったのですが、持病の薬もそろそろ少なくなってきたので病院へ行きました。軽い気持ちで受診したのですが、なんと!熱が37....
タマネギ、らっきょう、ニンニクの病気対策は今が始め時です!皆さんこんにちは!今週は3連休ということもあり、いつもやらない作業をいろいろやったので、連続投稿いたします。畑の方では、ホームタマネギ、中生玉ねぎのOP黄、白色六片ニンニク、らっきょ...
プランター菜園でニラ・大根・ミョウガを育てる!株分けと植え付けのコツ
久しぶりのプランター菜園投稿皆さんこんにちは!本日は久しぶりにプランター菜園の投稿になります。プランターの方もそれなりに栽培を続けていましたが、畑の方がメインになり、プランターは余った苗を中心に育てているので、投稿が少なくなってしまう傾向に...
ジャガイモの種芋購入と浴光育芽開始!春植え野菜の準備をスタート
ジャガイモの種芋を購入。浴光育芽スタート皆さんこんにちは!年も明け、秋冬野菜を片付け、春植え野菜の準備を始める時期となりました。ホームセンターCAINZでは、12月~種芋の販売がされていましたが、まだ少し早いかなと、購入ていませんでしたが、...
真冬のニンジン栽培に挑戦あけましておめでとうございます!今年はレンタル畑2年目。昨年は夏場の虫や病気に悩まされましたが、今年はその経験も踏まえ、引き続き野菜作りを行っていきたいと思います。さて、年も明けたばかりですが、まさかの9連休なのに何...
「ブログリーダー」を活用して、Sekasaraさんをフォローしませんか?
🎉大収穫ラッシュ!梅雨前の畑仕事と夏野菜の準備🌻皆さんこんにちは!🌱今週は沖縄が梅雨入りし、私の住むあたりもなんだか曇りの日が多くなってきました。週末は土曜が曇り、日曜は雨予報ということもあって、昨日の土曜日はできる限りたくさんの畑仕事をし...
嵐の週末畑レポート😱 トマト大ピンチからの再生チャレンジ🌱 スナップエンドウ大豊作とジャガイモの試練…🥔皆さん、こんにちは!☀️今週は、なんだかスッキリしない天気で、九州は早くも梅雨入りしたというニュースも😭 私が住んでいる地域は、週末は、...
GW家庭菜園:スナップエンドウ爆収穫!でもジャガイモに病気の影…?皆さんこんにちは!😊今週は待ちに待ったGWでしたが…皆さんはいかがお過ごしでしたか?私はというと、家庭菜園をする以外、全く予定なし!趣味で家庭菜園をやってなかったら、本当に寝...
【家庭菜園】収穫ラッシュ到来!野菜たっぷりサンタクロース状態に!?皆さんこんにちは!今週の家庭菜園は、まさに収穫ラッシュ!先週までは「少し採れたかな?」くらいだった野菜たちが、この一週間で驚くほどの成長を見せてくれました。「待ってました!」...
春の恵みと、ちょっぴり反省会?~タマネギとう立ち対策から夏野菜準備まで~皆さんこんにちは!今週の土曜日は、すっきり晴れて気持ちの良い一日でした!私が住んでいる地域では最高気温が27℃まで上がり、まるで初夏のような陽気でした。この暖かさで、畑...
失敗から学ぶ家庭菜園|ジャガイモの病害虫対策、きゅうり&生姜の植え付けと今後の課題皆さんこんにちは!いろいろ忙しくてしばらく更新できませんでしたが、本日は盛りだくさんで畑の仕事をしてきました。畑はスナップエンドウが順調に育ち花も咲き始めまし...
三寒四温。季節の変わり目はいろいろ難しい。。。皆さんこんにちは!季節の変わり目ということもあり、暑くなったり、寒くなったり、、雨が多かったりと。家庭菜園日和とは言えない日が続いています。今週も日曜日は雨、昨日も午前中だけは曇りでしたが、午後...
今週は軽く作業をしてきました。皆さんこんにちは!先週、春のように暖かい日がありましたが、今週はまた寒くなり、苗の温度管理が難しい一週間でした。土曜は雨でしたが、本日は気温も上がり、良い天気になりましたので畑に繰り出してきました。本日の作業1...
夏野菜の種。発芽、育苗大成功!皆さんこんにちは!今週は2週間前に種まきをした夏野菜の種が順調に発芽し、ズッキーニときゅうりがかなり成長したため、ポットに鉢上げを行いました。↓種まきのブログはこちら2週間前、この写真のように種まきを行いました...
春に向けての準備皆さんこんにちは!日本列島は先週に引き続き、寒気がやってきており、朝晩は相変わらず気温が低い状況ですが、来週からは一気に春の陽気になるということなので、重い腰を上げてビニールトンネルを撤去しました。トンネルをしていると中の様...
春夏野菜の種まき開始!皆さんこんにちは!今週はだいぶ気温が上がり、畑の方はビニールトンネルを外そうかどうか・・悩ましいところです。昼間の気温が15℃を超えているのでビニールトンネルの中はだいぶ高温になっていると思うのでちょっと心配ではありま...
2025年ジャガイモ植え付け皆さんこんにちは!本日2月9日。少し早いですが、ジャガイモを植えつけました。今週末は寒波が来て、本当に寒かったですが、本日は気温も上がり、畑日和。明日、あさってはまだ寒さが残りますが、週の半ばからは3月並みの気温...
カインズのじゃがいもの種芋売り場活性化してきました!皆さんこんにちは!2月中旬のじゃがいもの植え付けから逆算すると、1か月を切りましたので、そろそろジャガイモの種芋を準備するリミットかと思います。浴光育芽を2週間~1か月行うとすると、今が準...
今週は収穫だけ・・・皆さんこんにちは!今週は、体調を崩し、昨日の夜から喉がイガイガするので、特に熱があるような感じではなかったのですが、持病の薬もそろそろ少なくなってきたので病院へ行きました。軽い気持ちで受診したのですが、なんと!熱が37....
タマネギ、らっきょう、ニンニクの病気対策は今が始め時です!皆さんこんにちは!今週は3連休ということもあり、いつもやらない作業をいろいろやったので、連続投稿いたします。畑の方では、ホームタマネギ、中生玉ねぎのOP黄、白色六片ニンニク、らっきょ...
久しぶりのプランター菜園投稿皆さんこんにちは!本日は久しぶりにプランター菜園の投稿になります。プランターの方もそれなりに栽培を続けていましたが、畑の方がメインになり、プランターは余った苗を中心に育てているので、投稿が少なくなってしまう傾向に...
ジャガイモの種芋を購入。浴光育芽スタート皆さんこんにちは!年も明け、秋冬野菜を片付け、春植え野菜の準備を始める時期となりました。ホームセンターCAINZでは、12月~種芋の販売がされていましたが、まだ少し早いかなと、購入ていませんでしたが、...
真冬のニンジン栽培に挑戦あけましておめでとうございます!今年はレンタル畑2年目。昨年は夏場の虫や病気に悩まされましたが、今年はその経験も踏まえ、引き続き野菜作りを行っていきたいと思います。さて、年も明けたばかりですが、まさかの9連休なのに何...
秋じゃがいもを収穫!皆さんこんにちは!今週も順調に冬野菜を収穫しています。毎週収穫しているミニ白菜は採っても採っても減らず。毎週末の鍋が定番になっています。長ネギも毎週収穫していますが、太いものはほとんど収穫してしまったので、あとは細いもの...
種から育てていた茎レタスがついに収穫を迎えました! プランターと畑で育てていた茎レタスがついに収穫を迎えました。一部割れてしまったりしていたので、もう少し早く収穫した方が良かったかもしれません。 人生で初めて食べましたが。。。 正直、いまい
Googleアドセンス。居住者証明が何度やっても受理されない。。 ブログを収益化する為にアドセンスの税務情報の登録を進めていましたが、アメリカとSingaporeの税務情報は運転免許証やマイナンバーで問題なく行えましたが、居住地証明は何度や
長期に渡り育てていた「にんじん」と「玉ねぎ」をついに収穫 ニンジンは11月頃の寒い時期に種まきを行い、1か月以上芽が出ず、もうだめか。。とあきらめかけていましたが、一か月後発芽。 その後は特に保温も何もせずに庭のプランターで放任栽培をしてお
ソラマメが病気に!赤色斑点病を発病 そろそろ収穫もできるくらいまで順調に育っていたソラマメですが、本日観察したところ、何やら葉っぱに赤い斑点のようなものが多数。。。 最初は「さび病」?と思いましたが、調べたところ、どうやら赤色斑点病という病
ついに夏野菜の苗を定植しました! 夏野菜の苗を育苗していましたが、なかなか定植的期の大きさまで育たないのですが、GWも終わり、5月も中旬に差し迫ってきましたので、定植的期の苗に育ってはおりませんが、大玉トマト、ミニトマト、ナス、ピーマンの苗
長期間育てているニンニクにさび病が発生! 昨年の9月頃から育て、あと一か月くらいで収穫を迎える予定のニンニクですが、なんと!さび病が発生してしまいました。 ニンニクは3つのプランターで育てていますが、そのうちの一つに発生しています。 さび病
2024年GWは毎日畑作業をしていました 普段は週末しか畑にいけませんが、GWは大型連休。特に予定もないので、毎日のように畑に通いました。 周りの農家さんの畑もこのGWには作業が進んでおり、夏野菜の苗が次々と定植されていました。 私も定植し
重曹+砂糖が効果アリ! 先日からジャガイモの茎にトビイロシワアリがぐっちゃりついて、ジャガイモの茎の食害に悩まされております。 そこで作戦①として市販のフマキラーの商品を株元に設置しました。 (function(b,c,f,g,a,d,e)
ジャガイモの茎を食いあらすアリの正体は・・・ 明らかにジャガイモの茎を食い荒らしているアリ。 ネットで調べてもその正体は分からず、アリは植物を食害することはないという記事が多かったのですが、その正体が判明しました。 その名も・・・ トビイロ
Daisoの園芸用ネットは種類が豊富 夏野菜の定植が本格化してきています。 私も種から育てているきゅうりの苗が順調に育っており、来週くらいには定植できそうな状態になってきました。 今週は連休ということもあり、畑作業がたくさんできるので、来週
ジャガイモがモザイク病に感染してしまいました。 順調に育っていると思っていたジャガイモに大量の小さなアリが群がっており、何か様子がおかしいともって観察したところ、ジャガイモの葉に黒い点が多数・・・ もしや・・・ と思い調べたところ、モザイク
GWスタート。カインズの園芸売り場もむちゃくちゃ盛り上がってます! 2024年4月27日。 いよいよ2024年のGWがスタートしました。トマト、キュウリ、ピーマン、ナス等の蝶定番夏野菜は今が定植的期。 カインズホームの園芸売り場にも多くの野
そら豆につくアブラムシの名前が判明 先週、ソラマメにに種類のアブラムシが付着しており、一つは黒くて小さなアブラムシ。もう一種類は緑色の少し大きな個体が付いており、これもアブラムシなの?と少し疑問に思い、本日、再度写真を撮って、Googleレ
ミニトマトの種にお試しでついていたコールラビを育苗し定植しました この夏、種から育てようと購入した、トーホクのミニトマト、チェリーメイトにお試しでついていた「コールラビ」の種を育苗し、それなりのサイズに成長したので、プランターに定植しました
夏の家庭菜園の天敵「アブラムシ」対策に安心して使える殺虫剤はないか? 無農薬で野菜を育てたいと家庭菜園を取り組んでいる人のアブラムシの対策の定番と言えば、、、 ニームオイル ストチュー 油石鹸水 等が挙げられますが、私は昨年、トマトの「コナ
いよいよ夏野菜の苗の販売が本格化しました! 4月も2週目に入り、いよいよホームセンターの苗売り場も活気づいてきました。昨年の販売状況を見ているとまだまだ「ピーク」という感じではないかなと思います。 オクラ等はもう少し後になってから販売が始ま
2024年私が栽培する予定の野菜と4月のお世話をご紹介します。 4月に入り、いよいよ春夏野菜の栽培が本格化しました。 行きつけのカインズの園芸コーナーにも多くの野菜の苗が並び始めています。4月も2週目に入り、一気に種類が増え、レポートしきれ
これを育てれば間違いない!カインズホーム。野菜の種販コーナーの人気ランキング! 夏野菜の種まきはまだまだこれから。2024年3月24日現在ではまだまだ最低気温も低く、今週は霜も何度かおりました。カインズでは春夏野菜の苗の販売も始まりましたが
ついに始まりました!!夏野菜の苗の販売 私の愛用しているカインズホームでは、春夏になると、駐車場の一部をつぶして苗の販売コーナーが特設されます。 2024年3月22日。 その特設売り場の設置が始まりました! この数日は、霜が降りる日もまだま
カインズで生姜・さといもの種芋の販売が本格化しました。 さといもと生姜の販売をしてみようと、種芋を購入するつもりでいましたが、3月中旬頃のカインズには「大袋」の種芋しか販売されておらず、内容量が多すぎる為、購入をためらっていましたが、一向に