最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
職業、警備員。61歳、独身。築50年のボロアパートに独り暮らし。哀愁に満ちたガードマンのありふれた日常。
・「現任教育で教えてくれない話」では、一般的な現任教育では教えてくれないようなコアでマニアックな話を紹介。
|
https://twitter.com/Jakou1106Jakou |
---|---|
![]() |
https://www.instagram.com/jakou1106/ |
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@jakou5522 |
今日は、高田馬場の現場だった。西武新宿線の高田馬場駅で、連絡改札を通ってJRに入る。というのも、JRのトイレは広いし、綺麗だし、シャワートイレだし(TOTOだからウォシュレットか)、個室は全部で7部屋もある。西部新宿線の狭くて窮屈なトイレと
久しぶりに自分の現場に戻って来た。っていうか、最近は1週間に1日か2日しかない。これで自分の現場って言えるのか?近頃はどこの現場でも、搬入車両がないとガードマンを頼まない。と言っても、中小のゼネコンの話だけど。大手や準大手ゼネコンの現場は、
今日は片側交互通行、通称「片交」の現場だった。片交は、上手い人とやるととても気持ちのいいものだ。私はかつて一度だけ片交ハイを体験したことがある。が、下手な人とやるととんでもなくストレスが溜まる。中には喧嘩になって、そのまま絶交してしまったガ
ついに落語界も例外ではなくなったみたい。落語家の世界では、昔からよく聞く話だ。内弟子を取るのが習わしの世界だから。当然家族とは違う。絶対的な上下関係。そりゃあ、理不尽な暴力もあったでしょう。このニュースを聞いて、ふと思ったのは、まだ一つ封建
常套手段の文春の小出しネタ。ネット上を賑わしているこれらの記事と、それをまたネタにした動画等は差し詰めお祭り騒ぎみたいだ。松本人志擁護派、アンチ松本人志、文春イケイケ派、アンチ文春派、ここに来て女性の性被害者を支援するグループやジャニー喜多
今日は初めての現場の生コン打設.人員は5名。昨日も生コン打設だったようだが、何故か昨日のメンバーが一人も入っていない。私も含めて全員が新規(入場者)だ。なのに1人が体調が悪くなって欠員。5名のところ4名でやれって?(4ポジション、5名)休憩
72歳の管理人Xは、名目上清掃管理人と言って、清掃もする管理人だ。午前中で清掃の仕事はほとんど終わってしまうため、午後は暇を持て余して私のところへやって来る。最初に私が薦められたのは、スクワットだ。私が膝が悪いことを知って、筋肉をつけなきゃ
今日は初めての現場で、朝礼後ゲート前に立哨していた。やたらと犬を散歩させている人が通る。こんな犬が多い現場は嫌だなぁと思っていると、さっそくトイ・プードルを連れたおばさんがやって来た。興味がないので横目で見ていると、案の定、トイ・プードルが
生コン打設。。。Yくんの誘導はちょっと不安だったので、女性のMさんにミキサーの誘導をやってもらった。私はYくんを休憩に入れるため、スロープの方へ向かった。すると、自転車に乗ったおじさんが、スロープ上を猛スピードで駆け抜けて行った。私に怒られ
先週の生コン打設の日、こんなことがあった。配管が歩道を横断するので、自転車が通れるようにスロープを作る。その両サイドで、自転車を降りるよう声掛けする歩行者誘導が2人。車道のミキサーを誘導するガードマンが1人という配置だ。休憩回しは、歩行者誘
このブログの愛読者Kさんから、あんな方法でカードが作れるのか?という質問を頂きました。あんな方法というのは「PASMOオートチャージサービス」の記事で書いた方法のことだ。Kさんは以前任意整理をして、完済後すでに5年以上経っているのにクレジッ
よくある警備員の付帯業務 ①ゲート前の掃き掃除これは警備業務ではないが、私はやっている。というのも、私自身がゴミが落ちていたりすると、気になって誘導に集中できない。常駐現場なら、PPホーキ(長柄)と鉄道ちりとりを必ず取ってもらう。ただ現場の
今日は自分の現場で生コン打設。ガードマンは3人。デリバリーさんがテキパキと動く人で、積極的にミキサー車の誘導をやってくれた。だからガードマンは後続車両を止めるだけだ。デリバリーとは、プラントと現場の間に入って、生コンの出荷調整をする人のこと
今日も昨日と同じ現場。もうそろそろ竣工なので、建物内のトイレは使用禁止だ。その代わり、近くのマンションの6畳ほどの空部屋を詰所兼倉庫で借りている。そこには和式だがトイレもある。道路を渡らないといけないが、ないよりかマシだ。今日の朝、私が小を
今日もまた昨日と同じ現場だったが、3人目に新人のAくんが入った。まだ1週間前に入ったばかりで、警備の経験はなし。隊長が新人でもできるだろうと、転倒防止のため、プラフェンスの頭に桟木を紐で結ぶ仕事を与えた。ガードマンの仕事ではないが、何もしな
「労働者派遣法では警備業は除外されている」雇い主と警備会社の契約は、警備業務を委託する請負契約だ。派遣と請負の違いは、労働力に対する報酬を支払うか、成果に対する報酬を支払うかの違い。この境界をはっきりと決めておかないと、成果の定義が揺らいで
先週に引き続き歩行者誘導の現場。歩道を止め、車道に歩行者通路を作って、迂回してもらう。歩行者が来たので「どうぞ、こちらからお回りください」と案内していると、後ろでドタッという大きな音がして振り返った。見るとインターロッキングの職人が、コーン
もうすぐ2月2日です。2月2日は、吸わん吸わん(スワンスワン)の日です。タバコをやめたい人は、この日から禁煙を始めましょう♪ヽ( ゜ 3゜)ノ今なら2大特典付き!①「いつからタバコやめたの?」と聞かれ「2月2日から。吸わん吸わんの日」と答え
今日も昨日と同じインターロッキングの現場だった。メンバーは3人で、隊長と私は同じ、残り一人がKさんに変わっていた。朝礼後、隊長が「ちょっとタバコ吸ってくる」と言って、外へ出て行った。今日は検査日で喫煙所が撤去されたからだ。「タバコやめればい
今日は歩行者誘導の現場だった。建物はすでに完成していて、外構も終わっている。残りは、建物前の歩道のインターロッキングだけだ。歩道を通行止めにして、車道にカラーコーンとコーンバーで歩行者通路を作る。この現場の前面道路は片側2車線あって、そのう
昨日は警備員生活初の出入庫誘導。以前、スーパーやイベント警備で駐車場警備はやったことがあるが、立体駐車場の出入口の出入庫誘導は初めての経験。しかも、早番(8:00~17:00)ではなく遅番(14:00~23:00)。「資格者がどうしてもいな
コーコス信岡 アウター フィールドジャケット電車の中でよく見かける上下警備員の制服を着た人。。。上着は羽織っているが、首筋から制服が覗いている。以前から私は、通勤・帰宅時の制服はダメ。気持ちを切り替えるためにも着替えるべきだと言って来た。し
今日から仕事始め。暖房の入った部屋で、10日間もぬくぬくしていたので寒さがつらい。防寒対策は万全にした。下着の上にラクダのシャツとももひき、制服を着て、その上から防寒着。今年から会社支給の耳当てもしてみた。耳当ては、前の会社では禁止されてい
画像に初めて装飾文字を入れてみた。だから何?っていう感じです。。。(-ω-)/①ふるさと納税絶対にお得!タダでいっぱい物がもらえるのに、何故やらない?②オートチャージお得というより、絶対に便利!ガードマンならオートチャージにしないと。③請求
エレコムの無線マウスを買った。というのも、またまたDELLパソのbluetoothの不具合だ。通常はエレコムのbluetoothマウスを使っているのだが、ここ最近bluetoothのデバイスが頻繁に消失するようになった。直す手順は知っている
昼間、自宅にいない場合、佐川急便は置配にしてくれるのに、ヤマト運輸はしてくれない。Amazonで置配に指定しているのに、それでは意味がない。配達員に置配にしてくれと言ってもダメだ。「ヤマト運輸のホームページで置配に指定しないと、置配にはでき
もう一つ、未だにふるさと納税をやっていない人が、私には信じられない。仮に年収300万円の人(配偶者・扶養家族無)なら、3万円くらいの寄付ができる。返礼品はその30%までなので9000円くらいでしょうか?9000円分の品物がタダでもらえるんだ
〇PASMO(パスモ)か、Suica(スイカ)か?未だにガードマンでオートチャージにしていない人がいるが、私にはまったく理解できない。今時、いちいちキップを買っている人はいないだろうが、PASMOやSuicaを改札で弾かれてから、慌ててチャ
「サブスクリプションの有効期限が切れています。F-Secure PC Protection Plusを引き続き使用してセキュリティ保護を維持するには、サブスクリプションを購入してください。」と私が使っているウイルス対策ソフトが立ち上がって「
ふるさと納税のワンストップ特例申請書を郵送した。もう3年目なので手慣れたものです。ただ今年からQRコードをスマホで読み込んで、スマホからできるようになったみたい。私はいつも通り郵送しましたが。。。('〇';)スマホでやる
NHK党が「年金受給者から受信料を取るのはおかしい」と言っても、当の高齢者たちは「また変なこと言ってる」と他人事のように見ている。これがNHKがスクランブル化に向かわない一番の理由だ。NHKがスクランブル化に反対する理由は、公共放送として「
「ブログリーダー」を活用して、jakouさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
今日の現場はガス工事の現場。6人現場で隊長は私。集合は8時半で、集まった面子を見て驚いた。全員が何かしら問題がある問題児の集団だ。 「無線機のチャンネルは7-11(セブンイレブン)で」 私がそういうと、他の5人が口を揃えて言った。 「無線機
「ハロー!ミキティ」チャンネルもそうだけど、とにかくミキティの話が面白い。面白い理由は、建前ではなく本音で話していること。物事の核心をついているので感動さえ覚える。ただでさえ子育てに関して男性は無知で無頓着。目からウロコとはこのことだろう。
今日は道路に車を止めて、タワークレーンで揚重して荷物を現場内に取り込む作業だった。当然タワークレーンが旋回する際、歩道の上を通過するので、その間歩行者を止めるのがガードマンの仕事だ。吊り荷の下に歩行者を入れない、それが大原則。今日は鉄筋材の
連休明け初日は、電気工事の現場だった。電柱の変圧器の交換らしい。交差点に2台の高所作業車と1台のトラックを止めて、ガードマンは超変則的な片側交互通行。だが、車はほとんどないので、あまり苦でもない。 ※図は適当に書いたので、ガードマンの立ち位
久しぶりに自分の現場だった。自分の現場なのに、久しぶりと言うのはどうなんだろう。 実を言うと、今週の月曜日、ガードマンを1名頼んでいたそうだ。それが、うちの会社の手違いでガードマンなしになっていたらしい。もちろん私は別の現場に配置されていた
目黒にある現場に応援に来た。隊長はAさんという人で、見るからにやる気満々のベテラン警備員って感じの人だ。 片側3車線の道の左側1車線を規制して、搬入車両を止めて搬入をするよくあるパターンだった。カラーコーンとコーンバーで作業帯を作るのだが、
今日はYさんの現場に呼ばれた。72歳のYさんは、未だに現役の隊長だ。そして何故か私のことを気に入ってくれて、増員の時はいつも「じゃこうさんは空いてない?」と管制に聞くそうだ。特に難しい誘導でもなく、大変な作業でもないのに、私を指名してくれる
楽天証券の広告をやろうと思って申請したら、2度の審査に落ちました。 原因を調べたら、うちのサイトに情報商材の広告があるらしい。情報商材って何?(?_?) またまたネットで調べたら、インターネット上で販売されている儲け話などの情報を「情報商材
5年くらい前に、ウレタン火災を起こして5人が亡くなったゼネコンの現場だった。先日、損害賠償などの損失額が累計約60億円で確定したというニュースを見た。竣工間際の事故だったので、相当な損害だろうと思っていたが、60億円とは。。。 予想した通り
泥棒避けで、レプリカのメイプルリーフ金貨を買ってから、古銭を集めていた子どもの頃の感覚を呼び起こされた。そう言えば、こんな感じで集めていたっけ。さすがに本物は、何個も買えないので、Amazonでレプリカのコインを集め始めた。 イギリスのジョ
新NISAの「つみたて投資枠」はコツコツと少額から積立、「成長投資枠」はまとまった資金で購入、と思っている初心者も多いですが、「成長投資枠」も「つみたて投資枠」と同じように積立投資もできます。 じゃこう 偉そうなことを書いていますが、何を隠
現場前をよく通るおばあさんが、私に話かけて来た。 「あの花、少しもらってもいい?」 あの花というのは、隣のマンションの花壇に咲いている花のことだ。 「それは、隣の管理人さんに聞いてください」 と言った時、ちょうど管理人Xがマンションから出て
今日はガスの引き込み工事で通行止めだった。一方通行の入口と出口に1人ずつ。配管の埋設箇所に2人の計4人。出口にも立つのは、住民の車を逆走させるからだ。 私は現場が見えない出口のポジションを任された。住民の車が来たら、無線で逆走することを伝え
今日は世田谷公園の近くの現場だった。9時開始なのに、7時に着いてしまった。2時間もどうしよう。。。と思っていると、世田谷公園の野球場で野球をやっていた。コーヒーを飲みながら、バックネット裏の特等席に座り、草野球を観戦することにした。天気はい
高齢者にありがちなのは、誤嚥とこむら返り。誤嚥は、慌てずゆっくり飲食を取れば、なんとか防げるが、こむら返りはどうにもならない。就寝中の真夜中に突然起こったりすると、絶望して死にたくなる。30分くらいは治らない。(たぶん10分ほどだが、治まる
・まずはNISA口座を作る 私は楽天ユーザー(楽天銀行や楽天カードを利用している)なので、迷わず楽天証券で口座を作ることにしました。 ※NISAの口座開設は、1人につき1口座に限られます。楽天証券で作ったら、他では作れません。 ・下の流れに
・新NISAを始めた理由 ここ一年くらい、ロト6とロト7を自動購入で買っていた。時々思い出したようにナンバーズ4を1000円~2000円買ったりして。結果、当たったのはロト7の4等(7600円)一回だけとロト6の5等(1000円)だけだ。一
どんどん薬の量が増えてる。若い頃は、まったく薬に頼らない人間だったのに。 毎朝飲んでいる7種類に加えて、最近は花粉症の薬「アレグラ」2錠、軟便が続いているので正露丸3錠、膝のサプリメント「ロコモア」6錠。薬をこんなに飲んでいて大丈夫か? 薬
Googleマップで「薬屋」を検索したら、現場のすぐ近くに1軒あった。ちょうど「アレグラ」を切らしていたので、昼休みに買いに行った。 薬屋のドアを開けて、思わず「しまった」と思った。そこは薬屋というより「薬局」だった。医師から出された処方箋
最近は金の爆上がりも一段落しているが、それでも金の投資詐欺は増えているらしい。 ここんところ現場でよく一緒になるYさん(59歳)の話だが、銀行口座からの引き落としができなくなって、カードが使えなくなっているらしい。 「何でそんなに金がないん
今日の現場はガス工事の現場。6人現場で隊長は私。集合は8時半で、集まった面子を見て驚いた。全員が何かしら問題がある問題児の集団だ。 「無線機のチャンネルは7-11(セブンイレブン)で」 私がそういうと、他の5人が口を揃えて言った。 「無線機
「ハロー!ミキティ」チャンネルもそうだけど、とにかくミキティの話が面白い。面白い理由は、建前ではなく本音で話していること。物事の核心をついているので感動さえ覚える。ただでさえ子育てに関して男性は無知で無頓着。目からウロコとはこのことだろう。
今日は道路に車を止めて、タワークレーンで揚重して荷物を現場内に取り込む作業だった。当然タワークレーンが旋回する際、歩道の上を通過するので、その間歩行者を止めるのがガードマンの仕事だ。吊り荷の下に歩行者を入れない、それが大原則。今日は鉄筋材の
連休明け初日は、電気工事の現場だった。電柱の変圧器の交換らしい。交差点に2台の高所作業車と1台のトラックを止めて、ガードマンは超変則的な片側交互通行。だが、車はほとんどないので、あまり苦でもない。 ※図は適当に書いたので、ガードマンの立ち位
久しぶりに自分の現場だった。自分の現場なのに、久しぶりと言うのはどうなんだろう。 実を言うと、今週の月曜日、ガードマンを1名頼んでいたそうだ。それが、うちの会社の手違いでガードマンなしになっていたらしい。もちろん私は別の現場に配置されていた
目黒にある現場に応援に来た。隊長はAさんという人で、見るからにやる気満々のベテラン警備員って感じの人だ。 片側3車線の道の左側1車線を規制して、搬入車両を止めて搬入をするよくあるパターンだった。カラーコーンとコーンバーで作業帯を作るのだが、
今日はYさんの現場に呼ばれた。72歳のYさんは、未だに現役の隊長だ。そして何故か私のことを気に入ってくれて、増員の時はいつも「じゃこうさんは空いてない?」と管制に聞くそうだ。特に難しい誘導でもなく、大変な作業でもないのに、私を指名してくれる
楽天証券の広告をやろうと思って申請したら、2度の審査に落ちました。 原因を調べたら、うちのサイトに情報商材の広告があるらしい。情報商材って何?(?_?) またまたネットで調べたら、インターネット上で販売されている儲け話などの情報を「情報商材
5年くらい前に、ウレタン火災を起こして5人が亡くなったゼネコンの現場だった。先日、損害賠償などの損失額が累計約60億円で確定したというニュースを見た。竣工間際の事故だったので、相当な損害だろうと思っていたが、60億円とは。。。 予想した通り
泥棒避けで、レプリカのメイプルリーフ金貨を買ってから、古銭を集めていた子どもの頃の感覚を呼び起こされた。そう言えば、こんな感じで集めていたっけ。さすがに本物は、何個も買えないので、Amazonでレプリカのコインを集め始めた。 イギリスのジョ
新NISAの「つみたて投資枠」はコツコツと少額から積立、「成長投資枠」はまとまった資金で購入、と思っている初心者も多いですが、「成長投資枠」も「つみたて投資枠」と同じように積立投資もできます。 じゃこう 偉そうなことを書いていますが、何を隠
現場前をよく通るおばあさんが、私に話かけて来た。 「あの花、少しもらってもいい?」 あの花というのは、隣のマンションの花壇に咲いている花のことだ。 「それは、隣の管理人さんに聞いてください」 と言った時、ちょうど管理人Xがマンションから出て
今日はガスの引き込み工事で通行止めだった。一方通行の入口と出口に1人ずつ。配管の埋設箇所に2人の計4人。出口にも立つのは、住民の車を逆走させるからだ。 私は現場が見えない出口のポジションを任された。住民の車が来たら、無線で逆走することを伝え
今日は世田谷公園の近くの現場だった。9時開始なのに、7時に着いてしまった。2時間もどうしよう。。。と思っていると、世田谷公園の野球場で野球をやっていた。コーヒーを飲みながら、バックネット裏の特等席に座り、草野球を観戦することにした。天気はい
高齢者にありがちなのは、誤嚥とこむら返り。誤嚥は、慌てずゆっくり飲食を取れば、なんとか防げるが、こむら返りはどうにもならない。就寝中の真夜中に突然起こったりすると、絶望して死にたくなる。30分くらいは治らない。(たぶん10分ほどだが、治まる
・まずはNISA口座を作る 私は楽天ユーザー(楽天銀行や楽天カードを利用している)なので、迷わず楽天証券で口座を作ることにしました。 ※NISAの口座開設は、1人につき1口座に限られます。楽天証券で作ったら、他では作れません。 ・下の流れに
・新NISAを始めた理由 ここ一年くらい、ロト6とロト7を自動購入で買っていた。時々思い出したようにナンバーズ4を1000円~2000円買ったりして。結果、当たったのはロト7の4等(7600円)一回だけとロト6の5等(1000円)だけだ。一
どんどん薬の量が増えてる。若い頃は、まったく薬に頼らない人間だったのに。 毎朝飲んでいる7種類に加えて、最近は花粉症の薬「アレグラ」2錠、軟便が続いているので正露丸3錠、膝のサプリメント「ロコモア」6錠。薬をこんなに飲んでいて大丈夫か? 薬
Googleマップで「薬屋」を検索したら、現場のすぐ近くに1軒あった。ちょうど「アレグラ」を切らしていたので、昼休みに買いに行った。 薬屋のドアを開けて、思わず「しまった」と思った。そこは薬屋というより「薬局」だった。医師から出された処方箋