chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハイテク株の一角が買い戻され反発

    米エヌビディアの決算を通過した安心感に ドル/円が安定してきたことから日経平均は 反発して取引終了 目標株価が引き上げられたソフトバンクGが 傘下アームの急伸も追い風に大幅上昇 三菱電機が自己株取得を発表して買われ 総合電機株が買い人気...

  • 日経平均は大幅安から切り返し横ばい

    米国株安やエヌビディアが決算発表して 時間外で大幅安となったことを受けて 日経平均は下落スタートとなり下げ幅を 一時400円超に広げたものの、その後は 持ち直してプラス圏に浮上する場面も あって小幅反落で取引終了 騰落銘柄数は値上がり637/値下がり944 業種別では海運、保険、医薬品などが上昇し サービス、パルプ・紙、ゴム製品などが下落...

  • 売買代金は今年3番目の少なさ

    小動きの米国株を受けて小幅下落スタート その後は米エヌビディアの決算発表を控えて 様子見姿勢が強まり狭いレンジで方向感に 欠ける動きが続くも日経平均は続伸 半導体株は強弱あったがアドバンテストの他 レーザーテックやTOWAが大幅上昇 プライムの売買代金は概算で3兆2600億円と 今年3番目の少なさ...

  • 円高が一服したことを支えにプラス転換

    米国市場でエヌビディアなど半導体株が 軒並み安となったことを受けて売り先行と なったものの為替の円高が一服したことを 支えに日経平均は後場からプラス転換し 騰落銘柄数は値上がり1326/値下がり280 業種別では33業種中、30業種が上昇...

  • 円高を嫌気し反落

    パウエルFRB議長が9月利下げを示唆し 米国株は大幅上昇し金利低下と円高が進行 円高が重しとなって日経平均は下げ幅を 一時500円超に広げ、その後円高進行が 一服すると下げ渋り3日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり773/値下がり830 売買代金は5営業日連続の3兆円台と連日の 薄商い...

  • 今週の市場スケジュール 8月 26日~ 30日

    26日(月) 【国内】 《決算発表》 タカショー 【海外】 独8月Ifo企業景況感指数(17:00) 米7月耐久財受注(21:30) 27日(火) 【国内】 7月企業サービス価格指数(8:50) 《決算発表》 DyDo 【海外】 米6月FHFA住宅価格指数(22:00) 米6月S&Pコアロジック・ケース・ シラー住宅価格指数(22:00) 米8月消費者信頼感指数(23:00) 米2年国債入札 28日(水) 【国内】 《決算発表》 イズミ 【海外】 米5...

  • ドル円の動向に左右されるも続伸

    米国株安を受けても上昇スタートとなるも 場中に日銀総裁の発言機会があったことで 円高進行し日経平均は下げ幅を広げたものの 節目の38000円は割り込まず、その後はドル円の 値動きも落ち着いて上げ幅を広げ続伸 騰落銘柄数は値上がり949/値下がり641 業種別ではその他金融、精密機器、建設などが 上昇し卸売、海運、電気機器などが下落...

  • イベントを控えて薄商い

    為替の動向をみながらの上下動の展開が 続いて、日経平均は一時400円超上昇する 場面もあったものの、その後は値を消す 流れとなって終盤にかけて強含み反発 注目されるイベントを控えて商いは薄く 嵐の前の静けさとの指摘も・・・・?...

  • 円高一服すると買い戻され下げ幅縮小

    米国株安や円高進行を受けて軟調に推移し 日経平均は下げ幅を一時450円超に広げたが その後、円安に傾斜したことで下げ幅を 縮めた レーザーテックやディスコなど半導体株の 一角が大幅安となり米長期金利の大幅低下を 嫌気して保険株が軒並み安...

  • 円高一服と米国株高を好感し反発

    米国株高や円高一服を好感し半導体関連や ハイテク株を中心に堅調となり日経平均は 上げ幅を一時700円超に広げ大幅反発に 38000円台を回復 指数寄与度の大きいファーストリテや ソフトバンクGが大幅上昇 騰落銘柄数は値上がり1488/値下がり128 業種別で下落は銀行と小売の2業種のみ...

  • 円高と株安が同時進行

    米国株高は好感されず日経平均は下落スタート その後、プラス圏に浮上する場面もあったが 円高進行を嫌気し下げ幅は一時700円を超え 6日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり252/値下がり1373 業種別では小売と海運の2業種のみプラス...

  • 今週の市場スケジュール 8月 19日~ 23日

    19日(月) 【国内】 6月機械受注(8:50) 《決算発表》 あいHD、北川精機 【海外】 《米決算発表》 エスティ・ローダー 20日(火) 【国内】 7月首都圏マンション発売(14:00) 20年国債入札 【海外】 《米決算発表》 ロウズ・カンパニーズ、メドトロニック 21日(水) 【国内】 7月貿易統計(8:50) 7月訪日外客数(15:30) 【海外】 7/30~31開催のFOMC議事要旨(8/22 3:00) 米20年国債入札 《米決算発表...

  • 日経平均は続伸し38000円台回復

    堅調な米小売売上高を受けて株高となった ことが好感され日経平均は5日続伸となり 38000円台を回復 上げ幅は上げ幅は今年2番目の大きさ 騰落銘柄数は値上がり1535/値下がり90 業種別では全業種が上昇 売買代金は概算で4兆9900億円と大商い...

  • 堅調な4-6月期GDPを受けプラス転換

    米国株高を受けても小安く始まったものの 堅調な4―6月期のGDPを受けて日経平均は プラス転換し買い一巡後は上げ幅を縮小 伸び悩んだが大きな失速はなく4日続伸で 取引終了 騰落銘柄数は値上がり1018/値下がり577 業種別では銀行、石油・石炭などが上昇し サービス、空運、化学などが下落...

  • 岸田首相の総裁選不出馬報道に乱高下

    米国株高を好感し買い優勢スタートだったが 岸田首相が自民党総裁選に不出馬と伝わると 為替が円高に振れた事で日経平均は上げ幅を 縮めたものの、終盤にかけて買いの勢いが 強まり上げ幅を拡大し3日続伸...

  • 米ハイテク株高に円高一服で大幅続伸

    連休中の米ハイテク株高に円高一服を好感し 日経平均は大幅続伸 上昇幅は今年2番目となり36000円を回復 東京エレクトロンやレーザーテックに アドバンテストなど半導体株が大幅上昇 騰落銘柄数は値上がり1342/値下がり284 業種別で下落は空運1業種のみ...

  • 今週の市場スケジュール 8月 12日~ 16日

    12日(月) 【国内】 振替休日 東京市場休場 【海外】 米7月財政収支(8/13 3:00) 13日(火) 【国内】 7月企業物価指数(8:50) 《決算発表》 アシックス、光通信、マツキヨココカラ オープンハウス、サッポロHD、アルバック メルカリ、ラクス、トライアル、日電子 シチズン、MIXI、セイコーG、日本KFC プレサンス、ライフドリンク、サイボウズ タウンズ、カウリス、情報戦略、JSH 【海外】 独8月ZEW景況感調査...

  • 米国株高を好感して反発

    米国株高や円高一服を好感し日経平均は 開始直後に上げ幅を800円超に広げたが 三連休を前にリスク回避ムードが強まり マイナスに転じる場面もあったものの 大引けにかけて持ち直し反発し取引終了 宮崎県沖での地震を受け復興需要期待から 建設株が急伸 半面、大規模地震で原発への風当たりが 強まることへの警戒から電力株が軒並み 大幅安...

  • 反落となったが個別物色は健在

    米エヌビディアの大幅安を受け半導体株の 多くが売り込まれて日経平均は下げ幅を 一時800円超に広げたが、売り一巡後は 内需株を中心に買われて下げ幅を縮小し 3日ぶりに反落 レーザーテックが決算を好感されストップ高 また、ニトリ、アサヒG、ライオンなどが 業績関連のリリースで急伸...

  • 今日も荒い値動きに続伸

    内田日銀副総裁が金融市場が不安定な中で 利上げを行うことはないとの発言があって 円安が進み株式には買い圧力が強まり 日経平均は続伸となったものの今日も 荒い値動きとなり日経平均の日中値幅は 上下2110円だった 騰落銘柄数は値上がり1092/値下がり526 業種別では銀行、卸売、証券などが上昇し ゴム製品、鉱業、海運などが下落...

  • 空前の乱高下への対応は如何に?

    米国景気への過度な懸念が和らいだことや 昨日までの大幅下落の反動で自律反発期待の 買いに日経平均は終値で3000円を超える 大幅上昇となり歴代最大の上げ幅を記録 為替が円安に振れた事で自動車株が軒並み 大幅高となっていたほか東京エレクトロン アドバンテストなど半導体株が急伸 昨日までの暴落も今日の急騰も真空地帯を 上下した感なので、目先底を打ったとは 言えないかも?...

  • 遂に来たかも絶買い場?

    市場予想を大幅に下回る7月雇用統計を受け 主要3指数が下落し米10年債利回りの急低下で ドル安円高が進行し日経平均は歴代最大の 下げ幅で年初来安値を更新 4000円を超える下落で今年の上昇分をすべて 帳消しになったことから足元の業績が良かった 銘柄もPBRやPERで割安感が強い銘柄もすべて 度外視して売られており市況が落ち着き次第 買い直されることを信じて買い場探しへ?...

  • 今週の市場スケジュール 8月 5日~ 9日

    5日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合の議事要旨 (6/13~14開催分) 《決算発表》 伊藤忠、オリックス、味の素、郵船 ローム、キッコーマン、JFE、東武 コンコルディア、めぶきFG、住友ベ アルフレッサHD、ワークマン 【海外】 米7月ISM非製造業景況指数(23:00) 《米決算発表》 タイソン・フーズ 6日(火) 【国内】 6月毎月勤労統計(8:30) 6月家計調査(8:30) 10年国債入札 《決算発表》 東京海上、...

  • セリングクライマックス近し?

    米国株が弱い経済指標の結果から景気後退が 意識されて大幅安となったことを受けて 東京市場も幅広く売られ日経平均は大幅続落 値下がり幅は2216円とブラックマンデー以来 過去2番目の幅だが、当時と分母の大きさが 違うのだから値下がり率で比べるべきだと思う 買い手不在の中、下落したことで出来高面では セリングクライマックスとは思えないが近づいて 来ていると感じた今日この頃 円高と日本株安がリンクして...

  • 円高進行を嫌気し幅広く売られ反落

    FOMCを通過し主要3指数は上昇したものの ドル円が150円割れと円高に振れたことで 日経平均は一時1300円超下げる場面もあり 4日ぶりに大幅反落 円高進行を受けて自動車株が大幅安となり 日銀のタカ派姿勢が警戒されて不動産株が 軒並み安...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用