chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 今週の市場スケジュール 4月 1日~ 5日

    1日(月) 【国内】 3月日銀短観(8:50) 3月新車販売台数(14:00) 3月軽自動車販売台数(14:00) 《決算発表》 しまむら、ネクステージ、象印、あさひ 【海外】 中国3月財新製造業PMI(10:45) 米3月ISM製造業景況指数(23:00) 休場: 英国、香港(イースター・マンデー) 2日(火) 【国内】 3月マネタリーベース(8:50) 10年国債入札 《決算発表》 スギHD、霞ヶ関キャ 【海外】 米2月製造業受注(23:00) ...

  • 自律反発狙いの買いに反発

    ダウ平均やS&P500の史上最高値更新を好感して 日経平均は上昇スタートとなり、昨日の下落の 反動で自律反発狙いの買いが優勢となり反発 来月より日経平均構成銘柄となるディスコ ソシオネクスト、換算係数が引き上げられる ニトリHDが商いを伴って大幅上昇 騰落銘柄数は値上がり1367/値下がり253 下落は海運とゴム製品の2業種のみ...

  • 権利落ちの影響もあり大幅反落

    3月末決算銘柄の権利落ち日の影響が出て 日経平均は一時下げ幅を700円超に広げ 40000円割れは回避して引けにかけては やや戻したが大幅反落で取引終了 柏崎刈羽原発に関するニュースを材料に 東電HDが買い人気となり売買代金が 全市場で2位の大商い 騰落銘柄数は値上がり224/値下がり1362 業種別ではプラスは鉱業1業種のみ...

  • 円安基調も支えに反発

    配当権利取り狙いや円安基調も支えになり 日経平均は一時上げ幅を500円超に拡大し 41000円に迫るも終盤にかけては値を消し 3日ぶりに反発 業種別では不動産、その他製品、保険などが 強い上昇となり下落は電気・ガスの1業種のみ...

  • 手掛かり難の中、個別物色は活発

    米国株安を受けて日経平均は下落スタート その後はプラス圏とマイナス圏を行き来し 結局、小幅な下落で取引終了 ソシオネクストやSCREENなど半導体株の 一角が大幅上昇となったほか、日経新聞の 業績観測を手がかりにIHIが急伸...

  • ダウ平均の大幅安を嫌気し5日ぶりに反落

    ダウ平均の大幅安を嫌気し日経平均は 下落スタート 半導体株が買い先行し一旦切り返したが その後は下値模索の展開となり安値圏で 揉み合いが続き5日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり348/値下がり1267 半導体株の一角が、買い先行から失速して 下げ転換したほか、不動産株や地銀株が 軒並み安...

  • 今週の市場スケジュール 3月 25日~ 29日

    25日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合議事要旨 (1/22~23開催分) 2月百貨店売上高(14:30) 《決算発表》 大光、ファーマライズ 【海外】 米2月新築住宅販売件数(23:00) 米2年国債入札 26日(火) 【国内】 2月企業向けサービス価格指数(8:50) 《決算発表》 NaITO 【海外】 米2月耐久財受注(21:30) 米1月S&Pコアロジック・ケース・ シラー住宅価格指数(22:00) 米3月消費者信頼感指数(23:00) ...

  • 米株高や円安基調が支えに続伸

    米国株高を受けて東京市場は上昇スタートし 日経平均は開始直後に節目の41000円を上回り 上げ幅を200円超に広げたものの買い一巡後は 伸び悩んだが4日続伸 円安を材料に自動車株が軒並み高となりBSや 住友ゴムなどタイヤ株も買われたほか 米金融株の動きが良かったことで三菱UFJや 三井住友など銀行株が強めの上昇...

  • 日米の中銀会合を通過し安心感

    日米の中銀会合を通過し米主要3指数が揃って 史上最高値を更新したことで日経平均は大幅に 3日続伸し史上最高値を更新 TOPIXは連日で昨年来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり1121/値下がり484 業種別で下落は海運、陸運、食料品の3業種のみ 売買代金は概算で5兆9000億円...

  • 日銀の金融政策の結果公表を受けてプラス転換

    日経平均は昨日の大幅高の反動で下落したが 日銀の金融政策決定会合の結果公表を受けて プラス圏に転換し高値引けに続伸 日銀会合の結果が出てきた後にドル円が 150円台に乗せたことで自動車株が買われ デフレ脱却期待から不動産株が買いを集めた 騰落銘柄数は値上がり1250/値下がり366 業種別で下落は海運、医薬品、銀行の3業種のみ...

  • マイナス金利解除観測でも円安に振れ安心感?

    日銀のマイナス金利解除観測報道があるが ドル円が円安に振れたことや半導体関連株の 上昇で日経平均は上げ幅を1000円超に拡げ 大幅反発 ファーストリテイリングが4%超の上昇で 上場来高値を更新したほか半導体株の多くが 急伸し円安を好感して自動車株が大幅上昇...

  • 今週の市場スケジュール 3月 18日~ 22日

    18日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合(~3/19) 1月機械受注(8:50) 《決算発表》 サンバイオ、トウキョベース、テクノロジー tripla、システムディ、Mマート ダイワサイクル、LeTech、マツモト 【海外】 中国2月小売売上高(11:00) 中国2月鉱工業生産(11:00) 米3月NAHB住宅市場指数(23:00) 19日(火) 【国内】 植田日銀総裁記者会見 2月訪日外客数(16:15) 《決算発表》 サツドラHD 【海外】 独...

  • 半導体関連株が総じて軟調で反落

    米国株が長期金利の上昇で3指数が揃って下落し エヌビディアなど半導体株の下げが大きくなって 東京市場も半導体株が売り込まれ日経平均は反落 一方、バリュー株が物色されTOPIXはプラス 騰落銘柄数は値上がり977に対し値下がり632 と日経平均は下落したが値上がり銘柄は多く 原油高を好感しINPEX、石油資源開発、富士石油 コスモエネルギーなどが大幅上昇となっていたほか 柏崎刈羽原発の再稼働期待に東電HDが急騰...

  • バリュー株が買われ4日ぶりに反発

    米半導体株の下落を受け半導体株が軒並み安と なったが、売り一巡後は値を戻したことや バリュー株が買われて日経平均は4日ぶりに 反発 電力株が急伸し東電HDが大商いで6%超上昇し 原油高を好感して、INPEX、出光興産などが 大幅上昇...

  • 買い一巡後は失速し続落

    米国株高を受け日経平均は上昇スタートしたが 39100円台までで買い一巡すると急失速して マイナス圏に沈み3日続落 騰落銘柄数は値上がり468/値下がり1141 業種別では電気・ガス、非鉄金属、保険などが 上昇し海運、パルプ・紙、鉱業などが下落...

  • 押し目買いも入り下値は堅い?

    米CPI公表を控えポジション調整の売りや エヌビディアなど半導体株の下落が嫌気され 日経平均の下げ幅は一時500円超となったが 下落局面では押し目買いも入り小幅安かつ 高値圏で取引取引 エヌビディアは大幅安だったがSCREEN アドバンテスト、レーザーテックなど 半導体株の多くが上昇...

  • 半導体株安と円高進行で大幅反落

    米国市場でエヌビディアが大幅高から一転急落し 大幅安となったことで半導体株が軒並み安となり 日銀の早期正常化への思惑から円高基調を受け 日経平均は一時1100円以上下落し2021年6月以来 最大の下げ幅を記録し大幅反落 騰落銘柄数は値上がり232/値下がり1397 業種別ではパルプ・紙とその他製品の2業種のみ...

  • 今週の市場スケジュール 3月 11日~ 15日

    11日(月) 【国内」 10-12月期GDP改定値(8:50) 2月マネーストック(8:50) 《決算発表》 GENDA、GA TECH、トーホー、学情 セルソース、ファーマフーズ 【海外】 米3年国債入札 12日(火) 【国内】 2月国内企業物価指数(8:50) 1-3月期法人企業景気予測調査(8:50) 5年国債入札 《決算発表》 三井ハイテ、くら寿司、アイモバイル ポールHD、ジャパM&A 【海外】 米2月消費者物価指数(CPI)(21:30) 米2月...

  • 半導体株高に支えられ4日ぶりに反発

    米市場で半導体株が大幅高となった事を受け 半導体株等に買い戻しが入り指数を押し上げ 日経平均は一時40,000円に迫ったものの 週末で利益確定売りに押され伸び悩んだ感じ 日銀のマイナス金利解除観測や日本金利高を 受けて金融セクターがシッカリだったほか 証券会社のリポートなどを手がかりに鹿島や 大林組など大手ゼネコンが大幅高...

  • 円高に振れて日経平均は続落

    日経平均は史上最高値更新の場面もあったが 日銀の政策修正を巡る報道を受けて為替が 円高に振れるとマイナス転換し3日続落 半導体株が軒並み大幅安となっていたほか 円高進行を嫌気し自動車株が売られていた 半面、日銀の早期のマイナス金利解除が 意識され金融株が上昇...

  • 循環物色の広がりに堅調展開

    米国株の大幅安を嫌気して、日経平均は下落し 始ったものの寄り付き直後を安値に切り返すも 40000円近辺では強弱感が交錯して小幅下落で 取引終了だったが、TOPIXはプラス 騰落銘柄数は値上がり1200/値下がり401と 値上がりが圧倒的に多くグロース株から バリュー株へ物色が広がった状況...

  • 買い意欲旺盛で下げは小幅

    米国株安を受けて、日経平均は200円超の 下げ幅となる場面もあったものの根強い 先高観からプラスに切り返す場面もあり 昨日終値を挟んだ一進一退の展開となり 小幅反落となったがTOPIXはプラス...

  • 日経平均40,000円時代到来

    先週末の米ハイテク株高を受け半導体銘柄が 大きく上昇し日経平均はアッサリ40,000円を 突破、一時利益確定売りに伸び悩んだものの 終値でも40,000円台は維持し史上最高値更新 騰落銘柄数は値上がり425/値下がり1195と 値下がり銘柄数は多く半導体株の軒並み高で 日経平均が押し上げられTOPIXはマイナス...

  • 今週の市場スケジュール 3月 4日~ 10日

    4日(月) 【国内】 2月マネタリーベース(8:50) 10-12月期法人企業統計(8:50) 《決算発表》 内田洋、泉州電 【海外】 ------------------ 5日(火) 【国内】 2月都区部消費者物価指数(8:30) 10年国債入札 《決算発表》 ロックフィール 【海外】 中国で全国人民代表大会開幕 米1月製造業受注(3/6 0:00) 米2月ISM非製造業景況指数(3/6 0:00) スーパーチューズデー 6日(水) 【国内】 《決算発表》...

  • 3月新甫は大幅高

    米ハイテク株高を受けて半導体関連銘柄が 買われ日経平均は上げ幅を一時800円超に 広げ40,000円に肉薄し3日ぶりに大幅反発 東京エレクトロン、アドバンテストなどが 大幅上昇となり、米長期金利の低下から 三井不や三菱地所など不動産株が軒並み高...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用