chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 大納会は続落だった

    米国株がマチマチだったことを受け日経平均はは 下落スタートとなったが、その後はプラス圏に 浮上し上げ幅を広げたものの直ぐに引き戻されて マイナス圏に沈み続落で取引終了 任天堂が上場来高値を更新し、トヨタ、ホンダ等 自動車株が全般堅調 騰落銘柄数は値上がり1050/値下がり544 業種別ではその他製品、輸送用機器などが上昇し 鉱業、石油・石炭、海運などが下落...

  • 円高が進んだことで日経平均は反落

    米国債利回りが低下する中、円高が進行し 日経平均は5日ぶりに反落 海運大手3社がそろって大幅安となっていた他 米長期金利が低下したが、レーザーテックや アドバンテスト、ソシオネクストなど半導体株に 売られる銘柄が多く、三井不、住友不など 不動産株も全般軟調 騰落銘柄数は値上がり1009/値下がり592 業種別では鉄鋼、保険、非鉄金属などが上昇し 海運、鉱業、ゴム製品などが下落...

  • 米国株の強い動きを受け日経平均は4日続伸

    クリスマス休場明けの米国株の強い動きを 好感し、幅広い銘柄に買いが入ったことで 日経平均は上げ幅を一時400円超に広げて 33,700円台に乗せ、年初来高値に接近する 場面もあり4日続伸 騰落銘柄数は値上がり1492/値下がり132 業種別では全業種がプラス...

  • 日経平均は何とか3日続伸

    クリスマスで海外主要市場が休場で材料難の中 日経平均は、プラス圏とマイナス圏を行き来し 僅かに3日続伸して取引終了 アドバンテスト、ディスコなど半導体株が上昇 レーザーテックが連日で上場来高値を更新 騰落銘柄数は値上がり923/値下がり667 売買代金は2日連続で3兆円割れ...

  • 伸び悩むも続伸

    クリスマスで閑散ムードで薄商いの中 買い一巡後は上値が重くなった後は 上げ幅を縮小するも日経平均は続伸 騰落銘柄数は値上がり632/値下がり984 業種別では精密機器、医薬品などが上昇 海運、パルプ・紙、鉄鋼などが下落...

  • 今週の市場スケジュール 12月 25日~ 29日

    25日(月) 【国内】 《決算発表》 しまむら、高島屋、壱番屋、象印 【海外】 休場: 米国、英国、香港 26日(火) 【国内】 11月完全失業率(8:30) 11月有効求人倍率(8:30) 11月企業向けサービス価格指数(8:50) 2年国債入札 《決算発表》 Jフロント、スギHD 【海外】 米10月住宅価格指数(23:00) 米10月ケース・シラー米住宅価格指(23:00) 米2年国債入札 休場: 英国、香港 27日(水) 【国内】 ...

  • 年末のポジション調整売りもあり小反発

    米国株高を好感し半導体関連の一角の上昇が 日経平均を押し上げたものの買い一巡後は 上げ幅を縮め小幅上昇で取引終了 川崎汽船や日本郵船が上昇来高値を更新し 商船三井は年初来高値 また、金融緩和の早期解除観測を手がかりに 三菱UFJや三井住友など銀行株が買い人気...

  • 反落し昨日の上昇が帳消しに・・・・

    米国株が大幅安となった事や利益確定売りに 東京市場は大幅反落 日経平均は安く始まった後も下値模索となり 指数寄与度大のファーストリテが大幅安と 下げを主導し3日ぶりに反落 ダイハツの品質不正を受けてトヨタが下落し 自動車株の多くに売りが波及 また、東京エレクやアドバンテストなど 半導体株に売られるものが多数...

  • 米国株の上昇を素直に好感し続伸

    米国株高に日米の金融政策会合を無事通過した 安心感から買いが入り、日経平均は上げ幅を 一時600円超に広げ年初来高値に迫り大幅続伸 円高一服感が鮮明となったで自動車株の多くが 上昇したほか、川崎汽船や信越化学が上場来 高値を更新...

  • 日銀会合結果に安心感

    日銀が金融政策の現状維持を決めたことで 買い安心感が広がり、円安進行もあって 日経平均は、節目の33,000円台を回復 高値引けと大幅反発 騰落銘柄数は値上がり1211/値下がり401 業種別ではその他製品、保険、海運などが 上昇し、陸運、空運、銀行などが下落...

  • 日銀会合の結果発表を控え警戒売り?

    日銀金融政策決定会合の結果公表を明日に 控えて警戒感から売り先行 日経平均は、一時400円超下落となったが 売り一巡後は安値圏で揉み合い メガバンクや金融株が全般軟調だったほか 三井不や住友不など不動産株も軒並み安 また、東電HD、中部電力など電力株や 西武HD、JR東海など鉄道株が軒並み安...

  • 今週の市場スケジュール 12月 18日~ 22日

    18日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合(~12/19) 【海外】 独12月Ifo景況感指数(18:00) 米12月NAHB住宅市場指数(12/19 0:00) 19日(火) 【国内】 植田日銀総裁会見 《決算発表》 ツルハHD 【海外】 米11月住宅着工件数(22:30) 米11月建設許可件数(22:30) 《米決算発表》 アクセンチュア、フェデックス 20日(水) 【国内】 11月貿易収支(8:50) 11月首都圏マンション販売(13:00) 11月訪日...

  • 米国市場の金利低下+株高を受け反発

    米国の長期金利低下やSOX指数の大幅高を受け 指数寄与度の高い半導体銘柄などが日経平均を 押し上げたが、買い一巡後は円高進行を背景に 上げ幅を縮小するも大幅反発で取引終了 騰落銘柄数は値上がり961/値下がり666 業種別では海運、鉄鋼、鉱業などが上昇し 半面、水産・農林、保険、銀行などが下落...

  • 円高進行が重しとなり反落

    FOMCで利上げサイクルの終了が示唆され ダウ平均は史上最高値を更新したものの 円高が急速に進行し日経平均は反落 円高を受け自動車株が軒並み大幅安となり 東電HDや中部電力など電力株が手仕舞い 売りに押されていた 騰落銘柄数は値上がり404/値下がり1221 業種別ではサービス、化学、金属製品の 3業種のみが上昇...

  • 半導体関連が買われ3日続伸

    米消費者物価指数発表を経て株高となった ことや日銀短観の景況感改善を受けて 日経平均は3日続伸 半導体株が買われ、ディスコやルネサス アドバンテストやSCREEN、TOWAが大幅上昇 また、米アプライド・マテリアルズとの 業務提携を発表したウシオ電機が急伸 騰落銘柄数は値上がり773/値下がり828と 値下がりの方が多く、業種別では機械、銀行 精密機器などが上昇し海運、建設などが下落...

  • 高く始まるも失速

    米国株高や半導体関連株高を受けて ハイテク株中心に高く始まったものの 日経平均は開始早々に高値をつけると その後に失速し小幅高で取引終了 騰落銘柄数は値上がり565/値下がり1050と 値下がりが値上がりを大きく上回った...

  • 米3指数の揃っての上昇に円高一服

    堅調な米雇用統計で米景気減速懸念が和らぎ 長期金利が上昇したが、米3指数は揃って上昇 円高に一服感が出て、日経平均は反発 柏崎刈羽原発の再稼働期待から東電HDが大幅高で 売買代金は全市場で2位となり、同業他社も買われ 東京エレクンやアドバンテストなど半導体株の 一角が大幅上昇...

  • 今週の市場スケジュール 12月 11日~ 15日

    11日(月) 【国内】 11月マネーストック(8:50) 10-12月期法人企業景気予測調査(8:50) 《決算発表》 GENDA 【海外】 米3年国債入札 米10年国債入札 12日(火) 【国内】 11月国内企業物価指数(8:50) 5年国債入札 《決算発表》 ポールHD 【海外】 独12月ZEW景況感指数(19:00) FOMC(~12/13) 米11月消費者物価指数(22:30) 米11月財政収支(12/13 4:00) 米30年国債入札 13日(水) 【国内】 12...

  • 円高進行を嫌気し大幅続落

    米国株は上昇したものの、日銀総裁発言を 受けて円高に振れたことを嫌気して 日経平均の下げ幅は、一時650円超に拡げ 大幅続落 円高進行からトヨタを始めデンソーや 豊田織機などの自動車部品関連にBSや 浜ゴムなどタイヤ株も軒並み下落 半面、日銀が政策修正するのではとの 思惑から銀行株が上昇 また、円高メリット銘柄としてニトリHDや 神戸物産など小売の一角が買われていた...

  • 反落し昨日の上昇が帳消しに・・・・

    米株安や米景気減速への警戒感に加え 昨日の大幅高の反動で利益確定売りに 日経平均は反落し再び33,000円割れ 東京エレクトロンやアドバンテストに 信越化学やファーストリテなどの 指数寄与度の高い銘柄の下落が指数を 押し下げていた 半面、柏崎刈羽原発の再稼働期待から 昨日に続いて東京電力HDが大幅高となり 東宝によるTOBに賛同の意見を表明した 東京楽天地がストップ高...

  • 自律反発狙いの買い戻し優勢に大幅反発

    米長期金利の低下やナスダック高もあり 自律反発狙いの買い戻しが優勢となり 日経平均は、4日ぶりに大幅反発 プライムの騰落銘柄数は値上がり1540 値下がり95と全面高 半導体株が大幅上昇し、レーザーテックが 年初来高値を更新 また、米長期金利の低下を受けて、三井不や 住友不が年初来高値を更新...

  • 米国株安を受け日経平均は大幅続落

    米国株安を受けて、東京市場は下落スタート 日経平均は、一時下げ幅を500円超に広げ 節目の33,000円を割り込み3日続落 3週間間ぶりの低水準 半導体関連株が総崩れとなりアドバンテストや SCREENにルネサスが5%台の下落となったほか 東京エレクトロンが4%近い下落...

  • 円高進行を嫌気し日経平均は続落

    ダウ平均とS&P500は年初来高値を更新したが 為替が円高に傾斜したことで輸出関連株を 中心に売り優勢となり、日経平均は続落 自動車株が軒並み安となり、デンソーや 豊田織機など部品関連も売られていた また、米長期金利の低下を嫌気して 三菱UFJやみずほFGなど銀行株も軒並み安...

  • 今週の市場スケジュール 12月 4日~ 8日

    4日(月) 【国内】 11月マネタリーベース(8:50) 【海外】 米10月製造業受注(12/5 0:00) 5日(火) 【国内】 11月都区部消費者物価指数(8:30) 10年国債入札 《決算発表》 ロックフィール 【海外】 米10月雇用動態調査求人件数(12/6 0:00) 米11月ISM非製造業指数(12/6 0:00) 《米決算発表》 ジェイ・エム・スマッカー、オートゾーン 6日(水) 【国内】 《決算発表》 アインHD 【海外】 米11月ADP...

  • ダウ平均は大幅高なれど日経平均は反落

    ダウ平均は上昇し年初来高値を更新したが ナスダックは下落したことで、東京市場は 半導体関連などハイテク株の一角が売られ 日経平均は小幅反落 太陽誘電やTDKなどハイテク系銘柄が幅広く 売りに押されていたほか、ファーストリテや ソフトバンクG、キーエンスが軟調となり 指数を押し下げていた 半面、米長期金利の上昇を好感して銀行株が 買われ、為替が円安に振れたことを好感して 自動車株が見直し買いにシッ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用