chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 安寄り後は反転し高値圏で取引終了

    米国で引け後に決算を発表したマイクロソフト アルファベット、AMDが時間外で下落した事で 半導体関連株などが売られ下落スタートと なったものの下値では押し目買いも入って 日経平均は安く始まった後は切り返して プラス圏に浮上し高値圏で取引終了 上方修正を発表した住友理工や自己株取得を 発表した理想科学が大幅高となっていたほか 米国で金融株が買われたことを手がかりに 三菱UFJや三井住友など銀行株が軒並み...

  • 底堅い展開に小幅続伸

    米金利低下を好感しハイテク株が買われ 底堅い展開ではあったが、日経平均は 開始早々に高値をつけた後は上げ幅縮小 騰落銘柄数は値上がり563/値下がり1047 米長期金利が大きく低下したことから 三菱UFJや三井住友など銀行株が軟調 為替が円高に振れたことからトヨタや ホンダなど自動車株が売りに押された...

  • 日経平均は36000円台回復

    先週末に下落した反動に自律反発狙いの 買いもあり、幅広く買われ日経平均は 反発 騰落銘柄数は値上がり1345/値下がり277 80%超が値上がりしTOPIXが日経平均に 対し優勢の展開 業種別では全業種がプラスだった...

  • 今週の市場スケジュール 1月 29日~ 2月 2日

    29日(月) 【国内】 《決算発表》 東映アニメ、コーエーテクモ、キヤノンMJ マクニカHD、九電工、航空電、住信SBIネ トプコン、キヤノン電、JPX 【海外】 《米決算発表》 フランクリン・リソーシズ 30日(火) 【国内】 12月失業率(8:30) 12月有効求人倍率(8:30) 2年国債入札 《決算発表》 OLC、キヤノン、コマツ、JR東海、NEC、大ガス ヒューリック、大東建、積水化、小糸製、日清粉G ソシオネクスト、アル...

  • FOMCを控え手仕舞い売り優勢

    米インテルが決算発表によって時間外で急落 半導体株を中心にハイテク株が軒並み大幅安 日経平均は大幅反落 来週にFOMCを控ていることや日米で決算発表が 本格化するため手仕舞い売り優勢となった模様 騰落銘柄数は値上がり321/値下がり1294 業種別ではゴム製品のみプラス...

  • 下値では押し目買いが入り底堅い展開

    日銀の政策修正観測が重しとなり日経平均は 一時下げ幅を300円超に広げたものの節目の 36000円を割込む場面では押し目買いが入り プラス圏に浮上し小幅反発で取引終了 米国で半導体株が買われた流れを受けて レーザーテックが4%超の上昇となったほか 決算を発表したディスコは序盤売られたが プラス転換して高値圏での引け...

  • 過熱感に利益確定売り優勢?

    急ピッチな上昇の過熱感に、日銀の早期の 政策正常化観測から利益確定売りもあり 日経平均は続落 銀行株が買われ三菱UFJが5%超の上昇となり 大商いに昨年来高値を更新し、三井住友や みずほも4%台の上昇となったほか第一生命や かんぽ生命など保険株も買われた...

  • 日経平均は37000円に僅かに届かず

    日銀が金融政策決定会合で緩和政策の 現状維持を決めたと伝わり日経平均は 上げ幅を一時400円超に広げたものの 37000円にはわずかに届かず、その後は 失速し小幅反落で取引終了 騰落銘柄数は値上がり557/値下がり1046 業種別では精密機器、医薬品などが上昇し 電気・ガス、陸運、繊維などが下落...

  • 日経平均とTOPIXが昨年来高値更新

    先週末の米国市場でS&P500が2022年1月以来 2年ぶりに史上最高値を更新しダウ平均も 史上最高値を更新となったことを受けて 日経平均は大幅続伸しバブル後高値を更新 1990年2月以来の高水準 騰落銘柄数は値上がり1472/値下がり166 半導体株が商いを伴って大幅上昇となり レーザーテックが上場来高値を更新...

  • 今週の市場スケジュール 1月 22日~ 26日

    22日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合(~1/23) 《決算発表》 スーパーツール 【海外】 《米決算発表》 ユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス 23日(火) 【国内】 植田日銀総裁記者会見 日銀、経済・物価情勢の展望を公表 《決算発表》 コメリ 【海外】 米2年国債入札 《米決算発表》 スリーエム、ゼネラル・エレクトリック プロクター&ギャンブル、パッカー ベライゾン・コミュニケーション...

  • 半導体関連株が指数を押し上げ

    台湾TSMCの決算や米ハイテク株高が好感され 半導体株が軒並み大幅高となり日経平均を 押し上げ、上げ幅を600円超に広げる場面も あるも節目の36000円近辺では上値は重く 一進一退の展開に4日ぶりに反発 米アップルの大幅高を受けて、村田製作所 太陽誘電、ロームなど電子部品株も買われ 月次好調が確認できたヨシックスHDが急伸...

  • 続落となったものの下値は堅い

    米国株安を受けて日経平均は下落スタートと なったが切り返してプラス転換し上げ幅を 一時200円超えに広げる場面もあったものの その後は値を消す展開となり3日続落 円安が一段と進んだことでから、トヨタや マツダなど自動車株が大幅上昇となったほか デンソーなど部品関連も買われていた...

  • 買い一巡後は急失速し続落

    円安進行に米国でエヌビディアなど半導体株が 大幅高となったことで、日経平均は上げ幅を 600円超に拡大し36200円台に乗せたものの 買い一巡後は利益確定売り優勢となり失速し 続落して取引終了 米金利上昇を嫌気して三菱地所、積水ハウス 大和ハウスなど不動産・住宅関連が売りに 押されていたほか、東電HD、信越化学 富士通などが大幅安...

  • 利益確定売りが優勢に反落

    日経平均は昨日までに6連騰して約2600円 上昇した反動で利益確定売りが優勢となり 7日ぶりに反落 騰落銘柄数は値上がり245/値下がり1381 業種別では海運、鉱業、ゴム製品などが 上昇し、繊維、倉庫・運輸、水産農林 などが下落...

  • 日経平均及びTOPIX共に連日の高値更新

    幅広い業種が買われて日経平均は上げ幅を 400円超に広げ36000円を上回る場面もあり 6日続伸しTOPIXともにバブル後高値を 連日で更新 連日の株高を受けて、野村HDや大和証Gなど 証券株が買い人気となり、決算が好感された マネーフォワードがストップ高...

  • 今週の市場スケジュール 1月 15日~ 19日

    15日(月) 【国内】 12月マネーストック(8:50) 東証が株価意識した経営、取り組み企業を公表 (毎月更新:15日をめど) 《決算発表》 東宝、FPパートナー、TKP、QPS研究、 ベースフード、Gunosy、BeeX、 ELEMENTS、ティムス、Globee 【海外】 世界経済フォーラム(ダボス会議)(~1/19) 米大統領選挙の予備選スタート 休場: 米国(キング牧師誕生記念日) 16日(火) 【国内】 12月企業物価指数(8:50) 5年...

  • SQ通過し日経平均は5日続伸

    米12月消費者物価指数が市場予想を上回った事を 好感し日経平均は上昇スタートすると上げ幅拡大 35,800円台に乗せたところで買いは一巡したが 終値で35,500円を上回って取引終了 ファーストリテイリングが好決算を発表して 急騰し指数の上昇に大きく寄与したほか リクルートや富士フイルムが大幅高...

  • 日経平均は連日のバブル後高値更新

    米国株高や円安進行を好感して日経平均は 大幅に4日続伸となり35,000円台回復 円安進行を受けて自動車株が軒並み大幅高 また、連日の株高を受けて野村HD、大和証券G SBIHDなど証券株が買い人気 騰落銘柄数は値上がり1064/値下がり548 種別では全業種がプラス...

  • 日経平均は大幅続伸34,000円オーバー

    米ハイテク株高や円安が追い風になって 日経平均は上げ幅を一時700円超に広げ 34500円を上回る場面もあって大幅に 3日続伸となり取引時間中のバブル後 高値を更新 今年に入って4営業日で1000円近く上昇し 短期的には反動安もあろうが下げても 初押しとなるため、買いは入りやすく もみ合い放れのチャート形状なので 売り方の買い戻しで踏み上げ的な 上昇となりそうとの声も・・・・?...

  • バブル崩壊後高値を更新

    指数寄与度の高い半導体関連株が買われ 日経平均は大幅続伸となり昨年来高値を 更新 エヌビディアなど米半導体株の大幅高で アドバンテスト、ディスコ、東京エレク等 半導体株が軒並み高 騰落銘柄数は値上がり1315/値下がり311 業種別では機械、精密機器などが上昇し 海運、鉱業、鉄鋼などが下落...

  • 今週の市場スケジュール 1月 8日~ 12日

    8日(月) 【国内】 成人の日 東京市場休場 【海外】 米11月消費者信用残高(1/9 5:00) 9日(火) 【国内】 12月東京都区部消費者物価指数(8:30) 11月家計調査(8:30) 《決算発表》 ウエルシアHD、ネクステージ、WACUL、イズミ アークス、クリエイトSDH、エスクローAJ 【海外】 米11月貿易収支(22:30) 米3年国債入札 世界最大の家電見本市「CES」(~1/12) 10日(水) 【国内】 11月毎月勤労統計調査(...

  • 日経平均は小幅ながら4日ぶりに反発

    為替が円安に振れたことで輸出関連株中心に 買われ日経平均は4日ぶりに反発 円安進行を受けて自動車株が強かったほか 米長期金利の上昇を受けて金融株も買われ みずほFGが3%超の上昇 また、新NISAスタートで特需?を見込んで 野村HDや大和証Gなど証券株が人気化...

  • 日経平均は続落するもTOPIXは続伸

    年明けの米国市場のハイテク株安が嫌気され 日経平均は一時下げ幅を700円超に広げたが 売り一巡後は徐々に下げ幅を縮小するも 3日続落となったが、TOPIXは続伸 レーザーテック、東京エレク、ディスコなど 半導体株の多くが大幅安 半面、海運大手3社が揃って急伸しNY原油の 上昇を受けINPEXや出光興産が大幅高 騰落銘柄数は値上がり1216/値下がり410 業種別では海運、石油・石炭、鉱業などが上昇し 電気機器、精密機...

  • 今週の市場スケジュール 1月 1日~ 5日

    1日(月) 【国内】 元日 東京市場休場 新NISA制度開始 【海外】 休場:米、英(ニューイヤーズデイ) 2日(火) 【国内】 東京市場休場 【海外】 中国12月Caixin製造業購買担当者景気指数 (PMI)(10:45) 3日(水) 【国内】 東京市場休場 【海外】 米12月ISM製造業景況指数(1/4 0:00) 米11月雇用動態調査(JOLTS)求人件数(1/4 0:00) FOMC議事録(12/12~12/13開催分) 4日(木) 【国内】 大発会...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用