chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • ハイテク株の一角が日経平均を支え反発

    米金利の低下を背景にハイテク株の一角が シッカリとなり、日経平均は4日ぶりに反発 売買代金は概算で5兆5700億円とMSCIの リバランスに伴う需要で商いは膨らんだ 業種別では海運、証券、医薬品などが 上昇した一方、パルプ・紙、サービス 水産・農林などが下落...

  • 円高進行を嫌気し続落

    米国株は長期金利低下を好感して上昇したが 円高が進んだことで、東京市場は続落 日経平均は33,100円台に下落したところで 切り返してプラス圏に浮上したものの 33,500円台に乗せると上値が重くなり 下げ幅を拡大して3日続落で取引終了 米長期金利の低下を嫌気し三菱UFJや みずほFGなど銀行株や、東京海上など 保険株が売りに押され、円高進行で トヨタ以外の自動車株が軒並み安...

  • 下げ渋るも日経平均は続落

    新規の材料に乏しい中、利益確定売り優勢に 押されて日経平均は続落 米長期金利の低下を受けて、三菱UFJやなど 銀行株が下落したほか、為替が円高に振れて 自動車株の一角が売りに押されていた...

  • 高値警戒感から利益確定売りに反落

    日経平均は上昇して始まり上げ幅を拡大したが 33,800円台に乗せたところで買いが続かなり 失速して下げに転じ、3日ぶりに反落 米10年債利回りの上昇を受け三菱UFJや 三井住友など銀行株が上していたほか バルチック海運指数の上昇を受けて 商船三井など海運株も買われていた 半面、トヨタを始め自動車株が弱かったほか 先週上げが目立った三菱重工が一転大幅安...

  • 今週の市場スケジュール 11月 27日~ 12月 1日

    27日(月) 【国内】 10月企業向けサービス価格指数(8:50) 【海外】 米10月新築住宅販売件数(28日0:00) 米2年国債入札 米5年国債入札 米サイバーマンデー 28日(火) 【国内】 40年国債入札 【海外】 米9月住宅価格指数(23:00) 米9月ケース・シラー米住宅価格指数(23:00) 米11月消費者信頼感指数(29日0:00) 米7年国債入札 《米決算発表》 ヒューレット・パッカード・エンタープライズ インテュイット 29日(水...

  • 休場前の米株高や円安基調に続伸

    欧州株高や休場前の米株高に円安基調を 好感し、日経平均は続伸 一時バブル後高値に接近する場面も あったが後場から失速し安値圏で終了 トヨタ、日産自、マツダなど自動車株が 大幅上昇となったほか、防衛事業説明会の 内容が好感された三菱重工が大商いで 大幅高...

  • 円高一服で3日ぶりに反発

    米国株安を受けて日経平均は下落スタート 寄り付き安値に反転しプラス圏に浮上 急激な円高にブレーキがかかったことで 幅広い銘柄に買いが入り3日ぶりに反発 円高一服を受けてSUBARUやマツダが上昇 トヨタ、日産自、スズキなどは下落と 自動車株はまちまち 米エヌビディアの決算発表を機に時間外で 下落したことから、アドバンテストなど 半導体株の一角が大幅安...

  • 米国株高だったが東京市場は反落

    米国株高を受けて上昇スタートするも 円高進行が嫌気されてマイナス転換し 日経平均は反落 自動車株が連日の軒並み安となったほか 伊藤忠や三井物産など商社株が大幅安 また、米10年債利回りの低下を受けて 銀行株が売りに押されていた 半面、アドバンテストやルネサスなど 半導体関連が大幅上昇となり、ニトリHD 神戸物産など小売の一角が円高メリット 銘柄として急伸...

  • 日経平均は一時バブル後高値を更新

    日経平均は、一時7月につけた年初来高値を 上回ったものの為替が円高に振れたことで 急失速しマイナス圏に沈み安値圏で取引終了 自動車株が軒並み安となり、ブリヂストンや 住友ゴムも大幅安 また、下方修正を発表したMS&ADが大幅安 半面、パナソニックが先週のリリースを 好感する買いが続いて5%近い上昇となり 決算を材料に東京海上が大幅高に上場来 高値を更新...

  • 今週の市場スケジュール 11月 20日~ 24日

    20日(月) 【国内】 10月首都圏マンション販売(14:00) 【海外】 米20年国債入札 《米決算発表》 アジレント・テクノロジーズ 21日(火) 【国内】 20年国債入札 【海外】 米10月中古住宅販売(11/22 0:00) FOMC議事録(10/31~11/1開催分) 《米決算発表》 エヌビディア、メドトロニック、オートデスク ベスト・バイ、ロウズ、アナログ・デバイセズ 22日(水) 【国内】 ------------------- 【海外】 米1...

  • 強弱感交錯の後に反発して取引終了

    日経平均はプラス圏とマイナス圏を行き来した後 後場からプラス圏が定着し引け間際に高値を付け 反発して取引終了 日立が3%超の上昇で上場来高値を更新したほか ビッグモーターを買収検討と報じられた伊藤忠が 買い人気 プライム市場の騰落数は、値上がり1,370 値下がり262、変わらず26...

  • 利益確定売り優勢に4日ぶりに反落

    米国株3指数は揃って上昇したが、昨日の 大幅高を受け利益確定売り優勢となり 日経平均は4日ぶりに反落となったものの 大引けにかけては下げ幅を縮めた展開 プライム市場の騰落数は、値上がり410 値下がり1,210、変わらず39 業種別では銀行、精密機器などが上昇し 証券・商品先物、パルプ・紙などが下落...

  • 米国株の大幅高を受け東京市場は大幅続伸

    米10年債利回り低下で米国株の大幅上昇を 受けて半導体関連株や指数寄与度の大きい 銘柄が堅調となり、日経平均は大幅続伸し 今年最大の上げ幅を記録 アドバンテスト、東京エレク、ディスコ ルネサス、信越化学などが大幅高となり 米金利低下を好感し三井不や三菱地所など 不動産株も上昇...

  • 上値は重い展開ながら続伸

    日経平均は上げ幅を広げ32,800円台に乗せ その後は、上値が重くなり失速したものの 32,700円割れでは買いが入り膠着感の強い 展開となり続伸して取引終了 上方修正と増配発表のみずほFGが大幅上昇 三菱UFJも強い動きとなり、アドバンテスト 東京エレク、レーザーテックなど半導体株が 買い人気...

  • 買い先行するも失速し小幅反発で取引終了

    米国株の大幅高を受け日経平均は上げ幅を 一時300円超に広げたものの32,900円台に 乗せたが買い一巡すると失速し値を消して 小幅ながらプラスで取引終了 上方修正を発表した東京エレクトロンが 上場来高値を更新し東京精密やSUMCOも 堅調展開 半面、資生堂がストップ安となりミルボンも 下方修正を発表して年初来安値を更新 また、今期が大幅最終赤字の見通しとなった 東邦亜鉛が場中値付かずのストップ安比例配分...

  • 今週の市場スケジュール 11月 13日~ 17日

    13日(月) 【国内】 10月企業物価指数(8:50) 《決算発表》 みずほ、ゆうちょ、日本郵政、鹿島、かんぽ TOPPANHD、大成建、光通信、近鉄GHD ふくおか、NXHD、コーセー、メルカリ GMOPG、九州FG、日本新薬、あおぞら ヤオコー、戸田建、ニッパツ、シチズン ガンホー、東芝テック、奥村組、熊谷組 センコーGHD、上村工業、北洋銀行、大気社 東和薬品、メニコン、Appier、ロイヤルHD ノーリツ鋼機、あいちFG、円谷フィー...

  • 売り込まれた後は値を戻すも反落

    米国株が金融引き締め長期化への懸念が再燃し 下落した流れを引き継いで東京市場は反落 日経平均は、一時下げ幅を400円近くに広げ 売り物一巡後、下げ幅を縮小したが反落して 取引終了 ソフトバンクGやソニーGが決算を受けて 大きく下げて指数を押し下げ、米長期金利の 上昇が嫌気され、任天堂やリクルートHDなど グロース株の一角が大幅安 半面、米長期金利の上昇を追い風に銀行株に 見直し買いが入り、株主還元...

  • 自律反発狙いの買いに反発

    米国株はマチマチだったものの東京市場は 上昇スタートに上げ幅を広げる展開となり 日経平均は、一時上げ幅を700円超に広げ 3日ぶりに反発 任天堂が証券会社の目標株価引き上げも あり連日の大幅上昇となっていたほか レーザーテックや東京エレクロトンが 米金利低下に反応し買われていた 半面、決算に絡んで日本農薬やリコー ユナイテッドアローズなどが大幅安...

  • バリュー株が総崩れとなり続落

    米10年債利回りの低下や米国株高を受けて 日経平均は上昇スタートとなったものの 32,500円台に乗せた後は、失速し続落 メガバンクが4~5%台の下落とっていたほか 原油価格の大幅下落を受けINPEX、ENEOS 出光興産などが下落 半面、上方修正を発表したマツダやスズキが 買い人気となり、上方修正を発表した任天堂が 年初来高値を更新...

  • 連騰の反動もあって5日ぶりに反落

    米3指数プラスで終えたものの米長期金利の 上昇が嫌気されたことや、昨日までの4日で 日経平均は2000円超上昇してるので連騰の 反動もあって5日ぶりに反落 決算を受けて味の素、NTTデータ、大林組 セントラル硝子などが大幅安となったほか 電力株が揃って下落 半面、ソニーGやソフトバンクGなど主力 グロースの一角が逆行高...

  • 日経平均は今年最大の上げ幅に続伸

    東京市場が休場の間に米主要3指数が 上昇した流れを引き継いで日経平均は 上げ幅を一時800円超に広げ4日続伸 指数寄与度の高い半導体関連株や 電子部品株が総じて堅調となった他 トヨタやホンダなど自動車株が大幅高 半面、通期の純利益見通し引き下げの 川崎汽が急落し日本郵船や商船三井など 同業にも売りが広がり、米金利低下が 逆風となる三菱UFJなど銀行株が軟調...

  • 今週の市場スケジュール 11月 6日~ 10日

    6日(月) 【国内】 日銀金融政策決定会合議事要旨 (9/21~9/22開催分) 《決算発表》 伊藤忠、味の素、三菱重、NTTデータG 郵船、JFE、大林組、JSR、京王、UBE 洋缶HD、三浦工、全国保証、図研 ワークマン、住友ベ、帝人、AZ-COM丸 ウシオ電、ニッスイ、ニチアス、IIJ 太陽HD、日東工、日立造、日証金 三菱ロジ、マルハニチロ、淀川鋼 武蔵精密、日本ライフL、メイコー 松屋フーズ、カチタス 【海外】 -----------...

  • 日米の長期金利の低下を受けて続伸

    FOMCで予想通り政策金利は据え置きとなり 米10年債利回りが大きく低下しNY市場が 続伸となった事を受けて東京市場も続伸 日経平均は、節目の32,000円を超えたが 買い一巡後は伸び悩んだものの3日続伸 米長期金利の低下を受け、ディスコなど 半導体株が大幅上昇となったほか 決算を材料にサイバーエージェントや ぐるなびが急伸...

  • 11月新甫は大幅高

    米国株高に日銀金融政策決定会合を波乱なく 通過した安心感に加え円安進行を好感し 日経平均は、700円を超える上昇で 高値引けとなり31,600円台に到達 今年2番目の上げ幅となった 業種別では輸送用機器、証券・商品先物 海運などが大幅上昇 下落は空運の1業種のみ...

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ボンビー爺さんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
ボンビー爺さんさん
ブログタイトル
貧乏爺さんの株式投資
フォロー
貧乏爺さんの株式投資

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用